本日、渡辺淳一さんの訃報をニュースで知りました。心からご冥福をお祈りします。

私は単なる一ファンで、ものすごく親しかったわけではありませんが、それでも、対談のお仕事をさせていただいたり、林真理子さんに連れていっていただいた氏の記念パーティーでご挨拶させていただいたりなど、お話しする機会をいただいていました。

写真は、対談の時にわざわざ、渡辺さんが私が好きだと言っていた「愛の流刑地」のサイン本を用意してくださっていたものです。この本だけでも、すごく気配りのある方だとわかります。

24

私は渡辺淳一さんの小説はいろいろ読ませていただき、特に「愛の流刑地」は日経新聞に連載していた当時、日経が来る度に真っ先に読んでいました。「失楽園」も封切り初日に映画館に行くくらいのファンです。

対談の時に、月並みな質問でしたが、小説はどこまでが実話ですか、と尋ねたら

「もちろん、心中や殺人はしないけれども、体験はほとんど実話だよ。そうでなければ、書けるわけないよ」

とおっしゃっていたのが印象的でした。

また、なんで男性はみな、胸やおしりが好きなんでしょう、と聞いたら

「そうしないと、人類いなくなっちゃうじゃないか」

と答えられていたのも、なるほどーーー、でした。

私は今日、「愛の流刑地」を読み直し、また、ラストシーンで涙してしまいました。どうか、向こうでも素敵な小説を書き続けてください。

ページの先頭へ

無事、事業仕分けの後半戦、初日終了しました。前回は省庁レビューだけでしたので、本戦は初参加です。

てくてくと、五反田から歩いて約7分くらい、TOCビルの13階で仕分けは行われています。入場は登録なしで自由に入れます。

P1010696.JPG P1010697.JPG

チームはAとBに分かれていて、私はBに所属しています。そして、今日のワーキンググループBの仕分け対象事業は以下の通りです。

B-1: 国内観光関係事業   国土交通省
B-2: 国際観光関係事業   国土交通省
B-3: 実証等を主目的とする研究開発   経済産業省
B-4: 中小企業の経営支援   経済産業省
B-5: バイオ燃料の導入促進   環境省
B-6: 飼料穀物備蓄対策事業   農林水産省

資料:事業仕分け平成22年10月~11月 | 内閣府 行政刷新会議


P1010699.JPG P1010700.JPG

結論から言いますと、すべての6つ事業は廃止、見送り、または大幅削減となりました。

私は主に、数値面からの検証で

・国内旅行の振興効果の算定根拠は何か。それが1人当たり1泊5万円とは過剰ではないか
・中小企業支援センターには1日何件の問い合わせがあり、どんな人が担当で、いくらの人件費か
・飼料の備蓄先に天下りが多すぎないか。なぜ資産と負債を両建てにしているのか

などを指摘しました。

事業仕分けは、それぞれの事業目的については、事業目的そのものが必要なのか、不必要なのかを争うのではなく、

・その事業が本当に目的に即しているのか
・よりよいやり方はないか
・その事業が存在することで、他に必要なところに予算が不足していないか

ということをレビューします。

そして、説明者ものらりくらりと質問に答えない傾向があるので

・手許にあるのに、都合が悪いため、意図的に開示していない情報
・数値で掛け算、割り算で検証した場合に明らかに費用対効果があっていないもの
・天下り団体などを利しているもの

などを中心に、事業評価シートにヒントはあるけれども、直接は明示していないものをひたらす、

・計算
・検索
・分析

を手許のレッツノートでリアルタイムで行いながら、質問を繰り返すことを行いました。

P1010698.JPG

中継はリアルタイムで以下で行われています。

Ustrem→ http://www.ustream.tv/channel/shiwake2
ニコ動 → http://live.nicovideo.jp/watch/lv31908606

ぜひ、どのような根拠で私たちの税金が使われているのか、その用途は正しいのかどうか、一緒にチェックしていただければと思います。

火曜、水曜、木曜も丸一日続きます。できることをできる限り、行います。

数値がない議論、事実がない議論は空回りしますので、しっかりとした事実に基づいて、是々非々を議論し、そして、必要なものは単なる勧告ではなく、閣議決定など強制力ある手段までもっていくことによって、実効性を高めたいと考えます。

どうか、応援してください。

ページの先頭へ

カツケン(勝間経済研究所)の2回目の収録が無事終了しました。
本日はかなり力の入った収録だったため、疲れきった勝間さんに代わり、共同事業パートナーの上念がブログをアップしています。ご了承下さい。

20090624

1回目よりもかなりリラックスした雰囲気でスタートした収録ですが、テーマが進むにつれて熱を帯びたトークが展開されました。本日のゲストは森永卓郎先生、雨宮処凛さんでした。詳しいことを書くとネタバレしてしまいますので、この模様は7月5日(土)12:00-13:00にBS-JAPAN(BSデジタル 7チャンネル)にて放送いたします。是非ご覧下さい。

尚、BS-JAPAN(BSデジタル放送)は以下のいずれかの方法によりご覧いただけます

方法1
BSデジタルチューナー付きテレビにBSアンテナを接続する

方法2
お近くのケーブルテレビのデジタルコースにご加入下さい

それから、人生戦略手帳について、、、

多くの方からご要望がありましたリファイルのサンプルが公開されました。非常にシンプルなデザインなので、このサンプルを見ても使い方のイメージが湧きにくいかもしれませんが、あくまでこの手帳の使い方は、毎日届くサポート メールによって説明いたします。また、スタータパックにも18ページの説明書をお付けしました。

どのように使うかは実物とサポートメールが届いてからのお楽しみということで、、、

リファイルのサンプルをご覧になりたい方はこちらのリンクをクリックしてください
全部で8ページ分あります。

なお、人生戦略手帳スターターパック3,990円が無料になるキャンペーンはあと1週間で締め切りとなります。お申込を希望する方はこちらからどうぞ

| コメント (7) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

日本時間では月曜のお昼、そして、アフリカ時間では、月曜日の朝ですが、いま、ナイロビのホテルにいます。

ぶじ、ドバイからアフリカまで到着し、長旅の疲れをシャワーで洗い流して、一晩ゆっくり眠ることができました。

ナイロビはこれからいくジュバに比べると、かなり発展しています。とはいえ、去年、選挙に伴う内紛があったので、ホテルの外には出られません。

ホテルは電気もあるし、シャワーもお湯がでるし、トイレは水洗だし、ふつうに暮らせます。これから朝食です。

ホテルの部屋にインターネット環境がないのですが、いま、ドコモのデータ端末を試験的に使っています。そうすると、なんと、ナイロビからワイヤレスでネットができるわけです。

ローミングだけでもすごいと思いましたが、すごい時代になったものです。でも、0.2円/パケットですから、ホテル代72ドルよりも、昨日からよほど、通信代金を使っているような気がします。

それでも、こうやって、みなさんと交信できることは、とてもうれしいことですね。

写真などは、また通信環境がいいところにいったら、アップします。

アフリカは暑いのですが、からっとした天気で、とても気持ちがいいです。

| コメント (13) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

ドバイまで着きました。ドバイは、空港中、無線LANがあって、トランジットの間、通信ができます。楽しい。

これから、4時間ほど飛行機を待って、ナイロビに移動。そこで1泊して、ようやくジュバです。丸2日間です。

P1000970

| コメント (6) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日はこれから、福井県に行ってきます!!

福井は、たぶん初めてです。

福井のみなさまにお会いできるのも、とてもうれしいです。

もうすぐお会いしましょうね。

| コメント (2) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

スーダンからこれまでの様子を音声でレポートします。
監査と分析オーディオブック&テキストのページからwma.ファイルをダウンロードして聴いてください。もちろん無料です。

スーダンからの音声レポート

旅の様子を音声や写真で沢山記録したのですが、ブログでは紙面も限られているためケーススタディマラソンの特典でダウンロード配信することにしました。詳細は上記ページからご確認下さい。

| コメント (2) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

今日は朝からつい先ほどまで、現地の行政担当者の方とミーティングでした。いろいろな問題が話題になりました。まとめて書いておきたいところなのですが、相変わらず電話もネットもぜんぜんつながりませんし、今ランクルで次の宿泊地に向かって移動中なので、今日はやめておきます。

Lainyaでの日程は今日で終了です。明日からはまた別の町に移動します。
明後日には通信環境が改善すると思いますので、これまでのことはまとめてアップしたいと思います。

(じゃぁどうやってこのブログを更新しているのかって?ふふふ、昨日のブログを読んでください。)

本日も謎の更新でした!





| コメント (3) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

ドバイ、ナイロビあたりまではネットがつながったのですが、ついにスーダン南部に入りネットがつながらなくなってしまいました。ネットがつながらなくなったのに、なぜこのブログが更新できるかって?ふふふ、それは秘密です。(メルマガ購読の方はご存知ですよね。)

さて、午前中に同行取材班、JENのスタッフの皆さんと共に無事スーダンに入りました。
いやー長旅でした。ちょっと疲れましたけど、まだまだ元気です。旅はまだ始まったばかりですしこれからの予定も書きたいところなのですが、あまり先のことを書くとテロに遭ったりとかマズイことになるかもしれないので、今日のところはちょっと黙っておきます。訪問先の様子とかお伝えできることがあれば明日から少しずつ書いていきますね。

スーダンに入ったばかりで、入国手続きとか、これからの旅の注意事項とかで今日は終わりそうです。入国してすぐにホテルに入りました。JENの現地事務所の方から色々と教えてもらって、その後は夕食です。今夜は早めに寝て、明日からリフレッシュして旅に出たいと思います。さて、どんな旅になることやら、、、

スーダン南部にいる間はずっと携帯もネットもつながりません。
しばらく謎の更新が続きます。

(※メルマガに登録するとバックナンバーが読めます。謎の答えはそちらでどうぞ。)

| コメント (6) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

もともと締め切りが集中する月末なのに、先週半ばから風邪でほぼ仕事が停止中のため、三連休開けに締め切りが貯まりまくっていました。

その数、大小合わせて10本(定期連載や、講演の資料作成や、雑誌への寄稿など)。

休み休みですが(年中、ごろごろしながら読書しています)、ようやく7本終わりました。

あと3本ですので、たぶん間に合うでしょう。

子どもたちの具合も少しずつよくなってきましたが、二人でティッシュの箱を取り合っています(笑)。

| コメント (7) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

無事、東京に戻りました。

緑も、星空も、花も、みな、とてもきれいでした。

P1000422

こどもたちと一緒に行った牧場に満開に咲いていたお花です。コスモス?

星は、周りに建物もないし、あかりもないので、振るような星空でした。

ネットがつながらないことを除いては、とてもいいところでしたので、また来年も行こうかと思います。

| コメント (4)

ページの先頭へ

三女がキャンプに行きます。この夏、2回目です。

というわけで、明日も早朝からお弁当作りですが、いきなり娘から

「手抜きはダメだよ」

と念押し。

手抜きって、と聞いたら、おにぎりの具の多さだそうです。なんでも、昔少なかったことがあったとか(笑)。

鮭のおにぎりに卵焼き、という定番でいきます。

| コメント (3)

ページの先頭へ

NYにはずいぶん来ていますが、今日は初めて、ブルックリンで半日過ごしました。

この写真は、ブルックリン側からマンハッタンを見た風景です。

P1000386

P1000387

アメリカ人の友人(少し前まで、仕事で日本にいて、日本で知り合った)を訪ねていったのですが、マンハッタンと違って、ブルックリンは静かでいいところでした。

| コメント (8)

ページの先頭へ

すみません、なかなかまだ、店頭で見かけません。

明日はいくつかの書店でサイン会が組まれているくらいなので、並ぶと思いますが・・・。

今日書店に探しに行った方、申し訳ありませんでした。なかなか、本の販売日はばらつきがあって、よくわかりません。

今日は、上野で払い戻しのために下車したので、駅の明生堂書店アトレ上野店に寄りまして、フレームワーク力の色紙を書かせていただきました。

きっと、フレームワークが並ぶときに、一緒に飾っていただけるかと思います。

私が上野店さま、と書いてしまったのですが、上野店は

アトレ上野
NTT上野
中通り店

と3つもあるのですね。

すみませんでした>店長さま

p.s.
kiyokiyoさんへ

http://www.meishodo.co.jp/sub1.html

こちらを見る限り、

中通り

であっているはずです。

(一応、書く前にも確認しました)

p.s.2

なべさんへ

ディスカヴァーの倉庫を13日 or 14日に出る、という案内でした。なので、直接持ちこみではないと思います。

東洋経済の新刊が、倉庫を出た日から並んでいたので、もう少し早く並ぶかと思っていましたが、いろいろ流通経路はばらつきがあるようです。

失礼しました。

p.s.3

情報が入りました。三省堂などでは、15日昼過ぎ到着、とのことです。

p.s. 4

一部の書店ではやはり14日にあったということで、すこしほっとしました。

| コメント (8)

ページの先頭へ

10日にわたったミネソタ滞在ですが、そろそろ東京に戻ります。直行便があるのがうれしいですね。今回はちゃんと、事前チェックインで通路側の席を確保しました。

体重はもちろん、増えました。いやぁ、実験とてはおもしろかったのですが(食べたもの、なるべくすべて、メモをとりました。+ご存じの通り、写真も撮りました)、それでも、環境に逆らうのは無理です、はい。

いま、こちらは朝ですが、午後には飛行機に乗ります。むすめたちのの面倒を見てくれていた、母と姉に大感謝。

| コメント (2)

ページの先頭へ

今日から春休み、三女に起こされて学童のお弁当作りです。

で、例によって卵焼きを焼いて、ししゃもを焼いて、野菜を作って、詰めて、さぁ、出かけようとする三女が

あーーー、お母さん、今日は学童、お昼作りだった

だそうです。脱力・・・。

長女が「あーーー、じゃあ、お昼に代わりに食べるからいいよ」

と言ってくれたのが救いでしょうか。

| コメント (4)

ページの先頭へ

どうも、今日も長い1日でした。

汐留で、私の母の喜寿の祝いを親戚一同で開催

お台場で、姪と次女を連れてお買い物

渋谷に、買い物の間預かってもらっていた三女を引き取りに



再び青山にスポーツクラブと書店周り

そして、青山ブックセンター本店に新インディの様子を見に行ったのですが、ビジネス書の話題書コーナーに見あたらず。他の本もありません。

???、と思っていたら、どうも、どこかで聞いたような声の音がします。

そして、振り向くと、びっくりしたのが、青山ブックセンター本店向けに行ったセミナーがDVDでずっとリピートでかかっている場所がありました(けっこう、鮮明に聞こえます)。そこに、本棚が丸々「勝間本」コーナー。

私の本と、推薦書がいろいろ置いてありました。新インディも5面くらい、飾ってあります。推薦コーナーに置いてあった7つの習慣を男性が買っていくのを見かけて、すごくうれしくなりました。

書店で尋ねたら、新インディも予約も含めて順調な出足と言うことです。ありがたいことです。お近くに行く機会がありましたら、DVDを含めてお立ち寄りください。

| コメント (4)

ページの先頭へ

山田真哉さんとのトークショーで1番目に多かった質問は

「なぜ2人は会計士になったのか」

でした。

そして、2番目に多かった質問は

「勝間さんは本当に自転車で来たのですか?」

です。

すみません、トークショーの内容にそぐわなかったので、質問として採用されませんでしたが、はい、もちろん自転車で行きました。今日の総走行距離は25キロちょっとでした。靴がSPDシューズだったのが、めざとい方は気づいたかと思います。

自転車は会場のすぐ裏に上げて、保管していただいていました。

| コメント (5)

ページの先頭へ

今日は総務省のICT成長力懇談会に出席です。

少しでも多くの方が、こういった政府の活動に興味を持っていただくことを希望します。意外とまじめにやっているんです(笑)。

| コメント (1)

ページの先頭へ

日曜日も早朝6:30起きで、7:15には明治神宮スケートリンク集合。そこから10時前まで親子でスケート、三女は初スケートでしたが、ローラースケート、一輪車など学童や小学校で鍛えられているので、割とさくさくと滑っていました。

あと、この早朝スケート、父兄のうち滑っているのは1/3くらいで、残りの人たちは単に見ていました。なるほど、そういう手は思いもしませんでした。私は小学生の頃、毎年冬に姉からのお下がりのマイシューズ持ってスケート教室に通っていたので、懐かしく滑りまくってしまいました。10年以上ぶりだと思います。まだバックはできましたが、バッククロスやターンはできなくなっていました。練習しないといけませんね。

スケート帰りは商店街をうろうろとして、三女のお友だちの誕生祝い探し。万華鏡専門店など、とても楽しい散歩でした。

午後は3時間半、校庭当番です。校庭当番とは、小学校の校庭を開放するので、その鍵の開け閉めから用具の準備、用具の数の点検、校庭利用者の記名管理などなどをPTA3人一組で行う年中行事で、年に1回くらい、回ってきます。

ただ校庭当番をしていてもつまらないので、ここも三女やそのお友だちとバトミントン、野球、バスケ、縄跳び、鉄棒などなど。スケートのあとなので、たいへんでした。

夕方はよほどサボろうかと思ったスポーツクラブの予約。次女に「サボるとクセになるからいっておいでよ」と後押しされ、さくっと1時間トレーニングして、帰ってきました。

そして、夜は夕食を挟みながら、ようやく、たまった確定申告向けの事務作業と、最近たくさんもらっている献本や自分が載った雑誌の片付けなどなど。

なんか、日曜のはずなのに、妙に長い1日でした。もっとも、ネットとはほとんど昼間離れていたので、これはこれでいい感じでした。

うれしかったのは、地元の商店街のチラシで、商店街の中の小さな書店が自分の売上から公開している「今月のベストセラー」にグーグル化が文芸書その他に挟まれながらも、堂々の9位だったことです。見知った商店街の地図の下のベストセラーの蘭に、なんか自分の名前が入っているのが妙な感じでした。

スケートも、校庭開放も、また参加したいと思います。気軽なレジャーでいいですね。

| コメント (5)

ページの先頭へ

はしか騒ぎで休校だった大学院、水曜日から復活です。1週間、のんびりしていましたが、また忙しくなりそうです。

あと、誤解があるといけないので、簡単に説明をしますが、私が修士を取ったのはファイナンス研究科で、博士に通っているのは商学研究科です。

ファイナンス研究科には博士はありません。また、たまに教授のチューターで教えたり、手伝ったりしているのは、同じ大学院でも、会計研究科と、ファイナンス研究科です。

某大学、科が多すぎます。学生数も多いけれども。

| コメント (3)

ページの先頭へ

家の自転車、3台を整備に出しました。徒歩5分くらいなのですが、けっこう急な坂道で、2台いっぺんに運ぶことができません。なので、片道自転車、片道歩き、これを修理に持っていくときと、それを取りに帰るとき、計、6往復しました。

結果、みんな、ブレーキも効くようになりましたし、私のロードも、ギアが入りにくかったのも直りました。スピードもでるようになました。

自転車屋さんに

「せっかくお母さん(ふだん、子どもといっしょに行くことが多いため)、いい自転車乗っているんですから、半年に一度くらいは点検した方がいいですよ」

と言われてしまいました。

いや、もう、その通りです。反省します。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

例によって、3月までの生協の遊園地チケット(注:客足が鈍る冬季限定の割引料金チケット)があるので、今月は遊園地月間です。

今日は雨だったので、子ども3人つれて、ジョイポリスに行ってきました。うちから車で20分だし、ショッピングモールもレストランも側に豊富にあるし、便利な遊園地です。

遊園地に行くときの難点は、チケット代の何倍も、飲食やその他のゲーム代などにかかることでしょうか。でも、特に一番下の娘なんかは、10日前から、毎日カウントダウンして楽しみにしていましたので、いいことにしましょう。

来週は雨が降らない限り、よみうりランドです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日は国際婦人デーということで、女性がらみのイベントが多かったようです。

というわけで、日仏会館で開かれた「政界と女性」というディスカッションのモデレーターをしてきました。

フランスの政治の話を聞くことは珍しいので、おもしろかったです。しかも、自分がパネリストでないのも気楽でいいです。

コンサルタント時代はよく、会議の仕切りとか、フォーカスグループインタビューのモデレーターとかしていたのですが、こんなところでそんな経験が役立つとは思いませんでした。

人間、なんでも経験をしておくものですね。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

普段から、ほとんどテレビを見ないのですが、一応、寝室に置きっぱなしにしているパソコンには外付けのテレビチューナーがついていて、観ようと思えば地上波を観ることができます。もっとも、一年に数回くらいしか、稼働したことがありません。

さすがに紅白ぐらいは観ようかと、久々にチューナーをつないで稼働させました。外部アンテナから線を引いているので、ほとんどゴーストもなく、なかなかきれいな画像で見えます。スピーカーもBOSEの外付けなので、クリアです。

紅白を地上波で観ると、これだけのコンテンツを低料金で地上波は配っているのだから、これに対抗するのはコンテンツビジネスも大変だ、と感じます。

子どもたちは母が観てくれています。まさか、病人のまま新年を迎えると思いませんでしたが、ここで一度沈んでおけば、今後、何があっても「あのときよりはまし」と思えることでしょう。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

ヴェルファーレ(六本木にあるディスコ(クラブ))に行ってきました。

今年いっぱいで閉店だそうです。賃借契約の更新に伴う閉店だとか。検索して初めて知ったのですが、ここは経営、エイベックスだったんですね。

あいかわらずJ-POP離れ、クラブミュージック人口の減少は少子高齢化で続いているようですが、寂しい限りです。

ただ、私はクラブミュージックは好きなのですが、うるさいところは苦手なので。まだ、耳が戻りません。ライブ自体はとても楽しんで帰ってきました。

誘ってくれた友人に感謝です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

Cimg0221

Cimg0222

とりあえず、こんな感じのところです。今、ミントティーを飲みながら、お昼休みしています。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日はこれからシンガポールに行ってきます。明日の夜、香港に移動、火曜日の夜には、もう東京に帰ってきます。

行く前は、城西大学で、「公共政策ワークショップ」のパネリストにちょっと出てくる予定です。

忘れ物をしないようにしないと。出張に行くと、そういう忘れ物の補充、のような、余計な経費がかかるんですよね。

暑くないといいのですが。

| コメント (5) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

昨日の夜、チューリッヒからロンドンに移動して、無事、一日仕事を終えました。

いや、スコットランドやスイスに比べて、ロンドンはすごい、賑やかと言えば聞こえがいいですが、まぁ、騒がしい街です。物価も高いし、交通渋滞もひどいし。たいへん。

エジンバラからロンドンに戻ったときの飛行機も40人のりくらいでしたが、こちらはすごい、小さな飛行機がばんばん飛んでいますね。本当に、空路がよく発達しています。

チューリッヒもロンドンも写真をいくつか撮ったので、またそのうちアップします。

| コメント (6) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

というわけで、今はボストンにいます。明日の夜、SFに移動する予定です。

今日の午前中、NYから日帰りでワシントンにも行ってきたのですが、すごいきれいでした。

しかし、飛行機に乗るたびに、セキュリティーが厳重なのには困ります。NYのJFK空港なんか、指紋までとりましたから・・・。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

遠足なのでお弁当作りです。

決算期のまっただ中に遠足があるのかぁ、と思いながら、おにぎりをにぎることにしましょう。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日の夕食は子どものリクエストでハンバーグでした。

ハンバーグ、材料費はたいしたことがないのですが、あれは手間を食べているような気がします。

手間とはいっても、タマネギのみじん切りをいためて、食パンをちぎって牛乳に浸し、卵とひき肉を混ぜて、味付けして、整形して、焼いて、ですからだいたい30-40分もあればできるのですが、出来合いのものを買うのと、一から作るの、手間暇を考えると、どちらがいいのでしょう。

「家庭の味」というプロパガンダだけがあの手間を支えているような気がします。

| コメント (7) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日も元気に自転車で走っていたら、プシューーーと音がして、あ、と思ったらら、タイヤがパンクしていました。

場所は家から会社に行く途中で、特になじみがない場所。とりあえず、通信機能付きのノートパソコンを開いて、タウンページで最寄り自転車屋さん探しです。

幸い、数百メートルも離れていないところに見つけたので、電話をしたら、すぐに直してくれるとのこと。手早くパンク箇所を見つけて直してもらっている中で、世間話をしていました。

どこに住んでいるの、へぇ、○○町か。あのへんだと、××さんのところでしょう自転車屋さん、そう、スポーツタイプはチューブが特殊なんだよねぇ、とりあえず直すけれども、この場所はバルブの側だから、できればチューブを取り替えた方がいいね、などなど。

そういうわけで、ノートパソコンと通信カードと、携帯電話と、そして、すぐに対応してくれた自転車屋さん、すべてのみなさんや、ものに感謝した日です。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

この週末は、3人娘のうち、上二人がそれぞれ旅行に行ってしまっているので、一番下の娘と二人だけです。

いつもは狭いくらいの家が、ひろびろと感じます。

というわけで、下娘も早々と寝てしまうので、その後は、普段できないような、のんびりとCDを聞いたり、読書をしたりしています。

これから、だんだんそんな日が増えてきて、そして、あと15年もすると、みんな独立してしまうのかなぁ、としみじみと感じました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

久しぶりに、休日に一人で街に出たので、本屋と量販店を回ってきました。成果は本を10冊くらいと、新しいデジカメ、新しいソフトウェアを4本くらい。

本当は、スーツが自転車通勤のためにけっこう生地が傷んできているので、そちらの買い換えに回さなければならない予算を、ついつい趣味のものたちを買ってしまいました。

まぁ、楽しかったからいいことにします。スーツは新調するのではなく、修繕にだそうかなぁ。

買ったデジカメはエクスリムの最新型の薄型のものです。キヤノンが好きだったですが、とうとう小ささの魅力に負けてしまいました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

12/20に引越をして、それからずっと、ばたばたしています。

古い一戸建てを借りたのですが、いや、もう、故障だらけ。

毎日、故障修理に負われる日々です。

もっとも、そんなところですから、言うと人に驚かれるような(安い)値段で賃貸できたのですが・・・。

明日からも、もう少し修理対策、続きそうです。

| コメント (1) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

いろいろと疲れていたので、ちょっと一日、ダメダメな過ごし方をしてみました。

・とにかく睡眠優先
・たまった家事も仕事もしない
・読むものは漫画(ヒカ碁の一気読みとかしました)や、軽い読み物
・ご飯は適当に、パンとか、超久しぶりにカップ麺とか

疲れはとれたのですが、なんか、一日これでよかったのかなぁ、なんて思います。

夜になったので、少し雑事をします。

| コメント (6) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日は、免許の更新に来ています。

ゴールドなので、本当はどこでもいいのですが、日曜日にやっているのが試験場だけなので、しかたなく試験場まで来ました。

まず、困ったのが、視力検査。私は近いところしかみないので、コンタクトも、レンズも、視力を0.5くらいしかあえてだしていません(これは眼科の先生の複数の勧め)。ところが、免許は0.7ないとだめなんですよね・・・。

うっかり、強いめがねを持ってくるのを忘れてしまったため、一回検査は却下。もう一度やり直して、「ハイ、落ち着いて、がんばって、あきらめないで」と検査の人に言われながら、なんとか合格。

そのほかも、とにかく混んでますね。申請書をもらうにも、印紙を買うにも、検査をするにも、講習を受けるにも、みんな行列、行列、行列。

まぁ、5年に1回のことなので、いいことにしましょう。しかし、人混みは苦手です・・・。

| コメント (3) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日は大阪に日帰りで行ってきます。

いくら、飛行機が1時間とはいえ、前後の乗換時間その他の余裕を考えると、やはり3時間以上かかりますね。

でも、小旅行気分で、楽しんできます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

とういわけで、実生活では何が変わったわけでもないので、たくさんメールをいただく以外は、普通に日常が過ぎていきます。

昨日は、ある技術系の展示を見に行っていましたが、駅からの送迎バスとか、会場での人口割合など、もう、男性95パーセント、みたいな感じでした。

なんか、現実をみたなぁ、という感じでおもしろかったです。

とりあえず、やれることをコツコツとやっていきます。得意でやれること・やりたいことしかできませんしね。

| コメント (1) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

当日で恐縮ですが、夜7:30-10:30のNHKの市民討論会、のような番組に、1/50の市民として出席することになりました。

今、あわてて、前の会を見ています。

お時間がある方はどうぞ。たぶん、3時間で数回くらいしか発言しないと思うので。課題は、居眠りしないこと、でしょうか。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

久々に休日出勤しています。

理由は、明日締め切りの会社の内部仕事が終わっていないためです。予想所要時間7時間くらい(だからこそ、手がつけられなかったのですが)。人事関連のものなので、家では入力ができません。

しーーーーんとしているなか、とりあえず寂しいのでトランスのDVDなどをかけながら、こつこつとやっています。なんとか夕食までに終わらせて、子どもたちと約束しているお寿司(=もちろん、回転するやつ)を食べにいかないと。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日はいろいろな理由で、すごい仕事の物理的な量が多かった日でした。

いろいろ毎日の仕事の仕方に悩みも多く、まぁ、悩みがなければ成長もないので、夜はじっくりと休んで考えたいと思います。

とはいえ、子どもの世話に追われてなかなかそうはいかずに、一緒に寝てしまったりするんですけれどもね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日は、某メディア(外国)の方からインタビューを受けていて、たまたまブログの話になりました。

(英語で話していたので、日本語にするとこんな感じ、ということで)

「そういえば、いくつかブログやっていましたよね。どんなのやっているんですか?」

「3つあって、マーケティング系のと、Audiobookの紹介、あとは覚え書きです」

「マーケティングとAudiobookはわかりやすいですが、覚え書きって、具体的にはどんなことがテーマですか?」

「(う、困った) えっと、自転車とか、コーヒーとか、無線LANとかです」

「????コーヒーと自転車と無線LAN????」

うーーーむ、というわけで、そのうちちゃんとこのブログもコンセプト整理した方がいいかもしれませんねぇ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

無線LANの設定で、子供たちのパソコンの設定も変えようと思って、どうしてもうまくいかなくて、何時間か悩んでいました。

で、答えはとても単純でした。

そう、設定の人が書いてくれた字が、6とbの区別がほとんどついていなかったのです。

そのため、1箇所、本来6といれるところをbと入れてしまって、動かなかったのでした。

こういう、わかってしまうと簡単なことも、わからないと大変です。ふう。

| コメント (4) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

朝から14時間くらい、ぶっつづけで仕事をして疲れました。

朝の9:18から6分半だけ、某経済系のTVに出ていましたが、気づいた人、いらっしゃいますか?

明日も朝から夜まで、ぎっちりです。

というわけで、忙しいと、如実にブログへの書き込みが減ります。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日から新学期ですね。

実は、今日の朝のために合わせて夏休みを取ったのでした。なぜなら、子どもたちに対して、

・夏休み最後の宿題の追い込み、
・夜型になった生活習慣の改善、
・なぜか毎年9/1にある引き渡し訓練

などのイベントがあるからです。

これで、各種イベントが乗り切ることができれば、あしたからはまた通常勤務です。なんか、朝は7:30から、夜も7:00くらいまで、ミーティングその他の予定が詰まっているようでした。

恐ろしくて、会社のスケジュール帳を開けていません。

あと、気づいたのですが、子どもが夏休みの時に自分も夏休みを取ると、結局昼間は子どもと一緒なので、子守に時間を取られて、あまり休みになりませんでし(笑)。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

香港からシンガポールまで何時間でしょう。

前回と同じく、ホテルとホテルです。ちなみに、搭乗時間そのものは3時間半くらい。

答え、約7時間でした。

やはり、3次元テレビ電話、みたいなものがほしいです。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日は、夕食がウナギづくしの会食でちょっと重かったので、会食の場所から家まで、テクテクと歩いてみました。地下鉄で、5-6駅くらいの距離です。

途中本屋に寄ったりしたので、1.5時間くらいかかりましたが、町のいろいろなお店がよくわかり、なかなかいい感じです。

しかし、肝心の夕食はまだ消化し切れていません。困った。

あと、みなさんに心配いただいた指は、半分くらい動くようになり、順調に治ってきています。キーボードが打ちにくいのはなくてもいいとして、洗濯や炊事など、水回りの家事が進まないのが玉に瑕です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

移動を伴う予定を計、7回入れたら、さすがに疲れました。

それぞれの予定は楽しく、心地よい疲れなのですが、土曜日は予定していたものをキャンセルして、お休みの日にしました。

無理はなるべくしないようにします。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

水曜日は仕事量が昼間、久々に多かったので、かなり加速して走り続けました。

そして、夕方過ぎにガソリン切れ。

夜は素敵な友人達とのおいしい日本食の会があったので、少し元気がでたところです。

木曜・金曜もかなり仕事が入っています。

一つ一つの仕事を丁寧に仕上げていくことで、毎日を少しずつよい日にできたらと思っています。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

土日で伊豆に行ってきました。

踊り子号で2時間、近いですね。

おいしい食事を家族でいただき、ゆっくりと温泉に入って帰ってきました。

というわけで、今週末のブログの更新はまだまだです。

ようやく、洗濯と掃除が終わったところ。これから生協とオイシックスの発注です。

主婦の週末はノルマが多い。

| コメント (5) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

これから中学生の娘と2人でデパートにお買いものに行ってきます。

なんか、母娘2人の買い物って憧れていたので、いい感じです。

というわけで、週末恒例の残り2つのブログの更新はまた夕方か夜にやります。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日は、美食三昧でした。

昼に鎌倉山のローストビーフをいただき、夜が瀬里奈のステーキでした。どちらも仕事の打ち合わせを一部兼ねていましたが、とてもおいしく、楽しい時間でした。

もっとも、今日一日で何カロリー接種したかは考えないようにします。また、どちらもお客さまにお支払いいただいたのですが、うーーーん、合わせてすごい値段になっていました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今週は、1年中で一番仕事が多い時期です。

たまにはいいですけれども、毎週これだと体力持ちませんね。

木曜日・金曜日でなんとか収束するはずなので、そこまで待ちたいです。

ふう・・・。

| コメント (4) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

家に買い置きのお菓子がなくなったので、型抜きクッキーを夕べ作りました。

で、あっという間になくなってしまったので、今日補充分を作ったのですが、どうも、冷静に考えるとROI(Return on Investment)があわないような気がします。

材料費はだいたい100円に満たないくらいですが(バター70g、さとう60g、卵1つ、小麦粉150g)、生地を作るのに材料計量と合わせて20分くらい、抜くのに10分くらい、焼いてさますのに5分くらい、計35分くらい労力がかかっています。また、そのほかに洗い物をする時間や光熱費もあります。

そうやって考えると、クッキーを買ってきた方がよほど安い。それでもなぜ作るのか?

1. 暇だから
2. 子どもが喜ぶから
3. 自分が好きだから
4. 作った方が好みの味になるから
5. 買いに行くのがめんどくさいから

きっと上記のミックスなのでしょうが、日用品の買い物きらいの私にとっては、5が実は一番大きな理由のような気がします。

今日はサランラップを楽天で頼みましたが、自分以外で日用品を楽天で買う人は実は会ったことがありません。読者でいたら教えてください。

ちなみに、日用品の買い物嫌いの理由はなんなんでしょう。たぶん、スーパーマーケットの人混みとあの雰囲気が苦手なんですね。

買い物で心が満たされる、と言う人もいるのに、不思議なものです。

| コメント (4) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日の午後は、保育園→小学校と一緒だったおかあさんと待ち合わせて、公園ママしていました。

しかし、そうしたら帰ったら親子共々、ばたーーーんと寝てしまいました。顔は日焼けでヒリヒリします。

次からはしっかりと水分補給と、あと帽子が必要なようです。

晩ご飯は娘たちは勝手にカルボナーラ作って食べていました。しみじみ大きくなったものです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

G/W前後は1年中で最も忙しい時期の一つです。

昨日は珍しくAM 3:00まで仕事をし、それでAM 6:30に起きたので、一日ヘロヘロでした。

一対一で話を聞いていても、ふーーーーと意識が飛ぶ瞬間がありました。

人間、最低5時間は寝ないと、おかしくなるようです。

気をつけます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

仕事のお客さまに、ブログのインパクトをお伝えしたくて、ここのURLをお伝えしました。

あまり大々的に伝えてしまうと、いろいろと書きたいことに躊躇が出てきてしまうかもしれませんので、こっそりと、です。

なんか、自宅にお客さまをこっそり招くようで、緊張します。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

ちゃんと調べました。

会計人コース 4月号別冊 会計で就職に勝つと、

図解・マインドマップノート術

でした。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日は日本橋まで自転車で往復してきました。片道5キロ、往復10キロ。

銀座の歩行者天国の中をのんびりと自転車で走るのはいい感じでした。

でも、最近あまり乗っていないので、足腰に疲れが来そうです。

今度は歩いていってみるのもいいかも。

| コメント (4) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日は雨の上、一日で4カ所も回ったので、途中「禁タクシー」の誓いを破って、3回も車に乗ってしまいました。

電車だと、15分では移動できないんですよね・・・。うーーーむ、やはりスケジュール自体に無理があったかも。

反省。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日はお休みの日にしました。くたくたーーーと寝ていました。

寝る、というのは実は単なる休息ではなく、頭の中のいろいろな情報の整理の時間だそうです。

だから、寝不足になると人間おかしくなるとか。

なので、休日は寝る、というのも一応合理的な行動のようです。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日はお休みなので、ぽれぽれーーとしています。

たっぷり録画した時代劇を見て、子どもに時計の読み方を教えて(もう一歩です)、たまった専門書を少しずつ読んで。

そして、日曜の夕方は、月曜日から始まる予定を見直して、一週間の計画を立て直します。

もっとも、なかなか予定通り進むことばかりではないのですが、気は心と言うことで。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

玉ひで

親子丼発祥の地と言われる、人形町の玉ひでの親子丼をお昼にいただきました。

今となっては当たり前の味ですが、当初はとても新鮮だったのだと思います。

すごく並んでいて、でもお店の人曰く、「今日は少ない方ですよ」ということです。

こういう昔ながらのものは大事に残っていくといいですね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

会議の続きを今日してきました。

お昼のブレストは5つのチームに分かれて、私たちのチームに割り当てられたのは「あなたが自分の部署の長だったら、どうしたいか」でした。

他のチームは、となりの部署だったり、会議の改善方法だったり、より無難な話題だった分、けっこう大変でした。

というわけで、しかもチームメンバーの中でなぜか私がプレゼンター。

すきなことをしゃべってきましたが、それでもそれなりに気を遣いながらなのでつかれました。

一応、ボスは真摯に聞いていて、あとでそのプレゼンのコピーちゃんとちょうだいね、ということでした。

部門長もなかなか大変な仕事のようです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

六本木ヒルズに缶詰になって年度ミーティングです。

私はパソコン持ち込んでいるので眠気と戦えますが、他の人は眠そうです。

やはり256Kのエッジはいいですねぇ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日は仕事を珍しくたくさんして、夜まで残業していたので、ブログの更新はお休みします。

コメントをいろいろくださったみなさん、ありがとうございました。楽しく読んでいました。

今日は山場をほぼ超えたので、明日からは少し余裕が出ると思います。

それまで、コメントのお返事は少しお待ちください。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

ひさびさにやってしまいました。

買い物しようと街まで、でかけたーらーーー、ではなく、

会社まで歩いて、無事30分かかってついて、ふと気付くと、どうも財布を持っていない。

会社から昼休みに家に取りに帰ったおかげで、今日の万歩計は12,386歩。

気持ちよく寝られそうです。

| コメント (1) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

珍しく朝7:30から夜8時過ぎまで全開モードで働いたので、疲れました。

レポートひとつ発表して、
お客様とのテレコンやって、
レポート内容の売り込みメールと電話をたくさんかけ(何件かけたのか忘れるくらい)、
あとはいろいろと社内会議などの雑用を仕上げ
違うレポートを翻訳に回して

終わりです。

働きすぎたのか、途中から頭痛がしてきました。

明日はゆっくりできるといいです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ