こちらの私のコメントに賛否がいろいろ集まっているので、すこし補足したいと思います。

「弁当に冷凍食品は手抜き」勝間和代が意見 「家庭での調理能力がものすごく落ちている」と指摘 | ニコニコニュース

朝、時間がなくて、お弁当を作るのが大変という話。私も完全に同意します。

テレビではコメントの時間が短くてすべてを話すことはできなかったのですが、冷凍食品を使うと、確かに便利なのですが、コストが高いことと、その保管が大変なこと、そしてある程度調理に慣れてくれば、実は、

「冷凍食品を使うよりも、早くて安いものができるようになる」

のが当たり前ということをもうすこしお話したかったのです。

私が書いたロジカル家事の著書や、金スマの特集でも話をしましたが、適切な調理器具を使えば、実は調理はほとんど時間がかかりません。

唐揚げであれば、鶏のもも肉を一口大に切って、しょう油と片栗粉をまぶして、オーブンやノンフライヤーで焼くだけです。

野菜系のものは、蒸し野菜であればスチーマーで簡単にできます。

焼き物系も、魚焼きグリルや、オーブンレンジやトースターなどで簡単に焼けます。

味付けは、素材がおいしければ、塩かしょうゆだけでじゅうぶんです。

冷凍食品を袋から出してチンをするのと、感覚的にはほとんど手間が変わらなくなっていくのです。

最近冷蔵庫を買い換えようとすると、野菜室よりも冷凍庫の方が大きい冷蔵庫が増えてきています。

テレビ番組などで、家計診断をさせていただくと、加工食品の購入割合が高くて、栄養価の割に、食費が高くなっています。

すべての洋服を、クリーニングに出さずに、自宅の全自動洗濯機で洗うのと同じように、食事を冷凍食品や外食で賄うのではなく、適切な調理家電を使うことで、手早く、しかも最低限のアウトソースで調理ができると考えているのです。

家の中に、加工食品や冷凍食品がないと、在庫管理も簡単になりますし、冷蔵庫も大きなものがいらなくなります。

ヘルシオなどが1台あれば、お弁当モードのような自動調理がありますので、天板の上にお弁当に持ってきたいものをいくつか素材を並べると、あっという間にお弁当用に仕上げてくれます。

もちろん、冷凍食品が悪くて調理家電が良いと考えるのは矛盾かもしれませんが、素材に対していろいろな調理味付けをできる自由度を残しておきたいのです。

そして私は味覚過敏気味なので、自分がおいしいと思ったものしか食べられないので、ちょっとこだわりすぎなのかもしれませんが、補足します。

ページの先頭へ

2週間で人生を取り戻す! 勝間式汚部屋脱出プログラム | 勝間 和代 | 本-通販 | Amazon.co.jp

本日4月27日、文藝春秋社から、ひさびさの書き下ろし新刊を発売しました。その内容はなんと

「人生を取り戻すための方法」

です。私はまったく自慢になりませんが、

「収納破産」

を起こしては引っ越すのくり返しの人生でしたが、とうとう2015年に

「引っ越し以外の方法ではじめて、お部屋を脱出する」

ということを達成しました。その詳細が述べられています。

で、で、何がすごいかというと、もう、汚部屋から脱出するだけで、こんなに人生が好転するのかと言うくらい、好転しています。

とにかく、悪くなったことがひとつもないばかりか

・健康にやせる
・調理がしやすくなってご飯がおいしくなる
・仕事の業績アップ

そしてそして、なんといっても

・もう、人生に二度とないと思っていた、○○がいっしょにいてくれる日々

というのが手に入りました。

詳細はぜひ、まえがきとあとがき、そして本文を参照ください。本の帯にもちょぴっとヒントが書かれています。

心の乱れが部屋の乱れとよく言いますが、部屋の乱れを直すと心の乱れが直るという順番は、私にとって、まったく予想外でした。

ぜひ、ご一読ください。ほんと、2週間ですべてがよくなります!!

ページの先頭へ

先日、ニュース番組のコメンテーターとして出演した際に、麻雀の女子プロの採用基準について、誤解を招く発言を行い、そのことでさまざまな関係者の方にご迷惑を与えてしまったことを、心からお詫びします。

プロテスト合否に関する基準の詳細については、私が所属する最高位戦日本プロ麻雀協会より、詳細なコメントが上がっていますので、リンク先を参照ください。

当協会のプロテスト、ならびにプロテスト合否判定に関するご説明 – 最高位戦日本プロ麻雀協会

当協会においては、書類審査、筆記、面接、実技がテストで行われ、

・履歴書、小論文で自身を表現できる
・筆記試験の正答率が高い
・面接で十分なコミュニケーションを取ることができる
・実技の習熟度が高い
・容姿端麗、清潔感がある
・社会性がある
・プロ選手としての特長(個性)がある

などの総合評価に対し、プロテストには8-9名の試験官が終日同席し、受験者のパフォーマンス、スキルおよび今後のポテンシャルなど、あらゆる要素を材料とし、合否判定会議において総合的な観点・評価で合否を決定しております。

当協会においては、容姿はあくまで、総合評価の一つでしかありません。また、他団体の評価基準ではないにも関わらず、私が強調しすぎたが故の誤解を招きました。心から、お詫び申し上げます。

ページの先頭へ

新刊 稼ぐ話力 相手を腹落ちさせるプレゼンテーション術

発売になりました。どうやったら、「話」でお金を稼げるようになるか、という本です。

Kindleはこちら
Amazon.co.jp: 稼ぐ話力 相手を腹落ちさせるプレゼンテーション術 eBook: 勝間 和代: Kindleストア


紙の書籍はこちらです。
Amazon.co.jp: 稼ぐ話力 相手を腹落ちさせるプレゼンテーション術: 勝間 和代: 本


ページの先頭へ

こんにちは、勝間和代です。

今年2冊目の新刊が扶桑社新書から8月31日に発売になります。

「人生確率論のススメ (扶桑社新書) 」

Photo

テーマは

「人生の運は確率である」

ということを理解し、どうやってよりよい運を引き寄せるのか、そのよりよい運をつかむ人になる「くじの引き方」を1冊にわたって解説した本です。

ぜひ、楽しみにしてください。

ページの先頭へ

7月10日、TBS系アブナイ夜会で勝間塾の様子が放映予定です。オフ会の様子が中心ですが、講演会の様子も出る予定です。

勝間塾がどういうところか、興味をもっていただけましたら、ぜひ、下記のサイトをご覧ください。

勝間塾-勝間和代オフィシャルサイト|Kazuyo Katsuma Official Site

説明会などの情報は、無料で毎日届くメルマガでお知らせします。
勝間和代 無料メルマガバックナンバー 5/19-5/25-勝間和代オフィシャルサイト|Kazuyo Katsuma Official Site

ページの先頭へ

こんにちは、勝間和代です。

昨日発売された週刊新潮にこのような記事が出てました。

【ワイド】雨に唄えば
(1)親戚が初めて明かした「松田聖子」再々婚夫の家族の捨て方
(2)嵐「櫻井翔」のパパが総務省「次の次官」大本命!
(3)赤旗まつりの客寄せパンダになった「八代亜紀」の資本論
(4)「井川意高の父」が訴える大王製紙幹部の「創価学会」含有率
(5)いつの間にか麻雀プロに転身という「勝間和代」の分裂傾向
(6)激昂「内田裕也」が書いて消した「樹木希林」への啖呵

最近、私がブログなどに詳しく麻雀の様子をアップしたり、最強戦という試合に出たことに基づくもので、内容を読みますと、ふつうに事実が淡々と書かれていますが、タイトルで誤解があるのが

「麻雀プロに転身」

については、もちろん、弊社の方で明確に否定しています。経済評論を引き続き行っていきますが、先日ブログにアップしたとおり、Maru-janでオンラインプロの認定をいただいたのは確かですし、来年も最強戦は出場したいと思っています。

また、最強戦や、モンド杯の解説のお仕事もいただいて、こちらも楽しく行わせていただいています。

これからも、麻雀は趣味のひとつとして、また、確率論や経営論の勉強のためのケーススタディとして、活用させていただきたいと思いますので、どうか、よろしくお願いします。

ページの先頭へ

最近、一番時間を使っている麻雀。今週末に最強戦の予選がありますが、インタビュー、載せていただきました。

勝間和代の麻雀:麻雀最強戦実行委員長の日記:麻雀最強戦チャンネル(麻雀最強戦実行委員長カネポン) - ニコニコチャンネル:ゲーム


麻雀ファンの方、よかったら、ぜひご覧ください。

ページの先頭へ

14892_665712003465309_1156859553275

私が理事の一人を務めている特定非営利活動法人ひまわりの会から、母子健康手帳のアプリをリリースしました。無料でダウンロードできますので、妊婦の皆様、ぜひ活用ください。今日はその記者会見発表会でした。

母子手帳を引っ越しや災害でなくしてしまう人が多いので、その対応の一つで、もちろん、紙もそのまま併用できますが、データの部分をアプリに転記できます。

だんだんアップデートしていく予定ですので、とりあえずは、ダウンロードしてみてください。また、身近に妊婦や幼児をお持ちのお母さんがいらっしゃったら、ぜひ、お勧めください。


ページの先頭へ

『最後の英語やり直し!』刊行記念トークショー開催決定しました。三省堂書店有楽町店です!!

■テーマ「もう二度と英語で挫折しないために」
※ネイティブによるrとlの発音特訓付き。
■2014年4月7日(月)19時~(開場18時30分)
■先着80名
■お問合わせ:三省堂書店有楽町店1階 03-5222-1200
■トーク終了後、サイン会も行います。

少人数なので、質疑応答もできると思います。

ぜひ、いらしてください!!

ページの先頭へ

ウィズで遊んでいるばかりではなく、本も書いています。1年ぶりに紙の新書を出しますので、よかったら、ぜひ、お楽しみください。

以下、プレスリリースです。PDFファイルはこちら

アマゾン予約はこちらです。

専門家はウソをつく (小学館新書)


----
【小学館 生活編集 ニュースリリース】                      2013年10月

専門家の発言には裏がある。安全な暮らしを手に入れるためには知識が必要!
人生のリスクを減らす

「専門家」のウソの見抜き方

勝間和代『専門家はウソをつく』新発売

◆10月1日、勝間和代さん1年ぶりの紙の新刊本は、騙されないための生き方本!
消費者が人生で何度も「専門家」に出会うと同時に「トンデモ専門家」が跋扈するスキもある3つのジャンル(医療・健康、経済・金融、教育・コーチング)で「専門家」に騙されないための知識と、よい「専門家」を見抜くコツを伝えます。

◆著者がテレビのコメンテーターを辞めた理由
経済の専門家である著者は、民主党政権時代からリフレ政策への転換を提案し続けてきました。
その頃のバッシング体験、また、テレビのコメンテーターが求められるコメントと専門ジャンルとのギャップへの問題意識、マスコミが伝えるニュースの「簡略化」への危惧が、この本の執筆動機になりました。コメンテーターを辞めた理由は「北朝鮮のミサイル問題」への意見を求められたことがきっかけ、と本書で告白しています。

◆ゴルフを始めて1年の著者の公言「100を切りたい」の顛末も掲載
 ゴルフを始めた著者は、最善を求めて、さまざまなコーチや方法にトライしました。伸び悩んだ時期の分析、コーチングへの疑問など、「月謝を納めるのだから、確かに自分自身で検証するべき」と納得させられるPDCAが展開します。習い事が上達しない人の原因は実はコーチにあるかもしれません。

◆専門家選びは人生の賭、そしてあなたも専門家のひとり
 「私たち自身も何かの専門家になり、他の人の人生のリスクを減らし、その人の人生目標を助けるように生きていきたいものです」(おわりに)というメッセージは、若い世代への優れた啓発でもあります。 

専門家はウソをつく
小学館新書 208ページ 756円(本体720円) 小学館

【著者】勝間和代 1968年東京都生まれ。経済評論家。中央大学ビジネススクール客員教授。慶應義塾大学商学部卒業。早稲田大学ファイナンスMBA。幅広い分野で発言を続けており、ネットリテラシーの高い若年層を中心に高い支持を受けている。著作多数。著作累計発行部数は480万部を超える。
◆お問い合わせ先
小川美奈子(小学館出版局生活編集 編集担当) 03-3230-5450 ogawa375@mail.shogakukan.co.jp          ★裏面に書誌情報掲載

タイトル:専門家はウソをつく
 著者  :勝間和代
 判型  :新書判(小学館新書)
 定価  :756円(本体720円)
 ページ数:208ページ
 発売日 :2013年10月1日
 コード :ISBN4-09-825184-1

内容紹介
 日本人は「専門家」の言葉を鵜呑みにしすぎる、と危惧する著者が、「専門家」の発言をどう疑うべきなのか、誰の発言なら信じてもよいのか、を論理的に解説。
医療・健康分野、経済・金融分野、教育・コーチング分野での優れた専門家の見抜き方も伝えます。どの専門家の意見をとるかで、人生の質や運が大きく変わる、という主張は説得力があり、誰もが実践できる必読の書。

第1章 専門家の正体  
第2章 専門家が陥る罠  
第3章 頼りすぎてはいけない  
第4章 医療・専門分野を批判的に考える 
第5章 経済・金融分野を批判的に考える 
第6章 教育・コーチング分野を批判的に考える 
第7章 優れた専門家とは  
第8章 なぜ「マッキンゼーの素人」は専門家と渡り合えるのか 
第9章 世の中はわからないことだらけ 

著者プロフィール:
勝間和代 かつま・かずよ
1968年東京都生まれ。経済評論家。中央大学ビジネススクール客員教授。慶應義塾大学商学部卒業。早稲田大学ファイナンスMBA。アーサー・アンダーセン、マッキンゼー、JPモルガン証券を経て独立。少子化問題、若者の雇用問題、ワークライフバランス、ITを活用した個人の生産性向上など、幅広い分野で発言を続けており、ネットリテラシーの高い若年層を中心に高い支持を受けている。著作多数、著作累計発行部数は480万部を超える。

*尚、「小学館101新書」は、5周年の今年10月1日発売を機に「小学館新書」というブランドに改めます。

ページの先頭へ

今年3月からコツコツと出版している1コインキンドル文庫、とうとう11巻になりました。

今回の売りは、内容もさることながら、初めてほぼ、満足できる

-表紙
-レイアウト

が完成しました。

ぜひ、電子書籍は読みにくいと思っていた方も、お試しください。

ページの先頭へ

浜田内閣官房参与が「増税に賛成した」との時事通信記事は誤りです。

ご本人からメッセージをご一読ください。

時事通信社に記事および見出しの訂正を求めます

ぜひ、増税を望む無言の圧力の強さについて、考えていただくとともに、本来の発言を、上記記事でご一読ください。

賛同いただけたら、こちらの浜田先生の訂正要望を拡散ください。

ページの先頭へ

1コインキンドル文庫、7巻・8巻同時発売しました。

-無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法 2013年度版

-健康になるロジカルクッキング レシピ編

本文のフォーマットもかなり整えて読みやすくなっていますので、ぜひ、ご期待ください。


ページの先頭へ

1コインキンドル文庫を1巻から5巻まで、まとめてBOXにしました。まだ未購入の方、ぜひ、この機会にまとめ買いはいかがですか?


---以下、amazon紹介文より転載

今春からスタートした勝間和代の1コインキンドル文庫

これまでの発刊した1コインキンドル文庫第1巻から第5巻まで
の各巻をまとめ、そこに、7つのメルマガ特選ストーリーを掲載!
「シーズン1」として発刊いたします。
日々のクッキング、健康な人生のための運動、日々の説明の仕方
アベノミクスで変化しつつある経済、投資・・・。

あなたの仕事・生活あらゆるシーンで活用できる情報満載の
1コインキンドル文庫コレクション シーズン1を是非ご活用
下さい!

・本書の内容

第1話 健康になるロジカルクッキング
第2話 やせる!運動編
第3話 わかりやすく話す力
第4話 アベノミクスで学ぼう、上手に生きるための経済学
第5話 お金は銀行に預けるな 2013年度版
<勝間和代のメルマガ特選ストーリーコレクション>
第1回「うまくいかない方法をみつけたとき」
第2回「プロのコーチと、アマチュアの教えたがりの差は何か?~True But Uselessについて、ゴルフの事例から」
第3回「水泳コーチに聞きました。「プライベートレッスンで、上手になる人とならない人の差を教えてください」
第4回「もっとも高いのは「意志の力」のコスト。だから、一つ一つを思いっきり短くしてみよう」
第5回「6次の隔たり、の意味」
第6回「サイコロをたくさん振る」ということ~なぜオオゼキはNPS(ネットプロモータースコア)が50を超えているのか」

※サポートメールを編集したものなので、読みやすく、写真入りになっていますが、サポートメールユーザーは内容が重複しますので、ご注意ください。

※各巻のばら売りもあります。重複購入に、ご注意ください。

ページの先頭へ

田中秀臣先生との共著、出版しました。

1コインキンドル文庫で、初の500円です。

対談書き下ろし、必ず目から鱗が落ちるような、景気転換点での話を満載していますので、ぜひ、ご一読ください。

ページの先頭へ

(毎日のメルマガから、twitterなどで、読者の方の評判のいいものを転載しています。 購読はこちらからどうぞ。 メルマガ購読 )

こんにちは、勝間和代です。

おかげさまで、3月3日から出版を始めた、1コインキンドル文庫シリーズ、累計売上高が1万部を越えました。

この1万部という数字、世の中のベストセラーが10万部とか、50万部とかいっている時にたいしたことがないと思われそうですが、実は、下記の要件を満たしている上で1万部というのは、けっこう凄い数字なのです。

-実売であること

世の中の「10万部」というのは、10万部刷った、ということであって、半分くらいは店頭在庫のままです。もちろん、それが将来的に売れるかもしれませんが、売れないかもしれません。あと、けっこう、この刷り部数の発表は「水増し」もされています。きりがいい数字まで切り上げるのです(笑)。

-広告宣伝費が0円であること

これまで、1コインキンドル文庫の発売に、キャッシュアウトを伴う広告宣伝は一切行っていません。私のメルマガとブログ、みなさまのありがたいクチコミ、そして、キンドルの画面だけの力です。

-マスメディアの取り扱いがまだ0であること

多くのベストセラーは、マスメディア、テレビや雑誌などが取り上げることで大きく跳ねますが、それが今のところ、幸か不幸かありません(笑)。

このキンドルを含めた電子書籍は私にとって、今年一番のチャレンジですが、以下を戦略目標にしています。

1. 自由な分量

紙の書籍と違って、1万字でも、100万字でも、1冊にできる。

2. 柔軟な修正・校正

まちがいを見つけたときに、簡単に誤字・脱字や内容の校正ができる

3. カラー印刷

紙の書籍ではカラー印刷はかなり高い金額になりますが、電子書籍では問題なくできます

4. ノー在庫、ノー増刷

在庫リスクを誰ももたなくてすみます

5. ノー品切れ、ノー中古

著者にとって、一番チャレンジなのは、出したあと、数ヶ月で店頭から消えてしまって手に入りにくくなることと、あと、中古になると著者に印税が入らなくなることです。電子書籍はどちらも問題を解決できます。

そして、約3ヶ月ほど売ってみておもしろいと思ったのが

「意外なくらい、タイトルごとの売上高に差がない」

ということです。すなわちこれは、特定のタイトルだけ買うというよりは、私の名前で興味を持って買ってくれている人の方が多い、あるいは、コンプリートで買ってくださっている方が多いのかもしれません。

ぜひ、よかったら未読の方、100円で缶コーヒーや缶ジュースより安いので、ぜひお試しください。

勝間和代の1コインキンドル文庫

なお、キンドル端末がなくとも、アンドロイドやiPhoneアプリが無料でありますので、ご活用ください。

すでにお読みになった方は、ぜひ、

#katsuma

タグで感想や、注文をお寄せください。

これからも、どんどん出版したいと思いますので、ご期待ください!!

ページの先頭へ

こんにちは、勝間和代です。

このたび、久しぶりに一般講演会を自主開催することにしました。

実は私、人前で講演するの、あまり回数できないのです。なぜなら、一人で静かなところで、本を読んだり、ものを書いたり、コツコツといろいろなことを試すのは得意なのですが、数百人、数千人を前にして講演をすると、

「どーーーー」

っと疲れが出て、その日、何もできなくなってしまうからなんです。

えーー、あんなにテレビ出ているじゃないといわれそうなのですが、テレビはほら、目の前、カメラとスタッフさんしかいないので、大丈夫なんです(笑)。

なので、昨年度までは講演を月3回に制限していたのですが、今年度に至っては、とうとう、月1回にすることにしました。

でもそうすると、コネだけで講演の枠が埋まってしまって、なかなかみなさんと直接お話しする機会がなく、かつ、やはり どうしても書籍やテレビだけでは伝えられないことも多く、どうしようかと悩んでいたのですが、ちょうど、神田昌典さんが全国講演ツアーをしているのを見て

「これだーーーー」

と思って、やってみることにしました。でも、全国を回るのはまだ、大変そうなので、まずは都内から!!

で、で、自分で言うのも何なんですが、別に私、講演、評判が悪いわけではないんです。ただただ、この性格なので、人前 に出るのが苦手、ということだけなんですね。

なので、次の自主講演はいつになるのか自信がありませんので、ぜひ、この機会にご参加ください。

最近開発中のさまざまな楽しい話、経済や仕事術の話に加えて、それに直結する調理や運動のさまざまな知恵も共有させていただきます。何百冊と読んだり、100人単位の専門家に会って抽出した話なので、本には書ききれなかったこと、いろいろありますので、ぜひ、直接お話しさせてください。

みなさんにお会いできるのを、楽しみにしています。そう、人前で話すのは苦手なのですが、でも、みなさんと会うのは楽しいのです。いろいろ矛盾していて、おもしろいですが、よろしくお願いします。

「勝間和代大百科」講演会 申込先

日時:2013年5月30日(木) 19:00-20:00
(講演会終了後、勝間塾無料説明会を開催します)
場所:JR田町駅徒歩5分(詳細はチケットメールをご参照ください)
参加方法:下記のいずれかの方法をお選びください

1.勝間塾入会特典を利用して無料で受講する
勝間塾に今から新規に入会される方はこの講演会を無料で受講することができます。この特典を利用すると「勝間和代大百科」の受講料は無料となりますが、お申込みと同時に勝間塾受講料(月額4800円税込)がクレジットカードにより決済されますのでご了承ください。(すでに勝間塾に入会されている方は対象外とさせていただきます。)

2.勝間塾入会特典を利用しないで、講演会のみを有料受講する

※第2部の勝間塾無料説明会にご参加いただくには上記のお申込みとは別にお申込みが必要です。お申し込みは以下のURLより承っております。

勝間塾無料説明会 申込先

ページの先頭へ

本日、日テレ系「メレンゲの気持ち」のビューティフル・ライフのコーナーに出演しました。

おそらく、自宅を放送したのは初めてではないかと思います。一緒に録画を見た娘が「あーーー、もっと片付けておけば良かったーーーー」とずっと言っていました(笑)。

そして、放送されたお気に入りのものはこんな感じでした。

1. スカッシュ

本当に大好きで、慶應のころサークルに属していたのがきっかけで、それからつかず離れずプレイしています。特にここ1年間は、日本女子チャンピオンの小林海咲さんや、前男子チャンピオンの福井祐太さんに習っています。今月は初めて公式戦に出場しました。いまも週に3回くらい、練習しています。

2. Ducati Diavel (大型バイク)

このバイクに乗りたくて、大型二輪の免許を取りました。免許取得後も、せっせとライディングスクールに通って勉強中です。

3. 大型プロジェクター

昔から夢だった大型プロジェクター、去年取り付けました。映画を見たり、ゲームをしたりします。ゲームはダンスダンスレボリューションとか、ウィザードリーとかがお気に入りです。

4. 家の中に散らばるトレーニング・グッズたち

ステッパー、ぶら下がり健康器、JOBA、ストレッチャー、ダンベル、股関節を広げる機械、骨盤が動く椅子など、各種様々です。

とにかく、健康がすべての基本なので、すきま時間にいつでも運動できるよう、取りそろえています。

5. 被災地支援活動

Chabo!という活動で、他の著者の方12人と一緒に印税の20パーセントをJENさんというNPOさんに寄付をして、石巻の自立支援などの活動に充てていただいています。去年10月にはさらに、銀座グレのママを3日間務めて、その売上金も寄付に充てさせていただきました。

6. 電動自動車リーフ

こちらは日産からアンバサダーとして借り受けています。ふだん、自転車やバイクが多くてこれまであまり車は乗っていなかったのですが、リーフが来てからよく乗るようになりました。きびきび動くし、トルクがいいし、それでいて小回りが利くし、燃料代も安い。また、静かなので、車内で英語のAudio Bookを聞くにも最適です。

7. 池袋の鳥勝さん

池袋 鳥料理 鳥勝 TOPページ

大好きな鳥料理屋さんです。スカッシュのコーチの小林海咲さんのお父さんの紹介で通うようになりました。焼き物も、鍋物も、お料理も、みんな最高においしい。ぜひ、一度訪れてみてください。

☆ ☆ ☆

そんなこんなで、毎日楽しく活動しながら、子どもと一緒にいて、原稿を書いて、レギュラー番組の対談を行って、そして新しいことを毎日勉強しています。

そんな一端でも、知っていただけると幸いです。

なお、取材はされたけれども、尺の関係で報道されなかったものは下記の通り。

>> 続きを読む...

ページの先頭へ

本日付の毎日新聞クロストークに、復興増税の是非について、記事を掲載しました。

復興財源、増税より国債で:勝間和代のクロストーク - 毎日jp(毎日新聞)

たくさんの意見をぜひいただきたく、お待ちしています。

ページの先頭へ

(こちらのエントリーは、6月30日、及び、7月1日の「笑っていいとも」テレフォンショッキングを観て、検索してはじめてこのブログにいらしてくださったみなさんへ送るものです)

はじめまして、勝間和代です。簡単な自己紹介を下記にまとめました。

・勝間和代って何する人?
-経済評論家。それまでは会計士、銀行員、コンサルタント、証券アナリスト
-ビジネス書、自己啓発書をこれまで400万部発行 代表作は「断る力」「お金は銀行に預けるな」など
-政府の委員や、事業仕分けも行う
-テレビでは経済番組の司会やコメンテーターなどを務める
-毎日新聞、共同通信、日経ビジネスアソシエ、日経マネーなどで連載中

・勝間和代ってどんな人?
-42歳、女性、バツ2、娘3人(社会人、高校生、中学生)
-趣味は自転車、大型バイク、スカッシュ
(そして最近、大型バイクで転んで骨折)
-社会貢献にも取り組み中
(Chabo!にっぽん子育て応援団エンジン01文化戦略会議ムギ畑など)
TwitterのFollower51万人、ブログが月間100万View、Facebookが1.2万人

・「カツマー」ってどんな人たち?
-「勝間和代」のコンテンツが好きな人たち(勝間和代本人になりたいわけではない)
-男性女性はほぼ同数。20代後半から30代が中心
-向上心が強く、勉強熱心
「勝間塾」などを通じて集まっている

より興味のある方は、無料のメルマガ登録をどうぞ。隔週で情報をお送りしています。

メルマガ形式の選択 - 勝間和代オフィシャルサイト

こちらのブログにも、ゆるりと、いろいろなことを書いていますので、楽しんで、読んでみてください。興味を持っていただいたことに感謝します。

ページの先頭へ

今年の4月から開催している勝間塾の説明会を本日、都内で開きました。活発にみなさんから質問をいただいて、、感謝です。

骨折した右手でマイクをもって元気に話している私の姿もみることが出来ます。

勝間塾の詳細については、上記アーカイブをご覧いただくか、下記をご覧ください。

勝間塾の月例会 - 勝間和代オフィシャルサイト

1人でも多くの方と志を共有できることを、心から、待ち望んでいます。

ページの先頭へ

下記に、5月25日の被災地訪問のレポートをまとめました。

REAL-JAPAN » 震災を奇貨とするために大人は子どもたちの育成に全力を尽くそう~被災地支援を通じた気づき

ぜひ、ご覧ください。

ページの先頭へ

不定期でお送りしている勝間和代のぶっちゃけトーク、こちらはなかなかメディアの表層には現れにくい事実や考えを、識者の方を招いて行うトークです。5月のゲストは、人気ブロガーの「ちきりん」さん。いったいちきりんさんがなぜ、人気が高いのか、そして、どの部分を皆に訴えかけているのか、勝間とはなにが共通で、何が異質なのか、たっぷりと2時間お話ししましたので、ご覧ください。

ページの先頭へ

(明日になりましたので、上げます)

月1回をめどに行っている、勝間和代チャンネルのUstream放送ですが、5月は人気ブロガー、ちきりんさんをお迎えして、5/21(土) 19:30~21:30で、

ちきりんさん×勝間 「変化の時代の乗り切り方」 ~「ゆるく考える(ちきりん)」 VS 「しくみで乗り切る(勝間)」

を放送します。

下記のチャンネルで視聴出来ます。
USTREAM: Kazuyo Katsuma

ちきりんさんは、いつも独自の視点でスパーーーーンといろいろな角度から新しいものの見方を提供してくださっています。私もブログの大ファンです。

今回、そんな二人が混じると、どんなことになるのでしょうか。ぜひ、お楽しみに。


前回の郷原さんとの録画はこちらです。
Ustream.tv: 20110409 郷原信郎さんと語る「震災とコンプライアンス」, Recorded on 2011/04/09. ブログ

Real Japanにて、対談の文章起こしも掲載しています。
REAL-JAPAN » 郷原信郎さんと語る、大震災とコンプライアンス Vol.1


参考

・ちきりんさんのブログ
Chikirinの日記

・ちきりんさんのTwitter
ちきりん (insidechikirin)

ページの先頭へ

楽天はアマゾンに勝てるのか - 中央公論.jp

三木谷さんに、楽天の戦略について、かなり厳しいところまで突っ込んで質問させて頂きました。特にウェブ関連ビジネスの方、ご一読いただけるとうれしいです。

ページの先頭へ


REAL-JAPAN » 原発事故に関する宣伝責任へのお詫びと、東京電力及び国への公開提案の開示

地震そして原発事故から1ヶ月が経過し、中部電力のCM及び電事連スポンサーの番組に出ていた、宣伝責任がある身として、これまでの反省と、今後の政策提言をReal Japanにまとめました。

現時点での総括という位置づけですが、今後もこの問題に関して、目を背けることなく引き続き取り組んでいく所存です。

原子力問題に関し、反対意見を含め、みなさまからさまざまなご意見を頂戴したことに深く感謝申し上げます。

REAL-JAPAN » 原発事故に関する宣伝責任へのお詫びと、東京電力及び国への公開提案の開示

ページの先頭へ

本日放送したUstream放送「郷原信郎さんと語る、大震災とコンプライアンス」のアーカイブになります。

今回の災害対策でそれぞれの組織がなぜ適切な反応ができなかったのか、それは専門家の立場から

コンプライアンス=組織が社会の要請に応えること

であって、法令遵守ではないから、ということです。逆に、有事の際には、法令遵守をするほど、コンプライアンスの精神からは遠ざかるということを、繰り返し指摘されました。

ぜひ、ご覧ください。

ページの先頭へ

本日夜19時半過ぎから、機器の準備が整いしだい、緊急Ustream放送をします。テーマは被災時のコンプライアンスのあり方について。チャンネルは、下記の私のUstreamチャンネルです。

USTREAM: Kazuyo Katsuma: 勝間和代

ゲストはコンプライアンスの専門家、郷原信郎さんです。

情報公開のあり方、メディアの監視機能、批判機能、国民の意見をどうまとめるかなど、今回の一連の災害問題の課題をディスカッションします。

ぜひとも、本日19時をお楽しみに!!

ページの先頭へ

新刊の内容紹介ページ、できました。

高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人 | 生き方・自己啓発 | 社会・ビジネス | 書籍 | 小学館

予約は下記からどうぞ。アプリや電子書籍は2月をめどに追いかけます。

Amazon.co.jp: 高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人 (小学館101新書): 勝間 和代: 本

楽天ブックス: 高学歴でも失敗する人学歴なしでも成功する人 - 勝間和代 : 本

セブン&アイのセブンネットショッピング - 書籍 - 高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人 - 勝間和代

ページの先頭へ

昨年、何度か取材で訪問をした岡山のバイオ企業「林原」が私的な債務整理を申告した件について、コメントします。

参考
林原関連記事-山陽新聞社

複数のメディア報道によりますと、過剰な投資が経営を圧迫し、債務整理に至ったということです。単なる研究開発だけではそこまでの負債の負担に至らなかったと考えますが、岡山駅前を初めとした不動産開発やホテル経営などもあり、不況とデフレを受けて、資金繰りが悪化したようです。そして、担保価値が下がることで、負債の借り換えが難しくなり、債務整理に至った模様です。

しかし、ここでこの報道を受けて、これまの「研究開発型企業としての見本である」という「大絶賛」から、「やはりあそこは同族経営による放漫経営だった」と手のひらを返すのは、けっして、とるべきでない態度であると考えますし、とらないようにしたいと思います。

これまで、林原がインターフェロンやトレハロースなど、世界的な商品開発を実現してきたことは実績として賞賛すべきであり、その上で、なぜこのような事態になったのか、銀行の対応を含めて、実際のデータをみて詳しくヒアリングしない限り、けっして、真実は分からないからです。また、現在着手中の研究開発も今後、どのくらいの価値があり、将来の財産として実るかどうかも、まだわからないからです。

したがいまして、自分の目と耳で確かめるまで、現在の一時点での輪切りの情報を鵜呑みにせず、かといって過度に林原を擁護することもなく、今後の推移を把握し、実際に何が起きているのか、起きてきたのか、より事実をもとに理解したいと思います。そして、今後、より新しい情報がありましたら、みなさまと共有をしたいと思います。

ページの先頭へ

チャンネルΣ・コメント魂~なるほど!ガチ解説バトル~ - Yahoo!テレビ.Gガイド [テレビ番組表]

1/15本日、午前10:40からのフジテレビ特番「コメント魂~なるほど!ガチ解説バトル」に出演しています。時間制居酒屋や、就職難問題などに対して、茂木健一郎さんや香山リカさんたちと、コメントを出し合って、そのコメントのなるほど度を審査員に採点してもらう番組です。

お時間と興味が合いましたら、ぜひ、ご覧ください。

ページの先頭へ

いつも当日になって恐縮ですが、今日、文化放送ですごく私が楽しんで、力を入れている番組、勝間和代と考える、シリーズの第2弾が放送になります。

地方によって違いますが、文化放送は朝8時半からです。以下が、ネット局です。

文化放送(8:30~11:00)
STVラジオ(10:00~12:00)、東北放送(11:00~13:00) 、北日本放送(8:30~10:30)
東海ラジオ(11:00~13:00)、ラジオ大阪(15:00~17:00)、中国放送(12:00~14:00)
西日本放送(11:00~13:00)、九州朝日放送(12:00~14:00) 琉球放送(8:30~10:30)

電気自動車、痛くない注射針、最新のロボット動向など、技術好きにはたまらない話ばかりです。

ぜひぜひぜひ、聞いてみてください!!

ページの先頭へ

埋蔵金発見や、郵政民営化の指揮で著名な元官僚で経済学者の高橋洋一さんが、2時間半、

・なぜ、事業仕分けはうまくいかないのか
・なぜ、このような中国外交になっているのか
・なぜ、半島情勢にうまく日本は対応できないのか
・なぜ、民主党は失政が続くのか

などを、官僚と政治の裏の裏まで知っている高橋さんが、語り尽くします。

目からウロコの2時間半を保証しますので、ぜひ、お聞きください!!

ページの先頭へ

今年発売した書籍、女に生まれたら、コレを読め、発売記念キャンペーンで、いま定価800円を10日間限りで115円で販売中です。

もしよかったら、ぜひダウンロードしてください。iPhone/iPad用です。

とにかく女性からの反響がすごくいい本です。女性のことだけ考えて書きました。

(価格を150円に間違っていたので、訂正しました。自分で間違うほどさらに安い(笑))

ページの先頭へ

asahi.com(朝日新聞社):環境が過酷であるほど、人は依存的になる――「ネズミの楽園」実験 - 勝間和代の人生を変える「法則」 - ビジネス・経済

毎週朝日新聞に連載しているものですが、今回のネズミの楽園は、反響が大きかったので、リンクを貼ります。

環境が悪ければ何かに依存し、満足していれば依存しない、という話です。

ページの先頭へ

月曜日から始まる、事業仕分けの後半戦に参加します。そして本日、先立ちまして、蓮舫さんへのネット放送局4社協同による、20分間のインタビューを実施しました。

なぜ、事業仕分けが注目され、そしてその後、実効性を問われているのか。もともとの事業仕分けの位置づけは何か、今後、どのような改革が並行して行われる予定なのか、じっくりお伺いしましたので、ぜひ、ご覧ください。

ページの先頭へ

毎週木曜日、夜10:25から10:50まで、1ヶ月ごと4週間、一流のビジネスパーソンをお招きして、その仕事術をじっくりと25分×4=100分間、インタビューをする「仕事学のすすめ」という番組の司会をしています。

今月は平泳ぎの北島康介選手をオリンピックで2大会連続2種目の金メダルに導いた、平井コーチの仕事術です。コーチングに悩むみなさんにとって、たくさんのヒントがあります。ぜひ、ご覧ください。

みのがしてしまった方は、翌週朝5:00台に再放送があります。

来月は中国大使になられた、丹羽宇一郎さん。4月のアンコール放送です。四千億の不良債権を一括処理した勇気と手法は、仕事人の矜持として、目が醒める思いでした。

そして今日も、亀田総合病院院長の亀田信介さんのインタビュー収録を鴨川の、本当にすてきなオーシャンビューの病院のラウンジでしてきました。

P1010595.JPG P1010575.JPG

P1010628.JPG P1010580.JPG

1,000人もの患者さんが入院まちをしている、大人気病院はどうやって作られたのか、目から鱗がボロボロ落ちるお話をたくさんいただきました。

こちらは1月の放送です。お楽しみに!!

ページの先頭へ

リンク: 勝間和代のクロストーク:みんなの経済会議/49 国会予算委の配下で仕分けを - 毎日jp(毎日新聞).

毎週水曜日に連載している毎日新聞のクロストークで、前回提案した事業仕分けの改善方向について、コメントをまとめましたので、ご覧ください。

ページの先頭へ

デキビジ、明日の予告と今日のワタミ渡邉さんとの対談の感想・反省会です。

本放送は日曜日、夜8時から、BS Japan、BSデジタル7chです。

内容は、「素手で殴り合っている」業界の勝者のことばだけあって、本当に力強いです。感動のフレーズやアイデアがいくつもありました。

「農業政策は農業ではなく農家を守っていることが問題」
「海外和食外食進出のキーワードは『錦』マーケットの市場規模」

など。

また、渡邉さんが、デキビジの視聴者にとあるプレゼントを最後にしてくれましたので、ぜひ、お聞き逃しなく。

ページの先頭へ

Photo

集英社の雑誌エクラで林真理子さんと対談をさせていただきました。下流の宴×不幸になる生き方、ぜひ、雑誌でお楽しみください。

こちらもロングセラーになっていまして、おかげさまで、5刷りになりました。ぜひ、合わせてどうぞ!!

ページの先頭へ

毎週日曜日、夜8時からBS Japan、BSデジタル 7chで放送しています。ぜひ、ご覧ください。

目玉コンテンツは多彩なゲストを招く「プレミアム対談」、明日のゲストは竹中平蔵さんです。

番組のHPはこちら。

http://www.bs-j.co.jp/dekibiz/

毎週、土曜日の午前11時から、対談の収録風景をUstreamしています。

ページの先頭へ

P1070596 P1070654

9/20の祭日に鳥取県境港市に訪れ、昼間にロケを、そして夜には水木しげる記念館から公開中継をしました。

そして、このロケは、今週金曜日の金スマスペシャルで放送されます。

水木しげるさんと、その妻布枝さんの生涯を追いながら、

-どうやって水木しげるさんは「ゲゲゲの鬼太郎」の世界を作り書き上げたのか、
-故郷境港市の250万人もの観光客を集める水木しげるロードはどのように立ち上がったのか、
-ゲゲゲの女房こと布枝さんはどのようにしげるさんを支え続けたのか、

などなどを追いながら、日本を元気にする秘訣を探ります。

水木しげるさんとそれをとりまくみなさんや境港市の賑わいに、私たちの生き様にも、ビジネスにも、さまざまなヒントがあると思います。ぜひ、今週の金曜日は金スマスペシャルをご覧ください。夜9時から2時間、TBS系です。

【境港市関連記事】

リンク: 水木しげるロードのブロンズ彫像、一部紹介します- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!.

リンク: 境港の鬼太郎グッズがかわいいわけ- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!.

リンク: 妖怪「いそがし」と私~境港市の水木しげるロードにて- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!.

ページの先頭へ

昨夜から不定期で、

「勝間和代のUstreamぶっちゃけトーク」

という番組を始めさせていただきました。原則として、金曜日の夜、Friday Kohmiのあとの時間帯を予定しています。

コンセプトは「マスメディアではなかなか言えないこと、流れない情報を共有しよう」です。

記念すべき第1回は、民主党政治のゆくえ、です。民主党代表選が終わって菅首相が再選したばかり。そこで、民主党衆議院議員の若手3名をお招きして、ふだん私たちが聞けないこと、ふだん政治家が言えないことを、ぶっちゃけて、語っていただきました。

ご参加いただいたのは、下記の方々です(順不同)。

藤田 憲彦 議員 衆議院東京4区 Twitterは@fujitamin
中林 美恵子 議員 衆議院神奈川1区 Twitterは@miekondotcom
谷田川 元議員衆議院千葉10区

最初は日米の政治システムの違いなど、少し堅めの話題からスタートしましたが、その後、だんだんとぶっちゃけに移っていき

・なぜ、日本の政治は歪みが起きているのか、議院内閣制とは何か、
・なぜ、ちゃんと三権が分立していないのか
・なぜ菅さんと小沢さんであんなに民間と国会議員の間で支持が違うのか、
・なぜ、当初不利と言われていた菅さんが勝てたのか、
・なぜ、鳩山さんは小沢支持だったのか
・内閣改造の目的はなにか、なぜ小沢グループが入っていないのか
・民主党はなぜ衆院選のマニュフェストを守れなかったのか、守る気があるのか
・事業仕分けの実態は何か、どこまで必要なのか
・なぜ民主党の経済政策はうまくいっていないのか
・なぜ、複式簿記による公会計が入らないのか

などについて、謎が解き明かされていきます。

2時間と長い番組ですが、その時間だけの価値は必ずあると思いますので、ぜひ、聞いてみてください。

ページの先頭へ

よく聞かれるので、今現在のものを整理しておきます。

レギュラー

日曜日
BS Japan デキビジ 夜8-9時

月曜日
テレビ朝日 お願いランキング 夜12時15分~ (隔週)

木曜日
NHK教育 仕事学のすすめ 夜10:25~10:50

金曜日
TBS がっちりアカデミー 夜7-8時


レギュラーでないけれども、よく出るもの

金曜日
TBS 金曜日のスマたちへ 夜9-10時 「女のビジネス」シリーズなど

金曜日
テレビ朝日 第4金曜日 朝まで生テレビ 夜1:45~


基本的には、視聴者のみなさんに対して、仕事スキル向上に役立てるもの、金融・経済・リスクリテラシー向上に資するもの、社会変革に関わるものをテーマとしています。

デキビジは土曜日にUstreamでも放送しています。

また、明日金曜日は、夜にUstreamで民主党代表選を振り返り、今後の政策運営を民主党若手議員と議論する予定です。

よろしくお願いします。

ページの先頭へ

マナベル~勝間和代のオーストラリア学びの旅~ 9/18 AM 11:00から再放送です。

BSフジです。

本はこちらです。

オーストラリアの旅、一緒に楽しんでください。

ページの先頭へ

Ws000026

おかげさまで、無事、金スマの放映、終わりました。


前半が駒田アナの人生再生計画、後半がマッちゃんの女性ビジネス、でした。


前半の駒田アナ、あれから、コツコツと約束をすべてではありませんが、いろいろと守ってくれていまして、飲みの回数がずいぶん少なくなったり、請求書を支払ったり、しているそうです。

そして、来週の金スマは、その駒田アナが、アホウドリの保護にとあるところに向かいます。楽しみです。

駒田アナは、金スマのスタッフのみなさんから、ほんとうに、愛されているなぁ、といつも思います。


後半の女性ビジネス、マッちゃん、感動でした。マッちゃんのすてきな、自然な笑顔に感動でした。

お仕事をしているときの笑顔に感動、畑にいるときの幸せそうな顔、野菜を積んでいるとき、お料理を作っているとき、従業員のみなさんと会話をしているとき、マッちゃんの家族の話をしているとき、きらっきらっ、なんです。

けっして、平坦な道のりではなかったと思います。それを、コツコツ、コツコツ、コツコツ、積み上げてきたわけです。また近いうちに、再訪したいです。

そして、近隣のビジネスも起こして、波及効果がすばらしいと思いました。すてきな企画をいただいた、金スマのスタッフのみなさんに感謝、そして、一緒にテレビを見てくださったみなさんに感謝、です。

これからもぜひ、企画として、続けていきたいです。


関連する最近のブログのURLを下記にまとめておきます。合わせてご参照ください。


【人生再生計画関連】

リンク: 「不幸になる生き方」診断テスト.

リンク: サポートメールの無料体験にお申し込みの方全員に、2011年版の人生戦略手帳リフィルをプレゼントします.

【女性ビジネス関連】

リンク: 男性が小遣いを増やすには、男女共同参画社会を進めることが鍵.

リンク: 勝間和代の年収10倍アップ転職術~ゼロから始めるキャリアアップセミナー 開催のお知らせ.


また、出演情報やコラムなどをのせた無料メルマガは毎週金曜日配信しています。お申し込みはこちらです。

リンク: メルマガ形式の選択 - 勝間和代オフィシャルサイト.

ページの先頭へ

Ws000026

本日、金スマに再び出演します。3/12以来です。

おかげさまで、企画からいろいろと参加させていただいて、人生戦略の立て直しと、女性ビジネスの2つになりました。本日の放送は、その2本です。

番組予告は以下の通りです。

------
中居正広の金曜日のスマたちへ

金スマに勝間和代再び登場!ダメ局アナが人生再生を目指し赤裸々相談!!アナウンサーの自宅に日本一デキる女メッタ斬り!◇野菜の直売で年商7億のおばちゃん!

勝間和代企画!日本一デキる女性が干物男(しかもTBSアナウンサー)を再生させます!!アナウンサーの自宅・貯金など赤裸々告白!デキる男になる方法教えます!! ◇年商7億円を稼ぐおばちゃん...野菜の直売でそんなに稼ぐ訳を勝間がわかりやすく分析!!人生の成功法とは...?

出演
【MC】 中居正広(SMAP)
【パネラー】 大竹しのぶ 室井佑月 ベッキー 假屋崎省吾 安住紳一郎(TBSアナウンサー) 駒田健吾(TBSアナウンサー) 女性100人(通称『赤』)

スタッフ
帯純也 谷澤美和 壁谷政彦 【チーフプロデューサー】 小谷和彦

その他の情報
・☆構成
都築浩  鈴木おさむ  樋口卓治 
・☆ディレクター
【チーフディレクター】 竹永典弘
・☆AP
長内信博  大山小百合  久松理絵 松原元美
・☆制作
TBSテレビ
・☆公式サイト
http://www.tbs.co.jp/kinsma/
------

ぜひ、感想をツイッターなどでお寄せいただけるとうれしいです。

関連する最近のブログのURLを下記にまとめておきます。合わせてご参照ください。

【人生戦略に興味ある方】

リンク: 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!: 「不幸になる生き方」診断テスト.

リンク: 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!: サポートメールの無料体験にお申し込みの方全員に、2011年版の人生戦略手帳リフィルをプレゼントします.

【女性ビジネスの役割】

リンク: 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!: 男性が小遣いを増やすには、男女共同参画社会を進めることが鍵.

リンク: 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!: 勝間和代の年収10倍アップ転職術~ゼロから始めるキャリアアップセミナー 開催のお知らせ.


また、出演情報やコラムなどをのせた無料メルマガは毎週金曜日配信しています。お申し込みはこちらです。

リンク: メルマガ形式の選択 - 勝間和代オフィシャルサイト.

ページの先頭へ

今週火曜日、はじめて、本格的にスタジオを使ったUst番組を主催させていただきました。国家ビジョン研究所との共同プロジェクトです。

今回の内容は、政局、財政、消費税問題、経済問題など、多岐にわたり、産経新聞の田村秀男さん、経済学者の飯田泰之さんとトークを展開しています。

おかげさまで、ツイッターでも大評判でした。ぜひ、ご覧ください。

ページの先頭へ

毎週いま、がっちりアカデミーという番組に出演していますが、明日金曜日は、速読の特集です。番組内で、速読の実演をします。金曜日、午後7時からTBS系です。

私は下記のリンクにあるとおり、2004年にフォトリーを習って、本気で人生、変わりました。

リンク: 日々の生活から起きていることを観察しよう!!: フォトリーディング・セミナーに行ってきました その1.
リンク: 日々の生活から起きていることを観察しよう!!: フォトリーディング・セミナーに行ってきました その2.

フォトリー習うと、けっこうみんな本を書くようになるんですよ、と言われたときには眉唾だったのですが、たしかに、2006年から単著を書き始め、2007年には独立してしまいました。

その後、フォトリーディングを日本に紹介した神田昌典さんとも親交を持つことができ、神田さんのお薦めで、フォトリーディングはインストラクター講習にアメリカと日本で通い、無事、フォトリーディングインストラクターの資格も取ることができました。

ふだんは人に教えることもなく、自分のために使っているだけでしたが、今回の番組で大きく速読を取り上げたいということで、同じく速読をマスターしている坂口孝則さんと二人で、速読を番組内で実演しました。

それだけではなく、フォトリーディングの研修のVTRや、簡単なコツもお伝えする予定です。

放送は番組の後半です。前半は、こちらも私がけっこう説明するのですが、マシュマロ理論など、双曲割引の話をします。

どちらも楽しみにしてください。

ページの先頭へ

毎週木曜日、夜10:25~10:50、NHK教育でお送りしています、私がトランスレーター(インタビュワー)を務める「仕事学のすすめ」では、毎月、一流の仕事人をお招きして、4回に渡ってじっくりと、その卓越した仕事術の秘密・秘訣を個別具体的に聞き出します。

5月は秋元康さん、6月は渡邉美樹さんでお送りしましたが、7月は辻口博啓さんをお招きしています。

辻口博啓さんといえば、自由が丘のモンサンクレールをはじめ、おいしいスイーツを多店舗で展開されている、日本でも指折りのパテシェです。そして、さまざまなコンクールで優勝を続けたことで有名です。

それは、辻口さんが天才だから初めからうまくいった、いえいえ、そんなことはありません。

18歳で洋菓子職人を目指し修業をし、コンクールに出場して優勝し、そこから自分のお店を持って独立し、さらに人材育成を行い、多店舗展開に至るまで、節目、節目で絶え間ない努力と工夫がありました。

どんな工夫だったのか、それはぜひ、実際の放送をお聞きください。私も本当に、目から鱗が落ち、ついつい傲慢化する自分を恥じ、いつでも、何にたいしても、真剣に取り組まなくては、とぴん、と背筋が伸びるような取材でした。

また、番組放送に先立ちまして、7月1日木曜日の朝、NHK総合の10:05~11:00で「歌うコンシェルジュ」に出演し、秦万里子さんと一緒に、仕事学のすすめの見所など、紹介させていただいています。

なお、秦さんが、私のさまざまな弱点を、即興の歌にしてくださったところも、感動しました。私の弱点とはなにか、ぜひそちらも、番組でどうぞ。秦さんは大笑いしていました。

ページの先頭へ

先週から始まった、Ustream番組の初回にゲストとして出演しました。ひたすら、ガジェット話を1時間、しています。司会は津田大介さんです。

| コメント (0)

ページの先頭へ

(放送日が追加になったので、上げます)

Img_5605

今日は、デキビジで堀江貴文さんと対談しました。対談というか、どちらかというと、聞き役に意識的に徹したので、インタビューかもしれません。

最大1時間と言われていた時間をさらに延長して、カメラのテープが切れる寸前まで、続けさせていただきました。企業から現在まで、途中のプロ野球買収、ニッポン放送、選挙、ライブドア事件、そして現在に至るまでの流れを順に、くわしく追っています。

対談の内容は、6/20前半、7/18後半でデキビジで放送します。私も、その場にいた撮影スタッフも、そしてUstで見ていた2,000人も、「えーーーーー、そうだったのか」という内容でいっぱいです。

デキビジは、毎週日曜日、BSジャパン (BSデジタル 7ch、テレ東系)で午後8時からお送りしています。

収録後、堀江さんから、拝金をいただきました。まさしく、今回の対談でお話いただいた話のエピソードその他を盛り込んだ小説です。

「結局、人は自分の経験した範囲でしか、人のできごとを想像できない」ということばが、いちばん印象に残りました。

ぜひ、明日、そして来月のデキビジをご覧ください。

| コメント (0)

ページの先頭へ

本日、デキビジで行われた、堀江貴文さんと私の対談の様子のプレスリリースを添付します。

本放送は、明日日曜日、夜8時及び、7月25日の総集編でお送りする予定です。

BS JapanはBS デジタル放送、7ch、テレ東系です。

ぜひ、お楽しみに!!

100619

| コメント (0)

ページの先頭へ

新しいタイプの参加型経済情報番組『デキビジ』

今週のゲストは、堀江貴文氏!!

BSジャパン 620日(日)20002100放送

USTREAMでの対談部分の中継は、619日(土)午前1100頃~を予定

BSジャパンで毎週日曜夜8時放送中の経済情報

番組『デキビジ』。

TwitterUSTREAMなどと連携して、勝間和代

が時代のキーマンや注目企業トップなどを相手に

核心を突く“プレミアム!ビジネス対談”がみど

ころとなっています。

毎回、対談部分の収録の様子をUSTREAM

中継しています。ツイッター用語で“ダダ漏れ”

の対談中には、ツイッター上に書き込まれた質問

をその場で出演者にぶつけることも・・・。

40分から長い時には1時間にわたる対談は、放送時には編集されるため、USTREAM上でしか聞けないやり取りも多い。

堀江氏は、5月の西村博之氏と勝間氏の対談についても自身のブログで言及しています。

「ニッポンは本当に大丈夫か?」政治から経済まで、勝間和代と堀江貴文が、徹底激論する!番組HPhttp://www.bs-j.co.jp/dekibiz

Twitterのハッシュタグ:#dekibiz

プレミアム!ビジネス対談ゲスト 

425日:田原総一朗(ジャーナリスト)

52日:西村博之(ニワンゴ・取締役)

59日:藤巻健史(フジマキ・ジャパン社長)

516日:田中義剛(花畑牧場・代表取締役)

523日:高田明(ジャパネットたかた・社長)

531日:溝畑宏(観光庁長官)

66日:鈴木喬(エステー)

613日は番組休止

【BSジャパン】BSデジタル放送7ch http://www.bs-j.co.jp/

| コメント (0)

ページの先頭へ

(キャンペーン価格、あと2日間なので、上げておきます)

『EXIT 売却』がアプリになりました。

iPhoneやiPadでもお読みいただけます。

6月4日(金)~6月10日(木)
発売記念特別価格  450円

6月11日(金)より1000円となります。

アップストアにて「勝間和代 売却」検索してください。

直接リンクは

こちら

です。

よろしくお願いします。

以下、書籍版のご案内の再掲です。----

.

以前から予告していた本格的ビジネス小説、ようやく発売になりました。自然に、ビジネスの知識がつくように構想しました。そして、原案が、奈部真さんのすばらしい筆力で、自分で言うのも変ですが、ほんとうにおもしろくなっています。

正直、勝間和代原案、が付かない方が、かえって変な先入観がなくよかったのでは、と思えるくらいです。

【おすすめポイント】

1.通信業界の内実、戦略コンサルティングファームの手法、外資ファンドの思考など、3つの業界を横断的に学べます。

2.部下の信頼を得るとき、会議のファシリテーターを任されたとき、新たな市場を開拓するとき、最大利益を得られるプライシングを考えるとき、実際のビジネスの現場で役立つノウハウが小説内に満載です。

3.小説なので、楽しんで読んでいるうちに自然にビジネス思考が身につきます。

目次
プロローグ
第1章 着任
第2章 快進撃
第3章 転落
第4章 買い手探し
第5章 売却
エピローグ

ぜひぜひ、お楽しみください。

| コメント (2)

ページの先頭へ

本日の夕刊フジの見出しに「勝間和代緊急警告、大恐慌襲来」というたいへん、センセーショナルなタイトルがついていますが、こちらは、私の意図でもなく、本文ともあっていません。

私の許可を得てつけたものではなく、インタビューに対するコメントの内容について、一部を引用して、つけた見出しになります。

極論を見出しとされて、非常に困惑しています。政府と日銀が適切な金融政策を運営する限りは、恐慌は来ません。

また、もし、記事題名を見てびっくりされた方は、本文をじっくりと読んでいただくよう、お願いします。

-追記-

夕刊フジに抗議をしましたら、インターネット版のZAKZAKでは、「平成デフレ恐慌を防ぐためにインフレ目標導入を」というように、タイトルを変えていただくことになりました。

-追記2-

増刷版では、「勝間和代流『デフレ退治』」になりました。

| コメント (2)

ページの先頭へ

今日は、広瀬香美さんのSoftank PresentsのUst番組の初回でした。貼り付けたのは、今回の録画です。私も1:23くらいから、出演しています。

生放送は、のべ1.8万人くらいの方が見たようです。

Kohmiの部屋、というコーナーのゲストでしたが、Ustの未来とか、電波とIP配信のしくみの違い、新刊の紹介、そしてなぜか、Perfumeのチョコレイト・ディスコを歌いました。

ちなみに、それがどんな様子だったかは、こちらをご覧ください。

リンク: USTream|系列記録.

私のコーナーの前は、香美さんのお薦めの歌、注目のアーティスト紹介、好きなものの紹介コーナーなどがあります。香美さんのピアノの弾き語りコーナーもあります。

これから毎週、広瀬香美さんが多彩なゲストを招いて、金曜夜9時から1時間半をめやすに音楽番組を放送します。おもしろいUstの使い方として、注目していきたいし、応援していきたいです。

なお、本日番組で紹介された商品は、私の本を含めて、下記で買えます。

リンク: 家族みんなのセブンネットショッピング! - インターネットでショッピング!.

参考: 広瀬香美:ツイッターに続きユーストにも“参入” レギュラー番組開始 初回ゲストは勝間和代さん - 毎日jp(毎日新聞).

| コメント (5)

ページの先頭へ

デキビジ、本日Ust放送あります。伝説のトレーダーという異名をもつ、藤巻健史さんがゲストです。 AM 11:00前後からになります。

放送は、下記のチャンネルにアクセスしてください。

BS Japan デキビジ

本放送は、毎週日曜日、夜8時から、BS Japanです。

ページの先頭へ

Ws000010

がっちりアカデミー!! 公式サイト

本日はTBS系、がっちりアカデミーの放送です。夜7時からです。

さまざまな経済情報やオトク情報を紹介する番組です。楽しく、情報量が多いていねいな番組作りを心がけています。

今週のソントクは鉄ちゃんこと、鉄道のオトク情報です

・電車のソントク
・電車の乗り方のトク情報!?
・電車の運賃のトク情報!?

個人的には、森永卓郎さんや山田真哉さんの鉄ちゃんぶりに驚いてました。

わかりやすく、お伝えすることを目標としていますので、どうかよろしくお願いします。

| コメント (218)

ページの先頭へ

5月2日日曜日、BS Japan「デキビジ」において放映された、ひろゆきさんこと、西村博之さんと対談を行わせていただきました。

ひろゆきさんには、お忙しい中わざわざ、いらしていただいたにもかかわらず、私が以下の点で至らなかったため、博之さんご本人に、そして、多くの視聴者の方々に不快感をもたらしてしまったことを、心から、お詫びします。

・ホスト役であるにもかかわらず、持論にこだわりすぎ、ひろゆきさんから話を上手に引き出せなかったこと
・議論の途中で、「こりゃだめだ」といったような、議論を投げ出すととらえられるような言動を行ったこと
・「夫婦げんか」のような、不適切な比喩を使ったこと

すべて、私の経験不足と能力不足に基づくことですので、真摯に反省をして、次回以降のデキビジその他の仕事で、今回の問題点を踏まえて、改善をしていきたい所存です。

ひろゆきさんからは、下記のようなコメントをいただいています。

リンク: 勝間さん対談の睡眠不足の反省と、幸福論 : ひろゆき@オープンSNS.

しかし、ひろゆきさんに非はなく、私の側の問題です。そして、このようなことが言える立場ではないのは重々承知の上でのお願いですが、もしよかったらぜひ、もう一度番組にいらしていただくか、あるいは別のかたちで、再度の議論をさせてただく機会をいただけるとありがたいです。

また、ブログやTwitter、DMなどで数千件のコメントをいただきましたが、こちらもすべて読ませていただきました。1人1人の方に直接お返事ができなくてたいへんもうしわけありませんが、みなさんのコメントへの返答は、このブログの記事とさせていただければ幸いです。

そして、また今週土曜日にデキビジの収録があり、Ust放送されるとともに、本放送がBS Japanで日曜日夜8時から、放送されます。今回の多くの反省点を踏まえ、いかにゲストの方の意見をうまく引き出し、視点が異なる部分については中立的な議論ができるか、一つ一つ、学んでいきたいと思います。

ひろゆきさん、視聴者のみなさん、そしてご意見をいただいたみなさんに非礼をお詫びし、真摯なご意見に感謝をするとともに、次回以降の改善をもって、実際の反省を行動に変えていきたいと思います。

どうかよろしくお願いします。

| コメント (2179)

ページの先頭へ

5月2日放送のデキビジで、2chの元管理人の西村博之さんと対談しました

デキビジは既存のテレビの予定調和的な対談に対するアンチテーゼとして位置付けているので、あの対談に違和感を覚えた人も多いでしょう。

私の反省としては、限られた時間の中で何とか与えられたテーマを消化しようとしすぎて、西村さんに私の価値観を押し付けていると取られかねない表現がたくさん見受けられたところです。大変失礼しました。

とはいえ、西村さんから、「2chはmixiやgreeよりもよっぽどIPの開示に応じている」という発言を、多くの方が視聴するメディアの中で得られたことは大変意義深いものだったと思います。つまり、ネットで完全な匿名はないということを改めて、確認できました。

私はあくまで議論のたたき台として「ネットの匿名性を規制すべきでは?」という自説を述べたつもりですが、西村さんの「現状でも2chはmixiや greeよりもよっぽどIPアドレスの開示に応じている」という発言の意図を今一つ汲み取ることができず、そのあと議論が迷走してしまった感があります。

一般に2chなどは「インターネット上の匿名掲示板」と言われていますが、実際には書き込んだ人のIPアドレスは残っており、発信元のプロバイダーの協力が得られれば個人は容易に特定できます。つまり、西村さんの主張は「現時点でも匿名性はないので、わざわざ実名にする必要がない。」という意図だったのです。実は、この発言こそ今回の対談の一番のポイントになるところであり、西村さんにもっと語ってもらうべき部分でした。

当初、私はその点は理解した上で、例えば桶川ストーカー事件のように「人が殺されるまで警察は動かない」みたいな状態でいいのか?という問題提起をしたつもりでした。しかし、西村さんはその前段として「犯罪が起これば警察が動く」というごくまっとうな意見を主張されていたということです。また、「2chといえども匿名ではない」という発言そのものが、「違法な書き込みにはプライバシーはない」という抑止力的な意味を十分含んでいるかどうかについては、その場ではうまく議論を深められませんでした。

特定の問題を解決するためのプランは費用対効果で選択されるべきです。「2chは匿名ではない」という発言の抑止効果は極めて高いものですが、私はそれを前提としつつも「匿名だと勘違いしている人」のために、「匿名っぽく見えますけど、ネット上で匿名というのはあり得ないです」という当たり前の事実を多くの人に知ってもらうべきではないかと考えています。

「絶対にバレない」と思っている人と、「匿名とは言っても、実はログが取られていて、最悪の場合自分が誰であるか露見する可能性がある」と思っている人では、おのずと発言の攻撃性が変わってくると考えているからです。

西村さんは攻撃性が変わってくるという点に関しては正直分からないということでしたが、仮に効果がなくてもユーザー向けのリスク開示の一環として、「ネット上は匿名に見えるものでも匿名ではありません。」という注意文言を同意要件とすることは必要なのではないでしょうか?軽い気持ちで脅迫めいた文章を書き込んで逮捕される人も、一言その注意書きを読んで思いとどまれば、と考えています。

| コメント (2728)

ページの先頭へ

P1070179

今回のオーストラリア取材のブログ投稿のまとめです。写真も豊富に投稿していますので、ぜひ、ご覧ください。

1. オーストラリア1日目 その1〜メルボルン到着 (2010/04/20)

2. オーストラリア1日目 その2〜メルボルン取材。トリム・カフェなど (2010/04/20)

3. オーストラリア2日目その1 メルボルンのマーケット、博物館など (2010/04/21)

4. オーストラリア2日目その2 アボリジニアート、カフェなど (2010/04/21)

5. オーストラリア3日目その1 カンガルー、ワニ、ラクダ。みんないただきました。 (2010/04/22)

6. オーストラリア3日目その2 オーストラリア3日目その2〜ウルル(エアーズロック)で夕日を見てきました。 (2010/04/22)

7. オーストラリア4日目その1 サンライズとアボリジニ体験 (2010/04/23)

8. オーストラリア4日目その2 〜 サウンド・オブ・サイレンスディナー (2010/04/23)

9. 初めてのアボリジニのドット・ペイント・アート、大公開です。じゃじゃーーーん (2010/04/24)

10. オーストラリア5日目その1 〜 砂漠の中のリゾートホテルと地平線 (2010/04/24)

11. オーストラリア5日目その2〜シドニーに戻りました (2010/04/25)

12. オーストラリア最終日 その1~Popcakeマシンほしい!! (2010/04/25)

13. オーストラリア最終日 その2〜シドニー市内、オペラハウスなど (2010/04/25)

| コメント (0)

ページの先頭へ

Ws000010

4月から、TBS系で「がっちりアカデミー」という番組が始まります。

こちらは、人気番組「がっちりマンデー」と同じく、加藤浩次さんが司会となって、小林麻耶さんと一緒に、がっちりマンデーと同じ製作チームで担当するもので、毎週金曜日、夜7-8時の枠です。初回はスペシャルで2時間放送しました。

内容は、さまざまな経済・社会の中から、知っているとお得な情報をお知らせするものです。私も森卓さんと同じく、専門家の一人として、今後、レギュラー出演することになりました。

出演の動機はただ一つで、「知らないと損をする、すなわち、情報格差が問題であるから、それを一つでも多く、さまざまな人と共有して、縮めたい」ということです。

情報が自然に入る人もいれば、問題解決について、インターネットを使いこなしている人もいます。しかし、さまざまな人は、そこまでの時間もなく、その結果として、せっかくあるいい制度や、アカデミックの知見を活用できないのです。

私が初回で紹介させていただいたのは、シカゴ大学の山口一男先生の研究です。

夫婦関係満足度とワーク・ライフ・バランス:少子化対策の欠かせない視点

こちらのPDFにある23ページめが、夫婦の会話が平日1日16分増えることは、月収10万円の満足度に相当するという研究結果ですが、このままですと、この研究があることをしっているとはまれですし、なかなか内容も読みづらいと思います。

しかし、テレビという形でわかりやすく説明することで、多くの人がそれを知ることができて、少子高齢化対策になるのです。

このような形で、コツコツとわかりやすく、さまざまな知見を伝えていく役割を担いたいと思っています。

また、がっちりアカデミーはTwitterアカウントもあります。

http://twitter.com/academy_tbs

小林麻耶さんがばっちりつぶやいていますので、ぜひ、番組と合わせてご覧ください。

そして、スペシャルのあと、レギュラーの第1回の収録があったのですが、その時に、くら寿司の田中邦彦社長がお隣でした。

くら寿司と言えば、回転寿司を世の中に広めて、いまでもいろいろとイノベーションをお寿司に持ち込んだ会社です。「わーーー、お寿司好きなんです。今度、お伺いします」とお話ししたら、すぐにたくさん、お食事券をくれました。なお、このお食事券、田中邦彦社長、自腹購入しているそうです。

都内だと、どこが良いですかと聞いたら、品川に大きなくら寿司があるとか。ちょうど収録の翌日、仲良しの広瀬香美さんと遊びにいく約束をしていたので、さっそく、二人でくら寿司までやってきました。

知らない場所だったので、二人でタクシーに乗ってきました。時間はちょうど、日曜日の12時のお昼時。香美さんがタクシーの中からくら寿司の入り口を見て、「あれ、37分待ちだって。どうする?」と尋ねるので、まぁ、とにかく、お店まで行ってみようと。

そして、近くまでいって、もっとびっくり、37組まちで、待ち時間はなんと、120分でした。

ひゃーーーーー、ということであきらめました。そうか、事前に田中社長にメールして予約していこう、と思った位なのですが、あとでそのことをTwitterでつぶやいたら、携帯から時間が予約できるそうです。なので、社長メール予約しなくても、ちゃんと大丈夫だということでした(笑)。

どうりで、番組の時に田中社長に「不況の影響ありますか」と尋ねたら、「うちはほとんどありません」とおっしゃっているわけでした。ちなみに、平均的な客単価は900円台(9皿くらい)だそうです。

そして、お腹をすかせて、品川の駅の方までもどって、今度はうどんすきで有名な美々卯にいこうとしたら、なんと、わざわざ月に1回しかないお休みに当たってしまいました。

もう一度別の店を探して、ようやくお昼を食べたのは、家を出て1時間半後。やはり、何を行動するのでも、ちゃんと事前のリサーチが大事ですね。

でもこうやって、番組を通じて新しい知見に触れられるのは最高です。香美さん、お付き合いいただいてありがとうございました。今度こそ、ちゃんとお寿司食べましょうね!!

| コメント (5)

ページの先頭へ

昨日4/7、カツケンの後継番組、「デキビジ」の製作発表会を開かせていただきました。テレ東系のBSチャンネルであるBSジャパンで毎週日曜日夜、龍馬伝の真裏です。貼り付けた動画は、毎日新聞さんの動画ニュースです。

USTもツイッターもばんばん使った、とんがった番組にしたいと思っています。ぜひ、お楽しみに!!

下記は、私が同時にUSTで流していた記者会見の様子です。

地上波テレビ局からUSTをするいうのも、なかなか画期的だったと思います。これからも、USTは活用して行く予定です。

4/25スタートです。ぜひ、お楽しみに。

| コメント (1)

ページの先頭へ

4345188276_e4ae8454d2_b_2

本日発売のマガジンハウス BRUTUS名物連載、篠山紀信さんが撮影する「人間関係」に出演しました。ぜひ、店頭でご確認ください。そして、もしよかったら、ぜひ、買ってください!!

| コメント (4)

ページの先頭へ

このブログに、本日放映「金スマ」をご覧になって、いらしてくださったみなさんへ

はじめまして、勝間和代です。興味を持っていただいて、とてもうれしいです。そして、コメント欄に番組感想などいただけると、ワクワク、ドキドキ読みたいです。

「少数派の人たち、たとえば若年層や女性のみなさんが、活躍できる日本、そして、その結果、長期安定的、継続的に成長する日本」

を目指して、活動しています。

具体的には、書籍や手帳、オーディオブックなどを通じて、一人一人が持っている力をより発揮し、周りの人から感謝を受け、その結果として、収入や社会的評価につながるようなお手伝いをしています。

ほかにも、政府の委員活動(現在は内閣府、総務省、国土交通省の委員です)などを通じて、環境整備にも努力しています。

このブログは、さまざまな気づきを書き記しています。また、Twitterでも @kazuyo_k というアカウントでつぶやいています。

より詳しい内容については、以下をご参照ください。

>> 続きを読む...

| コメント (99)

ページの先頭へ

本日3月12日金曜日、夜9時から、TBS系「中居正広の金曜日のスマたちへ」、通称「金スマ」に出演します。

丸々1時間、勝間の特集です。みなさんが知っている勝間も、知らない勝間も、たくさん出てくると思います。

どうかぜひ、ご覧ください。

| コメント (8)

ページの先頭へ

本日、紀伊國屋サザンシアターにて、香山リカさんとさらに、さらに、対談を行いました。たくさんのみなさまにご来場いただき、感謝しております。

対談内容は、近いうちにまたまとめて掲載されますので、その時にまた、お知らせさせてください。

これまでの対談本はこちらです。

リンク: Amazon.co.jp: 勝間さん、努力で幸せになれますか: 勝間 和代, 香山 リカ: 本.

今日の出席者の方のブログをリンクさせていただきます。

勝間和代VS香山リカ  リアルガチンコ対談

勝間和代さん VS 香山リカさん at サザンシアター

香山さんも、様々な人をどうやって問題解決しようかという姿勢に変わりはなく、いつも対談は刺激になります。ありがとうございました。

| コメント (4)

ページの先頭へ

チェンジメーカーの書籍だけでは伝えきれないことを、動画で伝えます。合わせてどうぞ!!

| コメント (7)

ページの先頭へ

004_2

NHK教育テレビ、毎週木曜日、夜10:25から、「知る楽~仕事学のすすめ」という番組をお送りしています。ふだん、私は司会ですが、今月は勝間和代が話し手となって、相棒の藤巻幸夫さんのインタビューを受けています。

ビジネスパーソンの仕事の秘密をさぐる番組で、セミナーがお好きな方には超お薦めです。セミナーではなかなか聞けない人たちの話を、特等席で聞くようなものです。

ぜひ、ご覧ください。

| コメント (5)

ページの先頭へ

連休も終わって、すっかり、正月モードから日常が戻ってきました。

ところで、みなさんは、年末年始に、今年の目標はもう立てられたでしょうか。

いつも強調していることですが、立てない目標は絶対に達成できないし、目標がなければ、無駄な仕事や時間が増えてしまいます!

「実は、まだ目標を立てていない」
「立てるには立てたんだけど、早くも挫折気味」

という人のために、ちょうど、目標設定の仕方、達成までのステップなどをまとめたインタビューがでましたので、ご紹介させてください。

BIG tomorrow増刊 インタビュー

頭のいい人がやっている「能力」を120%引き出す10の方法 2010年 02月号
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0031017KS/

(インタビュー内容)

初公開!勝間和代さんが実際に使っている手帳を公開
『すべての秘密は仕組み作りにあった!勝間和代の目標達成の奇跡』
『30代ビジネスマンが持つべき6つの能力とその鍛え方を勝間さんが解説』
『紙に書いて予定に組み込むだけでできる!目標達成までの2ステップ』
『オリジナル目標達成手帳の使い方を紹介』

過去、私がどんな目標を立てていたか、今年はどんな目標を立てているのか、ちょっと恥ずかしいですけど公開しています。

手帳も私が実際に使っているページを、「かなり」恥ずかしいですが、そのまま掲載しています。

目標を立て忘れた人も、早くも挫折気味の人もまだ間に合います。
また、人生戦略手帳に興味がある人も、ノウハウを大公開してますので、ご覧下さい。

セブンイレブンを始めコンビニもおいてありますので、ちょっとのぞくだけでも、まずは、やる気が出てくると思います。

BIG tomorrow増刊 インタビュー

頭のいい人がやっている「能力」を120%引き出す10の方法 2010年 02月号
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0031017KS/

| コメント (2)

ページの先頭へ

私が司会を務める番組『勝間経済研究所』、通称、「カツケン」を観覧して、一緒に番組を盛り上げてくれる方を大募集します。

これから予定されている5回分の収録日に、是非スタジオに遊びに来てください。アンジャッシュさんや私との記念撮影や記念品も差し上げます。多彩なゲストの方々の生話もたのしいですよ。

スタジオはテレ東天王洲スタジオです。

1月20日(水) 13:30-19:30
2月17日(水) 13:30-19:30
3月 3日(水) 13:30-19:30
3月17日(水) 13:30-19:30
3月31日(水) 13:30-19:30

【お申込手順】

以下にアクセスし、注意事項をご確認の上、お申込み下さい。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=1373&m=135053&v=02170017

申込締切日は12月31日です。抽選を行い、当選メールを返信いたします。なお、ケーススタディマラソン定期購読者の方については優先して席を割りあてさせていただきます。

発表はメール発送をもって代えさせていただきます。(惜しくも抽選に漏れた場合、特に通知はありません。ご了承下さい。)

| コメント (0)

ページの先頭へ

結局、女はキレイが勝ち

今月は単行本を3冊出していますが、そのうち、一番、賛否両論ありそうな本が本日発売です。

いったい、キレイが勝ちとはどういう意味なのか、ぜひ、実際に読んでもらいたいのですが

・キレイの定義
・誰と比べるのか

に着目してください。

読み始めると、けっこう夢中になって読み続ける感じですよ。セミロングは七難隠す、とか、不倫のリターンは最悪とか、ぶっちゃけトーク満載です。

反デフレ対策ともやればできるとも違う切り口、お楽しみください。

| コメント (11)

ページの先頭へ

.

リンク: <ジョン・ウッド×勝間和代>世界の貧困問題と援助のあり方/1 「でかいのを狙え」:勝間和代のクロストーク - 毎日jp(毎日新聞).

世界1,000万人の子どもたちに教育を届けることを目標とするRoom to Readの創設者、ジョン・ウッド氏が来日しました。くわしいインタビューを行いました。

なぜ教育が必要なのか、なぜスピード感が必要なのか、ボランティアはなにを目的とするのか、わかりやすく語ってくださいました。

ぜひ、ご覧ください。

| コメント (0)

ページの先頭へ

本日、昼間12時からの日テレ系のトーク番組、メレンゲの気持、に、MAKIDAIさん、賀来千香子さんと一緒に出演します。お楽しみに。

| コメント (8)

ページの先頭へ

最近、テレビレギュラーについて、まとめて紹介がなく、カツケンその他の存在があまり知られていないようなので、もういちど紹介させてください。

1. カツケン

Katsuken

まずは、勝間経済研究所、通称、カツケンです。

こちら毎週日曜日夜7:30~8:30、BSJapanで行っている経済バラエティ、冠番組です。日経新聞の提供になります。

カツケン番組概要

コントの名手、アンジャッシュさんらの研究員を招いて、さまざまな経済問題をクイズ形式で解き明かします。これまでのテーマとクイズは

過去のテーマと問題の一覧。おもしろいですよ

になります。クイズだけでも楽しいので、ぜひ見てください。

2. 知る楽~仕事学のすすめ

毎週木曜日、NHK教育で夜10:25~10:50、ビジネスパーソンをお招きしたインタビュー番組です。藤巻幸夫さんと交代で司会を務めています。

知る楽 仕事学のすすめ

最後は最近始まりました

3. お願いランキング

テレビ朝日系深夜番組「お願いランキング」で隔週月曜日に、ベストセラーを読みまくって、それを採点するコーナーを流しています。私の出番は夜12:50くらいからです。

勝間和代が選ぶ 本当に買って損をしない最新ヒット本ランキング

1Q84やヘヴンなど、話題作をばりばりと毎週読みまくって、そのいい点、いまいちな点を忌憚なくしゃべりまくる番組です。

実は辛口採点が意外と好評で、驚いているところです。

他にも、マーケットウィナーズという投資番組に、月に1度、準レギュラーで出演中です。

これらの番組、がんばっていますので、ぜひ、興味を惹かれるモノがありましたら、ご覧ください!!

| コメント (3)

ページの先頭へ

英「エコノミスト」誌主催 第9回 日本国政府とのビジネス円卓会議

P1030426.JPG P1030433.JPG

P1030430.JPG P1030428.JPG


今週月曜日、12/7はこちらの会議の司会を務めていました。国家戦略室長の古川元久副大臣ほか、さまざまな政治家の方、伊藤忠商事取締役会長の丹羽宇一郎氏ほか、企業のトップの方々が集まり、日本のビジョンや成長の鍵について、丸一日会議を行い、すばらしい一日になりました。

新しい様々な情報やフレームワークを学ぶことができて、招待くださったエコノミスト誌に大感謝です。私は司会なので、最初から最後まで、全てのセッションを壇上で聞くことができるという幸運に恵まれました。ここでの学びは、近いうちにまた、記事や文章にまとめていきたいと思います。

| コメント (1)

ページの先頭へ

明日、4日金曜日の NHK生活ほっとモーニングに、朝8:35から、生出演します。

かなり長い間、お話しさせていただけるようで、どうかぜひ、ご覧ください。

私も、けっこう緊張しております。

| コメント (7)

ページの先頭へ

11/30の夜、NHK教育番組「福祉ネットワーク」歳末助け合いに、インタビュー出演します。

放送は11月30日(月)20:00~20:29 教育テレビ
再放送が12月7日(月)13:20~13:49 教育テレビ

スーダンの話などをさせていただきます。

リンク: NHK福祉ネットワーク.

余談ですが、この前、せっせとスポーツジムでトレーナーとトレーニングをしていたら、どことなく、他の人のテレビの音が聞こえていて

なぜか無意識にふたりで「あっ」とテレビの方をみたら、私の歳末助け合いのNHKのお願いのCMでした。

トレーナーと二人で、いや、音って聞いてないようで聞いているのですね、とびっくりしていたところです。

| コメント (3)

ページの先頭へ

各所で物議を醸している、週刊モーニング連載中の35歳独身限界説ですが、4回シリーズの最終回、婚活必勝法が掲載になりました。ご覧ください。

リンク: 勝間和代の『誰でも出来る』日本支配計画.

| コメント (2)

ページの先頭へ

Photo

クーリエのインタビューもウェブで公開です。ぜひ、ご覧ください。

リンク: 今、アフリカに援助をするって、なぜ?(勝間和代が答えます!) - BUSINESS&MONEY - X BRAND.

| コメント (2)

ページの先頭へ

【人生戦略の立て方】経済評論家・勝間和代 「自分」と「相手」のバランス

産経新聞に半年間連載をしていた人生戦略の立て方の最終回です。ぜひ、ご覧ください。

| コメント (0)

ページの先頭へ

P1030106.JPG

著作「貧困の終焉」で著名で、アフリカでミレニアムビレッジを建設され、世界の貧困問題解決の第一人者であるジェフリーサックス教授が来日された際の私の毎日新聞でのインタビューが、掲載されました。とくに、英文のものがくわしいので、リンクを掲載します。

リンク: Jeffrey Sachs, Kazuyo Katsuma focus on world poverty in Japan talk (Pt. 1) - The Mainichi Daily News.

動画はこちらをご覧ください。

| コメント (1)

ページの先頭へ

テレ朝系のお願い!ランキングという番組に来週月曜日から出ることになりました。

リンク: テレビ朝日|お願い!ランキング.

初回は、11/16月曜日深夜、「各種ベストセラーを勝間和代が大胆に採点」です。

ベストセラー8冊、4日で読み切りました。締め切り×デフレ論争×ベストセラー読破で死にそうになっていた1週間でした。

放映は関東ローカルおよび岩手(岩手朝日テレビ)・秋田(秋田朝日テレビ)です。

今後も、定期的にでる予定です。

お楽しみに!!

| コメント (2)

ページの先頭へ

国家戦略室への提言「まず、デフレを止めよう~若年失業と財政再建の問題解決に向けて」(PDF資料)

11月5日午後6-7時の時間帯で、国家戦略室の「マーケット・アイ」ミーティングにおいて、上記資料をもとにプレゼンテーションを行いました。

私たちの施策について、会うまでは選択肢としてほぼゼロだったのが、施策としての可能性が出てきた、というのが印象です。

実際に、プレゼン後の感想でも、菅大臣から「興味ある。どうしようかな」という発言があったそうです。それだけでも、行ったかいがあったと思います。

プレゼンで行った、主たるポイントは以下の通りです。

>> 続きを読む...

| コメント (54)

ページの先頭へ

無事、国家戦略局のプレゼンが終わりました。報告については、またくわしくアップしますが、菅大臣から、「それが本当だったら明日からでもやりたい」という言質をいただいただけでも、お伺いしたかいがあったかと思います。

そしてこれから、TBSラジオの「アクセス」に向かいます。

構成としては、番組冒頭(22時)のオープニングトークからはまず、経済学者の飯田泰之さんが論点整理などをしたあと、30分間程度のニュースコーナーをはさんで、22時45分頃からの「バトルトーク」の本編から、私が入ります。

内容は、国家戦略局へのプレゼンの報告や、Twitterでの署名運動などについてで、その後、リスナーを生電話でつないでいきますので、疑問や異論にも応えながら、議論を深めていきたいと思います。

「バトルトーク」コーナーは23時45分頃までですので、この時間までざせひ、お付き合いください。

また今回のテーマは、インターネット上での議論も盛んなので、今夜は特別にTBSの計らいで、インターネットによるストリーミング放送も実施することになりました。

ラジオを持っていない方や、電波の入りにくい地域の方でも、パソコンでリアルタイムに聴取することが可能です。

番組サイト http://tbs954.jp/ac/のポップアップ、または「番組からのお知らせ」からWindowsMediaPlayerで聴くことができます。

また、番組サイトにはリスナーが意見を書き込むことができるようになっていて、いただいた電話とともに、集計結果に反映するようになっています。

今夜10時からのTBSラジオ「アクセス」http://tbs954.jp/ac/インターネットでも聴けます、せひ、注目ください。

| コメント (2)

ページの先頭へ

リンク: 勝間和代の『誰でも出来る』日本支配計画 結婚のすすめ 35歳独身限界説.

以前から連載しているモーニングですが、今週号からは結婚の話になっています。4週間、お付き合いください。

| コメント (14)

ページの先頭へ

リンク: プロジェクトマネジメントに埋没費用と中間目標値の考え方を取り入れよう! | キャリワカ:仕事術 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉.

日経ビジネスアソシエで連載しているニュースな仕事術の最新版がアップされたので、お知らせします。

八ツ場ダムから学ぶプロジェクトマネジメントです。

| コメント (0)

ページの先頭へ

先週の土曜日、朝日新聞に掲載されたコラムです。評判がよかったので、こちらにリンクを貼ります。私も、このコトバを聞いて、目から5枚くらい、鱗が落ちました。

すなわち、人への批判の裏側には、自己承認欲求がある、という話です。

リンク: asahi.com(朝日新聞社):批判は認められたい欲求の裏返しである - 勝間和代の人生を変えるコトバ - ビジネス・経済.

| コメント (6)

ページの先頭へ

こちらで説明したジェフリーサックス教授が、日本や米国の貧困問題に触れている部分の動画です。

| コメント (1)

ページの先頭へ

リンク: 2009-11-02 - Economics Lovers Live.

田中秀臣さんが、先週の宮崎哲也さん、私、そして朝日新聞の論説委員との方々との、10月30日のオピニオン欄に掲載された、民主党の経済政策に対する対談について、コメントを寄せられています。

とにかく、私はリフレ派いうカテゴリーに分けられているようですが、抜本的なデフレ対策により、若年層雇用を回復されることが必須だと立場です。

そのうち、もう少しまとめて、意見を書きたいと思います。

| コメント (0)

ページの先頭へ

11/2月曜日発売のダイヤモンドは「ジャック・アタリ氏」特集です。

みなさん、ジャック・アタリ氏はご存じでしょうか?ヨーロッパ随一の知の巨人と呼ばれている方です。

先日のアタリ氏の来日の時に、対談を行いました。また、その対談を含めて、月曜日発売のダイヤモンドで、アタリ氏の特集を組んでいます。

21世紀がどういう世紀で、何が課題なのか、今後どこに向かっていくべきなのか、示唆に富んだ話をアタリ氏からお伺いすることができました。特に、氏の指摘では、やはり、日本の最大の問題は少子化であると断言され、ぜひその意見を日本でも強く、これからも共有して行ければと思います。

096103_21__1

096103_21__3

アタリ氏の代表著作はこちらです。

21世紀の歴史――未来の人類から見た世界

ぜひ、月曜日に、週刊ダイヤモンドをご覧ください。

| コメント (2)

ページの先頭へ

おもしろくまとまっています。本人が紹介するのも、何か変ですが(笑)。

カツマー VS カヤマー 論争などに興味がある方はどうぞ。

リンク: kizasiジャーナルそれでもカツマーを目指す?目指さない?.

| コメント (4)

ページの先頭へ

私が団長の一人を務める、にっぽん子育て応援団の集会があります。ぜひぜひ、ご参加ください。

◆◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

にっぽん子育て応援団 緊急アピール集会開催!
~子育て家庭や支援現場のニーズに応える
継続可能な子育て支援の仕組みづくりを!~
               
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆◇

この度、にっぽん子育て応援団では、政権交代に伴い、今こそ地域の声を国政に届けるチャンスと捉え、新しい子育て支援政策を提案するため、緊急アピール集会を行う事となりました。

ご出席いただる方は、にっぽん子育て応援団 事務局
(Tel:03-3584-3259,E-mail:info@nippon-kosodate.jp)
まで、ご連絡ください。

(ホームページhttp://nippon-kosodate.jp/からも直接お申し込みがいただけます。)

【10.28 緊急アピール集会】・・各政党の議員にもご登壇頂きます!
◆日時:2009年10月28日 (水) 18:30~(受付開始 18:00)
◆会場:女性と仕事の未来館  大ホール
(東京都港区芝5-35-3)
http://www.miraikan.go.jp/access/index.html

資料代:1000円 (要事前予約)
第2部では会場の子育て支援関係者との意見交換をおこないます。

(私は当日、カツケン収録のあとなので、ギリギリ最後に滑り込めるかどうか、というところです。)

| コメント (1)

ページの先頭へ

リンク: Twitter:独占取材!勝間和代さんの米本社訪問記 世界に広まった秘訣をリポート - 毎日jp(毎日新聞).

ロサンゼルス講演のあと、サンフランシスコまで足を伸ばして、Twitter本社を訪問して取材をしてきました。

・なぜ、Twitterは元気なのか
・その戦略の秘訣はどこにあったのか
・これから何を目指しているのか

などについて、戦略論、組織論などを以下の6点にまとめました。

>> 続きを読む...

| コメント (4)

ページの先頭へ

11/2に六本木アカデミーヒルズで公開セミナーを開きます。

ぜひみなさま、いらしてください。国際貢献や、Chabo!の話です。最近ずっと訪れているさまざまな海外の話もいろいろ、したいと思います。

どうかよろしくお願いします。

リンク: 勝間和代はなぜ国際貢献に尽力するのか? アカデミーヒルズ .

| コメント (3)

ページの先頭へ

今後どうしたいのか、収益化の話、ビバ☆ヒウィッヒヒー、なぜBizと呼ばれているのか、など、さまざまな話をしました。短い動画ですので、ぜひご覧ください。英語ですが、字幕つきです。

| コメント (3)

ページの先頭へ

ツイッターの共同創業者のお一人、Biz Stoneさんへのインタビュー記事です。ぜひ、ごらんください。

リンク: ツイッター:グーグルなどへ売却を否定 共同創業者ビズ・ストーンさん、勝間和代さんと語る - 毎日jp(毎日新聞).

| コメント (2)

ページの先頭へ

いつも、Twitter上で、 @kohmi さんこと、広瀬香美さんと漫談と言われているやり取りを通じながら、Twitter初心者のみなさまにもわかりやすい情報交換を心がけていますが、そのやりとりがディスカヴァー21から近々、出版されます。

Twitter創業者の一人、Biz Stoneさんとの対談や、Twitter本社の訪問記も掲載予定です。ぜひ、ぜいたくなTwitter本、ご期待ください。

リンク: ディスカヴァー社長室blog: 初のツイッター公式イベントにて、勝間さんと広瀬さんの本のこと、公開した! ●干場.

『つながる力 ~ツイッターは「つながり」の何を変えるのか? 香美と和代の、みんなで楽しくヒウィッヒヒー!』

これからはじめるためのガイドから、コミュニケーションツールとして、そして、、メディアとして、マーケティングツールとしてのツイッターの現状と可能性を、広瀬さん、勝間さんそれぞれの立場で、おしゃべり&書き下ろし!
ツイッターファンならご存じの、ヒウィッヒヒーの再現も!?

| コメント (5)

ページの先頭へ

NHK出版|勝間・藤巻に聞け! 仕事学のすすめ

NHKの仕事学のすすめ、藤巻さんと私の回の分について、新書になりました。見逃した方、見たけれどももう一度振り返りたい方、明日から発売ですので、店頭でご覧ください。

| コメント (5)

ページの先頭へ

文春の女性誌、クレアで、今月から新連載を始めました。

題して

「広瀬香美と勝間和代の 女×女 エンタメ塾」

です。

エンタメの先生に広瀬香美さんをお招きして、その感性を私が文章化する、というコンセプトです。第1弾は工場見学。

どんな雰囲気なのかは、下記の書き込みを見ていただくと、イメージがつかめると思います。

リンク: **+.。キャラメル巻き。.+**: 雑感.

ぜひ、店頭でご覧ください。

| コメント (2)

ページの先頭へ

先日のクロストーク1周年記念のイベントの記事です。ご覧ください。

リンク: 【レポート】ネット実名制議論にTwitterの可能性、そして課題も - 「勝間和代のクロストーク」イベント (1) Twitterは実名制メディアになれる? | ネット | マイコミジャーナル.

| コメント (4)

ページの先頭へ

今晩は、NHK総合テレビ、日本の、これからに午後8時~生出演です。ぜひ、ご覧ください。

リンク: 政治│日本の、これから.

| コメント (4)

ページの先頭へ

先日、名古屋で収録した、めざせ!会社の星、の放映スケジュールが来ましたので、お知らせします。

前編「勝間和代に学べ!実践プレゼン術」
10月18日(日)0:00~0:24(全国放送)

後編「パズルで鍛えるビジネス思考力」(仮題)
10月25日(日)0:00~0:24(全国放送)

※ 土曜の深夜です。

なお、翌週月曜の23:30~ 再放送があり、
NHKオンデマンドで10日間、動画配信します。


また、上記全国放送とは別に、

中部地方(愛知・三重・岐阜・静岡・富山・石川・福井)むけには、
「総合テレビ」での先行放送があります。


前編「勝間和代に学べ!実践プレゼン術」
10月9日(金)22:55~23:19

後編「パズルで鍛えるビジネス思考力」(仮題)
10月23日(金)22:55~23:19

どうか、どこかでご覧ください!!

| コメント (1)

ページの先頭へ

NHK教育で放送している知る楽、仕事学のすすめですが、私の分の再放送が、来週月曜日から、木曜日まであります。

8月に放映した分を4回連続で、4週分、再放送します。夜10:25~10:50、NHK教育テレビ、9/28~10/1まで、枚に二放送です。ぜひご覧ください。

また、毎週木曜日、10/8、15、22、29日には、JENの木山啓子さんのインタビューを私がしています。こちら、スリランカも出ますので、ぜひぜひ、合わせてご覧ください。

今日はJENの新潟の支援地の取材・視察でした。

ブナ林でのブランコもあります。今日の様子は、10/29放送です。

P1020497

P1020486

| コメント (3)

ページの先頭へ

いつも直前ですみません。

9/13日曜日、フジテレビ系「サキヨミ」で私が取材した社会起業家の特集が放送されます。

ぜひ、一人でも多くのみなさまにみていただけると幸いです。

どうかよろしくお願いします。

| コメント (7) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

8月の知る楽、仕事学のすすめで放送した、「勝間和代の働く女性課題克服仕事術」ですが、みなさまのリクエストのおかげで、下記のスケジュールで再放送が2回、決まりました。

NHK教育テレビ

・9月第5週 28日(月)29日(火)30日(水)10月1日(木)の夜10時25~50分
・10月第1週 5日(月)から8日(木)の朝5時35分~6時00分

とてもうれしいです。見逃した方、もう一度見て見たいという方、どうかよろしくお願いします。

| コメント (0) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

twitterでボイストレーニングの先生、広瀬香美さんに促されたので、ビデオブログ、復活してみました。

せっかくですので、今回からはyoutubeにアップします。

内容は、サマーダボスのことです。どうかご覧ください。5分ちょっとです。

| コメント (1) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

リンク: クーリエ、ジャポン|クーリエ・ジャポンの現場から 編集長日記.

クーリエ、ジャポン 10月号は勝間和代責任編集、アフリカ特集です。自分で言うのも何ですが、たいへん面白い記事ですので、ぜひ、1人でも多くの方に、読んでいただきたいと思います。

スーダンに、スリランカに、そしていま、大連と飛び回っておりまして、YGLでも

「仕事はジャーナリスト?」

と聞かれて、なるほど、でした。確かにそんな感じかもと最近思います。

というわけで、ぜひ、10月号、10日の発売になりますので、店頭でご覧ください。

| コメント (8) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

今日は土曜日なので、人生を変えるコトバの朝日beの掲載日です。

下記から、これまでのバックナンバーも読めます。

リンク: asahi.com(朝日新聞社):勝間和代の人生を変えるコトバ

ぜひ、紙面と合わせてご覧ください。

| コメント (2) | トラックバック (2)

ページの先頭へ

Photo

毎週日曜に放送している、カツケン、勝間経済研究所ですが、10月からゴールデンタイムになります。

毎週日曜日BS Japan、PM 7:30からです。

今日は、レギュラー人女性3人に、その記念インコビューがありました。近いうちに、日経新聞に掲載予定です。

私の左が一緒にMCをしている内藤聡子さんと、研究員の相沢礼子さんです。二人とも、長身の美人で一緒に写るのはとても微妙なのですが、しかたないです(笑)。

最近はデジタル放送が普及して、BS Japanも見やすくなっています。ぜひみなさん、ご覧ください。

カツマ的日常という、私の近況をお知らせする謎のコーナーもあります。

| コメント (1) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

日経ビジネスアソシエに民主党マニュフェストに関する記事を書きました。

民主党マニフェストの問題点から プロジェクトの進め方を学ぼう! - 日経ビジネス Associe(アソシエ)

ご覧ください。

| コメント (1) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

産経新聞に月1回の連載「人生戦略の立て方」が本日、載りました。

今回のテーマはお金儲けは「感謝集め」です。

ぜひ、前回、前々回と合わせてご覧ください。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ


知る楽、仕事学のすすめ

課題克服仕事論として、4回お送りしています。

第1回
まず“一人前”になる
第2回
チームと調和する
第3回
“やらないこと”が大事だ
第4回
人生のミッションを決める

今回は、第3回です。ぜひ、ご覧ください。私もできれば、リアルタイムでTwitterに待機しています。

#shigotogaku

というタグで話をしています。これまでのtwitterでの関連発言はこちらです。

Twitter #shigotogaku

twitterのアカウントがない人でも閲覧できます。また、これを機会にtwitterのアカウントを取ってみてもいいと思います。

私のアカウントはこちらです。
kazuyo_k

フォローしていただくと、私のつぶやきが聞こえます。また夜にお会いしましょう。

| コメント (4) | トラックバック (3)

ページの先頭へ

おはようございます

選挙の公示でバタバタしていますが、私も子育て支援や少子化対策などの視点から、各党のマニフェスト評価などを積極的に行っています。

今朝の読売新聞にコメントを出しているほか、今晩のBSフジのプライムニュースにも出演します。プライムニュースは夜7時から、2時間、生放送です。

Image2

http://www.bsfuji.tv/primenews/

ぜひ、ご覧ください。

| コメント (7) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

今日も仕事学のすすめ、私のインタビューの回になります。第2回です。

PM 10:25~ NHK教育

どうかよろしくお願いします。

| コメント (9) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

私もリアルタイムで見ます。

Twitterで、様子をみながら、ささやきあえると楽しいと思いますので、もしアカウントをお持ちの方は、

kazuyo_k

をフォローしてください。

ドキドキです。

どうかよろしくお願いします。

p.s.
知る楽、始まったのに、Twitter うごかないよーーーー。

p.s.2
落ちているうちに、番組終わっちゃいました。ふう。

でも、楽しかったです、 みなさん、番組の感想をこちらのコメントでよせていただけると、とてもうれしいです。

| コメント (36) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

本日の放送は、こんな感じの内容です。

勝間和代「課題克服仕事論」

ぜひ、お楽しみください。

| コメント (2) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

はやいもので、8月の第一木曜日になりました。

そして、木曜日と言えば、NHK教育テレビですが、仕事学のすすめ、ふだんは私はトランスレーターというインタビューをする側の仕事をしていますが、この8月はなんと、インタビューをされる側に回っています。

夜10:25から25分間ずつ、毎週4回に渡って、放送されます。ぜひみなさん、ご覧ください。

もう、開き直ってパンダしていますので、みなさんの参考に少しでもなれば、幸いです。

| コメント (7) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

先週書いていたTwitterの記事、

「Twitter」が日本でブレークするための条件

がNikkei IT Plusに載りました。

しかも、この記事が掲載されたことが、Twitterの中でバズ、クチコミになっていた、ということに気づいて初めて掲載時期に本人気づいたという間抜けなエピソード付きです。

ぜひ、ご覧ください。

| コメント (1) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

本日から始まりました手帳のサポートメールですが、多くの方からメールが届いていないという問い合わせをいただきました。

こちらで調べたところ、どうも、迷惑メールフィルターが強力すぎるということが原因のようです。

したがって、まず、届いていない方は、迷惑メールのフォルダーをのぞいて、みてください。そして、私たちのメールを、迷惑メールでないことを学習させてください。具体的には

差出人のメールアドレス

techo_hq@katsumaweb.com

を「OKメールアドレス」などの名称で設定される、安全なメールだという認識をさせていただけますか?

あるいは、URL付のメールをすべて自動的に迷惑メールにいれる設定をしている方は、それを解除するよう、お願いします。

ご迷惑をおかけしますが、どうかよろしくお願いします。

私もがんばって、毎日書きますので、ぜひみなさんも、毎日、読んでください。

| コメント (5) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

Photo

集英社のサイト「レンザブロー」でウェブ連載を開始しました。

勝間和代の気づけ、日本の危機 「若者いじめが止まらない」

第1回は湯浅誠さんです。

とにかく、この国はいかに若者に冷たいのか、それを定量的、定性的に表したく、緊急連載です。ぜひとも、私たちの生の声をぜひ、お聞きください。

| コメント (7) | トラックバック (3)

ページの先頭へ

毎週木曜日、夜10:25~10:50に流れるNHK教育テレビ、知る楽「仕事学のすすめ」は、ふだん私が、ユニクロ柳井さんや、藤原和博さんにインタビューを行ってきました。

そして、8月はなんと、相棒の藤巻幸夫さんから、私がインタビューを受ける月になります。8月の6, 13, 20, 27日の4回に渡って「課題克服仕事論」として、放送されます。

これまで、情熱大陸やサンデープロジェクトその他で流れましたが、今回は25分×4=100分と、最も長いドキュメンタリーになります。

たいへん恥ずかしいのですが、やはり、今悩んでいる方々、若い方々が、私の七転八倒しながらのさまざまな問題解決を見て、1つでも、2つでも、参考にしていただければ、とてもうれしいです。

力を入れている企画ですので、どうかよろしくお願いします。テキストも、店頭に並んでいます。

| コメント (11) | トラックバック (3)

ページの先頭へ

こちらで紹介した3人の食事会ですが、毎日jpにその全容(?)が掲載されました。

勝間和代さん:広瀬香美さん、西原理恵子さん 爆笑豪華てい談の“全容”

ぜひ、ご覧ください。

サイバラさんの離婚をもたらす夫婦茶碗、そのうち機会があったら、写真をアップしますね。

| コメント (2) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

説明書が入っていない、という問い合わせを多数いただいています。

パックを開封すると、バインダー、リファイル2009年版、リファイル2010年版が入っています。「あれ?説明書は?」と思った方、あわてずに2009 年版のリファイルのパックを開封してください。リファイルの最初の部分が説明書になっています。

最初は別冊にしようかと思ったのですが、手帳が膨らんでしまって持ち運びに支障をきたすことがないように、リファイルと同じ体裁、仕様にしました。

いつでも読み返して気持ちを新たにしたい人は、バインダーにずっとキープしておくことも可能です。

お手数ですがよろしくお願いします。

| コメント (21) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

P1000462

P1000463

こんな感じです。一緒に写っているDavidはインタビュー相手です。

Flickrから直にpostよりも、この方が便利かな。

| コメント (2) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

今日から1週間ほど、サキヨミの取材でアメリカに行ってきます。

場所はワシントンとNY。放送予定が決まりましたら、またお知らせしますね。楽しみにしていてください。

最近はほんと、1ヶ月の1/4~1/3くらいが海外です。

8月はスリランカ、9月が中国、10月が再び、アメリカを予定しています。

海外取材に行くことで、事前の勉強もするし、現地では日本ではわからないこともたくさん学べますし、前後の飛行機や滞在では原稿も進みます。

問題は、前後の予定がびっしりと詰まってしまうことくらいでしょうか。

留守番の家族のためにも、いい内容を日本に持って帰ってこれるよう、ベストを尽くしたいと思います。

| コメント (4) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

P1000241

今日は、TBSラジオの自転車関連の番組の収録でした。大好きな自転車ツーキニストの疋田さんと、あと、TBSの新井アナとのスリーショット写真です。

放送は8/2、8/9及び8/16の日曜日、TBSラジオで、朝、8:13~8:33を予定しています。「日曜は自転車で過ごそう」というコーナーです。

みなさん、お楽しみに!!

| コメント (1) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

ネット広告の停滞は課金ビジネスで救えるかという記事を、Nikkei IT Plusに書きました。

こちらは、毎月連載です。バックナンバーはこちらからご覧ください。

今週は、他に、日経マネー、日経ビジネスアソシエの連載を書いていて、なかなかハードです。今日はカツケンの収録です。ぜひ、今度の日曜日もお楽しみに!!

| コメント (4) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

とうとう、7月になりましたので、明日5日の日曜日から、私の初の冠経済番組、勝間経済研究所、通称、カツケン、が放送になります。

BS-Japanでお昼、12時から、1時間です。

勝間和代、初冠番組「カツケン」に自信の笑み!プライベートも公開!?

明日の初回は、森永卓朗さんを客員研究員に、ゲスト解答者には雨宮処凛さんをお招きして、格差社会をテーマにして放送します。

経済をクイズでひも解きながら、わかりやすく語りおろす番組構成になっています。お笑い芸人・土田晃之さんとのかけあいなもあります。ぜひ、お楽しみください。

ちなみに、なぜか、番組の中で毎回5分間、私の日常を追いかける、謎のコーナーがあり、あまりいいたくないのですが、第1回も、あまりお見せしたくない、謎のシーンが多数、出てきます。

ご覧になったら、ぜひ、感想をお寄せください。

私は放映の時間帯、中央のビジネススクールで教えていて、リアルタイムで見ることができません。残念。

また、日曜日の夜はサキヨミです。先週は、BS NHKのディベートの放送が重なってしまって、出演できませんでした。なので、今月はあしたと、あと26日日曜日も、出演予定です。

| コメント (27) | トラックバック (2)

ページの先頭へ

7/6月曜日、紀伊國屋ホールで、日経マネートークショー開きます。

詳しくは、下記をご覧ください。

勝間和代さん×『日経マネー』鈴木編集長トークショー「サラリーマンがお金持ちになる10の方法」

勝間さんのトークショー、いよいよ来週月曜日(7月6日)開催

| コメント (12) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

女性と自立の関係という私の動画インタビューが、MSNで公開されています。

撮影は、桐島ローランドさんです。ぜひ、ご覧ください。

| コメント (3) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

本日日曜日、22:10から、NHK BSで以下の番組、放送します。

NHK BSディベート 復活か、崩壊か、終身雇用を問う

日本側の出席者は、湯浅誠さん、森永卓郎さんと私です。とても、いつものメンバーですが。

是非、ご覧ください。

この番組に出ているため、サキヨミは今月はちょうどぶつかるので、お休みです。来週、出ます。

| コメント (8) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

産経新聞新連載「人生戦略の立て方」が、月1回の掲載で始まります。23日朝刊の1面に掲載されていました。

これからも、ぜひお楽しみください。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

ニッポン放送の

高嶋ひでたけの特ダネラジオに今日これから、午後3:30から生出演です。

(すみません、5:30ではありません。間違えました。ご指摘、感謝)

ぜひ、AM放送聴ける方、聞いてみてください。

このラジオの中で、毎週

東京ガスのハートフルトーク

というコーナーを持っているご縁で、たまに出演しています。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

勝間和代の人生を変えるコトバという、私の朝日新聞の連載がありますが、こちらは、ウェブでも数日遅れで読めるようになっていますので、ぜひ、ご覧ください。

beの連載はこれで2回目のリニューアルですが、おかげさまで、私としてもとてもやりやすく、いろいろなところで引用いただいていて、やりがいがあります。

本紙とあわせて、ご覧ください。本誌は毎週土曜日、青beに連載されています。

| コメント (15) | トラックバック (4)

ページの先頭へ


私が藤巻幸夫さんと交代でトランスレーター(司会者)を務める、NHK教育の番組仕事学のすすめ、6月は再び、私が司会で、ユニクロ柳井さんに、ドラッカーを軸にしたインタビューを実施します。

詳細についてはこちらをご参照ください。

木曜日、夜10:25から、NHK教育です。

なお、7月は奇数月ですが、変則的に私がトランスレーターです。なぜなら、8月のインタビューを受けるのが、私、勝間だからです。

なので、6-8月は、知る楽、でずっぱりですので、どうかよろしくお願いします。

(そして、私の仕事も知る楽だらけな日々です)

| コメント (10) | トラックバック (2)

ページの先頭へ

循環論だけでは語れない日本の景気回復という記事を日経ITにアップしました。

ご覧ください。

| コメント (1) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

また、先週のマルコム・グラッドウェル氏に続きまして、今週の東洋経済に「ウォール街のランダム・ウォーカー」で著名なバートン・マルキール教授への私のインタビューが東洋経済に載ります。

この本は私のトレーダー人生やアナリスト人生で、もっとも大きな影響を及ぼした一冊と言っても過言ではありません。

そのマルキール教授に直接お会いして、お話を聞けたのは、五感で相手を感じる、とてもよい体験でした。

AERAの押切もえさんインタビューとあわせて、ぜひ、ご覧ください。

今週木曜日から、知る楽のユニクロ・柳井さんへのインタビューも始まります。最近、すっかり仕事が「インタビューワー」になりつつある私です。

でも、これも自然と言えば自然なことで、コンサルタント・アナリスト時代、インタビューして話を聞き出すのが仕事のかなりの部分を占めていましたので、もともと、ここに「1万時間」が使われているわけですから、私の方もやっていてとても楽しいし、周りの方もご評価くださるのではないかと思っています。

| コメント (5) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

5月の間、リニューアルのためお休みしていたAERAの対談連載ですが、6月からはタイトルを変えまして、再開しました。

その名も
「勝間和代のあの人をまねたい」
です。

今月は20代で活躍している人を特集し、最初は押切もえさんからです。

とても楽しい対談になっていますので、ぜひご覧ください。

さて、この連載のタイトル、何をまねているのでしょうか? わかった方はコメント欄に回答をお願いします。

| コメント (10) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

Dw05301161171__2_2

お待たせしました。5/1のマルコム・グラッドウェル氏へのインタビューですが、「週刊ダイヤモンド」に掲載です。

5/25月曜日発売の週刊ダイヤモンドの第3特集は「マルコム・グラッドウェル」特集になります。計8ページ、前作を含めて、マルコム・グラッドウェルの魅力を語り尽くします。

ぜひとも、天才!戸会わせて、ご覧ください。

すごく、すごく楽しい特集になっています。

以下、目次です。実物はぜひ、店頭でどうぞ。

特集3

勝間和代
マルコム・グラッドウェルを読む
ベストセラーを連発し、次々に活動の場をクロスオーバーさせている勝間和代さん。
彼女の発想力・フレームワークの一端が、じつはグラッドウェルの本だった。
Interview
 藤巻兄弟社社長●藤巻幸夫
勝間、ニューヨークにマルコムを訪ねる

| コメント (17) | トラックバック (3)

ページの先頭へ

7月頭に発売するノンノで、特集を組んでいただくことになりました。ノンノのモデルさんと、編集者のみなさんと、記念撮影です。発売日前になりましたら、また、詳しく、お知らせします。

P1020156

| コメント (4) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

4月に私が藤巻さんをインタビューしたNHK教育テレビ、知る楽、仕事学のすすめ、ですが、再放送のリクエストが多く、下記の日程で再放送が決定しました。うれしいです。

5月25日(月)~28日(木)
22:25~22:50教育テレビ

です。

ぜひ、4月に見逃した方、5月にもご覧ください。

仕事学のすすめ、5月の通常週は出ませんでしたが、6月、7月、8月は出ずっぱりです。

6月、7月はトランスレーターとして、柳井さん、藤原和博さんをインタビューします。
8月は、藤巻幸夫さんが、私をインタビューします。

仕事学のすすめは、毎週木曜日、夜、10:25~10:55です。

よろしくお願いします。

| コメント (7) | トラックバック (2)

ページの先頭へ

5/13~5/16はソウルに来ていました。目的は、ブックフェアでの視察とプロモーションです。

韓国では、私の本が何冊か出ていて、今後も、いろいろまた年内に、韓国語翻訳版がでる予定です。その打ち合わせのため、出版社やエージェントと話をしていました。

写真は、5/13に行われた、日本ブースでのパネルディスカッションの様子です。

メンバーは本田直之さん、泉正人さん、小山龍介さん、私、です。ソウルではめずらしく、多少、プライベートで観光などを時間があったので、楽しかったです。

今日、日本に戻ります。明日はサキヨミ出演です。

P1020052

P1020053

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

にっぽん子育て応援団のシンポジウムの前に受けた、NHKのインタビューです(英語)。

Creating A Child-Friendly Society

Windowsのみの対応になります。どうかよろしくお願いします。

| コメント (12) | トラックバック (5)

ページの先頭へ

今日発売のアエラは、変革の人、連載の最終回です。もともと3ヶ月の集中連載計画ですすめたものですので、四月に一度、終了になりました。

続きの対談は再び、6月よりリニューアルして、再開します。いま、対談、とりためております。ご期待ください。

| コメント (3) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今朝はサンプロで20分ほどのコーナーに出ていました。事後報告で、すみません。

今はサキヨミの出番待ちです。22:00からの放送です。

エンディングで、1分くらいですが、スーダンの報告もする予定です。

とても楽しみです。

| コメント (21) | トラックバック (2)

ページの先頭へ

昨日、日経マネー6月号が発売になりました。

今号は、いつもの投資の科学、の連載の他、私のDVDもつきます。また、1万人調査アンケートも、担当しています。

DVDは編集長との特別インタビューです。個人で、投資に関心があり、今何をしたらいいか迷っている方、ぜひ、店頭で手に取ってみてください。

お薦めです。

M0906_cover

| コメント (17) | トラックバック (3)

ページの先頭へ

向こうは回線が細すぎでアップできなかった、スーダンで作ったビデオブログをアップします。

現地の雰囲気を味わってください。いちおう、話し方も、多少は上達していますか?

まだしばらく関空です。

| コメント (15) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

知る楽、仕事学のすすめ、本日も夜10:25から、NHK教育で放映です。

昨日は、藤巻さんとカラオケしていました。秘蔵写真(?)です。2人で歌っているのはロンリー・チャップリンです。この2人が交代で司会を務める番組です。

どうかよろしくお願いします。

ちなみに、なぜカラオケか。それは、藤巻さんの希望で、こんなスペシャルゲスト(3枚目の写真、参照)がご一緒だったからです。

生歌、幸せでした。

P1000963

P1000961

P1000968_2

| コメント (16) | トラックバック (2)

ページの先頭へ

久々にビデオブログをアップしました。

今週号の週刊ダイヤモンドは「社会起業家」特集です。私のインタビューも3ページほど、P90からあります。

私のインタビューはさておき、とても、とても、いいみなさんのインタビュー満載の特集です。

ぜひ、一人でも多くの方に、手にとって、読んでいただきたいと思います。

| コメント (15) | トラックバック (6)

ページの先頭へ

毎週木曜の知る楽ですが、下記のような放送予定になります。

本放送 (NHK教育テレビ)
4/ 9(木) 第2回 PM 10:25-10:50
4/16(木) 第3回 PM 10:25-10:50
4/23(木) 第3回 PM 10:25-10:50

再放送
4月10日 10:05~ NHK総合テレビ とくせんETVの枠内で 人心巻きこみ力 第二回 「人脈」が仕事を変える
4月17日 23:00~ NHK教育テレビ 第三回 実録「熱い組織」のつくり方

4/10の再放送のみ、NHK総合テレビなので、ご注意ください。他はNHK教育です。

| コメント (7) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

毎月頭にNHKラジオで放送しているコラムのPodcastができましたので、報告します。

私の仕事術

よろしくお願いします。

| コメント (4) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今月から、朝日新聞の連載が新しくなりました。題して

勝間和代の人生を変えるコトバ

そして、第1回はみなさんおなじみの

Giveの5乗でいこう

です。

ぜひ、お楽しみください。

| コメント (11) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

NHKゆうどきネットワークは17時5分から登場、もうすぐです

約15分です

| コメント (10) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今月から始まる、私がレギュラーででるNHK教育テレビの番組は、今日、夜、10:25からスタートです。

NHK教育テレビになります。

今月は、私が藤巻幸夫さんにインタビューをします。

ぜひ、ぜひ、ご覧ください。

| コメント (18) | トラックバック (4)

ページの先頭へ

本日発売のananに「勝間和代が授ける賢者の知恵」特集あります。計8ページ。

Top

内容は太鼓判ですが、

しかし、グラビアが超微妙です。

私、これをとった時期、台湾のブックフェアでごちそう責めで、太っていたんですよね。

今よりも、3キロくらい、重いです。

なので、顔がスッキリしていません。すみません。

とにかくぜひ、店頭でご覧ください。

| コメント (28) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

いま、午前、午後とNHK番組のロケ中です。

午前は、4/2木曜日からの新番組「知る楽-仕事学の勧め」のナレーション・ロケです。4月は、藤巻幸夫さんを、私がインタビューします。ぜひ、お楽しみに。

しかし、ロケ、コートが着られないので、本当に寒かったです。

知る楽 仕事学のすすめ 藤巻幸夫 人心巻きこみ力  新 全4回 第1回

そして、午後は、群馬まで、少子化がらみで婚活の取材です。この様子は

4/3 ゆうどきネットワーク(首都圏のみ) PM 4:50~
日本を斬る! 「少子化対策で県が婚活!?」

で放送されます。

以下、NHKの楽屋から、詳細です。

| コメント (8) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

3月31日号のSPA!には、成功者が薦める「ビジネス教養本」48冊ガイドという特集があります。

この中で、小飼弾さんに「断る力」を、押切もえさんに「起きていることはすべて正しい」を推薦をいただきました。

どちらも、全然知らなかったので、とてもうれしかったです。

そして、うれしい気持ちをその記事のビデオにしてみました。

ビデオブログ、長すぎると見る人に迷惑なので、1分をめざしてやってみましたが、やはり、2分かかってしまいました。

でも、見てやってください!!

p.s.

あと、なぜ一昨日と同じ服かというと、すみません、この服でないといけない撮影があったためです。ふだんはちゃんと、ばらかして着ています。なんでもばれてしまいますね(笑)

| コメント (16) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

Picture_5

Picture_1

NHKラジオ、4/1水曜日から、月1回でレギュラー出演です。時間帯は、毎月第1週目、水曜日朝7:25から7分間、ビジネスに関する知恵を紹介するコーナーです。

お時間が合う方、ぜひ、お聞きください。4-6月は目標設定についての話です。写真は、収録したNHKラジオのスタジオ付近です。静止画も、ウェブカメラで撮ってみました。

なお、こちらはポッドキャスティングでも後日、配信予定です。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

あと、またぎりぎりのお知らせですが、今日夜中から、中年しゃべり場、という番組が放映です。

若者の問題に対する、討論番組です。ともするとおじさんたちが「昔はよかった。今はだらしない」になるのをなんとか食い止めようか、という危機感だけで、出席していました。必ずしも、うまくできませんでしたが・・・。

番組が終わったときに、同席していた若者側から、

「わかっている大人がいてくれたことがわかっただけでもうれしいです」

といわれて、少しだけ安心しました。

放送日: 2009年3月21日(土)
放送時間:翌日午前0:45~翌日午前2:45(120分)
俳優…古田新太,経済評論家…勝間和代,
大学教授…本田由紀,タレント…エド・はるみ,以下略

こちらに、詳しい記事がありますので、参照ください。

NHK×フジのコラボ企画が『真剣中年しゃべり場』で幕開け!

| コメント (9) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日の会議ですが、すでにビデオ公開されました。

経済危機克服のための「有識者会合」(雇用・人材開発)-平成21年3月20日

00:08:08からが、私のプレゼンテーションです。

また、私と麻生首相のやり取りは、朝日新聞で下記のような記事になっています。

勝間和代氏、麻生首相と応酬 「1人3分ウルトラマン」

こちらも、面白い記事ですので、ぜひ、ご覧ください。

毎日新聞でも、「若者に雇用と教育を」という訴え、若年層への投資についての哲学をとりあげてくれました。

経済有識者会合

| コメント (10) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

「経済危機克服のための有識者会合」、無事、終わりました

おかげさまで、

「若者に雇用と教育を」

という私の主張については、大臣の方々にご理解を深めていただいたのではないかと思います。与謝野大臣からは、具体的な質問も出ましたので、教育費を増やさなければいけない理由、その具体的な目安と方策についてお話しさせていただきました。

首相官邸のウェブTVでも今回の様子が動画配信されますし、議事録も公開になります。

ぜひ、政策決定プロセスについても、1人でも多くの方に興味を持っていただく機会になれば、幸いです。

| コメント (7) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

今日はこれから「経済危機克服のための有識者会合」に出席してきます。麻生首相が有識者を集めて、経済危機対策を話し合うものです。

参考記事

持ち時間は3分間のプレゼン、その後の質疑応答です。

こちらにテーマと出席者名簿があります。私の資料も、近いうちにアップされると思います。

| コメント (4) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

今日は、NHK教育テレビの新番組、「知る楽、仕事学のすすめ」の記者会見でした。4月から毎週木曜日、夜10:25~10:50です。

この番組は、20代後半から40代の悩めるビジネスパーソンを想定して、ビジネスシーンで活躍する様々な人たちが、どうやって苦労を乗り越え、いまを築いてきたのか、25分×4回と、たっぷり100分間お送りする番組です。

私は偶数月のトランスレーター(司会)を担当します。奇数月は藤巻幸夫さんが担当です。

P1000905

そして、4月は、私が藤巻幸夫さんにインタビューして、藤巻さんの魅力をたっぷりお伝えします。これまでのテレビ番組にはない、濃い内容です。

ぜひ、お楽しみください。私はもともと、インタビューをするのが商売なので、こういう仕事はほんとうに楽しいです。みる皆さんもぜひお楽しみください。

知る楽、リニューアルスタート予告

| コメント (6) | トラックバック (2)

ページの先頭へ

いま、フジに着きました

これから打ち合せです

| コメント (6) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

J-Waveのインターネットラジオ Brandnew-Jで平日毎日12:30~12:45にお送りしているBook Loversですが、3/16から始まる週のゲストは、押切もえさんです。

放送予定はこちらからどうぞ。

そして、その前の週は小飼弾さんで、こちらもMP3がすべてアップされました。ダウンロードはこちらからどうぞ。

Podcastingにも対応しています。

| コメント (3) | トラックバック (2)

ページの先頭へ

集英社の小説雑誌、「小説すばる」4月号(今日発売)で、作家の石田衣良さんと対
談をしました。

Photo


テーマは、「お金」。

私たちにとってお金とは何か、この不況の中でどうやって生きていけばいいのか、といったトピックを2人で語り合いました。

(参考)小説すばる HPアドレス

(4月号の情報は発売日3月17日に更新されます)

| コメント (3) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

いつも当日の連絡で恐縮です。

スタジオパークからこんにちは、というNHKの番組に、3/11 PM 1:05から、出演します。

ゲストにかなりフォーカスする番組なので、いろいろ、インタビューされたり、視聴者の質問に答えます。

よろしかったら、ぜひ、ご覧ください。

山田真哉さんが、「会計士で初では!!」と、応援のメールくれました(笑)。

| コメント (40) | トラックバック (5)

ページの先頭へ

3/7は雑誌、CREAの発売日ですが、「断る力強化ブック」という特集があります。断る力の威力、読者のインタビュー相談、素敵な方々の断る力の体験談などがまとまっています。

詳しい内容はぜひ、

勝間和代さん登場! 4月号で、美も知恵もアップ♡

をご覧ください。

断る力インタビューでは

桜沢エリカさん、佐藤悦子さん、小室淑恵さん、粟飯原理咲さん

の4人の素敵な女性に登場いただきました。みなさんのインタビュー、すごーーーくいいです。これを本に入れたいくらい、素敵です。ぜひ、読んでみてください。

ぜひ、断る力、の副読本として、あるいは紹介として、ご覧ください。

| コメント (5) | トラックバック (2)

ページの先頭へ

Japan TimesにOf money and motherhoodというインタビュー記事も掲載されました。

平易な英語なので、読みやすいと思います。

| コメント (11) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

2兆円定額給付金より「子どもニューディール」をという記事を日経のサイトにアップしました。

ぜひ、ご覧ください。かなり、本気です。

| コメント (20) | トラックバック (3)

ページの先頭へ

第1回 なぜ、弱点を克服するよりも「強み」を伸ばした方がよいのか

第2回 自分の「強み」を発揮する機会が日本は海外の半分以下

ストレングスファインダーの開発者が日本に来たので、インタビュー対談を行いました。ぜひ、ストレングスファインダーの理解を深めるためにも、受けた人も、まだ迷っている人も、ご覧ください。

| コメント (6) | トラックバック (2)

ページの先頭へ

これから出演です。

| コメント (10) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

新刊、断る力、発売して2日がたちました。

おかげさまで、速いテンポで午後から並び始めた2/18、正式発売日の昨日2/19、そして今日と、これまでの私の本の中でも、最高の売上を記録していて、昨日から新書売り上げのトップになっています。

本当に、みなさまのご支持のおかげです。ありがとうございます。おかげさまで、smoothさんの【オススメ】「断る力」勝間和代:マインドマップ的読書感想文や、小飼弾さんの404 Blog Not Found:assert(yourself); - 書評 - 断る力を始め、さっそくさまざまな方から感想をいただきましたので、リンクを貼らせていただきます。

初版で用意したものはすぐになくなりそうなので、増し刷りをさせていただいて、発売初日で10万部突破(累計11万部の発行部数になります)という、こちらも最速記録になりました。

メッセージを受け入れていただいて、本当にうれしいです。「断る力」をキーワードに、メッセージを強く伝えていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。

次号のCREAでも、断る力の副読本がつく予定です。こちらも合わせてぜひ、ご覧ください。

みなさんの感想を読むのが、いつも、何よりも楽しみです。

以下、いただいた書評へのリンクです。もし抜けている方がいらっしゃったら、ぜひ、コメントかメールでいただけると幸いです。

>> 続きを読む...

| コメント (23) | トラックバック (9)

ページの先頭へ

日テレNEWS24 本日 PM 9-10時、闘論という番組に出る予定です。生番組です。

直前ですみません。

ケーブルテレビなど、視聴環境がある方、ご覧ください。若年層の雇用問題です。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

勝間和代の日本を変えようのオーディオブックができあがりました。

こちらは読書進化論とは違って、ナレーターさんの朗読です。

ぜひ、お楽しみください。

| コメント (4) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

2/14土曜日は、10:30からBS-Japanでマーケットウィナーズです。

2/11に行われた、第1回の少子化PTの記事が、こちらにとても詳しく掲載されています。

連載はモーニングがオンラインで読めます。今回は、地動説を見つけろです。

アエラは佐藤優さんでした。

また何か忘れているものがあったら、教えてください。

| コメント (3) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

週刊モーニングの新コラム、始まりました。

楽しいコラムにしたいと思います。ぜひ、ご覧ください。

| コメント (6) | トラックバック (3)

ページの先頭へ

日経ビジネスアソシエ連載「ニュースな仕事術」の連載が、オンラインでも読めます。

今回は第11回 米オバマ新政権です。

ぜひ、ご覧ください。

| コメント (1) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

マスメディアの広告モデルが生き延びる道というタイトルで、日経IT Plusの記事を更新しました。

かなり力が入っている記事ですので、ぜひ、ご覧ください。

| コメント (4) | トラックバック (5)

ページの先頭へ

Book Loversですが、

先週のMP3ファイルのアップ

今週紹介する本

を更新しましたので、ご覧ください。今週のゲストは小室淑恵さんです。

| コメント (1) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

もうすぐ、朝生に出発です。議題はオバマ新大統領と日本です。

土曜日午前は、20世紀少年を子どもと見に行くので、ちょっと忙しいです。

<出演後の追補>
無事帰宅しました。3部構成で、1部がオバマの将来、2部がオバマの外交、3部が日本になぜオバマがいないか、です。

1部では2回、2部ではゼロ、3部では5回くらい、発言しています。

特に、3部でなぜ日本にオバマがいないか、というところは、コメントでも評価いただきましたが、

・日本は、特に政治は本当の意味で実力主義でない
・実際、宮澤さん以降の歴代の自民党の首相は世襲ばかり
・オバマを作ったような、インターネット献金やインターネット選挙の運動もない
・だから、私たちは政治家になりたいとも思わないし、政治への興味が薄れる
・実は経団連など、経営者も同じ。「シルバー資本主義」と呼んでいるが、若者が活躍できる基盤がない

ということを説明しました。あとで、司会の長野智子さんにも、聞いているときに手を叩いてしまいました、と声をかけられて、うれしかったです。

他の出演者の方々とも知り合いになることができ、有意義でした。

| コメント (24) | トラックバック (3)

ページの先頭へ

本日夜10時から、TBS・毎日放送系列「久米宏のテレビってヤツは!?」に出ます。さきほど、収録が終わりました。前半が勝間中心、後半が茂木健一郎さん中心のトークです。基本的にはMCの久米宏さんが進めていきます。

そして、のっけから、お詫びですみませんが、正直、ダメダメでした。深く反省中です。ダメな勝間ごと、ご覧頂けると幸いです。

ダメダメだったのは、番組のポリシーとして、出演者同士のリハ・打ち合わせなし、質問もどんどん台本と変わる、という流れだったのですが、その内容の変化、瞬発力として求められることに、私がまったくついていけていませんでした。

わかりやすく話をしないといけないのに、まったくわかりやすくなかったと思います。久米さんからの質問が打ち合わせや、台本にない、想定外のものが数多く振ってくるため、それにアドリブで一度でわかりやすく、短く答えるのにうまくいきませんでした。

さらに、どこまで商品名その他の固有名詞などを話してもいいのか、迷いながらだったり、聞く人に誤解がないよう、ことばを選びながらだったり、フリップのめくりが私が行うのでなく、違う人が行っていたりして、テンポがつかめなかったためです。

補足をしますと、マーケットウィナーズでは読み合わせ1回とリハ1回、サキヨミでは読み合わせ1回があり、討論番組以外でぶっつけ本番は初めてでした。まぁ、最初に出たサキヨミも、最初に出た朝生も、本当にダメダメだったので、ダメだと言うことがわかることはチャンスなので、もう少し、どうしたら改善できるのかを考えていきたいと思います。

すなわち、ダメだったのは、ひとえに私の責任であり、制作のみなさまには責任はありません。その証拠に、後半の茂木さんが中心の時は落ちついてお話しになっていて、私も楽しんで収録させていただきました。

VTRが半分くらい、情熱大陸の時のものだったので、懐かしく見てました。まだあれから、1年たっていないのなのですね。数年前のことのようです(笑)。

愛車TREKがスタジオにも、登場です。

(放送後の加筆)

1. 残念だったのは、カツマーの方たちのVTRがほとんど残らなかったことです。ほんとうに申し訳ありませでした。しっかりと画面は見させていただきました。また、スタッフには次回からそういうことがないよう、お願いしました。これに懲りず、どうか引き続き、お付き合いください。

2. スタッフのみなさまのおかげで、うまくキャプチャーなどをいれていただいて、ダメダメぶりをフォローしていただいていました。ほんとうにありがとうございました。

| コメント (33) | トラックバック (14)

ページの先頭へ

テレビタックル、無事(?)終わりました。ご試聴のみなさま、ありがとうございました。

派遣村のところでつい、早口になったのは、派遣村を実行するためにどれだけ、湯浅誠さんをはじめボランティアの方たちが骨を折ったのか、いろいろと直接話を聞いていたので、

・500人救済してどうなるのだ
・派遣社員は自己責任ではないか
・特別扱いだ

という意見について、頭から火を噴いて怒っていたためです。イチゼロではないのですが、できるところからやらないと、格差対策、貧困対策は始まらないと思っています。

また、とにかく、保育園・保育園・保育園、です。公共投資にもなりますし、雇用もできて、そして内需が増えて、という好循環になります。

本放送ではカットされてしまったのですが、こういう少子化対策の財源は、景気浮揚による税収増そのものが財源になります。少子対策は「費用」ではなく「投資」なのです。

さらに、私たち自身も実は株主である、という視点が必要だと思います。なぜなら、私たちの年金は大きく企業に投資されているからです。だからこそ、企業の責任、政府の責任、個人の責任、の切り分けが必要です。

明後日(すみません、明日は間違いです)も、「久米宏のテレビってやつは」という番組に、茂木健一郎さんたちと出ます。

| コメント (28) | トラックバック (4)

ページの先頭へ

本日、夜9時~出ます。

いろいろな政策、教育、女性活用などを話をしてきました。

どうかよろしくお願いします。

| コメント (6) | トラックバック (2)

ページの先頭へ

フル文章はこちらからどうぞ

1月第4週のゲストには、話題のベストセラー「すべての経済はバブルに通じる」で著名な行動経済学者で慶應義塾大学准教授の小幡績さんをお招きしました。

>> 続きを読む...

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

>> 続きを読む...

| コメント (6) | トラックバック (4)

ページの先頭へ

今週のBook Loversダイジェストです。フル文章はこちらです。

2009年の1月第3週は、ゲスト抜きで、私が1週間、語り尽くしています。

>> 続きを読む...

| コメント (5) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

冬の実さんのコメントにありますが、今日のアタック25の最後のトップの人の海外旅行を当てるクイズが、私でした。

録画をしようとしていて見逃してしまったのですが、無事、当てていただいたようで、なによりです。とくに、たまたま3人のお子さんのお母さんが回答者だったこともうれしいですね。

ほかにもし、見ていた方がいらっしゃったら、様子を教えてください。

| コメント (6) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

1/17土曜日の、朝10半時からのマーケットウィナーズに今週は出ています。

1/18日曜日の、夜10時から、サキヨミLIVEも出演です。

よろしくお願いします。

p.s.
tarafさん、時間のご指摘、ありがとうございました。

| コメント (6) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

1/12から始まるBook Loversのラジオ、1週間は、私の1人語りです。うまくいくかどうかわかりませんでしたが、あっというまに時間が過ぎてしまい、びっくりしました。

詳細はこちらです。1/16金曜日夕方にPodcastを配信予定です。

リアルタイムでは、1/12月曜日から1/15金曜日のお昼、12:30~12:45にインターネットラジオ、BrandnewJで聞くことができます。

ぜひみなさん、楽しんでください。

| コメント (2) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

今週から、アエラで新連載が始まりました。日本のチェンジ・メーカーを訪ねるという企画で、

「勝間和代の変革の人」

というタイトルです。

今週はDeNA社長、南場智子さんです。南場さんの実現した変革は

1. Googleなど外資が支配するネットビジネスの中で、日本発のビジネスを立ち上げた
2. 女性経営者としてはほぼ初めて、独創的なビジネスを大規模に展開した
3. 匿名性故に問題が起こりやすいネットで、健全性を保つイニシアティブを取っている

です。

P28から載っていますので、ぜひ、店頭でご覧ください。来週以降も、あんな人、こんな人が登場します。

| コメント (3) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

先週から、Book LoversのMP3がUpされたときに、ダイジェストを掲載しています。フル文章はこちらです。

--------------------------------------------

月曜日は、山田昌弘さんの名前を一躍有名にし、「格差」ということばを定着させた『希望格差社会―「負け組」の絶望感が日本を引き裂く』(山田昌弘著、筑摩書房)の解説からです。


--------------------------------------------

火曜日は、同じく山田昌弘さんの本、「『婚活』時代」(山田 昌弘 (著), 白河 桃子 (著)、ディスカヴァー・トゥエンティワン)です。


--------------------------------------------

水曜日に紹介するのは、『「キャリモテ」の時代 』(白河 桃子、日本経済新聞出版社)です。


--------------------------------------------

木曜日は、火曜日と同じく、「『婚活』時代」(山田 昌弘 (著), 白河 桃子 (著)、ディスカヴァー・トゥエンティワン)です。


--------------------------------------------

最後の金曜日は、『ビタミンCはガンに効く ビタミンC大量点滴療法のすべて』(澤登 雅一 (著) 、ディスカヴァー・トゥエンティワン)です。


--------------------------------------------

Book Loversの本サイトはこちらです。RSS登録をお薦めします。

p.s.
仏千代さん、ご指摘ありがとうございました。ミスを訂正しました。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

勝間和代のITマーケットウォッチ、更新しました。

今月はグリーの上場で考えるIT企業の評価です。

ぜひ、ご覧ください。今回は、自分で言うのも何ですが、結構自信作です。

原稿は年末進行でたいへんでした。

| コメント (4) | トラックバック (2)

ページの先頭へ

これから週1回、MP3が更新されるときに、その前の週のBook Loversのまとめをコンパクトに掲載します。それぞれの本の題名の下のMP3はこちらから、をクリックしていただければ、音声が流れます。

フルの文章はこちらの本サイトをご参照ください。

月曜日は『私をつくった名著 人生を変えた1冊 黄金のブックガイド』(Chabo!を応援する著者の会、東洋経済新報社)の解説からです。

火曜日の本は、和田裕美さんの本、『人づきあいのレッスン』(和田裕美 ダイヤモンド社)です。

水曜日に紹介するのは、『投資信託にだまされるな!』(竹川美奈子、ダイヤモンド社)です。

木曜日は、『生涯小僧のこころ―大峯千日回峰行者が超人的修行の末につかんだ世界』(塩沼 亮潤、致知出版社)を紹介します。

最後の金曜日は、『ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真理』(バートン マルキール、日本経済新聞出版社)です。

--------------------------------------------
Podcastingはまとめて、毎週金曜日にこちらのサイトにUploadされます。

こちらをRSSリーダーなどに登録していただくと、たいへん便利です。

| コメント (4) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今週号の週刊東洋経済のBook & Trendに「起きていることはすべて正しい」の、私本人による解説が載っています。ぜひ、ご覧ください。

特集も「未来に希望を描けない! 若者危機」です。

| コメント (0) | トラックバック (2)

ページの先頭へ

産経新聞の新春企画で、羽生善治棋聖と対談をしました。

【新春対談】羽生善治棋聖×経済評論家・勝間和代さん 意識的にアクセル踏もう“成長の糧”

という記事ですので、ぜひ、ご覧ください。

| コメント (5) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

NHKスペシャル 激論2009 世界はどこへ そして日本はという番組が今晩、NHK総合で9-11時で放映されます。

出演者の1人として、論議に参加していますので、興味がある方是非、ご覧ください。最後の方のコメントで、学生さんたちが拍手してくれたところが残っていることを願っています。

(放送終了後の追記。「文鳥と仕事」ブログさんで、各人のコメントを記録していただいていますので、こちらにリンクを貼らせていただきます。ありがとうございました。)

(キャスター)三宅民夫アナウンサー
        リサ・ステッグマイヤー(タレント)

(出演者)  岡本行夫(外交評論家)
        勝間和代(経済経論家)
        金子 勝(慶應義塾大学教授)
        斎藤貴男(ジャーナリスト)
        竹中平蔵(慶應義塾大学教授)
        八代尚宏(国際基督教大学教授)
        山口二郎(北海道大学大学院教授)

| コメント (41) | トラックバック (9)

ページの先頭へ

いま、NHKにいます。紅白のリハで、さまざまな歌手の方が同じ建物にいらしているようです。

こちらもリハが終わりまして、19:30から、NHK総合で武田アナ、ベッキーさん、石田衣良さんと4人で「ニュース総決算」という番組に出演します。

VTR、かなりおもしろかったです。スタッフの方々が膨大なフィルムの中から2008年のおもしろいところを2ヶ月かけて凝縮・編集した内容ですので、ぜひ、ご覧ください。

今日の昼は高校の同級生8人で年忘れランチでした。みんな、ぜーーーんぜん変わっていなくて、でも、いろいろと新しいことにチャレンジしていて、楽しいランチでした。

| コメント (13) | トラックバック (3)

ページの先頭へ

とりあえず、ここに10月分をまとめてみました。

聞き返すと恥ずかしいです。ただ、著者別にも、1週間まとめても聞くことができますので、楽しんでください。11月分以降も、順次作っていきます。

| コメント (2) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

年越しのBook Loversは竹川美奈子さん、和田裕美さんと3人です。題して、「アラフォーのガールズ・トーク」。

くわしくはこちらをご覧ください。

高橋洋一先生の週のMP3も完成しています。

| コメント (4) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

あの瞬間・あなたは…ニュース総決算2008 (12/30 PM 7:30~9:00)

という番組と、

NHKスペシャル「激論2009 世界はどこへ そして日本は」 (1/1 PM 9:00~11:00)

に出演します。

今日は、1/1の方の収録だったのですが、最後の方でいかにいま、若年層の人たちが閉塞感があるかと言うことを話をしたら、スタジオに来ていた学生の方々から拍手いただいて、とてもうれしかったです。

「若者が暗い国」の解消というのは、私の大テーマですので、できる限り、いろいろなところでメッセージを発していきたいと思います。

今日はブルックスブラザーズの白いスーツだったのですが、このまえサキヨミに出たときも含めて、評判が良く、できれば12/30(こちらは生放送)も同じようなものを、ということだったので、ジルサンダーに寄って、写真のスーツを買ってきました。

P1000785

P1000786

というわけで、12/30と1/1の洋服は、似ていますが違うものですので、よろしくお願いします。

そういえば、白いスーツはもともと、黒木瞳さんのつよーーーーいお薦めで用意したのでしたね。やはりディープスマート力ですね(笑)。

思い出すと、ジルサンダーはマッキンゼー時代はメインで着ていたブランドでした。ただ、縫製がブルックスブラザーズほど強くないので、自転車通勤に向かなくて、だんだんと切りかわっていってしまったんですよね。

昔のコンサルタント時代の講演の写真とかみると、よくジルサンダー着ています。なつかしいです。

| コメント (9) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

12/30の夜、NHK総合の「あの瞬間 あなたは・・・ ニュース総決算2008」という番組にPM 7:30~8:58まで出ます。

司会が武田さんとベッキーさん、コメンテーターが石田衣良さんと私です。

1時間半ほど、ここ1年のニュースを振り返りながら、コメントをしていく番組です。去年まではVTRだけでしたが、今年からコメンテーターを入れることになったそうです。

この1年をしっかり振り返りながらも、明るく未来に希望がもてるないようにしたいと思っていますので、ぜひ、ご覧ください。

| コメント (6) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今週号の週刊ダイヤモンドに、櫻井よしこさんとの対談が載っています。

機会があればぜひご覧ください。

あと、まだ見ていませんが、女性自身のシリーズ人間は、山田泉さんの記事のようです。こちらも必見ですね。

| コメント (4) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

無事、本の番組で私の出番が終了しましたが、これから、インサイドアウト、という番組に続けて出ます。

そして、BSイレブン(デジタル)に偶然ですが、これからPM 10:00からまた出ます。

こちらはなんと、私のほとんど1人トークでした。45分間です。題して

「それでも日本の未来は明るい!」

です。

ぜひ、チャンネルを合わせてください。みなさんに向かって、話すつもりで話します。

どうかよろしくお願いします。

| コメント (4) | トラックバック (2)

ページの先頭へ

いつも直前ですみません。

本日午後7時から3時間、ビジネス本の総決算番組をBS11で放送します。

私も最初の1時間くらい、山田真哉さんと2人で登場します。

ぜひ、BSイレブンにチャンネルを合わせてください。

しかもなぜか、そのあとのBSイレブンの10時からの番組インサイドアウト、も私も出ます。

こちらは、ニュース番組です。


―――――

2008年ベストセラー総まくり!
今年いちばん売れた本をすべて読んだ気になる3時間!!
『ベストセラーBOOK TV』

 BS11(ビーエス・イレブン)
 12月19日(金)19時00分~21時45分
 12月22日(月)7時00分~8時28分[再]

【司会】

 斎藤広達さん(シカゴコンサルティング代表取締役)

 土井英司さん(ブランディングプロデューサー)

 古瀬絵里さん(フリーアナウンサー)

【ゲスト】

 山田真哉さん  (作家・会計士)

 勝間和代(作家・経済評論家)

 干場弓子さん(ディスカバー21社長)

 日野淳さん (幻冬舎「パピルス」編集長)

 高野幸生さん(TSUTAYA Book統括ディレクター)

 ベストセラー・ガールズ

―――――

| コメント (1) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

Fnt_20081222

私が表紙と特集になっているアエラが本日(12/14)定期購読者へ、そして、明日(12/15)店頭で販売されます。

また、繰り返し説明してきたサキヨミのスーダン報道も本日夜、放映です(追記です。無事終了しました。ありがとうございました)。

(なお、スーダンの放映内容については、ちえこままさんがていねいなログをまとめてくださいました。ちえこままさん、本当にありがとうございます。)

つきましては、みなさんに感想をお伺いしたく、フォームを作りました。ぜひ、下記をクリックして、感想を教えていただけますか?

勝間和代 スーダンロケ&AERA特集記事に関するアンケート

今後の番組・紙面作りに反映させていただきたいと思います。

(2008年12月27日追記。アンケートは終了しました。ご協力、ありがとうございました。)

アンケートのお礼は以前テレビアンケートでご紹介した人生戦略セミナーテキスト(キャンペーン版)の廉価販売(定価3,000円を300円で提供)ですので、重なってしまう方がいらっしゃるかもしれません。こちらの購入は全くの任意ですので、もしすごにお持ちの方はアンケートだけでも、お答えいただけるとうれしいです。

また、JENさんのスーダンその他の活動を応援しようと興味を持っていただいた方は、こちらからクレジットカードで寄付ができます。寄付の際には、寄付種類をChabo!にしていただけると、私たちも補足がしやすいです。

JEN クレジットカード寄付

サキヨミで何度か写ったChabo!の本はこちらです。この本は、印税の全額がChabo!に寄付されます。

私をつくった名著-人生を変えた1冊-黄金のブックガイド-Chabo-を応援する著者の会

さらに、この人はどんな本を書いていて、どんな経歴なのかと疑問に思った場合には、こちらの本が便利です。

勝間和代 成功を呼ぶ7つの法則

1人でも多くの方のご意見をお伺いできることを心から、願っています。

| コメント (31) | トラックバック (5)

ページの先頭へ

(アエラの表紙を入れたので、持ち上げておきます)

Fnt_20081222

1. サキヨミ「ニッポンにできる国際貢献って何だ?」

もう、年末ですが、とうとう、サキヨミでスーダン訪問が放映になります。

コーナー名は「ニッポンにできる国際貢献って何だ?」です。

もともとスーダン訪問は報道特集のクルーが行くはずだったのですが、担当ディレクターが日本を空けられなくなり、急遽、「TBSがダメになったら、ぜひうちに」と声をかけてくださっていたサキヨミのみなさんとの同行になりま
した。

報道ビザが出発の5時間前まで下りていないなど、ハラハラドキドキのスタートで、現地でも3回ほど、空港の警備員に別室に連れて行かれたり、警察を呼ぶぞと脅されたりしましたが、なんとか無事に戻ってきました。

しかし、本では絶対に学べないことを、五感で知ることができ、本当にうれしかったです。テレビ画像を通じてですが、少しでも、その学びをみなさんと分かち合いたいと思います。

スーダンのこと、Chabo!のことをみなさんに知っていただく機会なので、1人でも多くの方が見ていただくことを願っています。

日時:12月14日(日)(予定) 22:00- フジテレビ系列

アスヨミ、という最後のコーナーなので、おおよそ22:45くらいから、17分間
の放映になります。

2. 12/15発売のアエラは、表紙+「総力特集 勝間和代の生き方戦略」です。

表紙の撮影に、ヘアメイクからスタイリング、合わせて3時間以上かかり、つかれましたが、これまでの表紙の写真をいろいろ見せていただいて、たいへん楽しい時間でもありました。

そして、総力特集には、来年の勝間の読み方や、「勝間和代の悩む力」、福岡伸一さんとの対談など、盛りだくさんなページです。

今年はダイヤモンドの特集に始まり、さまざまな雑誌で表紙や特集を組んでいただきましたが、その最後を飾るのがアエラになります。

ぜひ、サキヨミと同様、1人でも多くの方に見ていただければと思います。特に、マインドマップを使った来年の予想は、かなり力を入れました。

どちらもぜひ、お楽しみください。

| コメント (8) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

po.write();

私が取ったものなので、拙くて恐縮ですが、毎日新聞さんが加工してくれました。ありがとうございます。

12/14のサキヨミでも、さまざまな映像が流れる予定です。

| コメント (5) | トラックバック (2)

ページの先頭へ

読書進化論の感想文コンクールの発表、完了しました。

大賞

セレクト賞

参加賞

受賞のみなさま、おめでとうございます。

| コメント (2) | トラックバック (2)

ページの先頭へ

リンク集その2の続きです。たくさんの感想、書評、本当にありがとうございました。


  1. 2008-11-30 - itsyの勉強記録

  2. なぜか|モモのブログ

  3. 起きていることはすべて正しい|紅茶とミント
  4. >> 続きを読む...

| コメント (5) | トラックバック (5)

ページの先頭へ

また、すいきょさんが、本日のChabo!イベントのほぼ完全な要約をアップしてくださいました。

第一回Chabo!著者と読者の集い:前編。
第一回Chabo!著者と読者の集い:後編

出席した人も、そうでない人も、たつをさんの記事と合わせて、雰囲気がよく伝わると思います。

こんな短時間に、本当に感謝します。

| コメント (5) | トラックバック (4)

ページの先頭へ

αブロガー、たつをさんが、さっそくすばらしいレポートをアップしてくださいました。

Chabo!のイベント「第一回Chabo!著者と読者の集い」に行ってきました

今回のイベントの雰囲気がよく伝わると思います。大感謝です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

日経マネーが今月からリニューアルしました。

リニューアルを記念して、12/5金曜日に、下記の要領で秋葉原でセミナーがあります。

日経マネーリニューアル記念セミナー

まだ残席があるそうなので、どうかぜひ、お金の不安から自由になりたい方、いらしてください。

| コメント (1) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

創業者の再登板はなぜあまり成功しないのか

Nikkei Netに今月分がアップされました。どうかご覧ください。

| コメント (2) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

出演予定です。スーダンは12/14ですが。

お時間が合う方、ぜひ、ご覧ください。

| コメント (1) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

せっかく発売初日なので、さくっと作ってみました。

1番は小飼弾さん、2番はsmoothさんです。

みなさま、ありがとうございました。


  1. 404 Blog Not Found:カツマofカツマ2008 - 書評 - 起きていることはすべて正しい

  2. 【勝間式自己啓発本】「起きていることはすべて正しい」勝間和代:マインドマップ的読書感想文

  3. にっきよ: 起きていることはすべて正しい

  4. シゴトはさんかく、キモチは四角。 『起きていることはすべて正しい―運を戦略的につかむ勝間式4つの技術』勝間 和代 わがままに自分を高める方法!

  5. 起きていることはすべて正しい - ソワニエ ニュース - Yahoo!ブログ

  6. 『起きていることはすべて正しい』 - BLACK BUTTERFLY

  7. 起きていることはすべて正しい―運を戦略的につかむ勝間式4つの技術 勝間和代(著)Makeup Life! メイクアップ・ライフ!

  8. yumi日々感謝blog: 勝間和代著「起きていることはすべて正しい」

  9. 08.11.29 - かげふみおに

| コメント (4) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

「勝間和代 成功を呼ぶ7つの法則」の表紙ですが、解像度が高い表紙もアップします。

Kmk_

クリックすると、画像が大きくなります。

しかし、どう開き直っても、やはり恥ずかしい写真です。洋服はもちろん、自前ではなく、スタイリストさんが用意してくれたものですが、だいたい、あそこまで襟元があいている服など、プライベートではまず着ませんしねぇ(笑)。

起きていることはすべて正しい、もさまざまな方面から、書評があがり始めていて、とてもうれしいです。また近いうちに、まとめてリンクします。

| コメント (4) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

今日は、とある雑誌の表紙の撮影をしていました。

スタイリング・ヘアメイクに1時間強、撮影に1時間強、かけていただきました。

12/15に発売予定ですので、楽しみにしてください!!

| コメント (1) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

いま、スカパーアワードの授賞式に来ています。

ディスカバリーチャネルのゲストです。いろいろなところで紹介しているので、招待してくれました(笑)。

先ほど、レッドカーベッドならぬ、ブルーカーベッド(スカパーの色)を歩いて、簡単なインタビューをうけてきました。

7時半過ぎくらいに、表彰式の壇上でインタビューがあります。

スカパーのプロモチャネルで今も生放送で放映しているようです。

控室が地下3階でして、イーモバがつながらないのでDoCoMoのダイアルアップです。請求書が怖いですね。

いつもサキヨミで一緒のウェンツ瑛士さんがいたのでこんにちはーーーー、と軽くあいさつをしたら、

「ああ、こんにちはーーーー」

深々と90度おじぎをされてしまいました(笑)。

個人的には、古谷徹さんがメイク室で隣に座っていたのがツボでした。なんといっても、アムロですから。

| コメント (6) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

Book Lovers予定もまとめてアップしました

今週は久恒啓一さん

来週は細谷功さん

です。

出発前の原稿もあと2本になりました。なんとか終わりそうです。

| コメント (2) | トラックバック (2)

ページの先頭へ

昨日の夜は小飼弾さんとの丸の内丸善でのトークショーでした。「弾言」刊行記念です。

何も用意しなくていいというのでのんびりと行って、放言をして帰ってきたような気がします(笑)。

しかし、弾さんの弾言に比べると、かなりおとなしめかと思います。

ご来場のみなさま、ありがとうございました。

サインもすみません、するとはサイン会が始まる数分前まで理解しておらず、準備不足で失礼しまた。

こちらにhiroさんが詳しい内容をまとめていただいています。

ありがとうございます。

| コメント (4) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

ITベンチャーにとって経済危機は吉か凶か

週末に書いた原稿の1つです。力を入れましたので、ぜひ、見てみてください。

そのせいか(?)、まだ風邪が治り切りません。

今日、ラジオの収録でしたが、山田真哉さんには、えらく迷惑をかけてしまいました。

収録中に、すみません、といって、ごほごほと咳をし、咳が止まってから、ようやく収録再開でした(苦笑)。

毎日、9時間も10時間も寝ているので、そのうち治ると思います。

| コメント (11) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日は祭日なので、家にいますので、久々に、ストリーミングでなく、リアルタイムでBook Loversを聞いてみようと思います。

12:30スタートです。あと25分後ですね。聴取はこちらからどうぞ。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今週のBook Loversの予定をここにアップしました。

神田さんとの共著も、無事、リアルでもアマゾンでも、とてもよく売れています。

今回の放送は、この本の中から5冊を抜粋して、二人で語り合います。ぜひ、共著と合わせてお聞きください。

| コメント (0) | トラックバック (2)

ページの先頭へ

これからサキヨミです。

咳はほぼ治まりましたか、鼻が出るんですが・・・。

鼻声ですみません。

p.s.
久し振りに録画を今、見ています。

もっと、ゆっくり話さないとだめですね。ふだんから気をつけないと。反省です。

姿勢はいつも言われるのですが、これも、ふだんから直さないと。


p.s.2

日本の税収、96兆円の内訳です。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/001.htm

国税と地方税、合わせた額です。

ちなみに、国レベルだけでは、歳入と歳出は下記で見てください。だいたい借り入れを入れて、83兆円です。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/002.htm

借り入れ抜きの国税のみの収入は58兆円です。

ややこしい。

| コメント (9) | トラックバック (5)

ページの先頭へ

スーダンに行くため、Book Loversの収録をまとめて行っています。

今日のゲストは、図解の久恒啓一さんと、地頭力の細谷功さん。

風邪をお二人に振りまきました。すみません・・・。咳をするため、収録を何度も中断させてしまいました。

明日はサキヨミ、生放送なんですよね。気をつけます。

久恒さんと細谷さんの推薦本、すごいおもしろいです。近いうちにアップします。放送を楽しみにしていてください。

そのあと、ゲストは山田真哉さん、林真理子さんと続きます!!

| コメント (4) | トラックバック (2)

ページの先頭へ

ハーパーズ・バザー 2008年12月号には別冊で

「ビジネス・ハーパーズ・バザー」

というのがついていますが、今日の日経新聞朝刊に、この別冊が同封されていました。

そして、そこに載っているのがこの写真です(いちおう、これでも無修正です)。

娘たちに言わせると

「奇跡の写真」「誰これ」「メイクってすごいね」

だそうです。

うーーーーむ。

| コメント (26) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

10/27~のBook Loversのゲストは和田秀樹さんです。

こちらに放送予定を書きましたので、ぜひ、お昼の放送を楽しみにしてください。

Book LoversはBrandnew-Jで平日月曜日から金曜日まで、12:30~12:45の放送です。

聞き逃した方は、金曜日にまとめてPodcastでお楽しみください。

| コメント (0) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

今発売中の雑誌、2冊、表紙に出ています。

ビジネスアスキー 12月号

Aera for Working Women:「働く女は、美しい。」

どちらも韓国に行っている間に発売になっていました。

店頭で見かけたら、ご覧ください。

恥ずかしいので、ブログには直接写真は載せません。特にビジネスアスキー・・・。

| コメント (10) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

韓国から帰ってきた足で、朝まで生テレビ、というのに初めて出ました。

なるほど、こういう番組なんですね。

感心しました。

私は用意していた、言いたかったことの、数十パーセントも言えませんでしたが(笑)。

話していると、すぐに誰かが話を持っていく。

すごいです。

| コメント (26) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

勝間和代のクロストーク、今週は「25人学級」の是非です。

ぜひ、ご意見をお寄せください。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

来週は、韓国に行ってきます。

World Women's Forumのスピーカーとして出席するためです。

英語のプレゼンは久し振りです。3回ほど、いろいろ話してきます。

韓国では大きなイベントで、テレビ放送するらしいです。

| コメント (9) | トラックバック (2)

ページの先頭へ

日経ビジネスアソシエ、日経マネーに連載がありますが、どちらも、少し遅れてオンラインで掲載されます。

日経ビジネスアソシエは

景気が悪い時こそ、個人の生産性を向上させよう!

です。

日経マネーは

第6回/「低PERだから買う」のは間違い

です。

どちらもお楽しみください。最新の記事はぜひ、本紙でどうぞ。

| コメント (1) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今週のBook Loversのゲストは、ディスカヴァー社長、干場弓子さんです

詳しくはこちらにアップしました。

今日も12:30から放送です。ふだん、聞けない方、ぜひ、この休日に聞いてみてください。ブロードバンド環境があれば、どこでも聞けます。

Brandnew-J

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

Book Lovers 小飼弾さんの週がUPされました。

こちらからアクセスください。

来週のゲストはディスカヴァー21の干場弓子社長です。

そして、再来週は生物と無生物の間、の福岡伸一さんです。

お楽しみに!!

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

埋もれたので再掲します。

勝間和代の日本を変えよう、イベント情報一覧です。

一人でも多くの方と直接会えるのを楽しみにしています。

----------------------------------------------

『勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan』
勝間和代さんのサイン会+関連講演会のお知らせ

たくさんのご来場をお待ちしています。(毎日新聞社出版局)


【サイン会】
10月15日(水)18:30~19:30
ブックストア談 浜松町店
(東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービル別館2F)
http://www.bunkyodo.co.jp/danhp/hama/007.htm
問い合わせ先 電話03-3437-5540
*要整理券、電話予約可。

【関連講演会】「勝間和代の日本を変えよう」(有料)
10月16日(木)11:30~12:55(講演)その後、ランチ
ホテルメトロポリタン
(東京都豊島区西池袋1)
http://www.metropolitan.jp/
問い合わせ先 電話03-3212-2275(MMA事務局)
*毎日新聞社主催の毎日メトロポリタンアカデミー(MMA)。ランチ付きで会費5000円。要事前予約。問い合わせは上記MMA事務局へ。

【講演会+サイン会】(有料)
10月17日(金)19:00~20:30(講演)その後、サイン会
青山ブックセンター本店 
(東京都渋谷区神宮前5-53-67コスモス青山ガーデンフロア(B2F))
http://www.aoyamabc.co.jp/45/45210/
問い合わせ先 電話03-5485-5511
*講演は隣接する東京ウイメンズプラザホールにて。要入場券、入場料1000円。

【サイン会】
10月27日(月)18:30~19:30
三省堂書店有楽町店
(東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館1階)
http://www.books-sanseido.co.jp/shop/yurakucho.html
問い合わせ先 電話03-5222-1200
*要整理券

【ミニトーク+サイン会】
10月31日(金)18:30~20:00
ジュンク堂新宿店
(東京都新宿区新宿3-29-1新宿三越アルコット6・7・8F)
http://www.junkudo.co.jp/sinjuku.html
問い合わせ先 電話03-5363-1300
*要整理券

| コメント (11) | トラックバック (8)

ページの先頭へ

日経ブロードバンドニュース「金融で未来を変えよう」という対談連載が始まりました。

サイトにアクセスして、右側のまん中にある「勝間和代の金融で未来を変えよう」をクリックしてください。

この時期に金融、と思う方が多いと思いますが、逆に、注目が高まっている今こそ、正しく金融を使っていきたいと思います。

初回は竹中平蔵さんとの対談です。何週間かに分けて、掲載されていきます。

| コメント (5) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今週発売の日経ウーマンですが、妹たちへ、というエッセイと、あと、「わたしの珠玉の10冊」という記事が載っています。こちらもぜひ、ご覧ください。

まとめますと、定期連載以外で

・週刊朝日
・週刊ダイヤモンド
・サンデー毎日
・日経ウーマン

に載っています。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

すみません、週刊朝日にも出ていました。

林真理子さんとの対談です。

今朝、本誌確認しました。

林真理子さんの後日談が気配り一杯でとてもありがたく、うれしかったです

| コメント (4) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

勝間和代のITマーケットウオッチですが、今月は競争相手を生かさず殺さず・任天堂の収益性が高い理由です。

どうぞ、ご覧ください。

| コメント (1) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

あと、今週号のサンデー毎日でも

勝間和代の週刊誌を変えよう

という、山田編集長との対談が載っています。

発売日ですが、下記のようになります。

サンデー毎日

書店での発売日は7日(火)
地方遠隔地は若干配本日が遅れます。

毎日新聞には、下記の日程で朝刊に抜粋版が載ります。

東京本社セット版(首都圏1都8県)=7日
大阪本社版=7日
中部本社版=7日
東京本社統合版(セット地域以遠)=8日
西部本社版=8日
北海道支社版=9日

ぜひ、こちらもご覧ください。

| コメント (1) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

本日12:30より、小飼弾×勝間和代ラジオ、1週間始まります。

スタジオで収録中、聞いていたJ-waveのスタッフの方々が笑いながら、でも、「よくわかんなーーーーいところもたくさん」と言っていたそうです。

詳しくはこちらをどうぞ。

リアル「弾言」が聞けます。Podcastingは金曜日になるのと、音楽もないので、リアルが聞ける方はリアルがお薦めです。

来週は干場弓子さん、再来週が福島伸一さん、その次の週が和田秀樹さんと豪華メンバーです。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

本日発売の週刊ダイヤモンドの第2特集が勝間和代「このビジネス書がすごい」です。

本邦初公開の勝間の実物本棚から買った本のリストまで、いろいろ恥ずかしい内容です。

これからよみたい20冊、今年お薦め15冊や、読書進化論に書ききれなかった読書進化論なども寄稿していますので、ぜひ、店頭でご覧ください。

表紙にも、少しだけ出ています。

| コメント (8) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

いつも直前ですみませんが、これからサキヨミです。

金融危機の部分は、めずらしく、たくさん話すかもしれません。

テレビというメディアの有効活用できる道を探っていきたいと思います。

| コメント (12) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

毎日新聞の「勝間和代のクロストーク」本日から開始です。

今週の題は「マイカーを持つべきか」

まだ画面のアップが完了していませんが、AM 10:39くらいから投稿が開始できると思います。

もとの内容については、毎日新聞本紙などもぜひ、合わせてご覧ください。

クロストークはこちらです

| コメント (4) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

リンク集その3の続きです。

とにかく、怒濤の量です。ありがとうございます!!


  1. care and share: 効き目が強いので、注意が必要です 勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan その1

  2. 勝間和代 『勝間和代の日本を変えよう』|ビジネスに感動を

  3. 勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan - O-Lab +Ossan Laboratory+

  4. 勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan - わーきんぐままのキャリアアップ - 楽天ブログ(Blog)

  5. 本「勝間和代の日本を変えよう」で夜更かし! - 働くママのツイてる!カイゼン♪日記 - 楽天ブログ(Blog)

  6. 勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan - 未来台詞箱~tee box~

  7. 勝間和代の日本を変えよう - 33歳無職の自己向上日記

  8. 活字中毒日記:勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan 勝間和代 - livedoor Blog(ブログ)- キアの1日1冊書評

  9. セレンディピティを磨こう! | 「勝間和代の日本を変えよう」~私たちは何ができるか?~

  10. 読書を通じて、幸せで、充実した日々を実感する: No158 『勝間和代の日本を変えよう』 勝間和代

  11. 勝間和代の日本を変えよう:鈴麻呂日記 - AOLダイアリー

  12. 我起立唯我一人: 『勝間和代の日本を変えよう』勝間 和代

  13. 勝間和代さんの「日本を変えよう」を読んで|日々を暮らす。

  14. 「勝間和代の日本を変えよう」を読む。 - ぼちぼち頑張りましょう - Yahoo!ブログ

  15. にやおベース | 勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan

  16. 【書評】『勝間和代の日本を変えよう』(毎日新聞社):一流への道

  17. 無責任な社会 - 派遣会社、卒業レポート - Yahoo!ブログ

  18. 『勝間和代の日本を変えよう』 @ まずは家事からかなぁ~ - (仮)思ったことをとりあえず「メモ」に書いておく

  19. 花咲かかあさんのブログ:宣言します!!: 【書評】勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan

  20. 勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan:フォトリーディング@Luckyになる読書道

  21. 黄金色の昼下がりに 勝間和代の日本を変えよう

  22. 本を読んで自分を変えよう!:勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan - livedoor Blog(ブログ)

  23. 『勝間和代の日本を変えよう』器を変えて衣を変えて、あとはなんだ? - 吉村堅樹公式ブログ 鶏頭日記

  24. ひえい楽芸♪ | 勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan

  25. 勝間和代の日本を変えよう - 駅前

  26. less than zero : [読書][ライフハック]勝間和代『勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan』、読了 - livedoor Blog(ブログ)

  27. 勝間和代の日本を変えよう - チャウ子のそれでも本を読むのだ

| コメント (0) | トラックバック (6)

ページの先頭へ

感想文応募はこちらにトラックバックがありますので、重なっているものもあると思います。すみません。


  1. 私にとっての現在の大前本|すだち坊主のプロマネ修行日記

  2. 書評: 『読書進化論』 - 押切孝雄の「社長の本棚・映画」

  3. 「読書進化論」 勝間和代著 - 独り言記録帳 - 楽天ブログ(Blog)

  4. 34歳初日 - 十塵録

  5. 書評ブログ‐ビジネス書を中心に  勝間 和代氏の「読書進化論」を軽く読んで

  6. 本と書店への愛があふれるラジオ番組「BOOK LOVERS」 | シゴトに美味しいスパイスを

  7. 読書進化論~人はウェブで変わるのか、本はウェブに負けたのか~の読みどころ@三省堂書店神保町本店 - to the bitter end

  8. yuachi-log: 読書進化論

  9. 徒然なるままに・・・ 読書進化論~人はウェブで変わるのか。本はウェブに負けたのか~

  10. にやおベース | 2日連続かつまぼん

  11. なりたい自分になろう ~整形外科医がつづる日々の気付きと学びのブログ~: 読書進化論

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

嘆いていたら、たくさんの方が書評をくださいました。とてもうれしいです。ありがとうございます。


  1. 史上最強の人生戦略マニュアル (#50) - ぶんの blog ステーション

  2. 全米が泣いた!「起業家のためのへそまがりワンポイントアドバイス」 【オススメ】史上最強の人生戦略マニュアル:フィリップ・マグロー

  3. 史上最強の人生戦略マニュアル フィリップ・マグロー(著) 勝間和代(訳)Makeup Life! メイクアップ・ライフ!

  4. 蔵前トラックⅡ: 史上最強の人生戦略マニュアル

  5. 史上最強の人生戦略マニュアル - コーヒーブレイク

  6. 35 Over: 史上最強の人生戦略マニュアル(Life Strategies)

  7. 勝間和代さんが大きく影響を受け翻訳した「史上最強の人生戦略マニュアル」がAmazon1位:[俺100]

  8. 【スゴ本】「史上最強の人生戦略マニュアル」フィリップ・マグロー 著・勝間和代 訳:マインドマップ的読書感想文

  9. 勝間和代氏初翻訳のスゴ本!【書評】フィリップ・マグロー(著)『史上最強の戦略マニュアル』(きこ書房):一流への道

| コメント (2) | トラックバック (2)

ページの先頭へ

サンデー毎日初の女性編集長、山田道子んと対談をしました。10月7日発売の「サンデー毎日」と、同日の毎日新聞に掲載されます。

内容は活字メディアの現状や、日本の政治・経済問題です。

こちらは対談の予告動画です。ぜひ、本誌をお楽しみに。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

あと23分後に、Book Loversです。

ここからきけます!!

12:30スタートです。

p.s.
いま、聞いています。うーーーん、素人臭い・・・。すみません、だんだん上手になるようにします。

初日は紀伊國屋新宿店水上さんです。こちらに写真とお薦めの本を載せました

インターネットラジオ、読むより楽ですね。耳でもブログです。

| コメント (3) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今月号のOggiに載っています。自転車も載っていますので、ぜひご覧ください。

今週もいくつか取材を受けます。発売近くなったら、報告させてください。

Oggiを見た仲良しのネイリストさん曰く、「もう、雑誌で勝間さんを見つけても驚かなくなりました」だそうです。

| コメント (1) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

勝間和代の日本を変えよう リンク集 その3です。その2はこちらです。みなさま、ありがとうございました。

ところで、日本を変えようの書評はたくさんありますが、人生戦略の書評があまりないのはなぜでしょう??


  1. 勉強は年収アップのための手段なのか?: 勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan

  2. wwwit: 勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan

  3. 理系大学生の視線: 『勝間和代の日本を変えよう』を読む

  4. 本を買った - 虹の戦士

  5. 2008-09-28 - ピカリ8の日記

  6. ものぐさ人間のめざせTOEIC900プラスアルファー 勝間和代の日本を変えよう

  7. 勝間さんの日本を変えよう - 夢をかなえる起業日記 - 楽天ブログ(Blog)

  8. ゆうぴょんの やればできる!!: 勝間さんの”日本を変えよう”一気に読みました。

| コメント (7) | トラックバック (5)

ページの先頭へ

発売2日目。勝間和代の日本を変えようのブログ書評のリンク集です。力作をみなさま、ありがとうございました。

その1はこちらです。


  1. 勝間和代の日本を変えよう|ただのオタクと思うなよ

  2. 勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan - ぶんの blog ステーション

  3. 「勝間和代の日本を変えよう」を読みました。 - 月曜日はファインマンデー - Yahoo!ブログ

  4. なりたい自分になろう ~整形外科医がつづる日々の気付きと学びのブログ~: 勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan

  5. 08.09.27 - かげふみおに

  6. 本:きっかけとして素晴らしい:勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan 水晶の風

  7. シゴトはさんかく、キモチは四角。 『勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan』勝間和代 日本人としての指針となる1冊!

  8. Kuwako-Lab.com » 高齢者問題の陰に隠れる若者問題。多数決の恐ろしさ:勝間和代の日本を変えよう

  9. 楽しいワーキングマザー生活: 『勝間和代の日本を変えよう』はじめにと15の提言でまずは目ウロコ

  10. 祭り - のんびりいこうぜ - Yahoo!ブログ

  11. 蔵前トラックⅡ: 勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan

| コメント (1) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

本日の朝日新聞の朝刊に

「貯蓄から投資へ」

というテーマで、オピニオン欄に意見を寄せています。

私と、小宮一慶さん、橋本治さんの3人です。それぞれ、違う立場から話をしています。

ぜひ、ご覧ください。

| コメント (0)

ページの先頭へ

おかげさまで、発売前と初日で、これだけの勝間和代の日本を変えようのレビューをいただいたので、ここにまとめていきます。

とてもうれしいですね。Lifestrategiesに明らかに出遅れていた売上も、少しずつは追いついてきました(笑)。ぜひ、書評を見て、立ち読み疑似体験をどうぞ。


  1. 35 Over: 勝間和代の日本を変えよう

  2. 勝間和代さんの最高傑作、現る!? - 『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』100万部?日記 - 楽天ブログ(Blog)

  3. 【提言】勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan:マインドマップ的読書感想文

  4. 勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan 勝間 和代(著)Makeup Life! メイクアップ・ライフ!

  5. dream - arch. ガテン系コンサルタントの奮闘記 | 勝間和代の日本を変えよう

  6. にっきよ: シンプルイズベスト

| コメント (2) | トラックバック (4)

ページの先頭へ

報告が遅れていました。

今月号のGQに6ページほど載っています。読書進化論の予告のような記事です。

白黒のグラビア写真もあります。

かなり、撮影は大変でした。

ぜひ、ご覧ください。

| コメント (1)

ページの先頭へ

Youtubeに読書進化論の呼びかけの動画をアップしました。

ぜひ、ご覧ください!!

| コメント (3)

ページの先頭へ

すっかり遅くなってしまいましたが、9/16に行われた小宮一慶さんとの新宿とのサザンシアターの講演会の様子です。

ディスカヴァーのブログに詳しい様子が載っています。

小宮さん&勝間さんサザンシアター講演会レポート ●田中

そして、ブロガーのみなさんからも、こんなにレポートが上がっています。うれしい限りですね。小宮さんの知見に触れられて、私も楽しい時間でした。

小宮さんのビジネスマンのための「読書力」養成講座も発売中です。

目的別、頭をよくするための読書論。読書進化論とはまた違った流れで、とてもいい感じです。

みなさま、ご出席、そして感想、どうもありがとうございました。

  1. 小宮一慶�勝間和代 紀伊國屋セミナーに行ってきました。|ニモウサクサク
  2. 映画とアートと青山一丁目@くま子ボンバイエ 勝間和代さんセミナー
  3. 勝間和代さん�小宮一慶さん対談 in紀伊国屋 - ton-tyの日記
  4. 小宮先生と勝間さんスペシャルKK対談|理絵のことがらブログ
  5. 元気な人に会いに行く!勝間さん&小宮さん|この日本をアツくする!働く元気集団「働気会!」のブログ
  6. 小宮一慶�勝間和代 スペシャル対談「本のちから~本はあなたと社会を変える~」|結婚プロジェクト
  7. 明日の明後日の未来の_へ: 小宮一慶�勝間和代スペシャル対談
  8. 状元への道 めざせ汗牛充棟 読書日記 | 読書の達人に学んできた! 小宮&勝間
  9. ぷりんのカラメル日記: 小宮一慶�勝間和代トークショー
  10. 小宮一慶�勝間和代 スペシャル対談 - ssrowingの日記
  11. もきもきさんの日記~人生は一度きりだからね~ : 小宮一慶�勝間和代スペシャル対談【本のちから~本はあなたと社会を変える】
  12. 勝間さん�小宮さんセミナー|秘書ファイル
  13. 【読書力】小宮一慶さん勝間和代さんのセミナーに行ってきました:マインドマップ的読書感想文
  14. 本のちから~本はあなたと社会を変える~小宮一慶�勝間和代スペシャル対談に行って - to the bitter end
  15. レバレッジで行こう!: 小宮一慶さん�勝間和代さん講演会
  16. 小宮一慶�勝間和代 スペシャル対談 「本のちから~本はあなたと社会を変える」|キャリアコンサルタント 田子千鶴子 の 『しごと-仕事&私事』
  17. 読書観|Newtype税理士 井ノ上陽一のブログ|東京都千代田区の税理士
  18. 小宮一慶氏�勝間和代さん「本のちから」対談行ってきました|アロマパワー+
  19. 『紀伊国屋サザンセミナー 小宮一慶�勝間和代スペシャル対談 「本のちから~本はあなたと社会を変える~」』 - 「ROCKY」の自己改革小作戦
  20. SWITH!好奇心☆ リアル・クローズと小宮一慶と勝間和代
  21. いさぎよし! : 本のちから 〜小宮一慶さん�勝間和代さん対談〜
  22. 【番外編】小宮一慶�勝間和代 「本のちから~本はあなたと社会を変える~」に行ってきました|「継続は力なり」を実践している書評
  23. 小宮一慶 x 勝間和代 スペシャル対談|ブンブログ
  24. 勝間さんと小宮さんのセミナー|教授秘書日記(初級編)
  25. たぶん日刊トレーナーニュース:本のちから 小宮一慶�勝間和代スペシャル対談に行ってきました!
  26. 小宮一慶�勝間和代 スペシャル対談@紀伊國屋サザンセミナー|ステキ女子への道
  27. 二代目参上!: 「本のちから」小宮一慶�勝間和代スペシャル対談に行ってきました!
  28. 小宮さん&勝間さんサザンシアター講演会で社会人読書に目覚める - fuji70の日記
  29. ワーク・ライフバランスでいこう! 男の育児休暇とっちゃいました:第45回 紀伊國屋サザンセミナー で 勝間和代さんに会ってきました! - livedoor Blog(ブログ)
  30. 塾・家庭教師・予備校指導日記☆: 勝間和代さんと握手してきました!
  31. 読書の秋は先ず「読書論」から! - 「ROCKY」の自己改革小作戦
  32. 走ることが私のリズム。 続けることは力になります。 KK対談→「本の力」at新宿サザンシアター
  33. そろそろ本気になって勉強してみようか。 9月17日 小宮一慶さん×勝間和代さん「本のちから〜本はあなたと社会を変える」@紀伊國屋サザンシアター
  34. 知のメモランダム 小宮一慶×勝間和代スペシャル対談

| コメント (5)

ページの先頭へ

日経ビジネスアソシエ・ニュースな仕事術第2回、アップされました。

第2回 タスポ、禁煙タクシーです。

最新版はぜひ、本紙もご覧ください。

| コメント (2)

ページの先頭へ

本日の夜もサキヨミです。お時間が合う方はお会いしましょう。中身を濃くするべく、努力します。

午前中は20世紀少年を見てきました。なぜか、三女のリクエストでした。原作も半分くらい読んでいますのでなかなか楽しかったです。

| コメント (4)

ページの先頭へ

こちらは、読書進化論の目次です。プレサイトは連休明けにオープンします。お楽しみに!!

目次
第一章 人を進化させる読書がある
ウェブ時代の本と書店の再定義/自分を進化させる本とのリアルな出合い方
読者が進化して著者になると、上場株(=パブリックな人材)になる
ウェブで発見され、約1年で150万部の売り上げに
再現性が高い本は読者に“ご利益”をもたらす

勝間式 書店ぶらぶら歩き(1) 「リブロ青山店」編

第二章 進化している「読む」技術
フレームワークがない読書は身につきにくい
本選び基準のひとつは「ウェブや友だちの話より質が高いかどうか」
良書との出会いが読書体験を豊かにする秘訣
自分の読書レベルに合った読み進め方がある
多読や速読など、「読む」技術について
「読んでおしまいにしない」が究極の技術

第三章 「書く」人も進化する
深い話を広く伝える手段として、本は最もリーズナブルな流通形態
文章力はブログやメールで進化させることができる
書店は宝の山。“本のコンシェルジュ”を活用するのも手
勝間式「相手がわかりやすく読みやすく書く」ための4つの技術
技術(1)「自分の事例」「アンソロジー形式」を利用して、親しみを持たせる
技術(2)「役に立つフレーズ」を必ず入れ、読書だけに体験を閉じない
技術(3)「共通体験」や「流通していることば」を使って行動を促す
技術(4)「コンテンツ力」と「編集力」で進化していく
ウェブで発見されて著者に進化するには

第四章「売る」仕組みを進化させる
出版業界は「プレイス」と「プロモーション」が弱い
好循環を生む基本的な仕組みは「まじめに作って、まじめに売る」
「著者ブランド」を最大限に活用する
リアル書店とネット書店の特徴を生かした「売る」仕組み作りを
ウェブの活用、チャネルの再考…まだある、出版社にできること

勝間式書店ぶらぶら歩き(2)「丸善丸の内本店」編

終章 これから「読みたい」「書きたい」「売りたい」と思っているみなさんへ
読書の進化形、印税寄付プログラム
すべての人にフェア(公平)な可能性を秘めている「読書」の世界

私を進化させた20人の著者
巻末資料
おわりに

| コメント (4)

ページの先頭へ

以下は、週刊ダイヤモンドの企画で、みなさんにご意見をお伺いしたく、アップします。

週刊ダイヤモンドで、毎週、超一流の才能のある人を呼んで、その秘密を探る対談企画です。

この人の才能の秘密を探りたい、という人をぜひ、名前を挙げてください。

このエントリーへのコメント、というかたちでお願いします。

以下は、担当編集者さんからのメッセージです。

---------------------------------

ここだけの話ですが、週刊ダイヤモンドで勝間さんの連載対談を検討中です。
ジャンルを問わず「超一流」の才能を50人(これで1年分)集めて、
彼ら彼女らのハイ・パフォーマンスの秘密を勝間流に分析する超大型企画!。

自分で考えても面白そうなので、読めばもっと面白いに違いありません(笑)。
そこで、このコミュで勝間さんの対談相手として読んでみたい「超一流」を募集します。
繰り返しになりますが、「ジャンル」は問いません。
スポーツ選手でも、芸能人でも、歌舞伎役者でも、結構!。
ただし、「超一流」に限ります。

「ここだけの話」が実際の対談として実現するなんて面白いと思いませんか?。
どしどし、リクエストをいただきたく、心よりお待ち申し上げます。

---------------------------------

追記

凄い勢いでコメントをいただいています。上位の人気の方は無条件にアポ取りをしたいと思いますので、重なってもいいので、どんどん名前を挙げてください。

本当にありがとうございます。

| コメント (174)

ページの先頭へ

日経マネー『あなたが株式投資で間違う理由』第5回(10月号掲載分)がアップされました。

今回は、「プロの推奨銘柄だから買う」のは間違い。

マネーブログでの紹介文は以下のとおりです。

******************
今回のテーマは
「プロの推奨銘柄だから買う」のは間違い。
お題銘柄のひとつが、安川電機(6506)です。
日本が世界に誇る国際優良株であり、
プロのアナリストが年初に「お買い得」と
判断したこの銘柄が、
なぜそこから半値以上下げてしまったのか?

「アナリストの推奨銘柄」の正しい読み解き方を
勝間さんが元アナリストならではの視点で伝授します。
******************

ぜひ、見てみてください。

ちなみに、ここでいうアナリスト、とは、セルサイド・アナリスト、という証券会社に属する、株の推奨を職業とした人たちのことです。2003-2007まで、アナリストをしていました。

そういえば、昔ここに書きましたが、メディアの一部の人は、記事検索をすると出てくる、ドコモやYahoo!の話をする「勝間和代」というアナリストと、男女共同参画やインディの話、ムギ畑の話をする「勝間和代」という人は、同姓同名の別人だと思っていたそうです。

まぁ、そうかもしれませんね。

| コメント (1)

ページの先頭へ

日経ビジネスアソシエ「ニュースな仕事術」の連載が、1回遅れでウェブで読むとができるようになりました。

おもしろいと思っていただいたら、ぜひ、次回は雑誌もよろしくお願いします。

p.s.
新刊の執筆及び校正で沈んでおりました。ようやく、めどが立ちました。9月末、10/1にそれぞれ、1冊ずつ出ます。お楽しみに。

| コメント (3)

ページの先頭へ

(9/2追記-すみません、こちら、もう完売になりました。みなさまつ、ありがとうございました)

小宮一慶さんと紀伊國屋新宿のサザンシアターで講演をしますので、お知らせします。

いま、2/3くらい埋まっているそうなので、ご希望の方はお早めにお問い合せください。

お会いできるのを楽しみにしています。

---------------------

第45回 紀伊國屋サザンセミナー
小宮一慶×勝間和代 スペシャル対談
「本のちから~本はあなたと社会を変える~」
2008年9月16日、経営コンサルタントの小宮一慶氏と、経済評論家兼公認会計士の勝間和代氏の対談講演会が開催されます。

ビジネス書ベストセラー著者の二人が、大きな影響を受けてきたという「読書」について語ります。
行動を、世界を変えうる「本のちから」とは?それぞれの著作のポイント、読書の楽しみ、チャリティブックプログラムChabo!の話を通して、解き明かします。

■日時 9月16日(火)19:00開演(18:30開場)
■出演 小宮一慶、勝間和代
■会場 新宿・紀伊國屋サザンシアター(紀伊國屋書店 新宿南店7階)
■料金 1,000円(全席指定、税込)
■チケット前売所 キノチケットカウンター(新宿本店5階/受付時間10:00~18:30)
紀伊國屋サザンシアター(新宿南店7階/受付時間10:00~18:30)
■電話予約・問合せ 紀伊國屋サザンシアター(TEL 03-5361-3321、10:00~18:30)
■共催 ディスカヴァー・トゥエンティワン、紀伊國屋書店
詳細は紀伊國屋書店HPよりご覧ください。

| コメント (2)

ページの先頭へ

Nikkei Net IT Plus、今月分更新しました。今月のお題は「ウェブ2.0」はなぜ、もうからないのかです。

感想など、お待ちしています。

| コメント (9)

ページの先頭へ

サキヨミ、これから本番です。

充実した情報を流すよう、努力して、うまく電波という希少資源を上手に使うことができるようにしたいと思います。

ちなみに、本番でつけるネックレスは、黒木さんからいただいたものです。

たまたま今日、黒木さんも24時間テレビ、愛は地球を救うの収録があって、おそろいのものを偶然ですが、つけていらっしゃったそうです。

| コメント (11)

ページの先頭へ

おかげさまで、ダイヤモンド・オンラインで好評を博した、アルファブロガー、小飼弾さんとの対談のうち、ハイライト部分が今週号の週刊ダイヤモンドに6ページにわたり、再録されています。

何がすごいかというと、これだけ既存メディアを切り込んでいる対談を、既存メディアである雑誌に載せてしまった週刊ダイヤモンドがすごい。

しかも、二人の用語には注記だらけ(笑)。ぜひ、とても楽しいので、ご覧ください。

| コメント (3)

ページの先頭へ

24日発売のUOMOに、佐藤可士和さんとの対談がのっています。

あと、報告が遅れましたが、日経ビジネスアソシエで新しい連載を始めました。

ニュースな仕事術

です。

アソシエの表紙にも、ちょっとだけ顔を出していて、今日、自分の顔をコンビニで見つけてびびりました。

| コメント (3)

ページの先頭へ

サキヨミから帰ってきました。

今日はオリンピックだったこともあって、進行が押してたいへんでした。

個人的には、テレゴングがなくて残念でした。

ただ、グルジア情勢について、ぜひコメントしたいという希望を聞いていただきました。

企画や台本に対しても、受け身ではなく、もっともっと参加していきたいですね。

ちなみに、白いスーツは黒木さんのアドバイスです。かなり勇気が必要でした。

2人の娘曰く、宝塚みたい、だそうです(笑)。

p.s.
早口は反省です。いろいろな方からご指摘がありました。聞いている相手のことを考えないといけませんね。

| コメント (17)

ページの先頭へ

日経~ばかりですが

まずは日経マネーから。

『あなたが株式投資で間違う理由』。第4回(日経マネー9月号掲載分)が日経マネーデジタルにアップされました。

i-phoneがあれだけ話題になったのに、携帯電話会社の中で一番元気なのに、ソフトバンクの株価が上がらないのはナゼ?

というのは、株式投資をしない人にとっても興味がある話題と思います。

日経ITプラスはこちらです。

なぜIT企業には「ゴーイングコンサーン」注記の会社が多いのか

最後、日経ウーマン。妹たちへというリレーエッセイです。

今週は他に、読売ウィークリーにフレームワーク力の記事があり、と週刊ポストに山田真哉さんとの対談が載っていました。

明日の日曜日もサキヨミです。

| コメント (3)

ページの先頭へ

やじうまプラスの生放送出演、終わりました。

2時間で、話したのは総計、5分くらい?

それなりにたいへんでしたが、それでも

・景気対策が必要
・公教育が大事

というメッセージを入れられたので、よしとします。

視聴者のみなさま、出演者のみなさま、スタッフのみなさま、お疲れ様でした。

p.s.
なぜ、テレビに出るのか、という質問を受けますが、基本的には私のミッションである

「よりよい日本を子孫に残す、ワークライフバランスを実現する」

を達成するためです。

p.s.2
服については完全に好みの問題なのと、さまざまな方からさまざまな言われ方をしていて、とりあえず、ほっておいてください(笑)

| コメント (20)

ページの先頭へ

今週のメディアは雑誌では

・読売ウィークリー フレームワーク力の書評記事
・週刊ポスト 山田真哉さんとの対談
・日経ビジネス 資産運用について

に載っています。上記は全て、発売中です。

テレビは珍しく2回で、

・水曜朝のやじうまプラス(テレ朝系、AM 6-8時)
・次の日曜夜のサキヨミ(フジ系、PM 10時~)

です。

テレビについては、どうしたらよりおもしろくすることができるのか、今集中して、勉強中です。

テレビ自体は利用方法によっては、広くいろいろなことを伝えられるので、ムダに電波を使わないようにするため、どうスキームを考えればいいのか、少しでも、視聴者の方にいい情報を提供して、全体の底上げや改革に寄与できるなるにはどうしたからいいのか、できる範囲で仮説検証を繰り返そうと思っています。

| コメント (6)

ページの先頭へ

パネルアタック25というクイズ番組がありますが、7/27(日)のアタックチャンスの問題が

「第1回ベストマザー賞経済部門を受賞し『お金は銀行に預けるな』などの著書がある経済評論家は誰でしょう?」

だったそうです。

アタックチャンスは、通常の問題より、難易度が高くなります。

で、はい、もちろん、予想通りですが、解答者は全員、誰も答えられませんでした(苦笑)。

この問題についてググっても、「誰それ」なんていうコメントが。

知名度、まだまだ低いです。でも、低いと言うことは、売上と共に上がる余地があると言うことで、励みになります(笑)。

| コメント (21)

ページの先頭へ

7/27の日曜日、サキヨミに出ていないので、予定を聞かれることが多かったので、載せます。

いまのところ、8月は

8/10, 31

の両日を予定しています。

また変更があったら、お知らせします。

| コメント (2)

ページの先頭へ

明日発売のアエラで、「現代の肖像」というドキュメンタリーに掲載されます。

こちらは実は情熱大陸よりも前から話をいただいていて、足かけ半年ほど、取材があったものです。

ライター歌代さん、写真家鈴木さんの力作ですので、どうか、ご覧ください。

| コメント (12)

ページの先頭へ

7/25 本日発売「セオリー」に、「勝間式『利益の方程式』」の記事を載せていただきました。

フレームワークが目立っていますが、まだまだ利益の方程式も売っています。私の好きな本です。ぜひ、店頭でご覧ください。

| コメント (4)

ページの先頭へ

先日、mixiのコミュで小学館向けの新書で、勝間本の体験談を募集したばかりで恐縮ですが、今度は、マガジンハウス向けの本で、同じく、勝間本の体験談を募集させてください。二度手間になる方も出てしまい、大変恐縮です。

違いを説明しますと、小学館の本は「読書をすると何が変わるか」という本でして読書側に重点があり、マガジンハウスの本は「勝間和代の因数分解」のような本で、本の中で、カツマニアにどういう効果があったという、勝間側に重点があります。また、編集者及び出版社が違うため、別々にお話を聞かせいだくことになります。

mixiで一度お書きいただいた方も、新しい方も、いろいろ教えていただけますと、大変幸いです。mixiですでにエントリーいただいた方も、内容が同様でもOKです。

小学館は新書形態で10/1、マガジンハウスの本はカラーで10月末の発売を予定しています。みなさんと一緒に本作りをしていきたいと思いますので、どうかよろしくお願いします。

----------------------------

【勝間和代さんの本で人生が変わった方の体験談を募集します】

 勝間和代さんの著作を読んで触発され、
その結果、人生が変わった方、体験談をお寄せください。
(例:所得が倍増した、ブログの閲覧者が一桁増えた、
友人の顔ぶれが入れ替わった、ヘッドハンティングされた、
資産運用の方法を変えた、通勤手段を工夫した、
食生活や嗜好品が一変した、など)

下記フォーマットに則り、特に3、4の部分に関しては
できるだけ具体的にお書きください。

1. どの本の
2. 何の部分を読んで
3. これまでこうだったのが(200字~300字程度)
4. このように変わった(200字~300字程度)
5.お名前(公表時には匿名でも大丈夫ですが、連絡時にはお名前をいただけるとありがたいです)
6.職業
7.性別、年齢
8.連絡先メールアドレス、もしくは電話番号


応募先
株式会社マガジンハウス 第一書籍編集部
メールアドレス
taikendan@magazine.co.jp
締め切り/2008年9月15日

こちらより追加取材を行い、応募者の同意の上で掲載を決定いたします。
今秋発売の単行本『勝間和代になる本』(仮)にて掲載予定です。
個人情報は厳正に管理し、上記以外の目的では使用しません。
掲載された方には薄謝進呈いたします。

| コメント (0)

ページの先頭へ

サキヨミから、戻ってきました。

今回のトピックは
1. 川口中3女子事件
2. 救急車の有料化の賛成・反対
3. 原油高騰から脱石油について
でした。

3回目になったこともあり、進行もずいぶんスムーズになってきました。特に、3のアブダビのVTRはいろいろ目ウロコの話も多く、脱石油について、いろいろ学びが多いものでした。ていねいに作られたVTRには、いつも刺激を受けます。

救急車の有料化は、思わずめずらしく、熱弁してしまいました(笑)。

伊藤アナがお誕生日で、番組が終わってから、サプライズでケーキが出ました!!

大島アナ、八田アナはどちらも若く、才気ある美人。一緒に並ぶのは躊躇しますが、無い物ねだりをしてもしかたないので、堂々と並びましょう。

池上さんは、初めてお会いしましたが、とても落ちついて、素敵な方でした。ちょうど、マガジンハウスさんが私の取材に来ていたので、池上さんが最近出された14歳からのお金の話をいただき、とてもいい内容だったので、すぐに長女弐渡しました。

藤井さんはマッキンゼーの先輩でもあります。はじめ、なかなか思い出していただけませんでしたが、少し説明をしたら、あーーーー、ということで思い出していただけました。今は環境ビジネスをやっていらっしゃいます。

次は、また8月のどこかで出ると思います。決まったら、お知らせしますね。

| コメント (11)

ページの先頭へ

日本に戻ってきましたので、再び、今日はこれからサキヨミ出演です。今は打ち合わせが終わって、フジの控室にいます。

フジテレビ系、午後10時からになりますので、お時間が許す方、ぜひ、ご覧ください。

| コメント (3)

ページの先頭へ

ここ数日の、もろもろの記事へのリンクを貼らせていただきます。

1. 経済産業研究所(RIETI)講演要約 長時間労働からの脱出を考える

2. 日経マネーデジタル あなたが株式投資で間違う理由第3回

3. Nikei net IT Plus 出版業界に未来はあるか

4. ICT成長力懇談会 ICT成長力懇談会 最終報告書

ぜひ、ご覧ください。

| コメント (7)

ページの先頭へ

おかげさまで、サキヨミ初回、無事終了しました。みなさん、温かいコメントをありがとうございました。

コメンテーターで出て、あんなに話した番組は初めてです(笑)。一応の台本で振られるところが決まっていたのですが、それ以上に振られて、少しびっくりしながら、お話をさせていただきました。

山本モナさんとは、偶然同じオレンジのフレンチネイル。私はエアブラシでしたが、モナさんはジェルだったかな? 同じですね、と言ったら「気が合いますね」とおっしゃっていただきました。あと、モナさんが普通の4色ボールペンを使っていたので、Lamy2000を紹介しました。

司葉子さんとは、子育てのたいへんさについて、しみじみ語り合ってしまいました。とても落ちついた、配慮深い、素敵な方でした。

ウエンツさんとは、となりだったので、ちょっとした雑談を。兄弟間の葛藤とか、頭の良さの決まり方とか。英語があまり話せないのも、実はコンプレックスとか。実は、「正しい恋愛のススメ」をずっと見ていたんですよね。その話をしたら、もうあれから3年もたっているそうです。

MCの伊藤さんは、あの温和なお顔で、しっかり現場をしきって、ぐいぐいと番組を進めていきました。びっくりです。プロでした。

コメンテーターをご一緒した田崎さんも、とても勉強熱心で、しっかりと準備をされていらっしゃって、勉強になりました。

あとは、2年目の新人アナウンサーの大島さん。実は、VTRの放映の手順が一部打ち合わせと変わっていたのですが、臨機応変にその場で対応して、しっかり。新人とは思えないしっかりさでした。

次は7/20に出ますので、またよろしくお願いします。

| コメント (9)

ページの先頭へ

もうすぐ、サキヨミの出演のため、出かけます。

フジテレビ系、夜10時からです。

初回ですので、みなさんの視聴率・評判がとても大事です。

どうかよろしくお願いします。

あと、昨日の王様のブランチはなぜ、フレームワーク力がないのかと思ったら、文庫本ランキングでした。残念。

今日は新横浜の三省堂でサイン会でした。

隣にビックカメラがあって、時計のバンドを新品に変えることができて、ちょっとうれしいです。

| コメント (16)

ページの先頭へ

丸善さんが、Chabo!特集のページを作ってくれました。

Chabo!(チャリティ・ブック・プログラム)特集 の一覧

ぜひ、ご覧ください。

| コメント (5)

ページの先頭へ

今、収録中です。明日、午前10時半から放映です。

フレームワーク力のプレゼントもあります。

ぜひ、ご覧ください。

| コメント (1)

ページの先頭へ

次の日曜日から、毎週日曜日、午後10時からフジテレビ系列でサキヨミ、という情報番組が始まります。

こちらに、準レギュラー(月1-2回の出演)で出ることになりました。今月は、7/6(すなわち、次の日曜、初回です)と7/20に出演予定です。

ぜひ、ご覧ください。

今週は月初めなので、土曜日のBSジャパンのマーケットウィナーズも出演します。

| コメント (8)

ページの先頭へ

ダイヤモンド・オンラインで今日から、公開始まりました。

勝間和代vs小飼弾 異色対談第1回 「ネット広告価値の“ディスカウント”」

ぜひ、ご覧ください。順次アップされていきます。

| コメント (2)

ページの先頭へ

「ベストセラー作家・勝間和代が、本についてあれこれ語る!」

このまえ、TBSラジオに出たときに出演後、収録したものです。インターネット対談になっていますので、よかったら、聞いてください。

| コメント (3)

ページの先頭へ

今日発売の週刊女性に、くらたまさんとの対談があります。ぜひ、ご覧ください。

Chabo!の紹介もいただきました。ありがたいです。

| コメント (5)

ページの先頭へ

日経CSRにChabo!の記事が載りました。

本で、もっと、世界にいいこと。ベストセラー著者連合による印税寄付プログラム「Chabo!」スタート。

Chabo!の概要について、わかりやすく載っていると思いますので、ぜひ、ご参照ください。

| コメント (3)

ページの先頭へ

TBSラジオの「アクセス」という番組に、今晩出ます。

PM 10時からです。PM 10:00からも出ますが、メインはPM 10:50からです。

よろしくお願いします。

| コメント (7)

ページの先頭へ

久々に書評リンク集をアップします。新発売の7つのフレームワーク力の書評集です。ぜひ、お楽しみください。


  1. 404 Blog Not Found:型の力で肩の力を抜け - 書評 - ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力

  2. 08.06.15 - かげふみおに

  3. 【強力!】「勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力」勝間和代:マインドマップ的読書感想文

  4. 勝間和代のビジネス頭を創る 7つのフレームワーク力 - wa-blo

  5. 2008年6月15日 勝間和代氏 「ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力」刊行記念講演会 幸せ父さん 金持ち父さん/ウェブリブログ

  6. 三省堂・勝間さん講演会 - ワーク☆ライフ☆ハーモニー友の会 - 楽天ブログ(Blog)

  7. care and share: 「勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力」勝間和代さん講演会 その1

  8. 恵比寿ガーデンプレイスに住んでいます: 「ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力」―勝間和代さんの講演会に行ってきました(1)

  9. 体作りマイスターの日々是好日!!! 「勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力」刊行記念講演会

  10. YOUとYOUの豊かな生活: 勝間和代さん講演会 ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力

  11. 勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践:[俺100]

  12. ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 講演会&サイン会 - ゆうのブログ - 楽天ブログ(Blog)

  13. For the good future (In the case of hiro): ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力

  14. 「勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力」 講演会|tatsunori’sNET 絶対儲ける、大学生投資家のブログ

  15. 勝間和代:吉祥寺リブロサイン会|ステキ女子への道★

  16. 「勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力」|いくつになってもElegantに?!

  17. シャム猫さんのおしゃれ通信:勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 - livedoor Blog(ブログ)

  18. 流水腐らず 勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践Makeup Life! メイクアップ・ライフ!

  19. yumi日々感謝blog: 「勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力」アマゾン1位!おめでとうございます

  20. 本紹介・勝間和代『ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力』 - 街日記

  21. ギネスに挑戦?次なる勝間本は「ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力」 - ■財務アナリストの雑感■  シーズン2

  22. はばたく!:6/15勝間和代さん新刊「ビジネス頭を創る七つのフレームワーク力」講演&サイン会に参加しました! - livedoor Blog(ブログ)

  23. 映画『選挙』の山さんブログ: 勝間和代さんのサイン会 / 39.5℃の高熱 / Age0→Age1

  24. 番外編 勝間和代さんのサイン会に行ってきました(^。^)y-.。o○|「継続は力なり」を実践している書評

  25. ワーキングマザーのススメ: 勝間さんサイン会!

  26. 勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践 - WIND BENEATH MY WINGS

  27. 活字中毒日記:勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力   勝間和代 - livedoor Blog(ブログ)- キアの1日1冊書評

  28. 2008-06-17 - おおたに6号機blog

  29. 芋づる日記 [読書感想文] 勝間和代「ビジネス頭を創る7つのフレームワーク」

  30. 勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力|教授秘書日記(初級編)

  31. けやきのき 勝間和代さんサイン会。

  32. 勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力|前を向いて歩こぉーーーっっっ♪

  33. 勝間和代『ビジネス頭を作る7つのフレームワーク力』 - ある40代女性の生活

  34. 「勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力」を読んで|千代田区の税理士井ノ上陽一のブログ

  35. ちょっと 言いたい。 勝間本 フレームワーク力

  36. しがない医学生日記 フレームワーク力@勝間和代

  37. フレームワーク力を身につけろ!|眼鏡会計士進化論

  38. 全米が泣いた!「起業家のためのへそまがりワンポイントアドバイス」 【オススメ】勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力:勝間和代

  39. 楽しいワーキングマザー生活: 勝間さん、早くもベストセラーの新刊「フレームワーク力」感想(1~5章)

  40. パワーアップ読書!  勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力  9

  41. 楽しいワーキングマザー生活: 感動!勝間さん新刊「フレームワーク力」後半(第6~9章)の感想

  42. ビジネス頭を作る7つのフレームワーク力 読んでます - 夢実現のステップ ~明るい未来をつくる心がけ - 楽天ブログ(Blog)

  43. ★SEの残業しない仕事術★ブログ:ビジネス版「クスリの辞典」―『勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力』 - livedoor Blog(ブログ)

  44. 外科医Kのつぶやき: フレームワーク力

  45. ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 勝間 和代:フォトリーディング@Luckyになる読書道

  46. ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力:鈴麻呂日記 - AOLダイアリー

  47. えふの記録。: 7つのフレームワーク力。その1

  48. Akaike's Life Archive ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力


| コメント (8)

ページの先頭へ

全面広告になっていて、書店の魅力を私が語っています。全国各書店のフェア情報などもありますので、ご覧ください。

出稿してくださった光文社、ダイヤモンド社、ディスカヴァー、ポプラ社のみなさまありがとうございました。

| コメント (2)

ページの先頭へ

こちらに7つのフレームワーク力のインタビューが掲載されています。動画です。

あと、新刊ラジオ、というコーナーで、もう少し長い音声のみのインタビューもあります。

ぜひ、ご覧ください。

| コメント (0)

ページの先頭へ

日経マネーブログに予告がありますが、6月21日発売の日経マネーに、これまでの連載をまとめた別冊がつきます。そし\て、その別冊がそのまま表紙にもなります。

こんな感じです。お薦めの金融本・投資本もたっぷり紹介していますので、ぜひ、楽しんでご覧ください。

| コメント (0)

ページの先頭へ

日経マネーで連載中のあなたが株式投資で間違う理由の第2回がウェブで公開されました。

ぜひ、日経マネーブログに感想をお寄せください。

来月号の日経マネーはなんと、これまでの連載をまとめた勝間和代特集別冊が付録でつきます。私が表しもやっています。

みんな忘れているような気がしますが、株式のアナリストが本業の一つです。

| コメント (0)

ページの先頭へ

追加でアップされました。

| コメント (2)

ページの先頭へ

CREA7月号に「勝間和代師匠に100の質問」という記事が載っています。

ちょっと、かなり恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

| コメント (10)

ページの先頭へ

毎月第1土曜日に出演しているマーケット・ウィナーズ、今月は6/7です。不正会計の見抜き方について、事例を使って説明をしています。

BS-Japan AM 10:30~

です。

日経CNBCで再放送もありますので、ぜひ、ご覧ください。

| コメント (1)

ページの先頭へ

Chabo!の記事を掲載いただきました。


2008年6月3日 勝間和代さんの新しい取り組み『Chabo!』のこと

ブログパーツのおかげで、認知度もどんどん広がっています。ほんとうにありがとうございます。

| コメント (0)

ページの先頭へ

サイバラさんとの対談、公開されました。

最強ワーキングマザー対談

今日の毎日新聞にも対談の一部が載っています。

ぜひ、ご覧ください。

毎日かあさんちもリニューアルオープンです。

| コメント (6)

ページの先頭へ

今月は音楽産業と映画産業「勝ち組・負け組」を分けるものです。

ぜひ、ご覧ください。

| コメント (0)

ページの先頭へ

今週頭に発売した週刊誌、いろいろ記事が載っています。

1. ボーナスは銀行に預けるな 週刊ポスト 6/13号
2. 勝間・本田がバーチャル上司 アエラ 6/9号

です。

上記の2つは取材を受けたのですが、こちらは知らないうちに、なにか載っているようです。

3. 大研究「慶応義塾」-わが子を入れたいNo.1創立150年 読売ウィークリー6/15号

記事を確認したところ、会計士がらみでの話でした。慶應が合格者に一番人数が多い、という話です。写真入りでした。

| コメント (0)

ページの先頭へ

ブロードキャスター、バレーボールで45分押しましたが、無事終わりました。視聴してくださったみなさん、ありがとうございました。

社会責任支出の話ができたので目的は達成です。

とはいえ、

-笑い顔が不自然
-目が泳いでいる
-姿勢が悪い

などなど。

はい、これすべて、長女と次女からの指摘です。

とはいえ、2人とも、親が働いている姿を見てくれたのはうれしいですね。

| コメント (10)

ページの先頭へ

今日、ブロードキャスターという番組にコメンテーターで出ます。PM 10:00~ TBS系です。

お時間が合う方はぜひ、ご覧ください。

| コメント (8)

ページの先頭へ

毎日新聞の、サイバラさんとの対談の予告編の動画です。

| コメント (3)

ページの先頭へ

(こちらは和田さんと私のブログでアップ後、1日で売り切れたそうです。完売御礼)

和田裕美さんとのChabo!セミナーを6月5日に丸の内丸善で行います。

これは、Chabo!の大々的なフェアを丸の内丸善で行うことに連動した企画です。今日から申し込みが始まります。人数が限られていますので、比較的すぐに席がなくなってしまうと思いますので、お早めにお問い合わせください。

○申し込み方法 
お電話または店頭でお申し込みください。
Tel : 03-5288-8881  (9:00~21:00)
※ 参加ご希望のお客様、先着100名様に各階カウンターにて整理券を 配布いたします。参加には別途入場料1,000円が必要です。(入場料は当日会場にてお支払いただきます。)

○問い合わせ先
丸の内本店 和書グループ
〒100-8203
千代田区丸の内1-6-4
丸の内オアゾショップ&レストラン1~4階
Tel : 03-5288-8881

○内容
chabo!プロジェクトスタート記念セミナー
~できることから始めよう!2人のベストセラー著者が語る行動を起こすことの大切さ~
ベストセラー著者、和田裕美さんと勝間和代さんが参加する印税寄付プログラム「chabo!」のスタートを記念してセミナーを開催します。「chabo!」の活動内容の他、人脈作りや、人に好かれる話し方、仕組みの作り方などについてたっぷりお話いただきます。

※参加費はすべて特定非営利活動法人JENに寄付され、世界中の難民・被災民の教育支援、自立支援に使われます。

○時間
2008年6月5日(木) 午後7時~

| コメント (3)

ページの先頭へ

今晩、J-Waveに出ます。主にChabo!の話と効率10倍アップの話をする予定です。ぜひお時間が合う方、聞いてください。

放送局:J-WAVE(FMラジオ・81.3mkh・首都圏ネット)
番組名:JAM THE WORLD(ニュース番組・月~金20時~21時50分 生放送)
コーナー名:15MINUTES(20:55ごろ~21:20ごろまで)
火曜日担当ナビゲーター:野中英紀   コーナーリポーター:高橋杏美

| コメント (5)

ページの先頭へ

5/26発売のエコノミストに、「利益重視の「勝間式」で仕事時間を半分にしよう」というタイトルで、利益の方程式の話を中心としたインタビューがありますので、ぜひ、ご覧ください。

| コメント (3)

ページの先頭へ

今日のAM7:38より,NHKラジオでインタビューが12分ほど、流れます。

直前の告知ですみません。

| コメント (10)

ページの先頭へ

6/2に、リブロ池袋店さまでサイン会を行います。参加方法は以下の通りです。お近くの方、ぜひ、いらしてください。

------------------
期日:6月2日(月)午後6時30分~
会場:西武百貨店池袋本店イルムス館B1リブロ児童書前
*書籍『勝間式 利益の方程式』(税込1575円)お買上の先着100名様に参加整理券を配布致します。
発券場所:リブロ池袋本店書籍館1Fビジネス書売場レジカウンター
お問合せ:03-5949-2910

| コメント (0)

ページの先頭へ

インタビューの後半が載っています。ぜひ、ご覧ください。

スペシャル・インタビュー

| コメント (0)

ページの先頭へ

本日(5/20)の日経新聞夕刊に、2ページにわたり、先日の丸の内キャリア塾の講演が再録されています。 (東京版のみ)

行かれた方も、行けなかった方も、ぜひ、ご覧ください。広告の本の特集の方に、私も寄稿をしています。

| コメント (10)

ページの先頭へ

三省堂神保町店サイン会、無事終わりました。ご来場のみなさま、ありがとうございました。

20080517

| コメント (8)

ページの先頭へ

今日は、八重洲ブックセンター本店で「利益の方程式」の初めての講演会&サイン会でした。

Ca390073

ご来場のみなさま、ありがとうこざいました。

利益の方程式はまだ発売当初Chabo!のロゴができていなかったため、Chabo!の帯はすべてにはついていませんか、幸い、まだ印税が振り込まれていないため(笑)、Chabo!の帯の有無にかかわらず、印税の20%を初版分からChabo!に寄付します。

その他の既刊本は、増刷分はChabo!に対応しますし、増刷前の帯の出版社在庫分と返品分については、Chabo!つきの帯に巻き替えた上、Chabo!に印税の20%を寄付していきます。現在の流通分についても、見積もって、Chabo!帯がついていなくとも、JENに寄付を行っていきます。

また、印税が後払いの書籍については、Chabo!の帯の有無にかかわらず、5月売上分から印税の20%がChabo!に寄付されます。

したがって、Chabo!の帯がなくてChabo!に寄付をされる本はありますが、Chabo!の帯があるのにChabo!に寄付が行かないことはありません。

安心して、お買い求めください。

| コメント (7)

ページの先頭へ

以下の日程で講演&サイン会を開催します。お近くの方、ぜひいらしてください

○【講演&サイン会】紀伊國屋書店札幌本店 JR・私鉄・各札幌駅より徒歩1分 【電話】 011-231-2131

5月25日(日)午後1時より開始(講演&サイン会/要整理券)
…紀伊國屋書店札幌本店にて著書をお買上げいただいた先着100名の方に、整理券をお渡しします。

○【サイン会】ブックストア談浜松町店 JR浜松町駅徒歩1分 【電話】03-3437-5540

5月27日(火)午後6時30分より開始
(サイン会/要整理券)
…ブックストア談浜松町店にて著書をお買上げいただいた先着200名の方に、整理券をお渡しします。

とはいえ、私は、しばらく6月の新刊の校正と、その他もろもろの締め切りで、しばらく沈みます。ブログ、メールその他の返信がスローになりますが、ご了承ください。

| コメント (9)

ページの先頭へ

おかげさまで、情熱大陸の内容について、数え切れないコメント・感想をいただきました。本当に、ありがとうございます。

いくつか共通質問がありますので、お答えしておきます。

1. 速読はどこで身につくの?

フォトリーディングを2004年に習いました。体験記をここにまとめています。

2. 自転車で汗かかないの?

真夏以外は比較的大丈夫です。なぜなら、走っている間は涼しいからです。スポーツクラブもよく着替え・シャワーに活用しています。

3. 寄付についてもう少し教えて

Chabo!のサイトをご覧ください。

4. Chabo!の本はどこで買えるの?

まだ、Chabo!対応は4月の半ばからの増刷からなので、今市場では両方が混在しています。帯の巻替えを進めていますので、少し混乱が収まるまで、お待ちください。受け手側では、5月の印税分からChabo!に寄付をしていきます。

あとはまた、順次足していきます。

| コメント (20)

ページの先頭へ

情熱大陸、放映終了しました。胃が痛くなるような、顔から火が出るような、30分間でした。

撮影スタッフのみなさま、撮影にご協力いただいた関係者のみなさま、そして見てくださったみなさまに、深く、深く感謝をします。

本当にありがとうございました。

(加筆)
内容について、雅さんがブログにこのようにまとめてくださいました。見逃した方、思い出したい方、ぜひ、ご活用ください。雅さん、本当にありがとうございます。

番組の最後にあった寄付プログラム、Chabo!のサイトはこちらです。ブログもあります。私だけでなく、和田裕美さん、竹川美奈子さん、小宮一慶さん、酒井穣さんにもご参加いただいています。

また、初めて私の本を買いたいという方は、こちらです。

p.s.
最大の後悔は、一番使われたインタビューのシーンのピンクのシャツと髪の毛のくしゃくしゃさです(苦笑)。

(加筆2) コメントへの解説です
会話の中の食パンのカロリーは「1斤」あたり、です。なので、150KCal × 6枚=900Kcal / 130円、になります。1枚130円の食パンはないので。また、子どもの顔は、そもそも写っていないはずです。なので、表情はわからないかと(笑)。

(加筆3) コメントへの解説です
サイトの説明で出てきた小麦粉のサイトは、IEしか動かないのです。なので、ふだん使っているのはFirefoxです。
また、FirefoxをIEエンジンにするアドオンも入れていますが、一度決済で落ちたことがあって、それ以来、お金が絡むものは念のため、IEを使っています。情報ありがとうございました。

| コメント (115)

ページの先頭へ

私が日経マネーで連載していてる「あなたが株式投資に間違う理由」のデジタル版がスタートしました。書籍版から約2週間ほど、遅れての掲載になります。代わりに、書籍版とは違って、コメントを受け付けています。

あなたが株式投資で間違う理由

個別株は特に初心者はメインの資産形成としてはお薦めしにくいのですが、資産の一部、1/4以下で経済の勉強をするつもりで、最低5銘柄以上に分散投資をできるのであれば、とてもおもしろいものです。

株にこれまで縁がなかった人も、ちょっいとした頭の訓練だと思って、眺めてみてください。

| コメント (0)

ページの先頭へ

とうとう、明日の放映になりました、情熱大陸。

昨日・今日とベストマザーの式を含めてまだまだ最後の編集を制作会社ジャンプの方々がしていらして、私もメールでお返事をさせていただいていました。そして、先ほどメールがあって、ほぼ完成だそうです。足かけ4ヶ月、本当によかったです。あとは24時間後に放映です。

ベストマザーを見て、情熱大陸に興味を持ってもらって、そして、Chabo!に気づいてもらう、というのが期待する展開です。

情熱大陸の完成にあたって、ご協力いただいた本当に多くの関係者のみなさまに、こころから感謝をします。ありがとうございました。

| コメント (15)

ページの先頭へ

本日の朝日新聞青be3面に 広がる「善意の受け皿」-本やおむつを買って途上国支援、という記事の中で、大きくChabo!を取り上げていただいています。ぜひ、お手元に朝日新聞がある方はご覧ください。

ほかにも、Chabo!の掲載の記事は下記の通りです。

5/9分
1. 朝日新聞社会面 37面 「執筆者5人、印税寄付」
2. 毎日新聞東京版 25面 「印税で被災地援助」
3. 週刊現代「借りたカネ、貸したカネ 勝間和代」

5/10分
4. ジャパンタイムズ

| コメント (7)

ページの先頭へ

情熱大陸のサイトの予告にもアップされました。トラックバックもできるようです。

| コメント (3)

ページの先頭へ

日経新聞の連載ですが、今月分、アップしました。これも口述筆記です。

「不正のトライアングル」・なぜIT関連企業は会計偽装が多いのか

ぜひ、ご覧ください。

| コメント (1)

ページの先頭へ

つい先ほど、テレビで予告編が流れましたが、5/11(日)の情熱大陸というドキュメンタリーに出演します。

いちばん最初にお話をいただいたのが、1月の頭で、撮影が始まったのは2月、その後足掛け4カ月にわたる長期取材となっています。放送まであと1週間ですが、また今週にもいくつか取材が残っており、制作会社ジャンプの方々の「情熱」にも頭が下がる思いです。

その間、仕事場、自転車での同行、丸1日の密着取材、各種セミナー、著者会、ネイルサロン、書店での探索、子どもとのお出かけまで、何日お世話になったことでしょうか。そのような長期取材が、30分の番組に凝縮されるのですから、取材を受けた側としても驚くばかりです。

ちなみに、予告編でいくつか映った映像は、

・制作会社のある赤坂のそばの公園でのロングインタビュー
・紀伊國屋サザンシアターでの「決算書の暗号を解け!」のセミナーの講演
・行きつけの青山のネイルサロン
・子どもと東京ディズニーランドに行く途中、有栖川公園のそばを歩いている様子(子ども後ろ姿のみ)
・自転車で、飯倉を曲がった後、国会議事堂の横を抜ける様子

などです。

予告編を見ながらも、自分自身ですら、講演をしている人間が、ネイルと自転車と子連れ姿であるという組み合わせが妙だったので、私のこと知らない多くの人も「いったいこれは何なんだ」と思ったのではないかと感じました。映像の力はすごいです。

そして、このドキュメンタリー作成にあたっては、ほんとうにたいへんたくさんの方にお世話なりましたので、一人でも多くの方に見ていただければ幸いです。もしよろしければ、みなさんのブログ等でも放送予定のことをぜひ、ご紹介ください。

一人でも多くの方が、この放送見て元気になったと言っていただければ、それが一番の励みになります。

| コメント (18)

ページの先頭へ

本日発売のThe daily Yomiuriに英語との関わりについて、インタビュー記事が載っています。機会があれば、ご覧ください。

| コメント (1)

ページの先頭へ

月の初めに出ているマーケット・ウィナーズですが、5月はG/Wの関係で、4月の終わり、明日の出演になります。

朝10時半から、BSジャパンです。再放送は日曜日、日経CNBCであります。

実は、今日はこちらの収録もあんまりうまくいかなくて、反省中です。

6月の収録はもう少し工夫します。

まぁ、ものを書いていたのは19年あって、テレビやラジオはここ1年もたっていないので、経験が足りないのでしかたがないのですが、もう少しノウハウと慣れをためないとだめですね。

| コメント (4)

ページの先頭へ

メディア掲載情報です。

今日発売のYOMIURI PC6月号18ページ「キーパーソン」と、明日発売のクロワッサンに載っています。

| コメント (2)

ページの先頭へ

勝間式「利益の方程式」~商売は粉もの屋に学べ

久々の利益の方程式のリンク集追加です。

その3はこちらです。

書評を書いてくださったブロガーのみなさま、ほんとうにありがとうございます。

また、今回の本の特長としては、企業の社長・部長クラスの方が部下の教育用に御購入いただいたり、研修会社さまが研修テキストとしてお買いあげいただく、というケースが増えてきています。プロの方たちに評価をいただけるのは、とてもうれしいですね。

  1. 中国株、ベトナム株、不動産投資日記 : 利益の方程式 - livedoor Blog(ブログ)
  2. ことこと(古都)☆にっき:利益の概念はワークライフバランスで必須?! - livedoor Blog(ブログ)
  3. 本|ARIZ白書
  4. SOHOで夢の生活: 勝間式「利益の方程式」4つの要素で方程式
  5. 利益の方程式|勉強 仕事 ダンスのぼやき・・・
  6. 「利益の方程式」 勝間和代|取締役 キャスバルの4行日記
  7. 利益率の高い仕事|ネット広告、酒と、つれづれなるままに・・・
  8. 「利益の方程式」勝間和代著|アンサンブルN 虎キチ会計士(になる予定の受験生)の事件簿
  9. 勝間式「利益の方程式」|本を読む!!
  10. 利益を『仮説→実行→検証』する 〜勝間式「利益の方程式」〜 - Simple life
  11. 企業の基本的使命|そふとな独り言。
  12. 勝間式「利益の方程式」商売は粉もの屋に学べ!|前を向いて歩こぉーーーっっっ♪
  13. 株式投資日記 サラリーマンの負けない投資入門: 独自性より、分かりやすさとビジネス書で外れをひかないための書籍紹介に価値がある
  14. 勝間式 利益の方程式(著:勝間和代)
  15. アカウンティング&ミュージック・「期待に応える」会計事務所の仕事と音楽: 中小企業経営にこそ生かしたい「利益の生み出し方」。「勝間式「利益の方程式」 ─商売は粉もの屋に学べ!─ 」
  16. インターネット学部 : 勝間和代さんの勝間式「利益の方程式」を読みました。 - livedoor Blog(ブログ)
  17. 1日1冊ビジネス書 勝間式「利益の方程式」 ─商売は粉もの屋に学べ!─ (単行本(ソフトカバー))  勝間 和代 (著)
  18. KOH's VIEW: 「勝間式 利益の方程式」 勝間和代・著
  19. 勝間式「利益の方程式」を読んでいます|ワイビート社長~高松洋子の人生をユカイにしちゃうぞブログ
  20. 無人島ライブラリー: 「利益の方程式」
  21. 勝間式「利益の方程式」|千代田区の税理士井ノ上陽一のブログ
  22. 勝間式 利益の方程式|「継続は力なり」を実践しているブログ
  23. 2008-04-15 - itsyの日記 本代かかりすぎでもいいかなと思っている
  24. 勝間式「万能利益の方程式」はドラマだ!|ワイビート社長~高松洋子の人生をユカイにしちゃうぞブログ
  25. Good Luck!: 「利益の方程式」、夫による解説
  26. ISOの本棚:勝間式「利益の方程式」 - livedoor Blog(ブログ)
  27. 9. 勝間和代 勝間式「利益の方程式」商売は粉もの屋に学べ|ドクターAの濫読部屋
  28. NIKKEI丸の内キャリア塾 女性のためのキャリア学習講座・第45回セミナー 「専門性を高める」|八白土星の風水ライフ
  29. 徒然な日々  勝間式「利益の方程式」
  30. 勝間式「利益の方程式」 これはいい!! - おいしいもの大好き♪ うきうきの輪 - 楽天ブログ(Blog)
  31. 勝間式「利益の方程式」 ─商売は粉もの屋に学べ!─/勝間 和代|便利手帳
  32. 生活・書評・経済・趣味・資格: 勝間式「利益の方程式」 ─商売は粉もの屋に学べ!─
  33. 本紹介・勝間和代『利益の方程式』 - 街日記
  34. 勝間式「利益の方程式」のマインドマップ - 緑の交易社 - Yahoo!ブログ
  35. bmblog: 勝間式「利益の方程式」 ─商売は粉もの屋に学べ!─
  36. ジーニアスコーダー@ナインが送るフォトリーディングとフォトフリッピングで10000冊 | 勝間式「利益の方程式」 ─商売は粉もの屋に学べ!─
  37. PR会社社長の読書日記 | 勝間式「利益の方程式」 ─商売は粉もの屋に学べ!─
  38. マニフログ - タク26歳社長ノート:動いてる - livedoor Blog(ブログ)
  39. ミワヒサシの趣味と仕事に垣根なし! | 勝間式「利益の方程式」 ─商売は粉もの屋に学べ!─
  40. 学生とプロジェクトをする先生の本紹介ブログ:顧客獲得コストを意識せよ!
  41. 利益の計算はカロリー計算と同じ - ビジネス書を仕事に活かす! - Yahoo!ブログ
  42. 売上増は七難隠す|王様の耳はロバの耳
  43. 勝間式「利益の方程式」|GLAMOROUS読書日記
  44. 乱読 - 御玉杓子スパイラル
  45. 勝間式「利益の方程式」 /勝間和代 - 今日もいろいろあったなあ - 楽天ブログ(Blog)

| コメント (1)

ページの先頭へ

Photo

4/21月曜日に日経マネー6月号が発売です。そして、この号は、私の新連載の「万年ビギナーを脱出する12回のレッスン」のスタート号でもあります。

これまでの連載では個別銘柄を取り扱っていないのですが、新連載からは積極的に取り扱っていきますので、株をやりたいひと、やっている人にもより具体的なガイドになると思います。今回は、みなさんも好きなあの株と、その株が出てきます。

また、この号は私たちの会社「監査と分析」が調査をサポートした個人投資家白書2008も掲載されます。どんな投資家が勝ちやすくて、どんな投資家が負けるのか、という資質を示したものです。

ぜひぜひ、連載も、個人投資家白書も、手に取ってみてください。新連載のお知らせを表紙に大きく載せていただきました。私の本業の株式の世界もぜひ、見ていただけると幸いです。

内容の詳細はこちらのウェブをどうぞ。

| コメント (3)

ページの先頭へ

今日の夜は、大手町の日経ホールで、日経新聞主催の「丸の内キャリア塾」のセミナー講師をしていました。マッキンゼー時代の同僚である渡辺千賀さん、岡島悦子さんのお二人との三人のセッションでした。

おかげさまで、多数のご応募をいただきま、ありがとうございます。そして、雨の中、ご来場をありがとうございました。本日の再録は5/20の日経新聞夕刊(ただし東京地区のみ)になります。

ちなみに、このセミナーはブログでは案内していませんので、アンケートの中でなぜか、どこでこのセミナーを知ったかという質問で、「私のブログで見た」という感想がありましたが、それは幻想かと思います(笑)。

私は久し振りに、ちかちゃん(渡辺さん)とおかじまえっちゃん(岡島さん)といろいろな話をして、楽しい時間でした。

また、下記のように多数のブログのエントリーをいただいたほか、私のブログにもコメントをいただいて、ありがとうございました。とても励みになります。

  1. NIKKEI丸の内キャリア塾セミナー 「専門性を高める」‏ - サンディエゴの風のように - Yahoo!ブログ
  2. 丸の内キャリア塾☆専門性|ユキナのキラキラLady★DIARY
  3. セミナーに参加しました - こうめの部屋
  4. From Fuming | ブログを開設しました
  5. 専門性を高める@日経ホール - 記録してみよう! - Yahoo!ブログ
  6. 社労士と名乗るまで~事務指定講習を頑張る記 丸の内キャリア塾へ行ってきた
  7. 日々の記録 丸の内キャリア塾「専門性を高める」
  8. 毎日のちょっとした出来事: 丸の内キャリア塾「専門性を高める」に参加して
  9. 丸の内キャリア塾「専門性を高める」 - ゆうのブログ - 楽天ブログ(Blog)
  10. 丸の内キャリアセミナー塾に行ってきました|blueberrypieのブログ
  11. 丸の内キャリア塾なるものに参加してみました。|東大卒美的OLの自己投資日記
  12. 丸の内キャリア塾@大手町|Cava Lover のラテン(?)な生活記録
  13. 勝間和代さん、渡辺千賀さん、岡島悦子さん 丸の内キャリア塾「専門性を高める」 |結婚プロジェクト
  14. シャム猫さんのおしゃれ通信:丸の内キャリア塾 - livedoor Blog(ブログ)
  15. From Fuming | 丸の内キャリア塾セミナー「専門性を高める」 ~勝間和代さん、渡辺千賀さん、岡島悦子さんのパネルディスカッション
  16. NIKKEI丸の内キャリア塾 勝間和代さん、渡辺千賀さん、岡島悦子さん|アンチエイジングのすすめ☆
  17. シゴトに美味しいスパイスを チャンスを敏感に察知して最大限に活かす
  18. 勝間和代さんの「専門性を高める」セミナー|和文化で起業します@未来夢地図
  19. 丸の内キャリア塾|sally-photo
  20. 専門性を高める@丸の内キャリア塾|しなやかに、社労士道
  21. 帰ってきました|八白土星の風水ライフ
  22. 「専門性を高める」大切さ|ライフとワークのバランス
  23. 丸の内キャリア塾|ニセレブ日記
  24. 丸の内キャリア塾 専門性を高める - わーきんぐままのキャリアアップ - 楽天ブログ(Blog)
  25. 毎日のちょっとした出来事: 丸の内キャリア塾「専門性を高める」の続き
  26. 生きることってすばらしい 丸の内キャリア塾「専門性を高める」
  27. 丸の内キャリア塾 専門性を高める|キャリア街道 めざせ綺麗でデキル女
  28. 映画とアートと青山一丁目@くま子ボンバイエ

| コメント (13)

ページの先頭へ

私が使っている通信カードのユーザーインタビューです。

スペシャル・インタビュー

先方としては、カードでこんなに効率が上がった、みたいなことをもっといって欲しかったようですが、なんか、淡々と感想をお伝えしてしまいました。

でも、そこをちゃんとくんでくださって、そのまま淡々と事実に即した原稿に仕上げていただいたのはさすがです。

おかげさまで行動半径がずいぶんと広がりました。

| コメント (1)

ページの先頭へ

「ビジネス思考力を鍛える」という記事を私が寄稿した、東洋経済新報社の『Think!』という雑誌の2008年春号=No.25が今日配本になります。

早いところは金曜日から、遅くとも月曜日くらいに店頭にあると思いますので、ぜひ、手に取ってみてください。値段は多少、高いビジネス誌ですが、中身はずっしりです。

雑誌の目次はこちらです。

| コメント (1)

ページの先頭へ

4/10発売「中央公論」に「知的整理法革命」ということで、こんな特集に載っています。

なんか、大御所に囲まれておりますが、書店で機会があるときに手に取ってみてください。何がすごいかというと、これが日経ビジネスアソシエでも週刊ダイヤモンドでもなく、中央公論の特集だと言うことが、時代を表してると感じます。

特集●連続企画 知的生活への誘い
知的整理法革命

日本で知の産業革命は起こらない
野口悠紀雄

グーグルに淘汰されない知的生産術
梅田望夫

何歳になっても思考力は鍛えられる
外山滋比古

獄中で会得した読書ノート作成の極意
佐藤 優

あなたのパソコンを「補助脳」化する方法
勝間和代

すべてを脳に任せよう
茂木健一郎

| コメント (2)

ページの先頭へ