こんにちは、勝間和代です。

昨日からつらつら、なぜ、あまりブログを書かなくなったのか、ということを考えていました。いくつか要因があるのですが、やはり

「おなじ書く力を、オープンのブログやTwitterではなく、クローズドのメルマガやFacebookに投入していた」

というのが一番大きな理由だと思います。

なので、文字を書いている量そのものが減っているわけではなかったのですが、Publicに発言していなかった。

その理由は単純で

その1 反応がないことが多い
その2 あっても、なんか、批判的

ということで、どことなーーーく、閉じこもってしまったんですよね。

でもなんとなく、最近はFacebookの友達向けだけはずっと会話をしていて、そのときにふと

「こんなに、独り言っぽくての?」

と尋ねたら、結構多くの人が

「自分ではない考え方や、できない体験だから、いいよ。だれだれと会ったとか、何を食べたよりも楽しい」

というので、勇気をもって、内側だけではなく、外側にも発信をすることにしました。

SNSの特にクローズドの場って、中途半端にきもちいいから、はまっちゃうんですよね。

でも、よくないと思って、メルマガ以外にも、ちゃんといろいろと発信し続けようと思います。

そのためは、もっと、通信速度とあと、電池が持つ端末を常備しないと。

いま、美容院で書いたり打ったりしていますが、私のノートパソコンだと、半日持たないなぁ。電池をいちいち変えるのも大変だし、ちょっとどうしたらいいか、いろいろ考えます。

とにかく、復活します!!

ページの先頭へ

日曜日のお昼に

「ぴきぴきーーーーー」

といって発症した腰痛、おかげさまで、いろいろな知恵をいただいたのと同時に、整形外科に行って鎮痛剤を打ってもらって、薬を処方してもらったので、とりあえず、通常の生活に必要な

-イスへ座って立つ
-歩く
-洗濯や食事を作る

くらいのことはできるようになりました。急性期が過ぎたのだと思います。

で、つらつらと、今回の腰痛の原因を考えたのですが、

「あーーーー、これだーーーー」

と思い出したことが1つ。そ、それは

「G/Wにオンライン麻雀を遊びまくっていた」

ことではないかと。

ふだんだと、仕事があるのでそんなにできないのですが、G/Wに1日6から10時間くらい、やっていたような・・・。

で、もちろん、座りっぱなしですし、1ゲームの間、席を空けられないので、微動だにしないわけで(笑)

立ったままやるか、1日3ゲームまでとか、ちょっと制限を設けて、再発しないようにしたいと思います。

なんか、ほんと、子どもみたいです。しくしく。

ページの先頭へ

腰痛、とりあえず、整形外科を受診してきました。

2ヶ月前に受診したばかりなので、先生も顔なじみ。

「ああ、また同じ症状ですか。今回の方が強そうですね」

ということで、一番痛いところに注射を打っていただいて、薬と湿布をもらって帰ってきました。

なんか、現金なもので、お医者さんにいっただけで、腰痛が少し良くなった気がします。ほんと、プロラシーボ効果はすごい!!

ただ、徒歩7分くらいの整形外科までも歩けなくて、車で行きましたので、まだまだ、ですが。

「最近の研究では、安静にしていてもほとんどよくなるのに関係ないし、再発率もかえってあがりますので、本人が居たくない範囲で普通に暮らしていいですよ」

と言われたのですが、いかんせん、痛くない範囲がまだまだ狭い。特に、靴下をはくとか、ものすごーーーく大変です。

それでもとりあえず、いすに座ったり、立ったりは出来るようになりましたので、少し日常生活に戻そうと思います。もう少し、家でも運動しないとーーー。

だから、たまにゴルフするだけでやっちゃうんですよねーーー。

反省、反省、反省。

ページの先頭へ

今朝、日曜日なので何も予定がなく、ちょっと遅寝をして、起きてから、洋式トイレに入ろうとしてしゃがんだ瞬間に

「ぴきぴきーーーーーー」

と腰が痛くなって、腰痛が再発しました。じっとしている分にはなんとかなりますが、歩くのはつらいし、まして、起き上がったり、寝たりするのはものすごく慎重にならないと、痛くてどうしようもないです。

まぁ、原因は、

「ずーーーーーっと椅子に座っていること」

に尽きるのですが、うーーーーん、これは職業病だしなぁ。ちょっと対策を考えます。

とりあえず、今日は安静にしている以外できることがないので、じーーーっとしていますが、うーーーーん、お酒やめても:、体重減っても、腰痛になるときにはなります。

年ですかねぇ。しみじみ。

あーーーーー、腰が痛いよーーー。

ページの先頭へ

(毎日のメルマガから、twitterなどで、読者の方の評判のいいものを転載しています。 購読はこちらからどうぞ。 メルマガ購読 )

こんにちは、勝間和代です。

私たちは、得意なことは気軽にできますが、苦手なことは腰が重くなります。例えば、私は書類仕事が苦手です。毎日メルマガや原稿を書くのはなんともないですが、ちょっとした書類に住所を書いて、判子を押して返送するだけの作業が、ものすごーーーく、大変で、遅れます。

なぜかと考えたのですが、やはり、

「意志の力が有限だ」

という、さまざまな本や社会実験が繰り返し教えてくれることにあるのではないかと思います。私にとっては、2000字の原稿を書くのにはほとんど意志の力はいりませんが、書類仕事には莫大な力が必要なのです。

なので、平日ゆっくり休んで、お茶を飲んで、気持ちに余裕があるときにしか、できません。たかだか、住所を書いて、署名をして、返信するだけでも、そんなに大変なのです。

こういった苦手なことのために意志の力をどう満充電するか、やはり、基本的には休息とか、気持ちの余裕とか、そういうことしかないそうです。

どうか、もっともっと、ペーパーレスな世の中になりますように!!


----------------------------------------------------
第2回「Chabo! チャリティ☆ラン」わたしも参加します!
----------------------------------------------------

好評につき第2回目の今回も「走ってつなごう!」をテーマに、Chabo! に参加する本の著者の皆さんがチャリティ・ランに挑戦します。
チームでタスキを繋いでゴールを目指すリレーランです。チャリティラン後には交流イベントもありますので、この機会に是非ご参加ください。

お申込み&イベント詳細は以下のURLよりどうぞ。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=43694&m=164063&v=cde3cc5a

日時:6月23日(日)
9:00ごろ~ 受付
10:00~13:00 チャリティ☆ラン
13:00~16:00 交流タイム(お弁当&ドリンクつき)
雨天決行
※スケジュールの詳細は変更になる可能性がございます。

場所:江東区夢の島公園(新木場)

イベント内容
Aコース:「チャリティ☆ラン」(または「ウォーク」」)+「交流タイム」
Bコース:「チャリティ☆ラン」(または「ウォーク」)

ページの先頭へ

お正月に、娘と前から楽しみにしていたPS3の購入と設置に取り組みました。

そして設置に当たって何が問題かというと、回線でした。うちは古いマンションなので、マンション付属では光やCATVが来ていません。なので、管理組合の許可を取って、私は一般家庭用の光をふつうに引いていたのですが、問題は配線でした。

とりあえず、仕事で一番よく使う部屋に引いてもらったのですが、そこからリビングに有線で持って行くには、天井か床をはわせるしかありません。なので普段はあきらめて無線でつないでいたのですが、途中で壁や扉があるため、それなりに減衰します。

ところが、PS3は数十メガから100メガ単位の回線からのダウンロードが生じるため、いま使っている実行速度1-2Mくらいの無線ではどうだろうなぁ、という感じです。

実際、無線で使っていたWiiはカラオケでは問題ないのですが、モンハンみたいな重いものだと、よくフリーズしていました。

お正月で時間があるので一念発起、有線をリビングでも繋げることにしました。無線で中継したり、いろいろな方法はありますが、有線よりも早い方法なかなかありません。

いつものようにビックカメラにいくと、いやぁ、たくさんありました。長いLANコード。とりあえず、適当なものを買って、仕事部屋からリビングまで、本棚の上をはわせていきます。

>> 続きを読む...

ページの先頭へ

(Ricohさんからのお返事をブログの最後に追記しました)

ふだん、カメラは以下の2台のどちらかをよく使っています。

RICOH GXR
Panasonic DMC-GF2

自分で取るときには、GXRの50mmの単焦点で取るので不自由がないのですが、このカメラ、微妙に焦点が合うのが遅いのです。そして問題は、カメラの焦点を合わせる習慣がない人に取ってもらうときです。

何年もPanasonicを使っていたので、RICOHを持ち歩くようになって、あれ、なんで人に撮ってもらうとこんなにピンぼけになるんだろう、ということに気づいたのが割と最近でした。

そして理由がわかったのが「あーーーー、このカメラ、焦点が合うのがちょっと遅くて、かつ、焦点が合わなくてもシャッター下りるんだ」ということでした。自分では無意識にピピっとなるまで半押しして、シャッターを押さない癖があるのですが、ふだん、コンパクトカメラなど、焦点がすぐ合うか、携帯のように焦点がシビアでないカメラしか使わない人は、こちらも無意識にぱしゃっと、焦点が合う前に押してしまうようです。

GF2の方は、焦点が合うのがもう少し早いのと、シャッターが焦点が合わないうちには下りにくいので、そんな不自由はありませんでした。

でも、50mmの単焦点の使い勝手がいいのと、WBがAutoに設定した場合、Ricohの方が上手なので、できればこっちで人にも撮ってもらいたいなぁ、と思っています。

一応、プレAFで近いところにいくようには設定しているのですが、それでも暗いところとかはピピをやってもらわないとうまくいきません。なので、人に撮ってもらうときに、「焦点が合うまで待ってください」というのか、あるいは自分でスナップ距離か、あるいはMF設定で距離を合わせてから渡すのか、はたまた、はじめからそういう機会が多いときにはGF2を持ち歩くのか、でしょうか。

グレのママの2日目、GXRだったので写真がピンぼけだったので、3日目はPanasonicに切り替えて、WBだけ手動で設定して、あとは焦点は事なきを得ました。

・カメラの性能
・撮りやすさ
・スピード
・自分以外の人の扱いやすさ

など、いろいろバランスをすること、ほんと、難しいです。

みなさんはどうやって解決しているのでしょうか?

>> 続きを読む...

ページの先頭へ

以前から、amazonは匿名や複数アカウントで、買ってもいない本について、本の批評ではなく、著者の性格や品性を問題にするだけのレビュー、コメント、タグなどが相次ぎ、その対応に悩まされていました。

ある意味、自分が半年かけてがんばって建てた家に、壁や庭にペンキを投げられたり、匿名のいたずら書きをされたりするような気分なのです。

14ヶ月ほど前、この点についてはかなり強くamazonに改善を要望しましたが、受け入れてもらえませんでした。詳細はこちらです。

日々の生活から起きていることを観察しよう!!: アマゾンのレビューが荒れやすい理由への考察~そしてアマゾンの対応についての報告

なお、アメリカのアマゾンはレビューは実名かどうか、購入者かどうかの区別があり、私の要望に近い形になっていますから、システム的な対応は可能なのだと考えています。

そして、さっそく私の新刊のアマゾンの新刊で、同じことが始まりました。見るに堪えかねるような表現のタグと、書評ともいえない☆1つの書評が続きます。

論より証拠、実物をご覧ください
Amazon.co.jp: まじめの罠 (光文社新書): 勝間和代: 本

なお、購入者しかレビューをできない楽天ブックスのレビュー状況は、下記の通りです。
【楽天市場】まじめの罠(楽天ブックス) | みんなのレビュー・口コミ

また、ブログでいただいている書評には、下記のようなものがあります。
「まじめ」が国を滅ぼす、のか - 『まじめの罠』勝間和代 - 世界はあなたのもの。

【まじめ教?】勝間さんの『まじめの罠』を読むべき人7パターン:マインドマップ的読書感想文

>> 続きを読む...

ページの先頭へ

入院させていたレッツノートW8、1週間ほど診断していただいて、下記のような結論でした。

・ハードウェアの故障はなし
・確かに、Win7で高負荷をかけると画像乱れあり
・しかし、Win Vistaにすると、治る

よって、Win7の何かか、アプリが原因

ということで返却されてくるそうです。

実は、ほぼ同じ構成で使っているS8にちらちら、同じような乱れが生じかけるので、やはり、すでにオーバーキャパなのかもしれません。

W8は外部ディスプレイをつながずに、スタンドアローンで使うか、あるいはWindowsエアロをやめるか、ちょっと考えてみます。

難しいです。

J10はちなみに、いまのところ超順調です。買ってよかった!!

ページの先頭へ

今日の夜、娘と映画を見に行って、映画が始まる前にトイレに行ったところ、やっちゃいました。

ジーパンのポケットに携帯を入れていたのをすっかり忘れて、洋式トイレにぼっちゃーーーーーん。

幸い、まだ用足し前(失礼)、すぐ「ぎゃーーー」と思いながら引き上げたのですが、電源もそのまま入っていて液晶も映っているので、映画もすぐに始まってしまうので、電源をいれたまま、「まぁ、そのうち乾くか」くらいで、軽くふいて、そのままカバンに突っ込んでしまいました。

しかし、これ、実は大間違いな対処でした。

1995年に携帯を初めて買ってから早16年、水没させたのは今回が初めてだったので、水没時にどうすればいいか、知識がありませんでした。

そして、2時間ちょっとたって、映画が終わった頃、カバンの中を探ると、妙に携帯が熱くなっていて、そして、二度と電源が入りませんでした。念のため、コンビニで携帯にいれたedyを使おうとしましたが、edyをはじめ、ICカード系もみんな、ダメでした。

さらに、8時を過ぎているので、近所のドコモショップはもうクローズ。しかたないので、家に帰ってあわてて対応方法を検索、そうしたら、水没した携帯は

・電源を切り
・電池とSIMカードを抜き
・できる限り水切りをし
・無水エタノールに浸して水を抜くか、
・あるいは、扇風機やシリカゲルで3日ほど水抜きをする

という対応が必要だとのこと。

幸い、SIMカードは生きていたので、古い携帯に指し直して電話と携帯メールは使えるようになったのと、電話帳は預かりサービスを使っていたので電話番号とメールアドレスは復活しました。

最悪、ICサービス系を入れ替えればなんとかなりそうで、

ryochanpapa.no-blog.jp: おサイフケータイが水没

このような記事を見る限り、ICカード系もなんとかなりそうです。

>> 続きを読む...

ページの先頭へ

W8ですが、頻度は減りましたが、やはり画面の乱れ、再発します。

今の構成が

W8+USBDVI2×外部ディスプレイ2

なのですが、どうも、ハードウェアをチェックしても、ドライバをチェックしても、最新版に入れ直しても、改善せず。

ただ、W8単独で使っているときには乱れないこと、冷やすと落ち着くことを考えると、やはり「過負荷」の可能性が高いと考えて、とりあえず、

USBDVI2×外部ディスプレイ1のみ (W8は表示なし)

で使ってみたら、あまり乱れないようです。

しかし、W8のディスプレイ+USBDVI2の1台表示では、けっこう乱れ、2台つなぐと、ほぼアウトでした。

そうすると、W8の劣化か、USBDVI2の劣化か、いずれかだと思うのですが、近いうちにUSBDVI2を何か、新しいものにして、確認してみたいと思います。

パソコンは手間暇かかりますが、かわいがっただけ返ってくるので、上手につき合いたいと思います。ふう。

7月8日追記

乱れが出るかなり前のバックアップに戻したら、すっかり落ち着きました。よかったーーー。

ページの先頭へ

Chabo!を通じて、印税の20%を定期的に寄付をしているJENさんの支援地である、宮城県石巻市、女川町、気仙沼超に2泊3日で来ています。
大谷海岸もすべて津波に流されたそうです。目に、心に、焼き付きます

詳しいレポートは帰京後作りますが、まずはぜひ、昨日、今日の写真だけでもみなさん、みてみてください。

2011年6月15日 石巻訪問第1日目
2011年6月15日 石巻市・女川町訪問2日目

まだ、復興が始まったばかり、ということがよくわかると思います。

私も定期的に訪問して、支援を続けます。

JENさんのボランティアも募集していますので、よかったら、ぜひ、説明会だけでもいらしてください。
緊急支援: 5/11以降のボランティア募集について

ページの先頭へ

最近なんか、スケジュール帳にやたらと

「○○クリニック」予約
「××医院」予約

みたいなものが増えてきました。

原因は何かというと、加齢に伴い、慢性疾患が増えてきていることです。そんなにたいしたものではなく、

・アレルギー性の鼻炎の定期検診と薬のために、耳鼻科へ
・過去に治療した歯のやり直しのために、歯科へ
・例のバネ指の定期検診のために、整形外科へ

などです。

しかし、それぞれが1週間に1度ずついくとなると、かなりスケジュールを圧迫します。しかも先週は、上記に加えて、自転車を原因とした皮膚科の診察まであったものですから、なんと、1週間に5回もお医者さんにかかっていました。

いま、医療費の年々の上昇が健康保険組合にとっても、国の財政にとっても、半端ない圧迫になっています。その背景には、

・加齢に伴う慢性系の疾患の増加

がもちろんあるのですが、さらに、加齢すればするほど、

・結局は医療サービスを受けた方が早く治ることが多い

という学習経験があるのではないかと思います。

>> 続きを読む...

ページの先頭へ

一番ひどい箇所(左手の薬指、中指)に注射を打ってもらい、経皮消炎鎮痛剤をもらってきました。

バネ状態は軽減しましたが、まだスムーズに動く、という感じではありません。

そして、一回自覚が始まると、右手の中指も軽いバネ状態であることに気づいて、改めて、びっくり。

確かに、中指の根元もかなり手まめができています。これはスカッシュと、自転車と、オートバイからきているものだと思いますが。

指は、私にとって、唯一最大の商売道具、もう少し大事にしてあげないと、と反省しきりです。

ちなみに、いま、慢性の上咽頭炎の治療にも臨んでいます。これがまた、痛いのなんの。耳鼻科に言って、薬を塗ってもらうことを1週間に1-2回。これを1-2ヶ月続けると、軽減するそうです。

上咽頭炎は、風邪などを原因として喉の炎症が慢性化する症状です。

やはり、42歳になりますと、さまざまな箇所に「老化」が始まりまして、メンテナンスもたいへんです。

これから、メンテナンス箇所は増えることはあっても、減ることはありませんから、上手につき合っていきたいと思います。

ページの先頭へ

もともと、なぜ私が強くオートマバイクを志向していたかというと、実は、

「バネ指」

を少し前から左手の指に発症しているからです。なので、左手でクラッチを握るのが、辛いのです。

バネ指とは、「指を酷使」する人が指の関節が滑らかに動かなくなる腱鞘炎の一種です。指の曲げ伸ばしがスムーズにいかずに、バネのような動きになります。なぜか、「中年女性」に多いそうです。

「指の酷使」 ・・・ パソコン、自転車、バイク、指は1日中、なにか動かしています
「中年女性」 ・・・ ど真ん中です

なるほど、なるべくして、なったわけです。

特に

「モーニングアタック」

といいまして、夜に寝ている間についつい、手を強く握りしめてしまって、朝になると、指が動かなくなります。私もだいたい、ここ1ヶ月くらいは、朝起きると、

・左手の薬指
・左手の中指

はモーニングアタックに遭います。

治療方法は基本的に

「手を休めること」

そして、余りにもひどくなると、薬により炎症を抑えるとか、注射をするとか、最終的には外科手術が行われることもあります。

とりあえず、少しずつ病院に通って、改善させたいと思います。手を使わないわけにはいかないので、ほんと、難しいです。

ページの先頭へ

今日は、Ninjaのタンデムのシートをシングルシートにする部品が届いたので、それを取りに行って、取り替えていたときに、手元が狂って

「がっしゃーーーーん」

と右側に倒してしまいました。

乗っても倒さなくなったのに、作業で倒すとは、とほほほ、です。

そして、ショックなことに、けっこう重症でした。

・右前のウィンカーランプカバー破損
・右前のウィンカーつかない
・右ブレーキレバー最後の2センチくらい、ぽっきり折れる

ということで、さすがに入院です。部品さえ届けば、数日間で直るということなのですが、ほんとうに、とほほほほ、です。

落ち込んでいたので、修理の責任者の方が「だいじょうぶですよ、すぐに直りますから」となぐさめてくれました。

というわけで、数日間、Ninjaくんとお別れです。恋人と別れるようで、寂しいです。

ページの先頭へ

バイクを買う前に、ライダーのみなさんからさんざん言われたのが

「バイク専用の駐輪場は本当に少ないから、覚悟してください」

ということでした。

実際、まだスポクラとか、会社とか、限られたところしか行っていませんが、そのエリアで、イメージで言うと、車のコインパーキングの1/5から、下手したら1/10くらいしかないような気がします。

いったん、目当てにした駐輪場が満車だと、次の駐輪場が徒歩だと10-15分くらいかかるようなところになります。

また、出かける先でもバイク専用の止め場所はないところが多く、予め連絡しておいて、駐車場の隅に置かせてもらうイメージです。

幸い、会社の側にはバイク専用のコインパーキングがあって止めていたのですが、ラッキーにも、本日月極が空いていたので、こちらも無事契約できたので(バイクの月極は1万円くらい)、会社に来るときの問題は解決しました。

そしてこの駐輪場問題、もう少し、観察してみます。ほんと、駐輪場が少ないからバイク人口が減り、それが駐輪場を減らす、という悪循環なのでしょうか。


ページの先頭へ

いま、一人一人が皆、

できる人が
できることを
できる限り

の心で動いていると思います。私も、金曜日以来、そのように考えています。

そのような中で、一番、心が痛むのは、凹むのは、何か行っていることについて、名指しの非難を受けることです。

そんなこと、非難なんか、気にしなければいい、ノイズだ、自己正当化だ、心が強ければ、自分が強ければ関係ないなど、理論はわかっています。心理学の本もたくさん読みました。

しかし、それでも、いわゆる「自己肯定感」というのは、誰でも、誰でも、傷つきやすいのです。

まして、私などよりも、もっともっと大変な仕事をしていて、それで、大変だからこそ、非難を受けいてる人がたくさんいると思います。

どんなに、私がここで訴えても、非難をする人を止められないのはわかっています。それでも、言い続けたいのです。

マイナスの力をプラスの力に!! どうか、よろしくお願いします。

ページの先頭へ

私はキップはほとんどえきねっとで取るのですが、えきねっとから、今月末で700pほど失効してしまうので、はやく何かに交換するように、という案内がきました。

交換商品を見たら、Suicaになるメニューがあるので、それにしようと思ったら、ここからの道のりがえらい、長かった。

段階1 Suicaポイントクラブに申し込む必要あり。というわけで、アクセスして、仮会員登録
段階2 メールが送られてくるので、本登録。ここで、IDを取得。
段階3 えねねっとで、SuicaポイントクラブのIDを入力して、Suicaポイントに交換
段階4 Suicaポイントクラブにアクセスして、Suicaチャージを選択
段階5 携帯にメールでiアプリへのアクセスが送られてくるので、そこから起動、ようやく受け取り

たっぷり、15分もかかってしまいました。いや、べつにいいんですけれどもね、一度やってしまえば、慣れるし。

でも、でも、同じJR東日本通しなんだから、もーーーちょっと、なんとかなりませんかねぇ・・・。

なお、えきねっとポイント700Pは、2.5倍になって、1750円、無事、SUICAにチャージされました。

ページの先頭へ

とりあえず、ここまであったトラブルをメモ書きしておきます。

1. JALで関空に行くときに、電子書籍端末も離発着時は使えないと言われたこと

一応、航空法の趣旨や、もともとのその根拠となっているさまざまな実証研究をどう考えても、電子書籍端末まで取り締まるのはやり過ぎとしか思えないのですが・・・。電波ゼロ、電磁波もとてもじゃないけれども、白黒端末で、飛行機操作できたら、驚きです。まぁ、ここで、JALのCAさんと争っても仕方ないので、ちょっと、しかるべき筋に問い合わせて、調べてみます。

2. エミレーツのエコノミーはボトルのミネラルウォーターがもらえないこと

だいたいの航空会社は寝る前にボトルをくれますが、エミレーツはないので、自分で持ち込むか、あとは、トイレのところに水飲み場があるので、そこからくんでくる必要があります。

3. ドバイの空港には電池が売っていないこと

安全上の理由だそうです。単3欲しかったのに。

4. 現地のホテル名や住所をしっかりかかないと、セネガルでは入国できないこと

ホテル名をしっかりと覚えていなかったら、スタッフの方が迎えに来て、ちゃんと言ってもらうまで、入国できませんでした。

5. ホテルではしっかりとファシリティをチェック。思い切り、電気が半分つきませんでした

ホテルの部屋に入ったら、まずは電気とお湯をチェック。案の定、電気が半分つかず、部屋を変えてもらいました。

とりあえず、こんなところでしょうか。この前、ハイチから帰るときには、そういえば、「パリへのビザがないから出国できない」と空港で足止めをされて、「だから、日本人はビザがいらないいんいだから、調べてくれ」と言って調べてもらうまで、大変でした。

まぁ、トラブルがあるのがあたりまえと思っていると、RPGのようで、楽しいです。

ページの先頭へ

本の自炊を始めてから早3週間、ずいぶん慣れましたが、下記のような手戻りが結局、生じました。

1. 時間がかかっても、重くても、400dpiではなく、600dpiでスキャンをしておいた方が無難です

ファイルサイズが大きくなるのと、スキャンに時間がかかるので最初のうちは400dpiでスキャンしていましたが、600dpiを見慣れると、400dpiはいかんせん、見づらい。なので、400dpiでスキャンしていた書籍も、もういちど、600dpiで統一してスキャンをし直すことにしました。

2. 表紙のスキャンは必須でした

表紙のスキャンは、取り外しやカットがめんどうだったので、すべての表紙についてはやっていなかったのですが、ソニーやiPadに移したときに、一番目立つのは結局表紙なので、多少面倒でも、表紙はやはりスキャンして、本体とつなげておいたほうがいいです。

私は表紙を外して、短いものはそのまま全体をスキャン、長い場合は裏表紙だけカットして表と背表紙を合わせてスキャン、そして、その表紙スキャンデータを回転させて、トリミングして使っています。

3. 本体ページのトリミングも必要

これも省略していると、やはり読みづらいです。ていねいに1冊ずつ、余白を取り除いて上げることが、小型端末でも書籍を読みやすくします。

それでも、コツコツ、改善していくと、どんどん読みやすくなっていくことがうれしいです。王道はなく、ていねいに行くしかないみたいです。

ページの先頭へ

お店の総支配人の方から、すぐに真摯なメールをいただきました~ストロークを増やせる場を増やすことを目指して- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

こちらの件ですが、約束いただいた12時過ぎ、先方の総支配人の方と電話で25分ほど、お話をさせていただきました。

くわしくはまた文章でいただくことになりましたが、以下を実行してくださるそうです。

・今回の件のお店での全スタッフでの再検討及び系列店での情報共有(私の名前は伏せるそうです)
・当該スタッフの方の1週間の、総支配人による再研修

やはり

・お客さまの情報は守ること
・仕事に悪影響を及ぼすようなことを公的な場で発言しないこと

など、正直、あまにりも当たり前すぎて、当然のように従業員に共有されてきたと考えてきたので、その点が盲点であったとおっしゃっていました。

>> 続きを読む...

ページの先頭へ

昨晩からの反響が大きいこちらの件の追加報告です。

陰口が表口になるということ~何でも心情をTwitterで吐露することの危険性について- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

何らかの形で直接先方に伝える手段はないかと検索したところ、先方のレストランのメールアドレスをお店以外のサイトで発見したので、支配人さま宛に、今後気持ちよく再訪したいし、友人にも紹介したいので、類似のことが起きないよう、再発防止をお願いできないかという要請を正式な要望としてお送りしていました。

そうしましたら、おそらく、そのメールボックスをご覧になって、送信からわずか3時間後に、すぐにお返事をいただきました。twitterのログを先方でも確認の上、私の指摘通り、店舗スタッフであると考えられるので、すぐに事実確認の上、正午までには再びお返事いただけるということです。大変、プロフェッショナル、かつ、真摯な対応だと感じます。

お店の名前を注意深く読めばわかる形で、今回の一連の話を公開したことについて、賛否があるのは理解をしております。私は自分の名前も立場も公開の上、覚悟をもって、今回の議論に臨んでいます。

>> 続きを読む...

ページの先頭へ

本日は、仲の良い友人のお誘いで、日本橋のすてきなスペイン料理店を訪問しました。同じ年くらいの女性4人。年に1度ほど集まる会です。

その料理店は、友人がグルメの友人から推薦を受けたお店で、私もおいしいものに目がないので、楽しみにしていました。

おかげさまで、期待通りのよい味のレストランで、午後7時半から、11時過ぎまで楽しく時間を過ごさせていただいたのです。

家に戻り、ゆっくりとお風呂に入って、一眠りして、なんとなく目が醒めて、ふとTwitterをながめると、下記のようなメッセージが、自称「店長」という方から目に飛び込んできたのです。

Ws000004

正直、この手のことは言われ慣れているので、半分はまたかとおもっただけなのですが、それでも、残り半分は、「え、あのお店が????」という驚きと半々でした。なぜなら、大変良いお店だったので、再訪問しようか、あるいは友人に紹介しようかと考えていたくらいだからです。

>> 続きを読む...

ページの先頭へ

すみません、いまムギ畑、アクセスできない状況です。ドメインがうまくつながっていないようです。

スタッフが総力で原因を調べておりますので、今しばらく、お待ちください。

ページの先頭へ

(タイトルや本文において、「テレビ報道」とあったものを、報道番組との混同を避けるため、「テレビ放送」に変更しました。)

これまで3日間、事業仕分けが終わりました。前々から、一部のテレビ放送が、さまざまなできごとについて、事実でなく、扇情的におもしろおかしく内容を伝えるものがあると感じていましたが、自分が当事者となったときに、あまりに多くの印象操作が行われていることに再度気づきましたので、事実との相違をメモ書きします。

なお、3日連続したということは、これは偶然ではなく、業界としてそういう「しくみ」「体質」になっていると考えます。また、確認できた範囲では、ニュース・報道系ではそのような偏向報道はなく、情報・ワイドショー・バラエティ系の番組に集中していたことも付け加えます。

明日木曜日が、最終日です。


初日

テレビ放送-説明者の発音を私がバカにして揶揄したような映像

事実-いきなり英単語3つのことばを言われたので、聞き取れなくて、単に聞き返しただけです


二日目

テレビ放送-説明者の発言を私が常に遮っているような映像

事実-私を含めて、多くの仕分け人は忍耐強く聞いていますが、それでも説明者が言い訳になったり、堂々巡りになったり、わざと答えなかったりするときに、先方の説明を時間の制約もあり、打ち切っています


三日目

テレビ放送-短い尺の中で、わざとわたしのあくびが出ているところを報道、つまらなそう、バカにしている、という印象をもたせます。

事実-毎日10時間、緊張した会議を3日間続けて、疲労から、あくびのひとつも出ない方が、奇跡です。


この種類の話について、私があまりにもしつこく書くといいわけと取られる人も多いでしょうが、大事なことなので、淡々と事実を記載します。

なぜなら、私はこれからの政治改革も、さまざまなしがらみから脱却し、市民としての自由を加速するためにも、メディアの透明性・中立性を高めることが不可欠だと考えているためです。

既得権益を守り、改革する人たちを揶揄し、これまでと違うものを笑いながら排除するメディアは、私たちの無意識層を操作し、新しいものを排除する、自由への阻害要因です。

もちろん、私も週にいくつもレギュラーを持つメディア側の人間です。だからこそ、自分の責任・権限が及ぶ範囲では透明中立なものを常に心がけていますし、おかしなものにはいくら無謀と思われても、いくらしつこいと思われても、声を上げ続けたいのです。


参考
事業仕分けで「話を遮る場面」だけを編集して放送することに対する危惧- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

地上波マスメディアにおける「切り取り」の問題点- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

「事業仕分け」にあるよくある5つの誤解と事実- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

ページの先頭へ

おはようございます。昨日、下記の点をブログで示しました。

「事業仕分け」にあるよくある5つの誤解と事実- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

この5つの誤解では、特に以下の2点を指摘しました

---
誤解3. なぜ、仕分け人はあんなに官僚の人たちに向かって、ことばを遮ったり、失礼な態度を取るのか。

事実3. ほとんどの時は最後まで聞いています。あまりにもいいわけめいてきたり、質問に答えていないときに、しかたなく、遮っているのです。


誤解4. なぜ、あんなに仕分け人は感情的な議論をするのか。

事実4. ほとんどの時間は、事実や視察、データに基づいた議論を行っています。たまたまのシーンをメディアが切り取っているだけです。
---

そして、今朝、11月17日水曜日、TBS系「朝ズバ」で上記を証明するような、わざわざ仕分け人が発言者の内容を遮る場面だけを編集して、流しています。

仕分け人は、遮りたくて遮るのではありません。説明者がわざと質問に対して答えをはぐらかして、時間かせぎをしたり、いいわけが始まって、議論が建設にならなくなったときにのみ、遮っているのです。

その部分だけを抽出して放送することについて、報道姿勢に強い疑問と懸念を感じます。

少なくとも、そのことを、このブログをたまたま目にする機会があった方には、お知らせしたいと思います。

同様の参考記事
地上波マスメディアにおける「切り取り」の問題点- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

ページの先頭へ

事業仕分けに昨日から従事しています。仕分け人、説明人とも、長い議論の中で、さまざまな予算の用途について、真摯に議論をしています。

そして、残念ながら、一部のメディアはその中で「切り取り」というような、議論の中で一部だけの些末な部分を取り上げ、そこだけが全てのような報道をするのが大変残念です。

具体的には、11/16火曜日、フジテレビ系「めざましテレビ」において、私が説明人の

「destination」

ということばを聞き取れなくて聞き返したことを、まるで先方の発音を揶揄しているかのようなシーンとして切り取り、キャプションまでつけた報道がありました。

そして、その場面を見て、多くの方がTwitterに「不愉快である」という感想を入れていました。もし、私が先方の発音を揶揄しているととったのでしたら、視聴者として実に当たり前の反応です。私だって、そう思うことでしょう。

しかし、その件は純粋に聞き取れなかったということ、さらにこのこと自体は、議論の本論とはまったく関係がないこと、そこをわざわざ強調することに、仕分け人の役割を「揚げ足を取って説明人をいじめる人たち」という構造であるという印象を与えることで、別のエントリーで記載した

「事業仕分け」にあるよくある5つの誤解と事実- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

につながるような部分があるのではないでしょうか。

もちろん、全ての人たちがインターネットでの中継生放送をみることが出来るわけではありません。だからこそ、貴重な電波を使っている地上波は、中立的な報道をする必要があると感じています。説明人の味方もせず、仕分け人の味方もせず、そしてそれぞれの印象操作もしないことです。

今回の件については、仕分け会場に本日も来ていた同番組のクルーに抗議をし、今後、このようなことがないよう、申し入れました。

このブログを読む機会があった方には、断片的な2次情報だけで判断をせずに、ネットなどを活用して1次情報に触れられるよう、真摯にお伝えしたいと思います。そして2次情報しか手に入らない場合は、複数の立場からの報道を同時に見ることをお薦めします。

また、わたし自身がマスメディアに多く関わっているのに、という批判もこのようなエントリーをいれると出てきますが、だからこそ、自分の番組はポリシーを持って、自分が長尺で出られるもの、内容に責任を持てるもの、レギュラーで出演するものに限っており、企画段階から真摯に関わり、印象操作をしないよう、訴え続けています。

外から批判だけするのはなく、できることはできる限り行っていきます。これは事業仕分けに対しても同じです。

ページの先頭へ

昨日から事業仕分けに参加し、メディアの報道やTwitterでのみなさんの感想などに触れることで、事業仕分けについて、以下の誤解があることがわかりましたので、まとめておきます。

誤解1. 事業仕分けをされても、効果がないのではないか。なぜあんなに再仕分けが多いのか。

事実1. 8割方はこれまでの事業仕分けの内容に即した施策、予算措置が執られています。再仕分けに回っているのは残りの問題がある2割だけです。


誤解2. なぜ民間人や、所管でない議員が政策に文句を入れられるのか。

事実2. あくまでワーキンググループの判定、という位置づけです。また、事業目的そのものについて判断をしておらず、事業目的に即して効率的・合理的な用途となっているか、ということを判断しています。


誤解3. なぜ、仕分け人はあんなに官僚の人たちに向かって、ことばを遮ったり、失礼な態度を取るのか。

事実3. ほとんどの時は最後まで聞いています。あまりにもいいわけめいてきたり、質問に答えていないときに、しかたなく、遮っているのです。


誤解4. なぜ、あんなに仕分け人は感情的な議論をするのか。

事実4. ほとんどの時間は、事実や視察、データに基づいた議論を行っています。たまたまのシーンをメディアが切り取っているだけです。


誤解5. あんなに数十分の短期間で審査が出来るのか。

事実5. 事前のレクチャー、現場視察などを1つの案件について少なくとも数日、場合によっては数ヶ月を費やしています。


いずれにしても、議員も、仕分け人も、決して「パフォーマンス」ではなく真摯に議論をしていることは、生中継をみていただければわかると思います。

こちらの説明が足りないことも認めますが、ニュースで数分間流れるものだけでは、どうしても

「民主党 VS 民主党」
「仕分け人 VS 官僚」

みたいなわかりやすい絵を撮りたがる、ということに留意していただければと思います。メディアリテラシーが必要です。

例えば、私のニュースでも取り扱われた「destination」ということばの発音ですが、本当にはじめ聞き取れずに聞き返しただけです。本論とはまったく関係がなく、そこをわざわざ取り上げてキャプションまでおもしろおかしく取り上げるメディアもありました。

どのようなメッセージを出すかと言うことで、メディアごと、あるいはメディアの中でも番組ごとの色がでて、たいへん興味深く、どの程度バイアスがかかっているのか、かかっていないのか、参考になります。

またもちろん、事業仕分けには以下の課題があると感じています。

1. 強制力のつけかたが不十分。閣議決定や、国会にもっと持っていくべき
2. 議論について、効率化が必要
・事業目的に即しているか
・即していたとしたら効率的か
・実行についての効果検証は十分か

といったようなおおまかな項目ごとに議論をする、そして数値や事実を中心にする、そういう工夫があればより案件討議が効率的になるでしょう。

事業仕分けの総括も、第三弾が終わり次第、なされる予定です。

また、木曜夜、事業仕分けが終わりましたら、Ustream放送で何人かで総括的な放送を行うことも考えています。

よろしくお願いします。

ページの先頭へ

金曜日の深夜の朝まで生テレビ「若者不幸社会」の放送、終わりました。ご視聴のみなさま、ありがとうございました。

近いうち、もう少し詳しく課題と解の方向性をまとめますが、よくわかったことは、問題の共有がパネリストの間でも十分ではない、ということでした。

今回、整理したかった「若者不幸社会」の状況は、以下の通りだと考えています。

1. デフレ、低成長下における就職困難
2. 1の結果として、将来不安、若年層の格差拡大、平均所得の減少
3. 2の結果として、「低成長下でも幸せなライフスタイル」の模索
4. 3の状況による、世代間の価値観の乖離

1は、日本の産業構造変化の発展ステージ、人口動態および政府の財政・金融政策の稚拙さにより、起きていると考えます。若者にとっては、完全に外部要因です。

2は、1の結果生じた必然ですが、ただ、新卒一括採用や正社員と非正規社員の格差問題がそのことを助長しています。

3は、若者が自衛のため、行っています。正社員や公務員希望者の増加、専業主婦願望の増加、低所得でも楽しめるライフスタイルへの希求、などです

4は、1と2の要因を理解したくないのか、認めたくない中高年齢層と、3の若者とでの価値観の対立です。特に、今回の朝生では、そこの部分が際立っていました。

この段階に従って考えると、解の方向性は以下の通りでしょう。

1については、デフレ脱却が必要です。円高是正、インフレターゲットなどにと番組内で触れたのは、そのためです。

2については、1の有無に問わず、将来不安をとりのぞくこと、格差拡大を防ぐことが必要で、そのためには労働規制改革と、地方分権が大きな二つの柱になります。

3については、もうすこし詳しいデータが必要でしょう。所得と幸福度の関係、将来展望と幸福度の関係、どのような優先順位で幸せを考えているのか、文化的なバックグラウンドをどこまで担保すべきなのか、などです。

4については、最後までかみ合わなかった部分です。経済成長と雇用が柱だとする中高年と、そうではなく自由であると考える若年層と感じました。

そして、1~4に対して、私が考えるキーワードは新陳代謝、です。どうしても社会は強者が既得権となり、結託した構造を作り、若者を含む弱者を排除する傾向があります。

このことを防ぐためには、既得権で非効率的なところは弱まり、新規で効率的なところの力は強まるようなエコシステムを社会に埋め込む必要があり、それは

「すべての人が参加できる公正な競争市場の構築」
 と
「すべての人のミニマムな幸福を担保する社会保障の構築」

以外に、今は私は解を持っていません。

前者は規制緩和の問題であり、非効率的な税金配分を一刻も早く正すことです。また、教育投資の拡大と、教育の機会を徹底的に平等にすることです。労働規制改革やFTAなどもここに含まれます。

後者は生活保護制度の再設計、最低賃金水準の見直し、税制の見直しなど、広範な範囲での再配分の見直しが必要です。ミニマム・インカムの設計も含むでしょう。

頭の中にあるフレームワークをうまく、放送内で説明できなかった自分がもどかしいです。もっと、書きものとおなじくらい、自由に話をできるようにならないといけないといつも、反省します。

また、この流れについて、もう少し深掘りした議論を、書籍かどうか、もう少しまとめていきたいです。

ページの先頭へ

17日に発売になりました「不幸になる生き方」、一部の書店で品薄になっているようで、何店も探した、あるいは、行ったけれども見つからなかった、というご意見をブログやTweetをいただいています。本当に申し訳ありません。

もしそういう場合には、書店さんに、集英社新書「不幸になる生き方」はどこですか、と聞いていただけますか? 取り寄せの場合は、ちょっといま出版社在庫も品薄なのですが、7月半ばには増刷が納入されます。また、大型書店や、amazonなどのオンライン書店には、まだ在庫があると思います。

本当は、お一人お一人に近場の在庫がある書店をご案内したいところなのですが、そこまでの在庫情報も私にないため、申し訳ありません。

みなさまにご不便をかけることないよう、最大限の努力を行っていきますので、どうか、よろしくお願いします。

ページの先頭へ

先ほど、私の担当編集者さんから

「勝間さんが、大手オンライン書店と電子書籍の直接契約をしたという噂が複数出版社で流れていますが、事実でしょうか」

という問い合わせを受けました。

逆に、こちらこそ、寝耳に水で、驚きました。

そのような事実は、2010年5月12日現在、まったくありません。

そのような交渉も一度もしたことがありません。

私は、書籍デビュー以来、出版社のみなさまに育てられ、支えられてきました。

今後も、著者の著作物に対して編集機能は必須だと考えています。

どのような理由から、今回のような噂が出たのかはわかりませんが、ブログの場で明確に噂を否定させていただきたいと思います。

もちろん,これから、電子出版のシェアが高まることは間違いないと思いますが、その時にどのような形がベストなのかは、関係者のみなさまと協議をしながら、進めさせていただきたいと思います。

今後とも、どうかよろしくお願いします。

ページの先頭へ

私は賃貸でオフィスを借りていますが、この家主さんが外国居住者です。

そうすると、毎月家賃のうち、20%を源泉徴収として、翌月頭に納税しなければいけません。いつも、これをeTAXでやっています。

そしてある日、税務署からお手紙が。なにかと思ったら「延滞税」の請求でした。

????

が飛んだら、なんと、私が平成22年1月分を、その当月納入するときに、eTaxの期間の記載に

「平成21年1月分」

と間違えて記載をしてしまったため、今回納入された税金は、1年納税が遅れたと税務署が機械的に判断して、延滞税請求がやってきたのです。

もちろん、単純ミスですから、不服申し立て、というのを初めてして、平成21年1月にはそもそも、その賃貸契約がないこと、単純に22年の記入ミスであることを訴えてさくっと認められましたが、それでも、税理士さんの手を患わせ、必要書類を揃え、税務署のやり取りをするなど、ずいぶん多くの人の時間を使ってしまいました。

ちょっとしたミスがその後の大作業を招くので、注意したいと思った一件でした。みなさんも、ぜひ、お気をつけください。

| コメント (3)

ページの先頭へ

こちらに、愛ぽんちゃんの歌を載せましたが、ふだん私は、iPhoneとドコモの携帯、SH-01Bをどちらも持ち歩いています。

本当は片方がいいのですが、以下の理由で両方持ち歩かなければなりません。

【iPhoneを持ち歩きたい理由】
1. iPhoneがソフトバンクしかない
2. メール、Twitterなどのアプリが、大画面のiPhoneのほうがずっと便利
3. iTunesとの同期はとても便利
4. カメラが使いやすい

【ドコモSH-01Bを持ち歩きたい理由】

>> 続きを読む...

| コメント (13)

ページの先頭へ

実は私、去年の自分の誕生日 12/14 におもいっきり、ヒールで走っていたときにグキっとこけて、ねんざをして、それから定期的に接骨院に通っています。

最近、どうも人差し指を使おうとしたときに

ビビーーーーーッ

と電気が走ったような痛みがあったり、うちの子どもに比べて、同じ部屋にいたときとか同じ場所にいたときにも、手足がやけに冷たいので相談をしたところ、先生が一通りいろいろさわって、

「ああ、かんたんですよ。パソコンのやりすぎ」

ということでした。

・手を一定の高さに上げておくと言うことが肩に負担がかかる
・ディスプレイをのぞき込むのに首に負担がかかる
・座っているので、腰に負担がかかる

ということです。

結果、血流が悪くなり、慢性的な肩こり、首こり、腰の痛み、そしてその障害が四肢に出るそうです。

「まぁ、パソコン使うなとは言えなし、時間制限してもだめだろうから、とにかく、定期的に目と身体を休めてください。あとは定期的にちゃんとこりをとってくださいね。こりに追いつけないでしょうが、緩和はされます」

ということでした。

いやぁ、人間も使いすぎるとよくない、ということですね。反省。

とはいえ、これを書いている間も、パソコン使っているのですが・・・。

| コメント (13)

ページの先頭へ

少子化対策、意見募集中です。ぜひぜひ、みなさん、ご意見ください。

リンク: 今後の子ども・子育て支援策への意見募集について.

今後の子ども・子育て支援策への意見募集について

内閣府では、出産や保育サービス等を含めた子ども・子育て支援策の方向性についての総合的な「子ども・子育てビジョン(仮称)」(新たな少子化社会対策大綱)の策定を予定しております。
それに先立ち、広く国民の皆様から今後の子ども・子育て支援策についてのご意見を募集いたします。


| コメント (6)

ページの先頭へ

愛用のレッツノートW8ですが、なぜか少し前から、青いエラー画面が出て、そのまましゅわーーーーっとリセットがかかるようになりました。

この症状が出るときには1日数回出ますし、出ないときには全く出ない日が続きます。たまに立ち上がらないときには、無限ループで立ち上がりません。

なので、どうも使い続けるのが心配なので、修理に出しました。

そして、以前使っていたレッツノートY7を再び、メインに復活させました。そして、Bluetoothをいれて、これまでW8で使っていた周辺機器を使えるようにして、すると、これまでY7しか使っていなかったころには気づかなかったことに、気づくようになりました。

>> 続きを読む...

| コメント (1)

ページの先頭へ

最近、余りにもスパムトラックバックが多いので、しばらく、トラックバックを中止します。

もし、関連サイトがある場合は、コメントで投稿いただけるとありがたいです。

ごめんどうをおかけしますが、どうかよろしくお願いします。

| コメント (2)

ページの先頭へ

日曜日の朝です。スリランカ、大連、そして関西と飛び回っていて、さすがに少し、疲れが貯まりました。

そうしたら、ちょうど、娘が調子が悪く、ついていなければならないので、今日は、予定を全部キャンセルして、一日、家にいる日になりました。

娘のベッドのシーツを代えようとしたら、ベッドの上が本だらけで、苦労しました。親譲り??? いまは、私のベッドで娘は寝ています。

たまに何もしない日曜日も、ほんとうにいいものです。

| コメント (4) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

最近、自転車のペダルをSPDシューズ専用を止めて、何でも乗れるようにしました。

けっか、サンダルでぺたぺた乗れるので、再び四六時中、自転車に乗るようになったのですが、そうしたら・・・

はい、てきめんに真っ黒になってきました。

昨日、ネイルサロンにいって指摘をされて、ふと写真を見て比べてみると、ああ、確かに真っ黒。

でも、気持ちいいから、やめられないんですよね。

UVクリームとか、一応朝は塗るのですが、あれだけ汗をかくと、当然全部、とれちゃうし。

まぁ、楽しいからいいことにします。

ちなみに、この前サイバラさんに会ったときにも、「この前会ったときにも、だれか注意しろよーーーー」と思っていた、といわれちゃいました。

しくしくしく。

| コメント (13) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

AERAのムックの校正が佳境です。

なので、しばらく沈みます。

AERA MOOK 勝間和代「まねる力」

連載していた変革の人の詳細バージョンに加え、メイクレッスン、ボイスレッスン、姿勢レッスン、文教レッスン、そして、マルコム・グラッドウェルインタビューまで。

どうやって、一流の人たちの力をまねるのか。まとめてみました。たいへんでしたが、楽しい本に仕上がっています。ムックなので880円と、カラーの割に廉価です。

6/30発売です。お楽しみに!!

| コメント (11) | トラックバック (2)

ページの先頭へ

今日は、たいへんな日でした。

AERAの取材で、比叡山まで、酒井大阿闍梨にお会いしにいくため、朝も6時半から新幹線に乗りました。

そして、無事、京都に8:45くらいについて、比叡山坂本駅をめざしました。駅で聞いたら

「2番線から出ますよ。2番線の電車だったら、何でも大丈夫ですよ」

ということなので、2番線に来た電車に元気に乗りました。

そして、15分たってもつかない・・・。

あれ、ということで見てみると、どうも、私は琵琶湖線に乗っているみたいです。乗りたかったのは、湖西線です。

そして、しかたなく、草津という駅で降りて、山科まで戻り、ホームを切り替え、再チャレンジ。

そして、来た電車に乗りました。ここから、11分くらいのはず。

でも、13分たってもつかない。いやーーーな予感がして、次の駅を見てみると

「南草津」

きゃーーーー、また琵琶湖線、乗っています。

あまりにもあせって、南草津の駅の改札に携帯は忘れるし(すぐにみつかりました)、大阿闍梨は45分も約束の時間をお待たせしてしまうし・・・。

ちなみにこの湖西線と琵琶湖線、地元の人も間違えるそうです。

しかし、2回も間違えたのは私だけでしょうか。

うーーーん、自分の注意力のなさを棚に上げると、こういうヒューマンエラーが出やすいところには、もっともっと、標記をしっかりして、注意書きをしてほしいと思いました。

うるうるうるうる。

ちなみに、酒井大阿闍梨のお話は、もちろん、すばらしかったです!!

今月末発売のAERAの本に掲載予定ですので、もう少し、お待ちください。

| コメント (18) | トラックバック (2)

ページの先頭へ

久し振りにリアルタイムで出演番組を見ていますが・・・(いま、NHK教育です)。

もう、見る度に、いろいろと

・ここを直さないと
・ここがまずい

ばかり気になりますね。

もう少し、落ちついて、滑舌がいい話し方をしたいです。

考えます。

---

なんて見ていたら、

ちょうど AM 1:06くらいから、休み時間の裏話、

思いっきり報道されていました。

ああ、びっくり。ぜんぜん、想定もしませんでした。

そうなんです、私休み時間に、すごく怒っていたんです。

時代も変わっている、でも、それでもすぐに

「昔はよかった。今の若者はやる気がない。やる気次第だ」

になるわけです。

とにかく、構造問題を解決して、若者に教育と雇用機会を投資しないと、いけません!!

| コメント (57) | トラックバック (3)

ページの先頭へ

昼間、暖かかったので、電車でコートを脱いで網棚に置いていました。

そして夢中になってパソコンを叩いていたら新宿についたのでおりて、ふと気付くと、やっちゃいました、コート置き去り。

二回目の問い合わせでみつかったのですが、問題は場所です。

私が乗っていたのは快速の中央線だったので、一度東京で折り返してから、反対側の終点、豊田まではるばる旅していました。

これから、娘をつれて、とりにいってきます。

娘はあまりいかないところに行くのでうれしそうでした。

ちなみに、パソコンで書いていたのは、日々の、のエントリーです。

夢中になりすぎるとダメですね。

楽しく娘とおしゃべりしながらいってきます。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

現在、東海道新幹線停止中です。いま、私の新幹線は岐阜羽島で止まっています。

あと米原まで一駅だったのですが。

とりあえず、乗り継ぎの電車には間に合いません。次の電車で間に合うといいのですが。

運転の再開の見込みはたっていないようです。

あとは、少しの時間なら、米原で福井行きの列車が待っていてくれるそうだったのですが、もう結構とまっているので、乗り換えられないようです(社内でアナウンスがありました)。

しかも、米原-福井はなと、1時間1本しかないそうです。

一応、開演にはギリギリで間に合いますが、本当にギリギリになってしまいました(苦笑)。

どうも、意外と新幹線は止まります。

| コメント (5) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

すみません、本日正午頃に公開した

人生戦略スタートアップセミナー

のオーディオブックですが、ファイルに不具合がありました。明日までには不具合のないファイルに直しますので、ダウンロードされた方は、どうか、また公開後に、再度DLをお願いします。

こちらのチェックミスです。本当に申し訳ありませんでした。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

私が愛用していた、@niftyのファックス出力サービスが3月で終了だそうです。

これは、メルアドにファックス番号を入れると、メールをファックスに送信してくれるサービスでした。

@niftyは代替サービスを用意しないそうなので、どなたか、同じようなサービスを使っている方がいたら、教えてください。

ショックーーーー

(2/13加筆)

ベテイーさん、タペンスさん、えりりょんさん、竹田えりさん、yuna-papaさん、みなさん、ありがとうごさいます!!

interFaxとbiglobeですね。どちらもさっそく、検討して、試してみたいと思います。
biglobeはIDがあったと思うのですが、最近使っていないのでまた登録してみます。
大感謝です!!

| コメント (8) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

朝起きたら、腰痛がします。なので今日は自転車はお休みです。青山まで、珍しくバスできました。バスも気持ちがいいですね。

| コメント (16) | トラックバック (2)

ページの先頭へ

今日から学校が始まります。

「おかあさん、洗濯ばさみとぞうきん、今日持っていくの。どこにある?」
「宿題の丸つけやって。時間がないから、早く、早く。」

いや、その、わかったから、当日の朝に言わないでほしいと思います。でも、自分も昔はそんなことを言って、親に叱られた記憶もありますし・・・。

ああ、いまでも自分自身がギリギリにならないと準備をしないので、人のことはいえませんね。そこから直さないと、娘も直らないわけです。

| コメント (15) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

生放送、無事終わりました。ご覧になってくださったみなさま、ありがとうございました。

家に帰って、子どもたちとおしゃべりをして、お正月のもう少し詳細な予定を立てました。

あと、家に帰ってすぐやったことは

「近所のコンビニ取次のクリーニングに、今日着た白いスーツをすぐに出す」

です。

以前、コンビニ取次がない頃は、宅配クリーニングでも、普通のクリーニング店でも、時間がすごく限られて不便だったのですが、楽になりました。

とはいえ、便利さを消費者として享受し続けることが、労働強化につながるという、ロバート・ライシュ教授の

「勝者の代償」

を思い出して、難しい問題だとつくづく感じます。

| コメント (11) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

自転車通勤がさまざまなところで取り上げられています。ここではあえて、デメリットを上げていきます。

1. 止める場所を確保しなければいけません。

取材先などでは駐車場に入れてもらうことが多いのですが、場合によってはビルの中に入れてもらうこともしばしばです。駐輪場をもっともっと充実してもらいたいですね。

2. 装備が必要です。

ズボン止め、サングラス、ヘルメット、手袋などを毎回つけはずしするのは、それなりの手間隙です。

3. 自転車も手入れが必要です。

空気を定期的に入れるのはもちろんのこと、油をさして、掃除をして、大事に扱わなければいけません。

4. 冬は耳がつめたく、夏は汗対策に悩みます。

冬の自転車の難点は、耳が痛くなることです。特に坂道を下りたりすると、切れそうです。
夏はとにかく、汗、汗、汗。冬になってようやくシルクの素材が着れるようになりました。夏はコットン一点張りです。

5. 自宅での保管もたいへん

屋内の自転車置き場がしっかりとあるマンションなどならいいのですが、屋外の自転車置き場ではかなり痛むので、室内保管がお薦めです。でもそうすると、かなり部屋が狭くなります。


そして、それでも、それでも、自転車はお薦めです。毎日外を走り、季節を感じ、スカッとするあの気分は何物にも買えがたいものがあります。

ぜひ、時間があるこの年末年始、思い切ってトライしてみてはいかがでしょうか?

| コメント (11) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

なんか、今年は妙に雨が多い気がします。

自転車の稼働率が下がります。

明日も午前中は雨のようです。

まぁ、モバイルSuicaにして地下鉄に乗るのもずいぶん楽にはなりましたが。

木曜日以降は、少し晴れるみたいですね。

| コメント (1) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

スーダンから帰ってきて、かなりジムも軌道に乗ってきたので、少しトレーニングも難易度が高いものになってきました。

で、トレーナーの元、バランスボール上で腹筋していたら、あたたたたたた、となりました。どうも、頸に無理な力がかかったらしくて、頸の筋を違えました。

鍼灸院もあるのですぐに院長が来て、応急処置をしてくれましたが、動かせますが、痛いです。

もともと、右手がマウスの使いすぎで首、肩がバリバリなのですが、そこを痛めたようでした。Chabo!イベントが終わったあとでよかったです。

でも、今日の日経マネーのイベントはいきます。

まぁ、動かすと痛いくらいで、何日かで治りそうです。これは、イベントが終わって脱力しているのだから、やすめというサインですね(笑)。

| コメント (10) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

時差ぼけ、ないつもりでしたが、やはり、6時間ずれていると、狂いますね。

向こうにいっている時には逆に早寝早起きで調子がいいのですが、こちらでは、夜中になっても眠くなくて困ります。

10日かけて作った時差ぼけですから、10日ぐらいかかって治っていくのでしょう。

| コメント (5) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

月曜日の夜から、スーダンに発ちます。

しかし、まだ、スーダン滞在中の原稿がまだ、すべては終わっていません。

特に、連載系が、書きためがたいへんです。週刊掲載などは、3回分ですから!!

幸い、発つのが夜なので、なんとか仕上げます。

もっとも、本当に何も通じないのは南スーダンの地方部に滞在する数日間で、その前後は電話と、たぶんネットも、普通に通じそうです。

いろいろなものを、とにかく1つでも多く、見聞きしてきます。

| コメント (9) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

そして、我が家は風邪引き3人です。

三女は寒気で塾から早退してきました。
次女も頭痛と腹痛と熱で休んでいます。

比べると、私が一番軽症ですが、唯一風邪にかかっていない長女が敷いてくれたリビングの布団で、3人でごろごろしています。

三連休でよかったです。

| コメント (7) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

みなさまから、温かく風邪についてのいろいろメッセージをいただいて、大感謝です。心が温まりました。

そういうわけで、木曜日からずっと、そういうわけで原稿を書いていません。

木、金の締め切りのものを先に延ばして頂いて、さらにもともと三連休で締め切りがある原稿を合わせたら、なんか、とんでもない数になってしまいました。

8/30または8/31の小学生の気分です。

| コメント (9) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

水曜日に、三女にせがまれて渋谷にいきましたら、2人とも風邪のウィルスを拾って帰りました。

三女は鼻水が止まらないといい、私は喉頭炎、のどに来ています。

私は風邪を引くと、ほぼのどをやられます。今もかなり声が出づらく、Book Loversやサキヨミなどが明日、明後日に控えているので少し心配です。

心配ついでに昨日、ぱたーんと8時間ほど眠って休養しましたから、メールボックスがあふれていました。いろいろ締め切りも延ばしてもらいました、すみません。

咳や熱は出ていないので、いま、免疫機能がせっせとウィルスと戦っているところだと思います。治るまで、おとなしくしているしかないですね。

| コメント (14) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

本日は、紀伊國屋名古屋空港店オープン記念のサイン会でしたが、ショッピングセンターの開店に伴い、予想をはるかに上回る人手と、あと、空港の駐車場のキャパ不足、さらに駐車場の入り口が1つしかないことなどが相まって、大渋滞となりました。

結果、多くの方が時間までに到着できなかったと聞いています。間に合った方は、すでにお昼前からセンターに来ていた方か、あるいは、途中でバスや車、タクシーを乗り捨てて駆け付けてくださった方々でした。

たいへんな中、いらしてくださった方に厚くお礼を申し上げると共に、いらっしゃれなかった方には、サイン本または色紙を預けてきましたので、ぜひ、お時間があるときに(そして、渋滞がないときに)、紀伊國屋名古屋空港店まで足をお運びいただけますと、幸いです。

また近いうちに名古屋にお伺いしたいと思います。本当に残念でしたが、次回以降またよろしくお願いします。

| コメント (1) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

昨日くらいから、Firefoxが3.0.2に更新されていますが、なんと、保存していたいろいろなサイトのパスワードが読めなくなりました。これは、Firefoxのバグらしく、解決策を示してくれていたサイトがありましたので、紹介します。本当に助かりました。

Firefox 3.0.2にしたらパスワードマネージャが機能しなくなったという場合の解決方法

詳しく記載してくださった方に、大感謝です。ここにはFirefoxユーザーも多いと思いますので、アップしておきます。

p.s.
順調に動いたはずですが、翌朝、まただめでした。これはCromeにしろということでしょうか????

p.s.
9/27に無事、3.0.3がでて、解決しました。みなさま、情報ありがとうございました。

| コメント (4)

ページの先頭へ

今朝、大阪で仕事を終えて、元気に新幹線に乗ろうとしたら、新大阪で改札で

がしゃーーーーん
有効期限切れです

と閉まりました。

???????

切符を見ると、9/6になっています。あれ、時計を見ると、今日は9/7です。

どうも、時間変更をするときに、間違えて日付変更までしてしまったようです。

幸い、乗車券は4日間有効なので、特急券だけ買い直しました。当日だったらまだ、救済策で自由席に乗れるのですが、翌日はダメですね。

みなさん、日付には気をつけましょう。特にインターネット予約(って、私だけかな???)。

| コメント (10)

ページの先頭へ

例によって月末なので、また忙しいです。

今の連載を整理すると、下記になります。

週刊
朝日新聞

隔週刊
日経ビジネスアソシエ(ニュースな仕事術)

月刊
日経マネー
日経IT Plus
マリクレール

不定期
日経ビジネスアソシエ(男と女の働き方)

10月からは、隔週で毎日新聞と共同通信が増える予定です。

なんか、1日に何かを5,000~10,000字くらいは、毎日書いています。

まぁ、宮部みゆきさんのトークショーに出たときにも、何か書き続けることが大事だ、という教えだったので、しばらくやってみます。

| コメント (12)

ページの先頭へ

例によって、月末です。

月末は、原稿締め切り、締め切り、また締め切り、です。

というわけで、何日か、沈むと思います。

月末にあるのは

・日経マネー
・日経ビジネスアソシエ
・日経NET IT Plus

など。なぜか日経系ばかり・・・。

他には、本の締め切りがいくつか。去年と同じく、9-10月にまとめていくつか本を出しますので、楽しみにしてください。

あとは、週次の朝日新聞の連載も、いつもなにか、締め切りがある感じです。こちらは締め切りが週末。

よく、「何で本を書くのですか?」と尋ねられますが、結局、文字を書くのが好きだから、かもしれませんね。

そういえば、日経ビジネスアソシエ、これまで不定期連載でしたが、8月の発売の号から、定期連載になります。コラムの場所もかわります。こちらもご期待ください。

| コメント (8)

ページの先頭へ

無事、日本に帰って来ました。

日本に帰った早々、行ったのは

「お母さん、図書室の本なくしちゃったから、一緒に探して」

という小学生の三女の捜し物。

夜、朝とさんざん、いろいろな場所を探して、結局なくて、連絡帳にお詫びと代品と金銭賠償とどちらがいいのかを書いて、まずは朝は終了。

(すみません、これで朝一番の打ち合わせ、遅刻しました)

で、家に帰ってから、何も言わないのでどうだった、と聞いたら

「ああ、あれ、学校にあった」

はぁぁぁぁぁぁぁぁ。

そりゃ、家にないにきまっている。

子を持って知る親の苦労とは、まさしくこういうことかと思いました。私もよく、小学校の時に同じようなことをしていましたのでなんともかんとも。

| コメント (7)

ページの先頭へ

フレームワーク力の東京圏以外の発売日について、すみません、以下のような状況のようです。

1. 東京を6/13から6/14にかけて発送しています。
2. 従いまして、例えば関西圏だと、倉庫に届くのが早くて今日、明日くらいです。
3. それから開けるので、また店によっては1日、遅れます。
4. しかも、ディスカヴァーは直取引なので、あおい・くまざわを始め、いくつかのチェーン店と、あと、小型店でディスカヴァーと取引がない書店はもともと入荷がありません。

出版社でも、大増刷をかけてくださっていて、必ず届くように手配していますので、今少しお待ちください。

| コメント (3)

ページの先頭へ

amazon、発売日になりまして、いろいろな書評・メルマガのおかげさまで、個別画面で見ますと

商品の詳細

* 単行本(ソフトカバー)
* 出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン (2008/6/15)
* 言語 日本語
* ISBN-10: 4887596391
* ISBN-13: 978-4887596399
* 発売日: 2008/6/15
* 商品の寸法: 18.6 x 13 x 2.8 cm
* おすすめ度: 5つ星のうち 5.0 (2件のカスタマーレビュー)
* Amazon.co.jp ランキング: 本で2位 (本のベストセラーを見る)
(Amazon.co.jp でビジネス拡大のチャンス: 詳しくはこちら)

となっているのですが、なぜか数時間前から、ベストセラーリストがビクとも動きません。
6位のままです。ほかのものもまったく動かないので、アマゾンのバグの可能性が高いと思いますが。

うーーーむ、ちょっと悲しいです。というか、個別画面の方がバグだったらもっと悲しいかも。

| コメント (12)

ページの先頭へ

どうも手根管症候群というものらしいです。

経過観察だそうですが、はぁぁぁぁぁ、ですね。

とりあえず、固定してもらいました。

手首を酷使する女性に多いそうです。わ、わたしか。

| コメント (2)

ページの先頭へ

一昨日の夜、寝て起きたら、やけに左手首が痛くなっていました。変な姿勢で寝たのか、しびれて力が入りません。

1日たてば治るかと思いましたが、いっこうによくなりません。軽いねんざのようです。

というわけで、いま、パソコンを打つのも痛いので、メールもウェブも自粛中です。

レスポンスがしばらく悪くなると思いますが、ご了承ください。

こんなことあるのですね。びっくりしました。手は大事ですので、みなさん、お気をつけください。

| コメント (3)

ページの先頭へ

今日、午後4時~4時50分まで、TBSラジオの荒川強啓デイ・キャッチ!という番組に宮台真司さんと出ていました。

そして、関西電力関係のみなさま、すみません、ボケをかましてしまいました。Jパワーの外資からの株の購入とその政府からの中止要請問題についてコメントを求められて、「東京電力とか○○電力」というところで、本来、東京電力とか、関西電力、というべきところを

東京電力とか大阪電力

と言っていたようです。リスナーの方からご指摘がありました。はい、もちろん、関西電力です。うーーー、恥ずかしい。穴があったら入りたいです。聞いていらした方、あれっと思ったら、すみません。

固有名詞、苦手だなんて言ってられないので、もう少し覚え方を工夫します。これは頭の使い方のクセの問題のようなので、ちょっと矯正します。あーーー、反省。

とりあえず、これで一生、関西電力という名前は忘れないでしょう。

| コメント (3)

ページの先頭へ

G/W前進行の締め切り、明日まであと3つになりました。すでに今週は4つ書いたのですが。

あと2日ですので、コツコツいきます。

これまで終わった4つというのは
-朝日新聞be連載、勝間式自分ナビ宣言 (700字)
-日経マネー連載、「万年ビギナーを脱出する12回のレッスン」 (2,300字)
Supercapitalism邦訳推薦文 (4,000字)
経済は感情で動く書評 (2,000字)
です。

数週間~数ヶ月後ぐらいまでに、みなさんの目に入ってくると思います。お楽しみに。

| コメント (4)

ページの先頭へ

あっというまに下旬です。毎月言っていますが、私は下旬は鬼門で、月次連載の締め切りが集中しています。

しかも、今月はG/W進行で、いろいろなものが前倒しです。

今週だけで、四つも原稿の締め切りがありますが、コツコツいきます。

今日は、私が載っているものだと、Thinkと、週刊ポスト増刊号の発売日です。ぜひ、店頭でご覧ください。

| コメント (5)

ページの先頭へ

勝間式「利益の方程式」~商売は粉もの屋に学べ、おかげさまでリアルでもネットでも、順調な売れゆきです。アマゾンの順位もだんだん上がってきました。

しかし、なかなかハリポタが抜けず、和書総合2位が最高で、通算4冊目(過去の3冊は、勉強法、お金~、グーグル化)の1位となっていません。

とはいえ、アマゾン、なんか、観察していると、音楽のヒットチャートのようで、楽しいです。

・シリーズ定番でとにかく強い曲
・彗星のように現れて、消えていく曲
・初めは順位は低いけれども、じりじりと上がってくる曲
・ロングセラーで一定したところを保つ曲
・古い曲のリバイバル

などが入り交じっています。

あとは、インディペンデントな生き方実践ガイドが無事、10万部を越え、11万部になりました。感慨深く、昔を思うと、めまいがしそうです。利益の方程式も発売10日で、現在3刷りで9万部となりました。近いうちに10万部を越えてくると思います。ありがたいですね。

| コメント (0)

ページの先頭へ

月末になると、メールの返事が滞り、ブログもあまり更新しなくなります。それは、月末に連載の締め切りが集中しているためです。

しかも、4月から、朝日新聞も、日経マネーも新コラムになります。そのため、今月は内容のツメからレイアウト変更まで、てんやわんやでした。

朝日新聞は藤巻お兄さんとの「メンターに聞け」から、同じbeの同じページですが、私の単独コラムに変わりまして、「勝間式『自分ナビ』宣言」になります。

日経マネーは12ヶ月間連載していた「プロしか知らない株のルール」から、「万年ビギナーを脱出する12回のレッスン(仮)」というコラムに変わります。

他にも、勝間和代のITマーケットウォッチという日経の連載は始まったばかりなので、そのまま続きます。

あとは、最近あまり書いていませんが、日経ビジネスアソシエの「男と女の働き方」という不定期連載もあります。

連載も、だんだん何が得意で何が不得意かがわかってきたので、内容を少しずつ、自分が得意なもので価値を出していくようにしたいです。

願わくば、私の連載が読みたいから、朝日新聞を取っている、日経マネーを購読していると、など言われるようになるのが理想です。それを目指して、コツコツとブラッシュアップしていきたいと思います。

というわけで、月末に音沙汰がなくても、「あーーー、はまっているんだ」くらいに思ってください。

| コメント (8)

ページの先頭へ

またひかり電話が故障しています。これで、二度目です。

いきなり、電話もネットも使えなくなりました。理由はわかりませんが、どこかでAuthorizationが切れているようです(物理的にはつながっている)。

あまりの故障頻度に文句を言ったら

「故障箇所が一度出たところは頻発しやすい」

だそうで・・・。

いくら安くても、これだとまずいです。

p.s.
今回復しました。うーーーむ、理由をよく聞いておきます。前回は、局側の機器の故障でした。

| コメント (5)

ページの先頭へ

いろいろ苦手なものがある中で、私はリアルの郵送物の整理が特に苦手です。さすがに、机に10日分くらい積み上がったので、放っておけず、それを黙々と封を切って、仕訳をして、返事を書いて、の繰り返しを今日はしていました。

午後6時くらいから始めて、途中、子どもたちとご飯を食べたり、わいわいと無駄話をしながら、結局6時間くらいかかってしまいました。

そして、郵送物の中に、ていねいな直筆の手紙での書籍の執筆依頼を発見。「この件については1週間後ぐらいに、電話でまた連絡させていただきます」とのこと。日付は8日前でした。あの、だから、その、「電話」も「手紙」も、ものすごく、苦手なのです。

その証拠に、先月の電話の請求書も山積みの書類の中にあったのですが、携帯電話代(というか、PHS)は4,000円を切っていました。通話料は500円もいっていません。固定電話も基本料金込みで1,500円くらいです。

なぜ電話は少ないのか。それは、電子メールか、あるいは対面で話す必要があるときには会いにいってしまうか、Skypeで話した方が便利だからです。

というわけで、関係者のみなさま、申し訳ありませんが、仕事の連絡については、極力、電子メールでお願いします。ファックスもできればさけて、PDFをメールでいただけるとありがたいです。手紙、電話、ファックスだと、苦手なため、お返事が遅れてしまう可能性が大なので、どうかよろしくお願いします。

| コメント (10)

ページの先頭へ

Yahoo!ブログ検索に、これまでついていなかった、ブログのランク別の検索機能がつきました。

これ自体はいいのですが、RSSフィードが、ランク「中」に固定されてしまっていて、ランク「低」まで見たい私は、いちいち検索をブックマークからかけ直さないといけなくなりました。

はぁぁぁぁぁ、ということで、ここの部分もRSSに反映できるテクノラティにRSSフィードを変えました。

ちなみに、Googleのブログ検索はいまいち補足率が悪いので、使っていません。

p.s.
たつをさんのアドバイス、RSSはうまくいきました。ありがとうございます。ただ、RSSで表示されるキーワード入りのタイトルを叩くと、また呼び出す検索結果は「M」に戻ってしまいました。

| コメント (8)

ページの先頭へ

アマゾンの新インディ、初期在庫を使い切ってしまったらしく、在庫表記が3-5週間になってしまいました。

最優先で対応しますので、もう少しお待ちください。さすがに、表記ほどはかかりません。出版社が在庫かき集め+増刷を急ぎをしていますので、なんとか10日以内くらいには届くようにするそうです。

かなり厚め(数字を聞いて、私もびっくりするくらいの数)に納入したはずなのですが・・・。これで勉強法、時間投資法に続いてD21の本は3連続です。
(とはいえ、お金もグーグル化も一度は在庫切れはやったので、しかたないといえば、しかたない)

需要予測は本当に難しいです。うーーーむ。

| コメント (1)

ページの先頭へ

新インディですが、なぜか5日なのに並んでいないかといないというブログをいくつか見て、出版社に問い合わせたところ、こういうことでした。

・本州以外は3日発送
・本州は5日発送

なので、だいたいの書店は本州以外は5日、本州は6~7日到着、当日または翌日から店頭、ということになりそうです。

最初に受けていたのが3日発送、5日店頭という連絡だったのでそのまま書いてしまったのですが、本州が遅れると言うことを知りませんでした。今日店頭で探していただいてしまった方、申し訳ありませんでした。

また、最初は大型店中心の配本と言うことで、大型店を中心に見ていただければと思います。いろいろお手数をお掛けします。

| コメント (3)

ページの先頭へ

新インディ、手許に見本誌が届いているので、久し振りに通しで再読しました。

いやもう、ひと言で表すと

顔から火が出るくらい恥ずかしい

という感じです。まるで、昔の自分の日記を読んだ感覚ですね。

いまだともう、いろいろな点で絶対書けない内容だと思いますので、勝間本しか買っていない方には新鮮な驚きをもって楽しんでいただけるのではないかと思います。

あーーー、恥ずかしい。

| コメント (2)

ページの先頭へ

明日はサザンシアターの講演日です。

少し天気が心配ですが、かなりマニアックな話もしますので、ぜひ、前売り券をお持ちの方、いらしてください。単独講演では人数がもっとも多いので、緊張しています。

コンサルタント時代、モバイルやITの話などで700人クラスの講演はあったのですが、それはみなさん、M社の人の講演だから聞きに来たのであって、個人の講演を聴きに来たわけではないですからねぇ。

| コメント (5)

ページの先頭へ

お金は~のアマゾン順位が数ヶ月ぶりに、二桁です。

理由は2つでしょう。

1. 在庫切れ。納入まで、4-5日となっています。(今日大量に納入したので、明日には解消予定)
2. 上記の理由から、「送料のハードル1,500円が足りなかったときの調整本」の役割としして買われていない。

2の理由がどのくらいあるのか、ほんとうは定量的に知りたいところです。

リアルでは、ほとんど売上は変わっていません。

| コメント (1)

ページの先頭へ

HDDとDVDを増やして、元気に使っていたら、もちろんそれだけが原因ではないと思いますが、ブレーカーが飛びました・・・。

冬はオイルヒーターで電気を喰うんですよね。

| コメント (7)

ページの先頭へ

明日はアカデミーヒルズで決算書の暗号を解け、のセミナーです。

実は、すごい、すごい不安なのが、こちらが話したいことと、聞きたい人たちが聞きたいことがずれているのでは、という懸念です。

明日は、決算書の深読みのしかたのセミナーなので、グーグル化の話もお金の話もありません。

また、貸方、借方の違いがわからない、決算書を見たこともない、という人にとってはちんぷんかんぷんになること、請け合いです。

ほんとうに大丈夫なんだろうか。しかも、今回は180人弱ですが、サザンシアターはさらに同じテーマで400人以上です。

ぜひと、明日またはサザンシアターのセミナーにいらっしゃるみなさま、くれぐれも

決算書の暗号を解け

のセミナーだと言うことを理解していらしてください。よろしくお願いします。

ちなみに、「決算書の暗号を解け」もコツコツと売れていまして、6万部まできました!! ほんとうに、出版社のみなさま、書店の皆様、お買い上げの皆様に感謝です。

| コメント (8)

ページの先頭へ

最近、取材希望の方が多いので、お願いをここでまとめておきます。傲慢に感じる方もいらっしゃると思いますが、互いの生産性を上げるためですので、どうかよろしくお願いします。

1.いらっしゃる人数は少なければ少ないほど、ありがたいです。

私は人見知りも強い上、会話に加わっていない方が同席しても落ち着かないので、理想は記者またはライターの方1人か、その方+カメラマンの方ぐらいがいいです。また、写真もどうしてもオリジナルでなければいけない時以外は、画像データを提供しますので、撮影も不要です。

もちろん、目的があって、多人数でいらっしゃるのは構いませんが、私は自分の時間を無駄にするのは大嫌いですが、人が時間を無駄遣いしているのを見るのも精神衛生上、悪いのです。見習いのような方がただ同席して、なにも言わずに帰っていくのは止めてください。

2.本に書いてあること、すでに他の記事になっていることは、最低限でいいので、目を通しておいていただけますか?

たとえば
・なぜ、会計士になろうと思ったのですか
・なぜ、○○の本を書こうと思ったのですか
・お子さんはおいくつですか
・お金を貯める方法はなんですか
・情報のコツはなんですか
などなど

3.すべての連絡はメールベースでお願いします。

電話は事前の確認に不要です。また、電話での申し込みもめったに電話を取りませんので、難しいです。掲載紙面、掲載日時、謝礼の有無、請求書が必要かどうかなども、事前にご連絡ください。請求書も極力、こちらから発行しない方が時間効率上、ありがたいです。

4.日程は原則として、2週間以上の余裕を見てください。

新聞や週刊誌のように、タイトなものはしかたありませんが、月刊誌その他の場合は、いきなり来週の○○までに時間を、といわれても取れないことが多いので、よろしくお願いします。

ほんとうに、ほんとうに、よろしくお願いします。

| コメント (19)

ページの先頭へ

週刊ダイヤモンドですが、アマゾンで予約してくださった方々に、発売日の昨日ではなく、今日届くということがおこっていました。

理由がわからなかったのですが、Sioさんのブログに下記のような記載を発見しました。
http://sio-gadget-blog.blogspot.com/2008/02/29.html

-----------
勝間さんのブログで公表されて速攻1-Click攻撃したのに、昨日こないのでおかしいなぁと思っていたら、Amazonの手違いで配送予定が4月以降の日付に…orz こういうこともあるんですねぇ(^^;

昨日ヘルプデスクに言って、やっと今日届きました。
-----------

もし、まだ届いていない方がいらっしゃったら、ヘルプデスクに確認をお願いできますか? お待たせして申し訳ありませんでした。

ダイヤモンド社、アマゾン共に、私の方から改善要望は出しておきました。

Sioさん、情報をありがとうございました。

p.s. Sioさんからていねいに、Amazonへの連絡方法もいただきましたので、転載します。ありがとうございました。

--------
先ほど書いたエントリを早速チェックされていて驚きました(^^;
こちらこそ勝間さんや皆さんのお役にたてれば幸いです。

私がヘルプデスクに問い合わせた時には、どうも発送予定を設定する機能に不具合があったとの説明でした。(システムのバグなのか、その他の理由なのかはわかりませんでしたが)

ご存知かと思いますが、Amazonへの連絡方法は、
1.ページ右上の「ヘルプ」というところをクリックしてヘルプ・ページを表示させる
2.そのヘルプ・ページの「お問合せはこちから」という欄の「カスタマーサービスに連絡」ボタンをクリックする
3.アカウント認証画面に切り替わり、パスワード認証をする
4.その後注文情報等がでてくるので確認する
5.画面右横のボタンによる選択でE-mailか電話で問い合わせできるようになります。
電話は電話番号を入れれば、Amazonからかかってくる仕組み(つまり通話無料)です。

予約しても要確認、という良い経験になりました。届いていない方は、電話代もかかりませんので、確認されると良いと思います。

| コメント (5)

ページの先頭へ

青山ブックセンター本店と丸善丸の内のセミナーご出席、ありがとうございました。

ブログのまとめを作りたいのですが、毎月、25日前後は各連載の締め切りが多く、ブログを更新する時間がとれません。

メールでの宿題検索漏れの受付や、その後の検索結果もブックマークその他では記録を取っていますので、今少し、お待ちください。

きっと、25日をこえると、よくなるはずです。

| コメント (1)

ページの先頭へ

お金は銀行に預けるな、の公開書評、アマゾンやmixi、ブログなどで見ていて、特にアマゾンなど匿名性の高い書評(例、ネガティブレビューを書くためだけのアカウント)に散見されるのですが、個人的にびっくりするのが、

著者が個人的利益を得るために、ポジショントークを書いているのだろう

という疑いです。

・印税を得るため
・顧客から契約を得るため

など。

しかし、印税は新書は1冊売れて、700円×10%=70円です。お金~のようによく売れれば別かもしれませんが、だいたい、新書で5万部以上売れるものは年に数えるくらいしかないのは、こういう事を書く方はデータとしてご存じだとは思えません。同じお金儲けをするのだったら、もっと割のいい方法がたくさんあります。

後者の契約については全くの誤解で、私はそもそも、個人向けのビジネスをしてません。もちろん、金融機関から個人向け商品のアドバイザリー、顧問契約もいろいろ頼まれる機会がありますが、中立性を保つため、一切お断りしています。

個人的利得ではなく社会的利得を優先して活動をする人がいる考え方、人はポテンシャルが高く、知識で行動が変わりうる言う相手への信頼や肯定感、そういった明るい考え方が、もっと互いの人生を豊かにできる可能性があるのではないかと個人的には思っています。

もちろん、個人利益が0なら、インセンティブがなくなりますが、それは社会利益にならなければ、長期的には個人信用がマイナスになりますので、成り立たないのです。そのため、少なくとも長期的な利益の視点がある人は、社会利益を作って、その一部が個人利益になる、という考え方を一様に持っていると思います。

もちろん、知の三点測量ですから、すべての情報は私の意見を含め、鵜呑みにしてはいけないのですが、不必要に懐疑的になる必要もありません。何事も、バランスだと思います。

同じように、グーグル化もこのブログへコメントの中で上手にもうけていますね、というものがあってがっかりしたのですが、この本も売れるか売れないかはまったく度外視で、もっともっと、みんなで楽になれるようにという思いで、内容を詰め込みました。結果として売れましたし、書いたからには、売る努力をするのは著者として当たり前だと思います。

αブロガーの小飼さんが興味深いブログをエントリーしてくださったので、紹介します。

あなたはなぜ勝間和代に勝てないのか

上記へのはてなブックマーク

| コメント (10)

ページの先頭へ

ひかり電話が故障中です。
(追伸、たまに直ったり、直らなかったりりします。不安定なようです。)

ネットがつながりません。電話もかけるほうも、かかるほうも、つながりません。でも、イーモバイルでつないでも、NTT東日本の故障情報には載っていません。

携帯から電話しても、混雑してつながりにくくなっているので、5分待ったあげく、留守番電話に用件を残してくれ、だそうです。

先ほど電話をしましたが、よく考えたら、ひかり電話の番号しか残さなかったので、かかってくることはできないので、もう一度、携帯で番号を残しておきましたが、まだ連絡がありません。

よくあるという話は聞いていましたが、実際に自分があたるとがっかりしますね。

p.s.
NTTから連絡がきました。とりあえず、家に点検に来るそうです。ふうぅぅぅぅぅ。

| コメント (5)

ページの先頭へ

昨日、池袋を出たのは結局11時半くらいだったのですが、けっこう雨が強くなっていました。

カッパを着て、家まで12キロ帰りましたが、雨の場合は普通、5-6キロくらいしかいままで走っていないので、最長記録ですね。

困ったことは以下の通り。

・ナビが使えない。防水でないので、ポケットに入れて、音量を最大化して、音を頼りに走ります。
・手足がとにかくつめたい。手袋と靴はどちらも防水でないので、どんどんぬれてきます。
・サングラスが雨と汗で曇る。見えにくくなります。
・とにかく、水が飛ぶ飛ぶ。ドロヨケをつけていませんので、直接カバンとズボンに跳ねてきます。

とはいえ、なんだかんだいって、あの雨でも12キロくらい帰ることができるのかと妙な自信をつけてしまいました。まずいですね(笑)。

| コメント (5)

ページの先頭へ

月に2回くらい、男女共同参画会議の専門審査会に出席するため、内閣府に行っています。

今日は仕事が前後にいろいろあったので、スーツ姿に自転車、ヘルメットでサングラス。

そして、内閣府の入り口で何回も「男女共同参画会議の専門審査会に出席にきました」と言っているのに、最初に対応してくれた(というか、私の自転車の進入を阻んだ)守衛さんが

「お届け物ですか?」

としか聞いてくれません。

だから、スーツ姿の自転車便の人はそうそういないと思うのですが・・・。

ようやく、私の自転車通いをよく知っている別の守衛さんが出てきて、「あーー、いつも通りですね」という感じでさくさく対応してくれたのですが、なかなか、世の中のみなさんの先入観(自転車=自転車便)を覆すのはたいへんです。

ふうぅぅぅぅぅ。

| コメント (0)

ページの先頭へ

うーーーん、ふと気づくと、最近のエントリーは本のプロモーション話ばかりです。失礼しました。

ちゃんと、ほかのネタも書かないと。

そうですね、最近のネタで言うと、Wikipediaの私の案内

健康オタク

と書かれたのがちょっと受けました。

このエントリーも、確かにスポーツクラブから書いています。

| コメント (7)

ページの先頭へ

アマゾンの時間投資法、初版をなんとか在庫をかき集めて納入してもらったのですが、やはり、2刷りの納入まで、間に合わずに、3-5週間の表記になってしまいました。

実際には、10/23に納入されますので、お待たせするのは数日なので、気にせずに注文ください。

店頭も、かなり品切れのところが増えてきてしまっているようです。ブログで、何軒も本屋さんを回った、という話が多く、申し訳なくなってしまいます。

来週半ばには、また2刷りが出来ますので、よろしくお願いします。

| コメント (3)

ページの先頭へ

おかげさまで、無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法、出版社や私の予測を超えて売れてしまいまして、この週末はおそらく、品切れになる書店でてきそうです。

というのは、出版社にも在庫がなく、来週半ばにならないと増刷分が入らないそうです(1週間で書店注文で初版がなくなるという予測は誰もしなかった)。

で、よく、買いたくて探したけれどもない、という話を聞きますので、簡単な注意事項をまとめさせてください。

時間投資法は、ディスカヴァー21という出版社なのですが、この出版社は取り次ぎを通さずに、直販のみです。したがって、以下の制約条件があります。

1. ネットはアマゾンをお勧めします。楽天は少量しか取引がなく、7&Yは取引がありません。

2. リアルの書店では、地場の小規模のところはほとんどおいていません。チェーン店への配本が中心です。注文取り寄せも可能ですが、時間がかかります。

3. チェーン店はだいたいのところはありますが、あおい、くまざわ系はありません。なので、例えば六本木駅前のあおい書店でいくら探しても、見つかりませんのでご注意ください。

4. チェーン店の中では、紀伊国屋、三省堂、丸善、文教堂、ブックファースト、TSUTAYAなど、売上シェアの高い大手チェーン店には、集中配本をしています。何百冊もおいてある書店もあります。

5. コンビニはローソンの内、4,000店舗くらいに置いてあります。ただ、すでに半分くらいは売れてしまったそうです。

アマゾンではおそらく、あと1-2日分の在庫はありますが、金曜または土曜日以降の注文は、24日以降の配達になると思います。在庫がなくなると表記は自動的に3-4週間とかになってしまいますが、実際には来週届きます。

以上です。よろしくお願いします。

| コメント (4)

ページの先頭へ

ドイツの料理、なにもかもがしょっぱいです。

昨日のホテルも、今日の外のドイツ料理も、とにかくしょっぱい、塩が強すぎ。

あと、野菜がほとんど出ません。少量のトマトとレタス、あとは山盛りのポテトとキャベツくらい。

全粒粉のパンが繊維源なのでしょうか。

さらに、ふだん食べている量の4-5倍の動物性タンパクを一度に食べたら、あっというまにおなかが拒否反応。

よく、いろいろな本で「人間の消化器官は動物性タンパク質を大量に取るようにはできていない」というのを再認識しました。

明日から、動物性タンパクはもう少し控えます。でも、そうすると食べるものが、本当にパンくらいしかなくなるのですが・・・。

外国は食事が悩みですね。

| コメント (2)

ページの先頭へ

自転車が水色と白です。

ヘルメットを水色にしてしまったので、白い自転車の時、やや間抜けです。

うーーーーん、白いヘルメットも買わないといけないのでしょうか。

誰も気にしていないという説も・・・。

| コメント (5)

ページの先頭へ

いつの間にか、また自転車と電化製品の物欲日記になっています。

どうも、そこからなかなか抜けきれません。

反省・・・。

| コメント (3)

ページの先頭へ

自転車を新しくして、立ちゴケ(ロードバイクから靴が離れずに、自転車ごとこけること)には気をつけていたのですが、買ってから1ヶ月強、今日はとうとう、やっちゃいました。

少し狭めの歩道をゆっくり走っていたら、急に横から人が出てきて、あわててブレーキ、そして、ペダルから足を外すのが一瞬遅れて(ロードはだいたい、専用の靴をペダルにスキーやスノボのようにはめるタイプです。私のもそうです)、そのまま右にこけーーーーと、倒れました。

ただ、どこをどう打ったのかよく分からないのですが、右手の甲と、左のおでこの髪の生え際をすりむいていました。まぁ、どっちもたいしたことがないけがですが。

また、こけると、大変なのは自転車屋さんに持っていって、バランスその他をチェックしてもらわないとならないこと。ひゃーーーといいながら、こけた場所から片道4キロ走って、あわてて見せに行きましたが、これも特に歪みとかはなかったようです。

よく車道が危ないと言いますが、どちらかというと、これまでけがをしたのは、歩道で人に接触しそうになって、それを防ぐために自分でこける、というケースがほとんどです。

もっとも、それだとよほどのことがない限り擦り傷止まりなので、まぁ、なるべく気をつけますが、そのようなことがおきないように、早く自転車専用道路を日本でも実現させなくては、と思います。

今、国土交通省の雑誌の原稿を頼まれているので、自転車専用道路を造ろう、という話を思いっきり書く予定です。

長期ビジョンとしても、どうやったら自転車専用道路ができるか、考えていくつもりです。

| コメント (12)

ページの先頭へ

午前中、三女(小学校低学年)を連れて美容院に行ったので、そのまま、美容院の側のサイゼリアに入ることにしました。

そうしたら、フロアに1人しかいなくて、てんてこ舞いの様子。席も勝手についてくれというので座って、注文しようと思って、スイッチを押しても、

「はーーーい、ただいま参ります」

といったまま、ぜんぜん来ません。私の前に押している席のお兄さんも、いらいらして、何回も押していますが、押す度ピンポーーーンと鳴って、

「はーーーい、ただいま参ります」

と繰り返すだけで、レジから動こうとしません。

おまけに、お昼時なので、レジもひっきりなしにくるのと、しかも、一人一人、別会計を認めているので、レジを打つだけで忙しく、唯一のフロア店員のお姉さんは、注文をとるどころではありません。

そして、待つこと12分、私は時間の無駄だと思ったので、席を立って、娘を連れて、別の店に向かいました。そのような状態では、料理ができても運んできてくれないでしょうし、また、レジも時間がかかるでしょうから。ただいまが12分たっても、来ない店に注文を出す気はありませんし。

お姉さんに言ってもしかたないとは思いましたが、注文を取りに来ないので出ること、このことはサイゼリアの方にもクレームを入れること、を告げましたが、謝る余裕も内容でした。

最低限のサービスレベルを保てない場合には、無理に開店すると、返って私のように(あるいは、何回も注文スイッチを押していたお兄さんのように)

「2度と行かない」

と思うような顧客経験を積ませてしまうので、いかがなものかと思います。

ちなみに、その後、向かったのは、例の地域別料金制で高くなったマクドナルド。こちらは、お昼時だというのに、レジもガラガラ、店もガラガラでした。もちろん、台風の影響はあったと思いますが、それでも、もう雨は小降りでしたし、どちらかというと、すいているのは、値上げの影響かと思いました。

だいたい、10%くらい上がったイメージでしたので、価格感受性の高いお客は行かなくなるかもしれませんね。私も、娘と二人で、これまで1,000円で軽くおつりがたきのが、1,000円より高くなって、

あれっ

という感じでしたので。まぁ、でも、そのうちみんな、慣れるでしょう。

ちなみに、サイゼリアにクレームのメールを送ろうとしたら、平日の電話のみでした。一応、火曜日になったら、電話はしておこうと思います。人手不足なら、人手不足なりに

-注文システムを自動化する
-レジでの一括支払を推奨する
-値上げをして、人を雇えるようにする

など、対策を取ってほしいと思いますので。

| コメント (25)

ページの先頭へ

明日火曜日から、次の日曜日まで、東京の天気予報は雨です。雨になると、私の稼働力が極端に落ちます。

小雨ならカッパを着て自転車ですが、大雨だと危険なので、地下鉄かタクシーですが、Door to Doorの時間が、だいたい1.5倍くらいかかるようになるので。1日平均、3-4カ所を移動するで、自転車を使わないと、懐も痛みます(公共交通を使っても、バカにならない)。

まぁ、嘆いていても仕方ないので、前々から課題だった、自転車のナビをこの暇に、修理に出すことにしました。本来なら、外部アンテナをつながなくても位置が分かる機能があるはずなのですが、なぜか、買ったときから、外部アンテナをつながない限り、位置を捕捉しません。

とりあえず、万歩計つけて、雨の間は、せっせと歩くことにします。

| コメント (2)

ページの先頭へ

毎日、梅雨の間は、降水確率を見ながら、明日はどの自転車を乗っていこうかと、考えます。

私の自転車は4台(!)ありますが、うち、2台はいつのまにか、長女と次女が自分たちの自転車を使わずに、こちらを毎日、通学に使っているので、選択肢は残りの2台からです。

どっちもロードバイク、1台はGIANTのTCR、1台はTREKのMadoneです。性能はMadoneの方がいいのですが、室内保管なので、雨に濡らしたり、汚したりしたくないので、雨が少しでも降る可能性があると、雨に濡れてもいい、TCRにしておいた方が無難です。

でも、それだと、せっかくMadoneを買った意味がないのと、ナビがMadoneにしかついていないこと、TCRの方が速度が20%くらい遅いことなど、悩みます。

また、たまに、出かけてから、あまりにも雨が強くなると、最寄りの地下鉄の駅の側に自転車を置いて、地下鉄で移動することもあります。視界が悪くなるので、物理的に危険なので。

早く、梅雨明けしてほしいです。

| コメント (0)

ページの先頭へ

あいかわらず、37-38度台をうろうろ。昨日は次女がマッサージを自主的にしてくれて、今日は長女が作った玄米おかゆを食べています。

病気は苦しいのですが、娘たちの成長も同時に感じます。

しかし、寝るのも飽きてきました・・・。

| コメント (0)

ページの先頭へ

半年ぶりくらいに風邪を引いたようです。

のどが痛くて、咳が少しでるのですが、発熱はそれでも36度台。37度以上なら、すっきり休むのに、という感じですが、今日はこれから、子どものレクリエーションで、親子キンボールに参加。大丈夫でしょうか???

みなさんも、体調管理には気をつけください。

ちなみに、風邪の効用という本を読んでから、風邪も悪いことばかりでないと知り、風邪を引くことをポジティブに受け止められるようになりました。

興味がある方はどうぞ!!

| コメント (0)

ページの先頭へ

キャリア本のカスタマーレビュー数、アマゾンも、mixiもなかなか増えません。

もし、このエントリーを見て、あと、すでに本を買っていて、感想を書いていいなぁ、と思っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ、入れていただけるとありがたいです。

本の中身の理解は、ユーザーの声が一番ですので。

よろしくお願いします!!

| コメント (5)

ページの先頭へ

食べ過ぎの週末です。

土曜日はイタリアンのディナー。日曜の昼は飲茶をおなかいっぱい。そして夜は、これから子どもたちとお寿司を食べに行くようです。

これから梅雨の季節なので、自転車も少なくなりがちなので、気をつけます。

今日の昼の飲茶のランチの様子は、このあとのエントリーで書く、テレビで放映されます。

| コメント (0)

ページの先頭へ

昨日は、大学院の課題の発表の当番で、久しぶりに一気に勉強していました。

そして、そういうことをすると、日々の仕事がちりちりーーーとたまります。しかも、メールは、とにかく当たり前ですが、何か仕事の依頼が多い。断るにも、時間がかかります。

土日はゆっくり休むと言いたいところですが、ちょっとたまった仕事(主に、セミナー用資料の作成。6月はなんか、セミナーが多いんです)を片付けてしまおうと思います。

今から、夏休みが待ち遠しいです。まだ6月だというのに・・・。

| コメント (0)

ページの先頭へ

ショック、ゴールデンウィークに取り替えたばかりのサイクルコンピュータが、動かなくなりました。電池を替えてもだめ、センサーの磁石を買えてもだめ。ケイデンスは動くのに、スピードが動かない。

どうも、つけている場所が悪かったのか、かなりタイヤと接触して、センサーの一部が潰れていたので、どこか、壊れたのでしょう。

ゴールデンウィークにつけたものは、ケイデンスという、自転車の回転数を知りたくて、新型にしましたが、案外、見ないことがわかったので、ふつうのスピードのみのものに戻すことにしました。

今までのものにしてもいいのですが、せっかくなので、写真のように、スピードと、積算距離と、時間とが、一気に見ることができるタイプのものにします。昔つけていたものは、走行距離か、今の時間(時計)か、どちらかを選ばないといけないタイプだったので。

早く届かないかなぁ。届くまで、サイクルコンピュータがないのは残念ですが、いずれにせよ、木・金・土としばらく雨ですね。

| コメント (1)

ページの先頭へ

会社を辞めてから、1日1-2時間ずつ、自転車に乗るようになりました。

そこで、ふつふつと出てきた物欲が

新しい自転車がほしい

ということです。今の自転車も悪いものではないのですが、比較的ロード入門者向けで、ヘビーな乗り込みをするには、もう少し、本格的なものもあってもいいかなぁ、ということです。

とはいえ、パソコンとは違い、置き場所も必要だし・・・。今みたいに屋外保存だと、あまりいい自転車は買えないから、意味がないし。かといって、室内保管するには場所が足りないし。

もう少し、楽しく悩みます。

| コメント (8)

ページの先頭へ

大学院の課題がすっかりたまっていますので(金曜、土曜と、課題発表の当番が続きます)、日曜日夜まで、沈黙予定です。ブログへのコメントは読んでいますので、お返事はもう少し、お待ちください。

| コメント (3)

ページの先頭へ

Gmail、削除しなくていい、というのが売りのはずですが、94%まで行きました。

なので、久しぶりに掃除をして、66%まで縮めました。これで、当分持つと思います。

Gmailがいっぱいになるとどうなるのか、どなたか経験者がいたら、教えてください。

| コメント (5)

ページの先頭へ

日曜日は、三女の自転車練習の付き合いです。最近、補助を外したばかりです。

道は車が多いので、いちいち公園まで出かけなければならないので、面倒です。しかも、その公園まで行くときにでも、うちのふらついたこどもの自転車は、一人で行かせるのは心配なので、付いていかないといけません。

少子化の裏に、車が多すぎる、というのがぜったーーーーい、あると思いました。自分が小さい頃は、道で平気でいろいろ遊んでいましたからねぇ・・・。自転車の練習にわざわざ公園にいかなければならないなんて、想像もできませんでした。

一応、練習の甲斐あって、上り坂と下り坂以外は、ほぼ乗れるようになりました。ただ、うちは坂の上なので、まだままたキックボードの方が楽なようです。

| コメント (3)

ページの先頭へ

無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法

勉強本、その後です。アマゾンでは一桁順位で落ち着いてきましたが、リアル書店でも毎週、倍々くらい延びています。

あいにく、もうG/Wに突入。売上急増時からの増刷が連休明けまで間に合わず、初刷と、G/Wに間に合った2刷りは今のペースだと、G/W内に下手したら、店頭から消えるかもしれません(もう、出版社には、8日まで3刷りはこない)。

特に今は、大規模店に集中配本していると言うことなので、もし連休中にお買い求めの方は、大規模店に行くか、あるいはアマゾンでの購入をお勧めします。

といって、アマゾンももつんだろか・・・。まぁ、それでも、なくなるくらい売れるのは、うれしいです。

| コメント (8)

ページの先頭へ

昨日の夜、六本木ミッドタウンに食事に行ってきました。事前に調べるとちゃんと駐輪場もあるとのこと、近所なのでトランジットスーパーライトに乗って、テケテケでかけました。

で、駐輪場の入り口がまず見あたらない。地図で見ていって、場所を知っていても、わからない。

係の人に聞いたら、「そこの交番の横の道入ったところですよ」といわれて、びっくり。地下の駐輪場に行く通路が目立たない、そして、せまーーーーい。

一応、人間が階段、その横にスロープがあって自転車をおろす感じなのですが、スロープの幅が数十センチしかなく、上記のミニサイズのトランジットでさえ、ガシガシと右の壁や左の階段に、ペダルがあたります。

幸い、トランジットはペダルを折りたためるので、折りたたんで下に下りたら、はい、当然のように

巨大な駐輪場はがらがらーーー。何百台かおけるところに、置いてあるのは数台のみ。

でした。だって、ふつう、自転車を傷つけてまで降りないでしょう、駐輪場。階段だと、おろすときはいいですが、上げるときはたいへんです。

もちろん、関係者の人もさすがに気づいていて、一応課題にはなっているようです。しかし、あの駐輪場の通路、ぜったい、自転車にふだん乗らない人が作ったのに違いありません。

自転車乗りの方、ぜひ、話の種に行ってみてください。そして、私のように、怒りを沸々とわかせて帰ってきてください。

そんな駐輪場なので、当たり前のようにほかの人は路駐していました。

| コメント (1)

ページの先頭へ

アマゾン、3位なのに、とうとう心配していた在庫切れになってしまいました。

月曜日に出版社が手配してくれているはずなのですが、間に合わなかったのかな?

うれしい悲鳴といえばうれしい悲鳴ですが、在庫切れの間に棚落ちして順位が下がるのが心配です。

| コメント (3)

ページの先頭へ

例によって、自転車でまた横転して、たいしたことがないと思っていたのですが、右腰の打ち身の痛みがなかなか引きません。動かないとなんともないのですが、ちょっと力を入れると、いててて、という感じです。

自然治癒だと2-3週間かかるようなんですが、うーーーーん。なんか、せっかく運動をちゃんと始めると、けがをするような気がします。

とりあえず、今週のスポーツクラブはお休みになりました。来週いけるといいのですが。

| コメント (4)

ページの先頭へ

トラックバックスパムがあまりにもひどいので(1日、数件はいる)、このブログのトラックバックを受け付けないことにしました。

なので、もし、引用したいブログがあったら、トラックバックではなく、コメントで、URLを入れていただけると幸いです。

| コメント (0)

ページの先頭へ

新しいキックボードがやってきたので、3.5キロの道をキックボードを蹴りながら帰りました。時間は約25分。歩くのの、だいたい倍くらいのスピードのようです。

ただ、やはり、一度転びました。キックボードは段差に弱いので、気をつけているのですが、たまーーーにぼっとしているときにひっかかるんですよね。

せっかくなので、古いキックボードにも油を差して、少し動きをよくしました。さび付いていてたためなかったところも、無事、たためるようになりました。

古いものは、6インチの車輪で、新しいものは4インチなので、ちょっとスピードが出なくなりました。まぁ、重量を優先したので、仕方ないでしょう。

キックボードで転んだときに基本は、手をつかないことです。手をつくと、手首を痛めますので、注意しないと。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

いま、せっせと古い本を捨てています。その他、いろいろな掃除もしています。

で、とうとうやっちゃいました。

ネイル壊し

私はスクエアオフ、という、ちょっと四角い感じの爪に整えてもらっていますが、右の親指のハジを思いっきり、欠いてしまいました。

こんなの、自己満足の世界なので、だれも気にしないと言えば気にしないのかもしれませんが、自分は気になります。

とりあえず、明日はちょうど塗り替えの日なので、ネイルサロンに相談してきますが、ショックだなぁ・・・。

引っ越しの時も、いつもぼろぼろになるのですが、まぁ、引っ越しみたいなものだから、仕方ないと言えば仕方ないですが。

と、ここまで書いて気がついたのですが、ひょっとして、ネイルをしているから、本を片付けない???? スクエアオフじゃなくて、ラウンドにしようかなぁ・・・。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

ちょっとダウンロードしないうちに、年度更新が来て、なんと、36冊分もクレジットが貯まってしまいました。

一年24冊ずつ、Addされます。

とりあえず、Blue Ocean StrategyとSex and the Cityを今日はダウンロードしました。

Blue Ocean Strategyは日本語でしか読んでいないので、英語がちょっと、楽しみです。

と書いていると、クリステンセンの

The Innovator's Solution

もaudibleになっているのを見つけました。こちらもさっそくDLしてみます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

少子化本ですが、2/22の発売は怪しくなってきました。

猪口さんの加筆・訂正が、国会審議などにより立て込んでいるため、締め切りより長引いています。

せっかくタイムリーな話題なので、とにかく、早くだしたいです。

また正式な発売日が決まりましたら、報告します。

うーーーーむ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

昨日、とある雑誌の連載原稿(エッセイ)を書いていました。文字数制限は1,000字。

そこで、自分的にはふつーーーーに書いたつもりで、まとめて、送ったら、編集の方から「すみません、筋肉質過ぎるので、電車の中で読むには・・・」というリクエストが来てしまいました。

そう、言われてから気づいたのですが、そう言えば、これまで、私が書いて、一般に公開してきた文章って、株式レポートとか、論文とか、コンサルティング提案書とか、そういうものが多くて、ロジックをしっかりさせることが最優先で、逆に読み手にとっては硬い文章になります。

また、人間、普段読んでいる文章にどんどん書き物も引っ張られるので、自分自身、ほとんどエッセイは読まず、論文やビジネス書、新聞ばかり読んでいるのですから、当然、書き物もそれに近い文体になるわけです。

そんな話を長女(高校生)にしたら、「お母さん、もしこれからいろいろなものを書くと、たぶんこれから1年間くらい、ずーーーーっと『わかりにくい』と言われ続けると思うよ。逆に、お金もらって、わかりやすくするよう指導してくれているんだから、わかりやすくするよう、がんばったらぁ」なんて言われてしまいました。

うーーーん、どちらが母親だか、よく分かりません。とにかく、しばらくは評判の良い、柔らかめのエッセイをもっともっと、読んでみることにしましょうか。

| コメント (4) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

やっちゃいました。

ずっと気をつけて、なるべくマウスを使うようにしていたのに、ちょっと油断して、タッチパネルをここしばらく使っていました。

そうしたら、人差し指の付け根が、痛み出しました。

原因は分かっています。ノートパソコンのタッチパネルの使いすぎ、です。

一時期、ずいぶん痛んで、中指で使ったり、マウスをなるべく使うようにしていました。

ここ半年くらい、調子が良かったので、すっかり忘れていました。

どうも人間、喉元過ぎれば熱さを忘れる、でだめですね。

明日からまた、極力マウスを使うようにします。

あーーー、痛い。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

メディアの取材で、プロフィール紹介の時、子どもの写真が欲しい、あるいは子どもと一緒に写真を撮りたい、といわれることがあります。子どもも含めた取材を依頼されることもあります。

こういう依頼については、お断りさせていただいています。理由は簡単で、子どもたちのプライバシーを公開することで、子どもたち自身が犯罪に巻き込まれる可能性があるからです。また、そうでなくても、それが仕事でない子どもたちの情報が出回ることがいいこととは思えません。

私が道を歩いていたり、ファミレスでぼーーーっと一人でランチしているときに「Kさんですか?」と言われるのは自己責任だと思いますが、子どもたちはまた別の人格ですし。

説明するとわかっていただけるのですが、逆に、子どもの写真を世間に出したい、という親御さんも多いと言うことなのでしょうか?

| コメント (3) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

新年、時間があったので、半年ぶりに茶色のメッシュを入れました。

メッシュといっても、金色とかではないので、黒と合わさって焦げ茶色、くらいになります。で、入れたあとに、冷静に鏡を見て、あーーーやっちゃった、と思ったのが

日本人離れに拍車をかけてしまった

ということです。

最近、新聞や雑誌で写真入りの記事の掲載が多いのですが、私の知り合いの親御さんがそれをみて、たぶん、娘/息子さんの知り合いだろう、ということで問い合わせる、という形があるようです。

で、そのときに、「ところで、この人ハーフかなにか?」と聞かれることがあるとのこと。

いいえ、いわゆる典型日本人(弥生8割、縄文2割の割合の混血くらいらしい)に比べると縄文人の血が濃いだけなのですが、なかなかこの説はまだ広まっていないようで、説明が難しいです。

ちなみに、現代人の顔がどのように、弥生人と縄文人の混血でできあがったという説明については国立博物館のページがおもしろいです。ここに画像や動画などもあります。

| コメント (3) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

火曜、水曜、木曜と活動して3日になりました。

咳はまだ出ます。あと、唇がかさかさになって、リップが手放せません。のど仏のちょっと上も夜になると痛みます。

というわけで、少し動くとゼイゼイするので、まだ自転車長距離はきつそうです。寒いところも長く歩けません。結果、タクシーご愛用となり、領収書がたまって、合計金額を見るとめまいがしそうです。医療費控除で落としたい・・・。

新年になって会う人に「あれ、すこしスッキリした?」とよく聞かれますが、違います。病気でやつれただけです(苦笑)。

毎週日曜日のスポーツクラブ、すでに2週間スキップしていますが、あさっても微妙ですね。うーーーむ。月会費がさらさらと流れていきます・・・。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日の午前中、ちょうど数キロ離れたところで用事があったので、自転車に久しぶりに乗りました。

スピードもあまり出さず、合計でも、せいぜい10キロも乗っていないと思います。病気になる前は毎日20キロくらい乗っていましたので。

そして、夕方から、一応大事を取って電車で動くようにしたのですが、自転車に乗らなくなってから、夜に、「あれ」と思うくらい、モモとヒザが痛い。

2週間も、ほぼ寝たきりで生活していたので、思ったよりもずっと脚力が落ちていたようです。まずいです。少しずつ、筋力を戻すようにします。

あと、もう一つびっくりしたのは、朝に玄米ご飯に納豆をかけて、卵焼きを焼いて、いただきまーーすと、元気に食事をしようとしたのですが、なーーーんと、茶碗1杯のご飯が食べきれません。食欲も、ぼちぽちと戻さないといけませんね。

いろいろ課題が多い新年になりました。

| コメント (5) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

熱は下がったのですが、ひどい咳がまったく止まらず、再び受診しまして、結局マイコプラズマ感染だったようです。

マイコプラズマ感染は検索してみると、どうも、消去法で診断されるようで、なかなか最初にマイコプラズマ感染として薬を処方するのは難しいようです。幸い、肺炎には今の所なっていませんので、これで、マイコプラズマがいなくなれば、無事、回復となります。

ただ、1週間以上、ひどい咳をしているので、咳をすると、腹膜と腹筋が痛みます。さすがに薬嫌いの私でも、咳止めを処方してもらいました。ただし、咳止めは劇薬のケースが多く、調べるとやはり、麻薬系の薬で、神経中枢に効いて咳を抑えるそうなので、多用は危険そうです。

とにかく、原因が分かれば、あとは除去するのみ。あと数日で、薬も飲まず、健康になれることを祈るのみです。

| コメント (5) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

カゼは自然治癒が基本ですが、熱が6日間続くと、別の病気の可能性があるので、診察を受ける必要があり、休日診療をしているクリニックに行ってきました。

のどと、心音、肺と背中の音、ヘモグロビンなどをチェック、ウィルスか細菌感染か分からないけれども、細菌感染の可能性を考えて、抗生物質、あとは気管支を広げるパッチと、胃薬をもらってきました。

今すぐ入院が必要なほどの重病ではないという確認はできましたが、あと3-4日様子を見て、まだ熱が下がらないようであれば再度受診に、ということです。

しかし、休日診療、混んでいて、1時間半待ちました。熱がある身で待合室1時間半はつらいです。おまけに、私が病原菌の原因を一緒に待っている他の患者さんに蒔いているのではないかと思うと、それも忍びなく。

下手をしたら三が日も寝正月でしょうか・・・。どんなに現代医学が発展しても、カゼはまだ治せないんですよね。しみじみよくわかりました。うーーーーむ。

このブログも病気日記みたいで、すみません。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

熱は一進一退を繰り返していまして、昨日のような割れるような頭痛は無くなったものの、あいかわらずちょっと油断すると、あっという間に38度台に上がります。新年を果たして平熱で迎えられるのでしょうか?

心機一転で、伸ばしていた爪を半分に切りました。ほとんど、普通の人と変わらない長さになりました。これは、1週間も休んでしまって、押しに押している論文と原稿対策です。爪が伸びていると、ミスタイプが増えるので、みかけよりも、新年ダッシュを優先して、切ってしまいました。

ここまで準備しているのに、肝心の熱が下がらないといかんともしがたく・・・。明日は大晦日ですね。長女に事細かくおせちや予定していた鍋の指示をしたら、「お母さん、熱でイライラしているから、うるさいーーー」と反発されてしまいました。うーーーん、そうなんでしょうか。

| コメント (3) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

三女の具合がよくなったと思ったら、おそらく全く同じウィルスでしょう、私も移って、同じ症状を発症しまして、昨日から、たくさん、予定をキャンセルしています。

高校の同級生との恒例の忘年会、仕事のミーティングいくつか、仕事の打ち合わせを兼ねたディナーなど、昨日・今日と、ずっとメールや電話でキャンセルをお願いしていたような気がします。

まぁ、病気の時、三女に添い寝していましたので移らない方が不思議と言えば不思議なのですが、とにかく、ゆっくりと養生することにします。

こういう具合が悪いときに、年の大きな長女がいて、本当によかったと思います。学童のお弁当も作ってくれるし、三女の相手もしてくれるし。本当に、子どもは早めに産んでおくと、あとあと、とても楽です。しみじみ。

| コメント (6) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

昨日、久々に大きなリアル書店のコミック売り場に行きました。

そして、一番びっくりしたのが、

「健全な、大人も読める女性用漫画のコーナー」

がえらく縮小していることです。

どうも、知らない人、特に男性からみると「レディースコミック(広義)」というと、イコール、「青年漫画の女性版」と理解している人が多いのですが、いわゆる性描写が強いもの、こちらは狭義のレディースコミックで、他に、普通の少女漫画の延長で、ただ、主人公が30-40代の女性になっている、というもの、こちらはヤング・レディースと呼ぶようです。

例えば、ドラマになった「ごくせん」とか「ハッピー」などは、ヤングレディースの代表例で、レディースコミック(広義)に連載されているものです。私が読むのは、こちらのヤングレディースの方です。

特に、お気に入りは名香智子さん。パートナー、という競技ダンスの名作の連載の頃からのファンで、以前は少女漫画誌が多かったのですが、最近はレディコミに連載を移しています。

名香智子さんの新刊が出ているかなぁ、と思って本棚を探しに行ったら、そもそも、レディースコミック売り場そのものがありません。ぐるっと回ってようやく見つけたのが、「ボーイズラブ」の棚が5つくらい並ぶ通路に、申し訳なさそうに1つだけ、レディコミの棚がありました。

幸い、希望の名香智子さんの新刊はGetしたのですが、それでも、レディコミの棚が、ボーイズラブの1/5しかスペースがないのはびっくりでした。レディコミでは、私は、ごくせんなどを連載しているYOUという雑誌を定期購読していますが、これが定期購読なのも、駅の売店ではまず置いていないし、コンビニでも、発売直後に1-2冊置かれるだけなので、手に入れるのが面倒なためです。

どなたか、なぜ、最近「健全な」レディコミが人気ないのか、ご存じでしたら、教えてください。ちみなに、本屋に詳しい長女に尋ねると、けっこう前からこんな感じで、気をつけないとBLの棚に混じっていたりするよ、と教えてくれました。うーーーむ。

| コメント (10) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

普段、パソコンを複数使っているので、たまに、エッジのカードの入れ替えを忘れます。

週末、荷物を少なくしたかったので、ふだんのY5ではなく、T4を持ち歩いて、そのまま、カードをさしっぱなしにして、今日はY5を持ってきてしまいました。

こういうときは仕方なく、ウィルコムの音声端末にUSBをつないでネットにつなぎますが、これだと遅いのと、せっかくエッジのカードが定額制なのに、こちらで別料金を払うのはばからしいと言えばばからしいのですが。

それでも、つないでしまうのが、中毒の中毒たるゆえんでしょうか。逆に、ふだん、たまにつなげればいい、という人には、USB+端末でのつなぎ方はお勧めです。

というわけで、今日一日、私の携帯端末はつながりにくくなるでしょう。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

日曜日の夕方は、週に1回のネイルの塗り直しです。

同じお店なので、雑談をネイリストの人とよくしています。なので、次の週の予約を取るときに、例の手帳を出すので、ついでに「これ、監修したんですよぉ。お客さんで、ワーキングマザーがいたら、推薦しておいてください」みたいな宣伝もするわけです。

で、ふと、今日聞かれて、困ったのが「ところで、Kさん、手帳作ったり、本を書いているようですが、何の仕事をしている人なんですか? 」。うーーーん、そう言えば、自分の仕事を一言でまとめられるもの用意したことがありませんでした。

今度、何か、言葉を用意しておきます。何にしましょうか。

| コメント (7) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日は誕生日でしたが、朝と、昼と、まぁ、らしい、おなじみのトラブル続きでした。

朝、次女が起きてこないので心配していたら、長女が「休みだって言っていたよ」というので安心していたら、これがガセネタ。普通に学校があり、しかもテストで、パニックで泣く次女を、なだめすかし、叱りながら、1時間遅れで追い出すようになんとか登校させて、これで、朝一番の仕事は15分の遅刻。

そして、打ち合わせをしていたら、「小学校から電話がありました」と不穏なメールがアシスタントから。なんでも、三女が38.6度の熱で保健室で寝ているので、早く引き取りに来てくれ、ということです。これで、遅刻した会議は30分、早く切り上げて、あわてて小学校に駆け付けたら、意外と元気そうでちょっと脱力しました。

午後は会計士の義務研修に行くつもりでしたが、当然、これも全部パーーーー。三女と、最後の乾麺のそばをわけあってお昼を食べました。

あいかわらず、ばたばたでしたが、まぁ、のんびりと家にいることができるようになったと思えば、いいことにします。

しかし、本当に、はぁぁぁぁぁぁ、です。

| コメント (10) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日は福岡の講演です。

朝にANAに乗るため、家を出て、ちょっとバスの時間が合わなかったので、タクシーに乗って、元気に「浜松町のモノレールの駅までお願いします」と言ったら、「お客さん、モノレール、止まっていますよ」といきなり言われました。線路内に工事用の整備車が故障で止まっていて、始発から不通ということ。ラジオも聞かせてくれました。

そんな、めったに止まらないモノレールがわざわざ、私が出かける朝に止まらなくても、と思いましたが、バスに乗っていたら、モノレールの駅に着くまでそのことが分からなかったので、まぁ、不幸中の幸いと言えば幸い、京急品川まで行ってもらって、京急を使って無事、空港には到着しました。

当然と言えば当然ですが、京急は混み混み。この調子だと、きっと道路も混んでいることでしょう。しかし、不通なの、知らなくて乗り遅れる人が出てくるのではないのでしょうか?

とりあえず、初めて京急で羽田に来て、なかなかこれはこれで便利だったので、ついでに帰りも京急にチャレンジしてみようかと思いました。

今日、羽田にお出かけの方は、モノレールが復活したかどうか、確認してからお出かけください。

| コメント (5) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日、ちょっとIEの設定をしていて、うまくいかないところがあったので、再インストールのついでにIEのバージョンアップをしてみました。

ところが、これが大大大失敗。原因はわかりませんが、常にIE7.0がアブノーマルエンドして立ち上がりません。

おまけに、IE6.0に戻そうとしても、すでに7.0が入っていると、「最新版が入っているので必要ありません」といわれて、インストールもできません。

ふだん、FirefoxなのでIEは補助的に使っているだけなのですが、それでも、いくつかIEでないと動かないサイトがあるので、IEが動かないと困ります。

というわけで、10月の頭にHDDを丸ごとバックアップしたものがあるので、とりあえず、それに戻しています。

そうなんです、新しいソフトを入れる前には必ずバックアップ、でした。鉄則を忘れた私がうっかりでした。なので、金曜の夜だというのに、PCのコピーが終わるのをひたすら待っています。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

洋服を買いに行く日のはずが、結局会計の勉強をしていたら、終わってしまいました。

最近は会計士も継続研修の要請があって、1年に80-120時間くらい勉強が必要で、集合研修はなかなかいけないので、家でコツコツと勉強しないといけないんですよね・・・。

やはり、だれかに追い込んでもらわないとだめか・・・。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

結局、今日は洋服を見る暇はなく、買えませんでした。

なぜ時間がなくなったか。

会計の論文検索をしていたからです。休みの日でないと、なかなかこういう、時間がかかることができないので。

どうも、抜本的な時間の優先順位を変えないと、なかなか洋服は買えなそうです。

明日もあまり時間がないので、あさってこそ・・・。

| コメント (3) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

愛用していた、ボーイングの機内無線LANサービス、Connexion by Boeing、年内終了だそうです。

市場が未成熟、ということで採算がとれなかったようで・・・。

ホットスポット、なかなか広がりませんね。地道にはふえているのですが。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

空港に着いたら、ちょうどソウル便も到着していて、税関が混んでいました。

そして、せっかく香港からの私の荷物はPriorityで早く出てきたのに、税関でやたら並んで、出口に出たら21:50過ぎ。

で、成田の怖いところは、21:45で最終のNEXとか、うちの方に行くリムジンとか、全部出ちゃうんですね。

しかたがないので、22:00発の最終スカイライナーに乗ってきたら、そ、そうだった、京成は雨に弱くて、上野まで、15分も遅延しています。

うーーー、これだったら、22:00過ぎの東京駅行きのリムジン乗った方がよかったかも。とういうわけで、まだ家に着きません。ふう。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

ここしばらく、自転車はトラブルがなかったのですが、大転倒してしまいました。

日比谷の交差点付近で、さーーーっとスピードを出して走っていたら、車の陰から急に人が出てきて、急ブレーキ。

結局、間に合わず、その方にはぶつかってしまい、あとは、こちらがかなりの急ブレーキだったのでそのまま路上に放り出されて、顎をすりむき、左の膝、右のモモをしたたかに打ちました。

幸い、ぶつかった方がいい方で、文句も言わず、こちらが倒れているのを助けてくれたのですが、本当に申し訳ないことをしたなぁ、と思っています。先方が怪我をしたかどうかも確かめなかったのも心残りです。

自転車のハンドルがかなり歪むくらいの転倒の仕方だったので、まだ膝が痛みます。パンツも路上の汚れと油、すりむいた血で、汚れてしまいました。まぁ、破れなかっただけでも、御の字、というところでしょうか。

歪んだハンドルは、適当に応急処理をしたので、そのうち、ちゃんと自転車屋さんにもっていかないといけないでしょう。

しかし、今週末、某大学で通信政策に関するパネル・ディスカッションに出席するのですが、顎の傷はそれまでに治るでしょうか???

どうも、1年に1度くらい、怪我がつきもののようです。いちど、確率計算をしてみたほうがいいですね。

| コメント (11) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

連休中に仕上げる持ち帰り仕事が3つありました。

・本当は金曜日締め切りだった会社のレポート書き
・10月に出る、監修した手帳の校正
・木曜日にある講演の原稿書き

不思議なのは、3連休だから、最初にやってあとにのんびりすればいいか、あとは、1日一つずつやればいいのに、なぜか、こういうものは三連休の最終日、それも午後になって、初めてエンジンがかかるんですよね。

で、二つ終わりましたが、まだ最後の一つが半分くらいです。

日付が変わる前に終了するよう、がんばります。

| コメント (5) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

うちはLammyさんのお勧めもあって玄米なのですが、どうも、数日前から、コクゾウムシがでるようになりました。

別に、よほど大量にならない限り問題ないらしいですが、せっかくの休日なので、徹底退治を試みました。

ざっと目で分かる範囲で10匹くらい駆除、その後、お米を薄く新聞紙に広げて、さらに3匹くらい駆除して、とりあえず、終了です。

コクゾウムシが出ないほど農薬がきついお米も問題ですが、出てもたいへんです。ふーーーう。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

連休は、アマゾン中毒者にとって、危険な日々です。

普段読まないサイトや、ゆっくりと検索をかけてしまうため、欲しい本が次々と出てきて、気がつくと

クリック、クリック、クリック

私も、今日1日で7冊くらい、注文してしまいました。

とりあえず、パソコンから離れて、届いて読んでいない本を先に読むことにします。

| コメント (4) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日は、子ども二人の体育祭と文化祭が重なっています。出し物の時間も、同じでした。

体育祭の方が家から近いのと、バザーの出品もあるので、体育祭に向かうことにします。

来年、重なったら、文化祭に行きます。

同じ学校じゃないと、めんどうですね。

| コメント (3) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

先週、今週と外食が多い週です。

運動しても、なかなか体重が減らないのは、そのせいもあるのかと思っています。

しかし、グランドハイアットの朝食とか、仕事だから払いますが、なぜ朝食が3,000円・・・とか思ってしまうのは貧乏性でしょうか。

最近、子どもと、好きな食べ物は何か、という話をするのですが、別にグルメではなくても、外食を続けると、だんだん感覚が麻痺してきます。

そして、いろいろ考えたのですが、たぶん、私がもっとも好きな食べなのは、これです。

ホワイトデニッシュショコラ

でも、カロリーが高いので、たまーーーに、なにかの自分へのご褒美の時に、いただくことにしています。

チープでいいですね。

| コメント (4) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日もやってしまいました、財布忘れ。

自転車でキコキコと会社について、気づきました。財布にはIOカードも、パスネットも、バスカードも、銀行のカードも、クレジットカードも、会社のIDもみーーーんな入っています。

とりあえず、会社のカードは臨時のものを発行してもらい、お金は控えのクレジットカードでキャッシングしました。

この手の財布忘れ→キャッシング、年に1回はやっている気がします。利息がばからしいのですが、自業自得なので仕方がないです。

おもしろいのが、キャッシングしたときに、控えのカードなのであまり限度額が高くないのですが、それでも50万円あるらしく、2万円引いたら、「残高48万」という控えが来て、笑っちゃいました。

よく、消費者金融とかについて調べているときに、限度額に対して、「50万円の限度額があると、そこで3万円使うと、『3万円返さなければではなく、47万円まだ引き出せる』と思わせるのがコツだ」ということを聞いていたのですが、なるほど、その通りかも、と感じた次第です。

で、帰りにパソコンをいじっていたら、いきなり、firefoxのパスワード設定が、ぜーーーんぶ消えました。最近バックアップをとっていなかったので、きゃーーーー、という感じです。

これもとりあえず、違うパソコンにある設定を移植して、おそらく70-80%方はフォローできたと思いますが、財布と言い、パソコンの設定と言い、なんかどうも、休み明けは調子が出ません。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

社会人になって、初めてマンション以外に住んでいます。

とにかく、一軒家でたいへんなのは、虫対策。

-アリの通り道
-庭から蚊が入る
-外のゴミ箱に虫が入る

などなど。

でも、少しは、こういう自然にも触れた方がいいのかもしれません。

| コメント (9) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

無事、大学院が夏休みに入ったので、夜の外食が心おきなくできるようになりました(これまで、平日はNG)。

今週は月曜日はイタリアン、金曜日は精進料理でした。
来週も、水曜日が焼き鳥、金曜日がフレンチです。

困ることは2つ。

その1 当然体重に響く???
その2 来月のクレジットカードの明細???

というわけで、明日はなんとか、スポーツクラブ、行ってきます。週2回とか言っていましたが、やはり平日は特に繁忙期は厳しいです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

あっという間に、また決算期です。

おかしいなぁ、ちょっと前に決算期、終わったばかりなのに。

というわけで、すみません、またレスポンスが悪い時期になります。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

監査法人を辞めて10年以上たった会計士への再研修を2週間くらいで、まとめてやってくれるとこ、ないですかねぇ。

うーーーん、同期の友人たちを訪ねて歩いて、2時間ずつくらい、教えてもらおうかなぁ。でも、相手に迷惑???

| コメント (3) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

いま、チューリッヒにいますが、なんか、ホテルのインターネットが故障中だとかで、ダイアルアップを使う羽目になりました。

しかも、困ったのが、ダイアルアップの番号を控えていないので、そもそも、どこにかけていいかわからない。

フロントでネットにつながっているPCを借りて、ようやく、スイスのローミング先の番号を発見して、そこに今つないでいます。

明日の朝、スカイプでカンファレンスの予定があったのに、これだと、ふつうの電話を使わないといけなくなりますね。

一応、修理の人は呼んでいるらしいですが、直るのかなぁ・・・。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

無事、スコットランドに着きました。

ロンドン乗り換えでしたが、まぁ、連休の中日だったせいか、成田は混み混みでした。ロンドンまででも十分遠いのに、それからまた乗り換えて、やっとエジンバラ。

アメリカと違ってきっとないだろうと思い、日本のコネクタにするアダプターやイーサネットのケーブルを持参したのですが、やはりありませんでした。

しかも、ネットが一晩15ポンドというのはちょっと高すぎませんか???

まぁ、それでも、空港で朝ご飯のリンゴも買えたし(日本からは撤退してしまったブーツがありました)、BAだったのでハーブティーも豊富だったと言うことで、いいことにします。

| コメント (5) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

いま、NEXの中ですが、鞄の修理をするので、手元にあったLamyのボールペンを使ってちょっと力を入れたら・・・

壊れました

あわててネット検索したら、どうも4色ボールペンは機構が複雑なので、意外と壊れやすいようです。

まぁ、Lamyも鞄の修理をするという予定はなかったのでしょう。

あーーーー、空港で何か使いやすいボールペン買わないと。

| コメント (4) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

2ヶ月ぶりにスポーツクラブに行ったのに、メンテナンス日でお休みでした。

うーーーん、どうも間が悪い。しかも、そのクラブのフロアに行って、初めて休みだと言うことに気づいたのです。

この暑い中、電車乗り換えてまで行ったのに(苦笑)。

というわけで、明日からはヨーロッパに行ってきます。主にイギリスに滞在する予定です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

Y5になって、いい気にパソコンを使っていたせいか、昔悩んでいた右手の親指の腱鞘炎とおなじ症状が、人差し指にも出てきました。

おそらく、大きな理由はタッチパネルの使いすぎでしょう。

とりあえず、なるべく人差し指ではなく、中指その他で使うようにしようかとは思います。

でも、ぜんぜん抜本的な解決になっていないような・・・。

| コメント (6) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

表題は何か。

今、私のメールの返事の平均所要時間です。

月曜日締め切りだと思っていた仕事が、実は金曜日、できれば木曜日までに、という要望で、それ以外のことはほとんどしていないためです。

なんとか、来週頭くらいまでには、各種バックログをリセットしたいと思います。

コンサル時代はこんな毎日だったのですが、最近はそこまで締め切りが厳しい仕事は少なかったので、もう、疲れています。とにかく、できる限り明日・明後日でけりをつけるようにします。

ふぅぅぅぅぅ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今週は土曜、日曜と連日会社に来ました。今の会社に移ってから、初めてのことだと思います。

しかも、日曜日、肝心のデータベースが動かず、仕事になりませんでした。

というわけで、今月いっぱいの締め切りはかなりまずくなってきました。

できることしかできないので、締め切りを延ばすか、仕事を減らすか、どちらかにするべく、交渉しようと思います。

余裕がない仕事はよくないです、本当に。

日曜日に子守をしてくれている姉に感謝。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

6月いっぱいに締め切りの仕事(本職)が山のようにあります。

まじめに、土日全部使っても終わらなくくらいあります。

そりゃ、半年くらい、この日がくるのを知っていて、ほっておいた私の責任ですが・・・。

というわけで、書き込みも、レスもまめにできていません。

来月は復活する予定、です。

その前に休暇がほしいかも。

といいつつも、土曜日はゆる体操に行ってきます。昔、お客様から勧められて、家でビデオを見ながらやっていたのですが、スタジオで習うのは初めてなので、楽しみです。

Lammyさんに言われたストレッチポールも、ちゃんと毎日(といってもここ3日ですが)やっています。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

何度説明しても、娘その3(小2)が寝ているところに、起こしに来ます。しかも、たいていの場合、たいした用事ではなく・・・。

それは、早朝のこともあるし、休日の朝のこともあるし、土日のお昼寝タイムのこともあるし。

そのたびに、私や姉たちに「寝ている人は急ぎでない限り、起こしちゃいけないんだよ」「うん、わかった」という会話が繰り返されているのですが、数時間後にはけろっと忘れるようです。

まだまだ7歳では、自分ワールドから出ていないようです。

| コメント (4) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

最近ずっとやっていなかったのですが、久々にやってしまいました、財布忘れ。

会社からさぁ、帰ろうと地下鉄に乗って、パスネットを出そうとしたら、あれ、財布持っていない。まだ会社に残っている人に見てもらったら、案の定、私の机の上にありました。

リスクヘッジ(?)でクレジットカードや銀行のカードを財布と一緒に持たないようにしていて、財布は小銭となくしてもいいもの(パスネットとかSuicaとか)しか入れていないので、ATMにいって電車賃をおろして、帰ることはできました。

どうしたら直るんでしょうねぇ、この財布忘れ癖。うちの長女も年中やっていますので、遺伝でしょうか(次女はまず、やりません)。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日も腰の治療に行ってきました。丁寧に治療をしてもらって、本当にありがたいです。

帰り際に、「そろそろ自転車乗っていいですか?」と尋ねたら「もうちょっと我慢してください」ということでした。

というわけで、明日もまた、バスに乗ります。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

まだ完全に腰の調子が直りきらないので、接骨院がよい中です。

週に最低でも2回ずつはしばらく来てください、ということでした。

健康保険はこういうときにほんとうにありがたいと思います。

自転車を使っていないので、どんどんとパスネットとSuicaがなくなります。

あと、問題は、ついつい駅の売店で雑誌を買ってしまうことでしょうか。漫画も雑誌も、ずいぶんと読む量が増えました。

まぁ、とはいえ、痛みはほとんどないので用心、という段階です。

| コメント (10) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

平日は睡眠時間が4-5時間なので、金曜日くらいになると、疲れが蓄積していきます。

睡眠時間を延ばすには、時計が変わる前に寝ないといけないのですが、どうも、これが実行しきれない。

でも、ここまで金曜日に疲れると、再考の余地あり、ですね。

最近は自転車通勤でないので、朝、5:30に起きていることも原因ではあります。

いつから復活しようかなぁ・・・。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

何度か書いていますが、洋服に関しては、物理的な消耗がない限り、着倒す方です。

買うお金がもったいない、というよりは、買いに行くのがめんどう、なんですね。数ある中で、コーディネートを考え、素材を考え、などなど。

なので、しばしば修繕もするのですが、どうしようもないのが、裏地が切れたり、袖口がほつれてきたときです。

着倒してきたスーツが1着、そろそろ修繕では補えなくなってきました。これで、修理不能なスーツが2着目になります。

そろそろ、やはり買わざるを得ないかも。でも、Y5ですでにスーツ代は使ってしまった気が・・・。とりあえず、週末に、娘のめがねを表参道に取りに行くので、ついでにブティックに見に行こうかと思います。

ほんと、困ったものです。誰か、洋服を買うのが好きになる方法、教えてください。え、やせろって??

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

あれ、買おうとしても、プレミアム払わないと買えないんですね。軒並み欠品のようです。

というわけで、もう少し世の中に出回るまで、待ちましょうか。一応、家にいちばん下の娘が使っているDSはありますし。

| コメント (5) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

JALのホームページではまだサンフランシスコ-成田は無線LAN地域ではありませんでしたが、乗ってみたら使えました。

しかし、実は、最初の4時間くらい、使えるはずなのが使えない。理由はホットスポットでよくあることですが、例によって、ステーションに電源が入っていない、という理由でした。

はじめはエリアではない、とか言っていたのですが、そもそも、ワイヤレスの方も感知しないのはおかしいので、しつこく3回くらい聞きましたら、やはり案の定、ステーションへの電源忘れ、でした。

というわけで、いま、ようやくつながります。ほかに問い合わせをしている人がいなかった、ということで、なかなか無線LAN生活も大変です。

つながらなかったので、機内貸し出しになっているNintendo DSで少し遊んでいました。ちょうど、英語漬けと頭を鍛えるドリル、があったので、試していました。これはちょっとおもしろい、やみつきになりそうです。

というわけで、これからオンラインでDSを発注しようかどうしようか、迷っているところです。あの、ペンタッチはやみつきになりますね。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

Sonyその他で作っているmoraという音楽のダウンロードサービスのサイトがあります。

持ってきたCDやDVDも聞き飽きたので、新しいものをダウンロードしようかと思ってアクセスして、ログインしようとしたら

「申し訳ありません。このページのサービスは、日本からのアクセスでのみご利用になれます。」

だそうです。

つ、つかえない・・・。著作権の関係でしょうかねぇ・・・。

| コメント (4) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日、アメリカはメモリアル・デーで祭日です。

なので、いつも食べに行くサブウェイが閉まっていました。うーーーーむ。ホテルで食べると高いし、第一、ホテルで食べるようなかっこうしていないし。

せっかくなので、祭日で、道に露店がいろいろでているのをぶらぶらと歩いて、一番すいていたクレープのお店でApple&Wallnutというのを頼んだら、なんか5ドルもして高いなぁ、と思っていたら、いやぁ、大きい、大きい。これだけでおなかいっぱいです。

しかし、ワンブロックごとにコンビニがある日本の生活になれていると、ほんと、コンビニのない町は不便です。また晩ご飯、どこかで調達しないとなぁ。水を買おうと思っても、露店で売っているのは甘い飲み物ばかり。

ついでに、NYとSFで少し時間があるので、友人に連絡とってみたら、NYの友人は休日出勤していて、首が回らない、という感じで、もっと前に連絡くれたら食事くらいいけたのに、と言われながら、電話でちょっと雑談しました。SFの友人は連絡待ち。

あと、おもしろかったのが、Rub & Relaxという露店。さぁ、これなんでしょう。10分ごとに$10です。答え、マッサージやさんでした。まぁ、確かにRub & Relaxですね。

というわけで、意外と不便だぞ、祭日のマンハッタン。

| コメント (4) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

来週は1週間、海外です。

そのため、今週は国内の仕事がうわーーーっと山。

しかも、先週末にぎっくり腰騒ぎ。

明日は、例のトークショー出演、です。

交通量と同じで、キャパにたいしてオーバーフローが生じると、いろいろなことの交通渋滞があっという間に生じますね。

とりあえず、また腰を壊さないように、気をつけます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

運動宣言をしていたので、インストラクターの方おすすめのランニングシューズをオンラインで頼んでいました。

一度はサイズが小さくて、交換して、その間にぎっくり腰事件があり、当面、使えなくなってしまいました。

うーーーーん、またスポーツクラブの会費がいかないうちにさらさらと流れていきます。困ったものです。

とりあえず、自宅で腰に負担がかからない範囲のストレッチとかは続けることにしましょう。

| コメント (4) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

午後、タクシーに乗っていました。雨なので、自転車を持っていなかったためです。電車では間に合わない時間でした。

そして、座席に座りながら、足下にあるバッグに手を伸ばした瞬間、ぴきーーーーーーーんと腰に痛みが走りました。

え、動けない、動けない。腰が痛い。腰が痛い。

とりあえず、前かがみでなんとか、通常の人の1/3位のスピードなら歩けますが、鞄を持つのもつらい、という感じです。

ひょっとして、これは噂にきくぎっくり腰???

大学生の時に、バイトの時に一度クーラーの効いた専門学校で、重いレジュメの運搬をしていたときに同じ症状になりましたが、そのとき以来です。

うーーーん、土曜日にスポーツクラブのインストラクターの予約もあるのに、これは厳しいかなぁ。それよりも、今日・明日、移動がたいへんだ。

とりあえず、ネットで探した専門の治療のところに駆け込んできます。

| コメント (10) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

G/WにせっかくHi-MDに録音したMartha Rulesその他、再生しようとしたら、いきなりディスクエラーで、「これは録音・再生できないタイプです」なんてでてきちゃって、再生できませんでした。壊れているようです。

心当たりがあるのが、取り出したときに、落としたことくらいでしょうか。家のステレオの方のHi-MDでも再生できませんでした。

えーーーー、CD 20枚くらい、何時間もかかって、せっせとクリッピングしたのに、それはないでしょう、と叫びたくなりました。

とりあえず、気を取り直して、一番聞きたかったMartha Rulesだけ、もう一度録音し直しています。まぁ、仕方がないので、コツコツとやり直しましょう。

だから電化製品は・・・。え、単に使いすぎているから、トラブルに当たる確率が高いだけ?

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

9キロの移動、タクシーでも30分は無理でした。

・電車だと、乗り換えが面倒でまずむり
・タクシーはなかなかこなくて、5分くらい待った
・昼間なので、交差点などで混む
・ビルとビルの移動なので、ビルを出て、ビルにはいるのにまた時間がかかる

先方には遅れる旨、早めに連絡をしたので事なきを得ましたが、やはり厳しいです。

ちなみに、自転車もまず無理でしたね。山手通りなので、すごい、アップダウンがありました。

今日は自転車ではないので、スカートのスーツですし、てくてくと歩く距離も多くて、これはこれで、街がのんびり移動して、いい感じです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

あしたは4箇所くらい、場所の移動があって、自転車のルートをチェックしていました。どれも、30分くらいしか移動時間がありません。

最初は2.4キロ、次が3キロ。このへんはOK、なんとかなる。あれ、次が代々木→品川で、9キロ以上ある。だめだ、ここで自転車計画は挫折です。

輪行にしてもいいのですが、畳む時間もないしなぁ・・・。私がなるべく避けている、タクシー頼りの一日になりそうです。残念。

ていうか、9キロの移動って、タクシーでも30分は無理なのでは?????

| コメント (6) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

CDをHDDに落としても、MDに落としても同じなのですが、時間がかかります。

だからといって、CDのまま聞くのは、いちいち60分ごとにお皿を取り替える、という手間がかかって、これもボツ。

まぁ、今日みたいな休みの日に、本でも読みながら、子どもといろいろな話をしながら、落とすのがいいのですが。

いま、5つくらい、買ったままパッケージを空けていないAudio Bookをそういうわけで、MDに落としています。

-Beyond the goal
-The lessons of history
-A call to conscience
-Confessions of an Economic Hit Man
-The Martha Rules

の5つです。

聞き終わるのは今月か、来月くらいでしょうか。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

えーーー、季節労働の時期(決算発表時期)なので、文句をいっても仕方がないとは分かっています。

しかし、毎日、毎日睡眠時間が通常よりも2時間くらい短く、食事の時間もあまりなく、で、今日の土曜日もほとんど1日仕事でした。

今仕事をしないといつ仕事をするんだ、という時期なので仕方ないとは思うのですが、でも、でも、仕事の量が多いと、ほんと、ほんと、疲れます。

子どもたちは今日は、母親抜きでもちゃんとすき焼きをつくって食べたそう。子どもたちの成長に感謝しつつ、ようやく仕事が終わったので、家路につきます。それが救いでしょうか。土日に子どもたちの面倒を見てくれていた姉(子どもたちの伯母さん)にも感謝。

あとこの状況が3週間くらい、続く予定です。

| コメント (5) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

とりあえず、「私がすごい頭にきている」ということが周りに伝わったので、解決の方向には向かっています。

私もできることはいろいろしましたが、とにかく、できるだけ早く解決したいものです。

少なくとも、受け皿にたぷたぷと汚いコーヒーがたまっている、ということはなくなりました。

あと一歩です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

仕事の都合で、フロアを変わりました。

フロアを変わったら、コーヒー/ティーサーバーが近くなったので便利になったかなぁ、と思いきや、問題発生。

これまでのサーバーはオープンスペースだったのですが、今回のサーバーはクローズスペースにあるので、なんと、飲み残しを、しずく受けに捨てていく人がいるのです。

私はにおいに弱いので、その飲み残しのにおいだけでも、頭がくらくらしてきます。なので、午前中からバトルを始めました。

・午前中、とりあえず、注意書きのシールを日英で貼る→効果なし
・お昼くらいに、自分の部署と隣の部署の総務責任者を捕まえて、社内メールで注意をしてもらう→効果は不明
・午後、シールの数を倍にする
・ファシリティに依頼してもらって、サーバーの掃除の回数を増やしてもらう

これでだめだったら、飲み残しがすてられないよう、トレイにふたをするか、スポンジを物理的に敷いて、捨てられないようにしようかと思っています。

現行犯を捕まえるのが一番なので、これでも解決しなかったら、まじめにカメラを設置しようかと思っています。

本当に、モラルのない人が一人でもいると、みんなで困る、ということですね。はぁぁぁぁぁ。

| コメント (3) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

日曜日なのに出勤して仕事をしていますが、そのせいか、キーボードにお茶をこぼしてしまいました。

当然のように、キーボードが動かなくなり、で、困ったのが、私のパソコンは親指シフトキーボードなことです。だから、その辺にあるキーボード付け替えて、というわけはいかない。

まぁ、とりあえず、予備の親指シフトキーボードなどというものをなぜかもっているので、それと取り替えて事なきを得ましたが、乾くまで、しばらくは使えないようです。

しかも、乾いてからも、使えるかどうか、わからないし。

やはり、キーボードのそばにはお茶を置いてはいけません!!

| コメント (1) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

昨日あたりから、季節労働のシーズンがやってきました。

夕方に発表があって、その後に説明会があって、いろいろ考えて、分析して、計算して、夜(たまには夜中)にレポートをまとめて、空いている時間があれば、ほとんどその説明に費やし、という形になります。

それでも、最近はウェブ・キャスティングをしてくれる会社が増えてきて便利になりました。どんどん、ウェブ・キャスティングを積極化してほしいですね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今朝は、子どもが寝坊したのでばたばたしていて、充電中だった携帯を家に忘れてきてしまいました。

で、私に携帯で日常的に連絡してくる可能性があるひとはほんの4-5人なので、その人たちにそのことを伝えようとおもったら、携帯に電話番号もメルアドもあるので、伝えにくいんですよね・・・。

というわけで、ここに書いて起きますので、今日一日の急ぎの連絡はメールでもらえれば、幸いです。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

パソコンを含めたITで困るのは、なにかトラブルがあったときに、なにが原因だか、非常にわかりにくいことです。

昨日はずっと、ココログのコメントが入力できなかったのですが、その原因が、ローカルなのか、サーバー側かもわからないし、ローカル側でもネットワークなのか、ブラウザなのか、パソコンのハードウェアなのか、そこもわからない。

結局、ココログ側のトラブルだったのですが、私はパソコンを変えたり、通信回線を変えたり、ブラウザを変えたり、いろいろ試してしまいました。

いろいろなことができるということは、柔軟性のある設計になっているということで、それは簡単に壊れる、ということでもあります。

私もソフトウェアをけっこういろいろ入れている方なので、トラブル処理はたいへんです。

今晩はそろそろデフラグをかけておくことにしましょう。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

3月から、いつも利用していた宅配クリーニング店が値上げになりました。値上げの理由は原油高です。溶剤コストと、あと宅配のためのガソリン代が上がったそうです。

だいたい10%くらい、ということだったのですが、一品100~250円アップだったので、感覚的には20-30%アップです。特にうちの子どもたちはプリーツスカートが多いのですが、最低料金でも1,150円になっていて、びっくり。ブラウス、セーターなども値上げです。

もう3年くらいお願いしていたところなのですが、さすがに、ここまで上がると、店を変えようと思いました。

便利だったのが、このクリーニング総合サイト。さっそく、うちの区域が宅配になっている店を見つけて、電話をして、来週からきてもらうことになりました。

ちなみに、どのくらい違うのか。

婦人用ブラウス
今 700円
新しいお店 520円

婦人用ジャケット
今 1,000円
新しいお店 780円

こんな感じです。

確か、値上げ前はブラウスが600円だったと思うので、宅配代分だけ仕方ないか、という範囲だったのですが、いくら原油高とはいえ、さすがに離れすぎですね。

顧客の価格感受性について、前に仕事で分析したことがありますが、だいたい顧客の値上げの許容度は通常5%くらいで、二桁いくと離れるという感覚です。

今回はそれを実感してしまいました。検索したところ、原油高がクリーニング業に与えている影響は深刻なようです。

しかし、今回の原油高は、価格転嫁が顧客にできるのでしょうか? 難しいのが、全員一斉に値上げをするのではなく、値上げをしない業者さんもでてくることだと思います。というわけで、とりあえず、少なくとも、うちにはできませんでした。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

リストアしたら正常な状態に戻ったのですが、いくつかドライバをアップデートしたら、また終了できなくなりました。

一番疑わしいのは、無線LANのドライバなので、ちょっとこれを更新せずに、試してみたいと思います。

あーーー、たいへん。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

おかしいなぁ・・・

修理が上がってから、ていねいに使っていたつもりなのですが、またパソコンが終了できなくなりました。

というわけで、とりあえずいまはバックアップ中。

これが終わったら、チェックディスクをかけて、それでも復旧しなかったら、バックアップをリストアして、それでもだめだったら、再インストールです。

あーーー、道が長い。

とりあえず、バックアップを待っている間、たまった本を読むことにします。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

例によって、自転車の話です。

後輪のタイヤが破れていて、このまま乗っていると危ない、とパンク修理の時にも言われたので、なじみの自転車屋さんに本格的に直しに行きました。

ただ、すぐにお店に在庫があるタイヤは黒で、ちょっとサイズも太いものしかありませんでした。私のタイヤは黒と赤のツートンの上、少し細いものなので、取り寄せになるそうです。

とりあえず、じゃあ、取り寄せを頼んで、タイヤがくるまで、空気だけ入れて様子を見ますか、といって空気を入れてもらった瞬間に、ぱーーーん、とまたパンク。やはり、タイヤを取り替えないと、どうしようもないようです。

しょうがない。タイヤが来る1週間は待てないので、応急処置的に、その黒いタイヤをつけてもらうことにしました。

で、つけてもらったら、前後で違うタイヤをつけていて、しかも色まで違う、というのは思ったよりも情けない状態になってしまいました。いかにも間に合わせ、という風情です。

早く新しいタイヤがきますように。今度のタイヤは、黒と赤のツートンがなかったので、真っ赤にしてみました。ますます派手な自転車になる予定です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日は会社に寄らずに訪問先に直行だったので、普段よりも2時間くらい遅く起きられる「はず」でした。

しかし、毎日私と同じ時間に起こしている一番小さい娘は、当然のように、いつもの時間に起きてきて、15-30分置きに、「いつ起きるの」とやってくる。

けっきょく、返って眠かったかも(苦笑)。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

娘の要望で、ヤフオクでちょっと古い立派な本棚を買いました(中古なので、値段は安い)。

ところが、大きすぎて、うちの狭い階段を上れない(娘の部屋は3階)。

ヤマトの運搬専門の人にもきてもらいましたが、ダメでした。物理的にスペースがなく、上がらないそうです。

というわけなので、泣く泣く粗大ゴミになりました。

次に買うときには、組み立て家具か、あるいは小振りの分離できる本棚にしないとダメなようです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

自転車の鍵を家に忘れたまま、有楽町のビックカメラで買い物をしたときに、うっかり自転車に鍵をかけてしまいました。

仕方ないので、一度地下鉄で家に戻ってから、鍵を取って、また自転車に乗って帰りました。

何がむなしいって、自転車なら20分の距離が、地下鉄だと40分以上かかることです。

しかも、その40分を往復しないといけないのですから。

とはいっても、鍵を忘れた私が悪いので仕方ないのですが。

二つくらい、鍵を分けて入れておいた方がいいかもしれませんね。

| コメント (3) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

子どものパスポートの更新をしようと思って、書類を整えたつもりでいったら、しまった。一つだけないものが。

それは、「子どもの自署」

そう、本人と違って、その場で書くのは本人連れじゃないので、無理なんですよね。

あした、またやり直しです。ふう。

とはいえ、ふと地図を見たら、なんだ、有楽町と丸の内って近いんですね。歩いて5分くらいでした。電車に乗るまでもない。

というわけで、そのうちまた、暇を見つけて行ってきます。

| コメント (3) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

雨は苦手です。自転車に乗れないから。

私は乗りたいのですが、娘を含めて、周りが「危ないから」と止めるので。

で、地下鉄やJRで動くのですが、時間が1.5倍から倍くらい、移動にかかります。

だいたい20分でいけるなぁ、と思っているところが30-40分、という感じです。

明日は一応、晴れるようですが、地面がぬれていると、滑るんですよね。どうしようかなぁ。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

ふむ、やはり在庫切れで、船便で来るので、3月いっぱいくらいは待ってください、とのことでした。

まぁ、楽しみは先に伸びた方が、わくわくしながら待てるので、いいことにします。

うちの長女は「自転車なんて、そんなに変わらないんじゃない?」とあきれていましたが・・・。そしたら、次女が、「いや、お母さんの場合、新しい自転車にのってうれしいな、というのがいいのだから、いいんじゃない」とちゃんとわかっていて説明していました。

新しい自転車が来たら、今のMTBは次女が乗るそうです。身長はもう、私よりも高いくらいだから、ちょうどいいのでしょう。

なので、4人家族なのに、なぜか自転車が7台もあります。はて・・・。

| コメント (1) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

楽しみにしていたウィルコムの音声端末が届きましたが、初期不良でした。

しかも、ドコモショップとかと違って、買ったオンラインショップでしか交換がきかないとのこと。

うーーーん、安くて新しいものを手に入れるのは何かと大変です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

インディでいこう、ですが、アマゾンの納期が4-6週間になってしまいました。

うーーーん、売れたのか、単に在庫が少なかったのか。

物流は難しいですね。しみじみ。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日は帰りは雨がひどかったので、6キロくらいの道のりですが、出先から自転車ではなく、地下鉄でで帰ることにしました。

お勧めの輪行ですが、地下鉄に乗るために雨の中自転車をたたんでいて、気づいた大きな欠点がありました。それは、

やたらと目立つ

ということです。

地下鉄の入り口でたたんでいても目立つし、地下鉄の中で運んでいても目立つし。

というわけで、目立つことが嫌いな人には、お勧めできません(笑)。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

木曜日は、久々に一番下の娘が発熱したので、会社と家を3往復しました。

どうしてもはずせないお客様とのミーティング等だけでては、また戻って様子を見て、ご飯を作って、みたいなことを繰り返していたためです。

家と会社が近いのでできる技で、ありがたいことです。

金曜日は、長女が学校が受験で休みだったので、看ていてくれました。本当に、一番上が大きくなってきて、ありがたいと思った一日です。しみじみ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

いろいろ壊れている今日この頃ですが、ウィルコムのカードのAX510Nのアンテナを覆っているカバーが壊れました。

メーカーに尋ねたら、預け修理が必要だと言うこと。

ウィルコムのサービスセンターに聞いたら、代替機は128Kしかない、ということでした(いまは256K)。

今はセロテープで留めていますが、かっこわるいので、早めに修理に出すことにします。

なんか、ガジェット生活をしているせいか、毎日が故障・修理との格闘のような気がしてきました。

困ったものです。

明日はコピーの修理が来ます。業務用のコピー機なので、目が飛び出るほど、高い修理代になりそうです。最低2万からだそうでした。

しくしくしく。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今週、来週くらいは、四半期おきに巡ってくる季節労働のシーズンです。

というわけで、夜も持ち帰り仕事が増えるので、ブログはあまり活発にならない予定。

それとも、息抜きに頻繁にくるようになるかな?

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日は2回くらい、光の終端装置がある部屋のブレーカーをとばしてしまいました。

で、そうすると、平気でネットが動かなくなります。

原因が終端装置にあるのか、モデムにあるのか、ルーターにあるのか、結局わからなくて、最終的にはルーターに再起動をかけて、なんとか回復しました。

とにかく、とにかく、システムが複雑になるほど、停電対策と復旧対策が必要なようです。

とりあえず、無停電装置でも買いますか・・・。あと、月曜日にテプコに電話をして、アンペアをあげてもらうことにします。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

W2環境をR3にHDDミラーコピーしたら、一点だけ、困ったことが起きました。

BIOSレベルで違いがあるらしく、そう、スリープモードから復帰できないんです。

まぁ、そりゃそうだよな、と思うのですが、やはり、完全にうまくいくことはないようです。

T4が戻ってきたら、ちゃんと最初からやり直しましょう。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日、急いで立ち上がるときに、ノートパソコンのACアダプターのコードを足に引っかけてしまいました。

で、ゴン、といってノートパソコンが床に落下し、きゃーーーとかいいながら確認してみたら、液晶のバックライトが故障してしまっていました。

外部ディスプレイにつなげれば、今みたいに動くのですが、それではノートパソコンにならないので、明日修理に出します。

2台(W2とT4)修理中なので、ライフラインなのでないと困るのですが、だからといって3台目を買うのもなんなので、とりあえず、会社支給の重たいノートパソコンと、あと、お友達にSOSを出して、使っていないレッツノートを借りてきたので、その2台で、修理があがるまでは乗り切ろうと思います。

そういうわけで、ただいままたまた、HDDのバックアップ中。これをそのまま、借りたレッツノートに戻して動くと楽なのですが、機種が違うので動かない可能性もあるので、その場合には、また、各種インストールをやり直しです。

誰か、落としても壊れないパソコン作ってください。しくしくしく。

| コメント (10) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

どうも、無線LANの調子が悪いです。

だましだまし使っていたのですが、とうとう数メガしかでなくなったので、一度ルーターの初期化と再設定をしました。

何が大変っていうと、原因の切り分けが大変なことです。

光の終端装置が悪いのか、その先ルーターが悪いのか、その先の無線LANが悪いのか、無線LANカードが悪いのか、設定が悪いのか・・・。

古いルーターに戻してみたり、違う無線LANカードで試してみたり、パソコンを変えたり、そんなことをしていると、あっという間に2-3時間たってしまいます。

いまはなんとか、また22Mくらいスループットが出ているので、当面はいいことにしておきます。

無線LANがはやるためには、もう少し設定が簡単にならないと、だめですね。ため息。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

パソコン、やはりだめでした。バックアップはとれましたが、そもそものハードウェアが壊れている様子。

閉店ぎりぎりにしかたなく、そのパソコンを買った某量販店に持って行ったのですが、そこで一悶着。

「パソコンの修理は平均1.5-2.0ヶ月かかりますが、よろしいでしょうか?」

はぁ???

いいわけないでしょう。普段、保証切れのものを直接パナソニックに持ち込む分には、2-3週間で返ってくるのに。

クレームつけたら、一度その量販店の修理センターに行って、それからになるから遅くなるとのこと。

「じゃあ、いいです。自分で出します。その代わり、ここからはもうパソコンは買いません」

と啖呵を切って、帰ろうとしたら、あわてて調べてくれて、とりあえず3週間くらいで返ってくるよう、手配してもらいましたが、どうなることやら。

とりあえず、パソコンは壊れるもの、ということで、もう少しバックアップをとったりするような考え方をつけようかと思います。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

メインで使っているパソコンのHDDから、明らかな異音がします。

調子が悪いところで、うっかりとデフラグをかけてしまったので、ますます異常が加速してしまいました。

とりあえず、絶対になくしてはいけないデータだけBack Upをとり、あと、できる限りHDD全体のバックアップを試みていますが、どうなることやら。

このまえ、ブックマークがなくなった時点で、HDDがおかしいことに気づくべきでした。

とりあえず、なんとかうまくバックアップがとれたら、修理に出す予定です。

バックアップが完全にとれるよう、祈るしかないですね。ふうーーー。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

わざわざホットスポットがあるからと探してモスに入ったら、無線LANが反応しません。

反応しませんが、ということを伝えたら、なんのことはない、アンテナの電源が切ったままになっていました。

それが午後の2時。それまで、誰も使わなかった、ということでしょうかねぇ・・・。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

新年に年賀状と新聞を取りに行こうとしたら、玄関前が散乱したゴミの山。

そう、庭に出しておいたゴミが、カラスに食いちぎられていたのです。

新年の最初の仕事はゴミの片付けでした。

というわけで、マンションと違って、どうも細かいことがまだダメです。

カラスネットを買うまでは、ゴミは外に出さない方がいいようです。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

引っ越しがきっかけで、発見した困ったこと、謎も書いていきます。

まずは、サラウンドのDVDプレーヤーから。

2年前に5+1のホームシアターシステムを買ったのですが、あまりまじめに使っていませんでした。

理由は、けっこう単純で、応接セットと一緒に置いていたため、ソファがあまり好きではない私には、そこにいるインセンディブがなかったためです。

引っ越してから、ダイニングテーブルから直接聞こえるようになったので、買ってからろくに見ていなかった映画を、そのホームシアターシステムでみることにしました。

ところが、ハリーポッターや羊たちの沈黙、安室奈美恵のコンサートなど、だいたい1/3から1/4くらい、そのプレーヤーでは認識できないDVDがあります。

同じテレビにつないでいる、主に録画用のつもりのもう一台のDVDでは問題なく認識・再生できるので、どうもそのプレーヤーでは相性の悪いDVDがたくさんあるようです。

店に聞いても、やはり、DVDは完全には互換性は保証できない、ということでした。

一応、メーカーには問い合わせのメールを書いておきましたが、同じような体験をした方はいますか?

| コメント (6) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今回の引越で、実はまだ、かなり珍しいと思われる、光ファイバー→光ファイバーの移転をしました。

ほんとうに、ほんとうに大変だったのが、ISPの住所移転切り替えです。

ISPの一括請求になっているので、NTTとの契約の関係で、前の契約を解除して、新しい契約を結ばないといけないらしく、とにかく、みんな慣れていない。

事前にコールセンターに2回問い合わせて、綿密に打ち合わせしたにも関わらず、移転後にまた契約を復活させるのに、まず、指示のあったオンラインでは手続きできなかったので、仕方なくコールセンターに電話をしたら、説明→調査→説明→調査の繰り返しで、今日34分も、この件だけで、コールセンターと電話をしていました。

オンラインではじかれたのは、私が今、ひかり電話(光ファイバーを使った電話)しかもっていないので、通常の銅線の電話と局番体系が違うため、光のエリア外とデータベースが認識してしまい、次の手続きに進めなかったためです。すでにひかり電話なのにエリア外なんて、ほとんど笑い話です。

かといって、オフラインでは、そもそも滅多にしたことがない手続きだから、いちいちいろいろなところで引っかかって、挙げ句の果てには「数日インターネット接続ができなくなります」と言われたときには、もう、びっくりして粘りました。

あれだけ事前にメールして、打ち合わせをして、指示通りに動いている人間に、つなげない、もないもんで。

結局、私がつながるまで電話を切らない、という姿勢で一つ一つ一緒に説明していったので、ようやく手続きは終了しましたが・・・。

まぁ、めずらしいことをやるとこういうことになるわけです。1991年にISDNを、東京都内の当時すんでいた区で2件目の個人宅だと言われ(笑)、設定にものすごく苦労をした時を思い出しました。

| コメント (7) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

Firefoxの標準画面の検索エンジンが、新しいバージョンから、GoogleからYahooに変更になりました。

先日新聞に出ていましたが、Yahooの方がたくさんお金を払ったので、アジアだけは、Yahooになるそうです。

修理から戻ってたパソコンにFirefoxを戻したら、Yahooになってしまいました。

うーーーん、これはちょっと、改悪だと思います。

しかも、アジアだけYahoo、というのがいやらしい。アメリカでこれをやったら、非難囂々だからでしょうか。

というわけで、スタート画面はふつうのGoogleにすることにします。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

明日の夕方締め切りのものを、今日、正確には今晩から手をつけ始めました。

だいたい、所要時間予測が6時間くらい。

おっと、このままだと、明日の朝になりますね。

なんで、わかっているのに手がつけられないのでしょうか。

きっと、火事場の馬鹿力に頼りすぎて、ここでまた、それに成功してしまうと、次回もそうなるのでしょう。

反省中。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

自室に置いてある、サブのノートパソコンがまた、壊れました。

普段、TVチューナーをつないで、HDDレコーダー代わりで使っていたノートです。HDDが妙な音がして、立ち上がらなくなりました。

買ってから、まだ3年弱ですが、酷使をしたのがいけないのでしょうか。また修理に出す予定ですが、このパソコンは、今年、これで3回目の修理です。

パソコンは壊れる、という前提で動かないと行けないのはわかっているのですが、壊れたら壊れたらで、ちょっと悲しいです。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

私はノートパソコンを持ち歩いています。これに、いろいろな情報が詰まっているため、ないと不便だからです。

で、電源対策があるため、ACアダプターと換えの電池も持ち歩きます。

すると、それだけで合計2キロくらい。しかも、けっこうな嵩になります。

私はいいのですが、あった人が、大荷物ですねぇ、という顔をするのが一番困ります。

というわけで、私にあったとき、荷物が多くても気にしないでください。

| コメント (6) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

いま、うちはISPを通じてキャリアから光ファイバーを契約しています。

移転の手続きをしようと思って、両方にかけたら、頭が沸騰するくらい、手続きが面倒でした。

移転手続きをISP、キャリアの両方にする必要があるのと、キャリアの契約がまた申し込みし直しになるようです。

しかも、互いの連絡がとても悪い。

アライアンス案件はいうはやすく、オペレーションに落とすのは大変、の典型のようなものですね。

| コメント (4) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日、持ち歩いているノートパソコンのACアダプターをうっかり家に置いてきてしまいました。

そうすると、一応、換えの電池も持っているのですが、ネットにつなぐと、合わせて5-6時間しか稼働できません。

で、そうすると、ものすごーーーく、不安なんですね。

だって、パソコンにすべての情報が入っていますから、これが取り出せなくなると、大変です。細かいこと、いちいち困ってしまう。

そうやって考えると、やはり、どう考えてもまずい状態です。

とりあえず、対処療法で、ACアダプターをもう一つ、注文しました。

会社
居間
寝室
持ち歩き用

これだけえれば、電池が切れることはないでしょう。

しかし、かなりまずい状態です、うーーむ。

まぁ、実害は目と肩の疲れくらいなので、割り切ってよしとしますか・・・。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今の家の管理をお願いしている不動産のエージェントの方から「で、いつ引っ越しますか? もうすぐ契約切れますよ」というメールが届いていて、はにゃーーー、としたのが先週のことです。

で、忙しさに紛れて「あれ、普通に更新したいんですけれども」と返事をしたら、「だって、今のマンション、立て直すので、次回は更新できないってお伝えしたでしょう?」でますます、はにゃーーーー、と。そういえば、そんな会話をしたような・・・。

とりあえず、少しはのばせないか尋ねるのと、あと、ネットで手当たり次第、探してみました。

さっそく、今の家から歩いて20分くらいのところに、なかなか良さそうな物件を発見。明日、見に行ってみることにしました。これでよかったら、きまり、というところでしょうか。

先日の自転車事故ではないですけれども、せっかくの引っ越しなので、また少し、ダブダブした家財道具をスリム化したいと思います。

問題は本だけですねぇ・・・。どうやって全部持って行こう。

| コメント (8) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今週は相変わらず、1年でもっとも忙しい週の一つです。

ただいま午後9時ですが、日付が変わるまで仕事が少なくとも続く予定です。季節労働者なので仕方がないのですが。

もっとも、今日は、内幸町から丸の内まで、30分くらい散歩して楽しかったです。普段は自転車でさーーーっと走ってしまう道なので、歩くといろいろな発見がありました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

昨日今日と、やや風邪気味なのと、スケジュールが立て込んでいるので、自転車ではなく、電車とタクシーを使って移動しています。

そして確認しましたが、やはりタクシーは苦手です。

・タクシーの芳香剤のにおいや、たばこのにおいが気持ちが悪くなる
・タクシーの中で、パソコンを使うと酔う、本も読めない
・閉鎖空間で、見ず知らずの人と二人、というのが基本的には気詰まり

というわけで、やはり多少遠回りでも、地下鉄で移動を始めました。

本も読めるし、無線LANも使えるし、快適です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

理由はわかりませんが、Firefoxが突然立ち上がらなくなりました。

一度消してから、再インストールして、立ち上げなおしたら直りましたが、うーーーんなんででしょう。

ブックマークやパスワードも、マメにバックアップとらないとだめですね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

まぐまぐのサーバーが、なぜか非常に不安定です。

メルマガを送ろうとしても、なかなか動きません。逆に、送られてしまった場合には、2回配送したことになって迷惑だし。

アフィリエイトを最近まぐまぐも本格的に導入をしたようなのですが、それで急にシステム不可が上がっているのでしょうか???

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今週、来週、再来週はまた繁忙期です。

ドラゴン桜じゃないですけれども、山のようにやってくる情報を、さくさくと料理をして、加工をして、商品にして流通させる、という繰り返しですが、なにかのイノベーションでもう少し効率化したいなぁ、と思っています。

うーーーむ、とりあえず、地道に行きます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

大学院が始まったら、特に、長文のブログを書く時間がとりにくくなりました。頭の中にネタはけっこうあるのですが。

夜の会社での残業がしづらくなったため、平日の仕事が家に持ち帰りになる分が増えたので、その分、洗濯・掃除系の家事が甘くなり、土日に力仕事が残ってしまうせいです。

時間は有限なので、配分が難しいですね。

まぁ、ぼちぼちとできる範囲で無理をせずにいきます。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

えーーー、私の専門分野が何かを知っている人がいると想像がつくかもしれませんが、とにかく、ここ数日、忙しいです。

新聞を見たり、記者発表を聞いてはうわーーーー、と言いながら、コツコツと仕事しています。

まぁ、ものを考えたり、書き物をするのは好きなのでおもしろいことはおもしろいのですが、それでも、いつまでも終わらずにやってくると、困ります。

明日の朝は子どもの地区の運動会のお弁当作りなのですが・・・・。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

給与振り込み口座がある銀行が、合併手続きで、この連休中、ATMが停止していました。

回転するとはいえ、お寿司を食べに行くので、一応お金を下ろそう、とコンビニで下ろそうとしたら、下ろせないのです。2件目のコンビニで、ようやく理由に気づきました。

とはいえ、お寿司屋さんで聞いたら、もちろんクレジットカードが使えるとのこと。でも、なんとなく気分はつつましく、「大トロ食べていい?」と聞く娘に「中トロにしておきなさい」という感じで予算抑制でした。

一番の節約は現金を持たないこと、とよく言いますが、本当にそのようです。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

家の近所にミスドがありません。

地図でくまなく調べましたが、どのミスドも最低でも6キロ離れている!!

今日は、出かけたついでに、つっかけに折りたたみ自転車というラフな格好で、キコキコと片道25分ほど走って、片道6キロ先のミスドまで行って、12個ほど、ドーナツを買ってきました。

100円キャンペーンしなくてもいいから、ぜひ、もっと港区にもミスドを作ってほしいです。

ちなみに、家の最寄りのドーナツ屋さんの値段は、ひとつ230-280円でした。高い!!

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

先週・今週にかけて、オーバーキャパが続いています。

そうすると、ブログの更新はもとより、すべてが後手、後手に回るわけです。

出力を抑えないとだめですね。やはり、Not to do Listが必要です。

| コメント (4) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

理由はわかりませんが、WillcomのMEGA Plusとウィルス対策のMcfeeの相性が悪いようです。

どちらのセンターにも問い合わせて、それなりに対策をしてみましたが、両方インストールすると、MEGA Plusが動きません。

で、しばらくMEGA Plusを切っていたのですが、体感速度が半分弱になると、あまりウェブを使わなくなることがわかり、それだと月額1.2万も払っているのが悔しいので、Mcfeeの方をはずすことにしました。

両方でうまくいっているという人がいたら、教えてください。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

パソコンを設定し直しているついでに、古くなったブックマークを徹底して整理しています。

あっという間に使わないブックマークの山になりますね。

困ったものです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

メインで使っているパソコンが、なぜか立ち上がらなくなりました。

セーフモードその他で確認しましたが、お手上げ。

必要なものはDVDにバックアップをとって、潔くフォーマットしています。

最近のように、年中In/Outをしていますと、パソコンは壊れるものなので、あまりいろいろなものを入れるのはやめよう、という気になりますね。

せっかくの機会なので、これまでちょっと気になっていた細かいところをついでに直しています。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

また少し仕事に生活が追われ始めました。

よくない傾向ですね。もう少し仕事の絶対量を減らさないと、心と体の健康によくないです。

とはいえ、集中して仕事をしなければならない時期はしなければならないのも確か。

どうも、まだリソースの配分が上手にできません。

これは永遠の課題でしょうか?

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

無線LANルーターを新しい物にしようと思ったら、ぜんぜーーーん設定ができません。いつまでたっても、インターネットにつながらない。しかも、ケーブルも、ネームサーバーもOKだからたちが悪い。

こういう、4つくらい原因がありそうな物は、原因解明がつらいです。もともと、マニュアル通りにやっているつもりなのに、できないので。

1時間格闘して、あきらめて、もとのルーターにつなぎなおしました。設定サービスもあるそうなので、そのうち専門家に頼んでみて、何が間違っていたのか確認しようかと思います。

ふう・・・・。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

自転車に乗るときに、いつもズボン止めをするのが面倒だったので、チェーンガードをつけてみようと思い、買って試してみました。

結果、確かに、チェーンはガードされるのですが、今度はズボンの裾とそのチェーンガード自体が当たってしまうので、取り外してしまいました。

なかなか、あちらを建てればこちらが立たず、です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

エスプレッソマシンを買ったものの、クレマ、ができなくて悩んでいました。

クレマ、というのはエスプレッソを覆う、数ミリの泡のカバーのようなものです。

原因としての仮説は以下の通り。

1. 豆のきめ細やかさが足りない
2. 気圧が足りない
3. 水が悪い
4. カップが悪い
5. 機械の個体差がある

理論的に考えられものを一つずつ、つぶしていきました。結論としては、2+4だったようですが、いやぁ、たいへんでした。まるでプログラムのバグつぶしのようでした。

でも、とりあえず、その後は毎日、おいしいエスプレッソを楽しんでいます。

| コメント (4) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

エスプレッソマシンが届きました。

しかし、思ったよりも、操作が面倒。

しかも、「クレマ」とやらの、きれいな泡がなかなか立ちません。

とりあえず、デミタスカップとミルク専用の泡立て器があった方がいいようです。

自宅スタバ化まではまだ道のりが遠い。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

夏休みをあしたから取るので、さっそくレンタカーの予約をして、借りてきました。

で、で、なぜか台風直撃。

明日の早朝から出発する予定だったのにーーーーーー。

というわけで、午後に時間帯を変えて、場所も近場に変更することにしました。

うーーーーむ。悲しい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

会社のパソコンがデスクトップからノートに変わったのですが、グラフィックカードの性能が落ちて、リフレッシュレートが下がり、著しく見づらくなりました。

うーーーん、対策を考えないと。

え、パソコンを使う時間を短くするいい機会だって・・・。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

自転車に乗らなくなると、たちまち体重が増える傾向があります。しかも、たちの悪いことに、だいたい1週間くらい、タイムラグがあるわけです。

運動量が減るのはともかくとして、ストレス解消の手段が減るので、たぶん食欲が増すのだと思います。運動量が減って、眠りも浅くなりますし。

かといって、自転車もいいことだけではなく、以前の突き指はまだ完治していませんし、右の親指の腱鞘炎も、自転車で力が入るせいもあるだろう、とお医者さんに言われました。

自転車は、だいたい30分で150-200カロリーの消費だそうです。私は1日平均30-60分乗っていますから、これがなくなると、じりじりと摂取カロリーが余るのでしょう。

あちらを建てればこちらが立たず、なかなかうまくいかないものです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

というわけで、いつも自転車or徒歩+ホットスッポットで生活していますが、困っているのが、喫煙のホットスポットが多いこと。

せっかく禁煙席があっても、ホットスポットがある場所は喫煙席だったり、あるいは、分煙ではないので、喫煙席の煙がどんどんこちらに流れてきます。

もっとも、ホットスポットを使う人がもっと増えないとだめでしょうかねぇ・・・。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

なぜか、ここ最近、妙に疲れがたまっています。

やはり、夏だからでしょうか。

私だけではなく、周りの人も疲れた様子です。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

原因不明のエラーに悩んだTVキャプチャーのネットワーク設定ですが、新しいソフトウェアでちゃんと解決していました。バグだったようです。

というわけで、ベータ版でちょっと不安ですが、2台とも、最新のものにしてみました。

そのほかに、ネットワークから録画予約ができる機能などもつけてみました。

しかし、なんでもできるということは、なんでも自分で設定しなければならない、ということと同義なのですね。

ふうぅぅぅ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

モバHO!のアンテナを買いました。

モバHO!の難点は、窓際から離れると、受信がしづらくなることです。

それを補うのが、外部アンテナなのですが、なんとこのアンテナ、5メートルもあります。

確かに受信がしっかりできるようになりましたが、たまにこのアンテナに足を引っかけるのが困りものです。

あとは、このアンテナを持ち歩くのは、かなり勇気がいるということでしょうか。

なので、しばらく自宅専用で使いたいと思います。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

パソコンが返ってきたので、いい気になって設定をやり直してだいたい終わったところで、ふと気づいたことが一つ。

「やば、ユーザーアカウント、設定していなかった」

そう、禁じ手の、デフォルトのAdminアカウントでいろいろな設定をしていたので、あわてて自分のアカウントを作り直して、もう一度Windowsに入ると、

「あ、やっぱり・・・」

メールもインターネットも、みな、設定消えていました。

まぁ、自分の責任なので、こつこつとやり直します。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

最近、待ち合わせの空き時間にはホットスポットを探すのが習慣になりました。

今日も2時間くらい、渋谷で間が開いたので、とりあえずエッジでつないで、ホットスポット検索。

で、渋谷周辺だけで10-20カ所あって、それはそれで良かったですが、困ったのが土地勘がないこと。

地図を見ても、それがいったいどこだか、よくわからない。

よほど、土地勘のある表参道まで一駅戻ろうかと思いましたが、それはそれでばからしいので、なんとか駅を抜けて、無事ホットスポットにたどり着きました。

そう、ホットスポットがわかっても、それを地図で探していく、というコストがとてもたいへんなのです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日は、昼に予定していたものが直前でキャンセルになりました。

ラッキーー、ということで、久しぶりに会員になっているスポーツクラブに昼休みに行って、ジャグジーとマッサージ器でのんびり。

で、ふと考えたら、ここ4ヶ月くらい、全くきていない。

すると、1月1万円くらいだったから、かけると1回、4万円のジャクジー。

うーーーーん、もっとまめにくるようにしないと。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

ふるいパソコンが返ってきましたが、2日目にして、もう交換したDVDが動かなくなりました。

また修理工場に逆戻りです。

しくしくしく。

| コメント (4) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

古いパソコンが修理が終わり、無事帰ってきました。

が、久々に立ち上げてみて感想は一言。

お、遅い・・・

そう、この2週間のうちに、すっかり早いパソコンに慣れてしまっていたのです。

人間、慣れは怖いものです。

とりあえず、いらなそうなソフトを取り除いて、デフラグしています。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

自転車の部品をたまに取り替えます。

ハーフクリップ、というペダルにつけるクリップがよさげだったので、昔つけていたクリップを再び復活させることにしました。

で、ハーフクリップ、届いたら、どうも、いまのペダルにつかないことが判明。

で、ペダルも変えることにしました。

こんな風に、部品を取り替えると、つもりつもるとあっという間にママチャリがかえるくらいになってしまったりします(苦笑)

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

この時期は仕事が多く、仕事以外の時間にリソースが回りません。

コメントへのお返事が遅れていてすみません。一息どこかでついたら、お返事します。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

セキュリティの強化に伴い、会社へのVPNへのアクセスが面倒になりました。

これまでは2ステップだったのですが、なぜか4ステップに。

光ファイバーで2分、エッジだと6分、自分の会社のノーツ・アカウントまでたどり着くのに時間がかかります。

ネットワークがどんなに早くなっても、今度はセキュリティ対策が時間のボトルネックになるようです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

この2週間は、たまに巡ってくる季節労働の時期です。

というわけで、珍しく残業が多く、ふうふうと仕事しています。

あまりブログを書かないかもしれません。

といいつつ、現実逃避でいろいろ書くのかも(笑)。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

とりあえず、壊れたちょうつがいの部分はボンドでは止まらなかったので、ビニールテープでぐるぐる巻きにして、一応使えるようになりました(ディスプレイがぶらぶらしなくなった)。

ちょっと見苦しいけれども、このまま使う、という手もあります。悩むところです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

この日が来ることは分かっていましたが、とうとうパソコンが物理的に壊れました。

壊れたのは、ディスプレイと本体のちょうつがいの部分。

もう2年半、ほぼ毎日使っていたから、しかたないとは思いますが・・・。

明日、買いに行きます。いちおう、この壊れたパソコンも修理に出す予定です。

セットアップがめんどくさいなぁ。

はぁぁぁぁぁぁぁぁ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

東京の家を出てから、香港のホテルに着くまで、何時間でしょう?

答えは、約9時間です。

飛行機は空港まで行くのと、その前後の待ち時間がやはり効率が悪い乗り物です。

なにか乗り降りの部分でイノベーション、おきないんでしょうかね? 何十年もここの部分は進化していない気がします。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

成田空港に来ています。

昨日一部飛行機が飛ばなかったとかで、すごく混雑しています。出国審査に長蛇の列だった上、飛行機自体も、さっそく、20分くらい遅れています。

この、空港でのストレスや無駄な時間、何とかならないものですかね。ノイズキャンセリングヘッドフォンとノートパソコンがあっても、どうも生産性が低い気がして、気持ちが悪いです。

ようやく飛ぶそうなので、いってきます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

MDR-G94NC

ソニーから新しいノイズキャンセリングフォンが出ていたので、買ってみました。
(化粧品マニアが新製品の色が出るとつい買ってしまうのと、まったく同じですね)

コードも絡みにくいし、電池もヘッドフォンに入るのでじゃまにならない。ここまではよかったのですが・・・。

失敗したのは、このデザイン、自転車に乗ると、むちゃくちゃ風切り音がひゅーひゅーして、全然音そのものが聞こえなくなるんですね。

自転車は開放型のヘッドフォンは無理なようです。

え、マーケティングした人は、そんなユーザー想定していないからしかたがない?? その通りですね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

指を怪我してから、家であまり料理をしていません。

結果、困ったことに、週の6-7日分の消費量を予定して買っている食材が、平日5日分しか消費されないので、だんだんと冷蔵庫に余ってきます。

もともと土曜日に1週間半後に届く食材をネットで定時発注しているのでぶれが大きいのですが、こういう作業をする度に、企業のサプライ・チェーン・マネジメントは大変だなぁ、と思います。

と言うわけで、この週末は、在庫を処分すべく、需要を増やし(=自分で料理をすること)、供給を減らして(=発注量を抑えること)みます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

一日中、外出していることが少なくないので、ノートパソコンの電池の換えを持ち歩いています。

それでも、特に通信をしていると1本あたり2時間しか保たないので、夜終わるとからからになった電池と、すでにパソコンとしては役に立たない箱を、合計1.5キロくらい持ち歩いていると、むなしくなります。

半導体とハードディスクはどんどん性能が上がりますが、電池の性能が上がらないのには、困ったものです。

燃料電池でも、次世代リチウムでもなんでもいいいので、通信しっぱなしで12時間保つ電池、誰か作ってください。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

最近作ったある専門的な資料が、思ったよりもヒットでして、聞きたい、というお客さまが意外と多いことになりました。結果、一日3-4回、同じことを繰り返し説明しています。

微妙なのが、もともと将来が不確定なことについて、ある程度の情報と仮説に基づいて組み立てているため、こちらも「確実にこうなる」とは言い切れない中、こちらが分からない質問も、どんどん降ってくる。

そういうときは、分からないことについては「分かりませんので、できる限り調べて折り返します」ということで知ったかぶりをせずに答えますが、恥ずかしがらなくてもいいとは思うものの、ちょっと恥ずかしいです。

とはいえ、話しているうちに気づくこともいろいろありますので、もう少しこのプレゼンを続けようと思います。

火曜日の朝のブルンバーグでもこの話は説明予定ですので、お手元にブルンバーグTVを見る環境がある方は、もしよかったら、ご覧下さい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

というわけで、左小指がテーピングで固定されている上、右親指の腱鞘炎まで発覚し、けっこうしくしく、です。

まぁ、普段あまりにもキーボードばかり叩きすぎていますから、少しは別のコミュニケーション手段も使うことにします。

そして、今日は仕事で、プレゼン3つで、合計5時間ぐらい声をつかって、今度はのどが疲れました。

どうも、体に優しいコミュニケーション手段を開発する必要がありそうです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

小指が一晩たったら、ますます腫れていました。

というわけで、今接骨院にいます。

でも、親指シフトでも、慣れると小指なしでも打てるようになりますね。

しかも、なんと右の親指が腱鞘炎であることも発覚。

しばらくはマメに病院に通います。

ちなみに、右親指の腱鞘炎の理由は、親指シフトと携帯メールの打ちすぎでしょうか?

| コメント (5) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

自転車、バイクの特徴として、たまに転倒することがあります。

今日は銀座の歩道を走っていたら、スピードが出ていたところに、地下溝の筋に自転車のタイヤがはまって、大転倒しました。

どのくらい大転倒かというと、周りに人が5-6人集まって大丈夫、と口々に聞いたくらいの転倒です。

けがはたいしたことがないのですが、唯一、しばらく後遺症が残りそうなのが、左手の小指の突き指です。

明日接骨院に行きますが、これはしばらく、パソコンを叩くな、という神のお告げでしょうか(笑)

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

やることがたくさんありますが、あまりにも気持ちがいい天気だと、ゆったりする方が優先でなかなか、やるべきことが手が着きません。

そういうときには、のんびりとできる限りして、それでやる気が出てくるのを待つことにします。

とりあえず、おいしいコーヒーでも入れてきます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

そろそろ、自転車乗りには日焼け対策が必要になってきました。

手袋が指だけ出ているのですが、指だけ日焼けするし
腕も半袖より下だけ日焼けします
顔はもちろん、健康色

というわけで、本当は日焼け止めとか、帽子が必要なのですが、ついつい忘れちゃうんですよね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

どうも、最近調子が悪い理由の一つに、梅雨のせいでほとんど自転車に乗っていないことがあるかと思っています。

今日は久々に晴れ間が見えたのと、降水確率が30%だったで、自転車で走りました。1週間ちょっとぶりです。

少し足が鈍っているのがわかりましたが、汗をかいていい感じでした。

早く梅雨が明けるといいですね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

私は実は化粧がとても、とても面倒です。

するのに10-20分、取るのに4分、毎日、毎日時間がかかります。お友だちから「コスメの魔法」のマンガを教えてもらい、少しは反省したのですが、それでもどうも、性に合いません。

なので、化粧道具も買うのは面倒です。しかも、これまで購入していたプリスクリクティブスがなんとアジア撤退。とりあえず、1年分くらいは撤退するときに買ったのですが、そろそろなくなりそうなので、次のメーカーをさがさなければいけません。

しかし、男性にはひげそりしてほしい。あると、やはりノイズになるから、ひげは生やさないで欲しい。

そうすると、やはりいい年をした女性がすっぴんだと、向こうがやや違和感を感じる可能性が高い。だから、ひげそりと同じく、マナーだと思って化粧をします。

まぁ、それでも、朝の化粧タイムは子どもたちが入れ替わりやってきて、いろいろな日常のこといろいろと話しかけて報告してくれるので、そういう時間だと思えばいいかな、と割り切っています。

というわけで、ごくまれに、まじめに化粧をすると、お友だちに珍しい、という顔をされます。

誰か、私に簡単で効果ある化粧方法、教えてください。あ、お勧めのメーカーもお願いします。ポイントはとにかく
「手順が簡単だけれども見栄えがするブランド」
です。

よろしくお願いします。

| コメント (5) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

ここ最近、ちょっと心のガソリンが切れています。

理由はいろいろありますが、こういうときにはとりあえず休憩、ということで今日は仕事をセーブして、休養中。

こういうのはサイクルなので、切れているときには切れているなりに、あせらず・ゆっくりと対処をするつもりです。

| コメント (4) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日は、昼間に三女のおともだちが2人、遊びに来ていたのですが、さすが小学校低学年、休日は放し飼いにしているインコを追い回しました。インコは逃げてばかりいて、かわいそうでした。

子どもたちも帰り、夕食も終わって、夜にインコの水とえさを変えようとしたときに、あれ、インコがうち中、どこさがしていもいない???

あせりました。次女は涙目になるし・・・。まさか家の外に出て行った???

無事鳴き声を頼りに、AVキャビネットの裏の方に避難していたインコを見つけ、閉じこめられていたので、なんとかキャビネットを動かして、救い出しました。

ほっとしましたが、生き物を飼っている以上、もう少し管理には気を遣いたいと思います。ほんとうによかった。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

結局、いつものようにスタバ休憩中です。

目立つ場所に座っていたら、昔の同僚に立つたま話しかけられ、なんせ、何回も会社を変わっているので、一瞬どの会社だの人だかわからず、初めはとんちんかんな回答をしてしまいました。

途中で、「し、しまった、今の職場でちょっと前までいた人だ」

気づいたときには、もう今の職場の名刺を渡してしまいました。ちゃんちゃん。

あーーー、数字ならすぐに覚えるのに、人の顔はまだまだです。改善の余地大きいなぁ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

どうも、一日1-2時間乗っているせいか、気をつけないと自転車ネタばかりになってしまいます。で、自転車に興味がない人に、そればかり振っても仕方がない。

よく、北海道にいる人と、東京にいる人に、「日本全国で車が何台あると思う?」と聞くと、その平均値が3倍くらい違うそうです。当然、北海道の方が多い。そりゃ、1人1台の土地と、家庭に1台あるかないかの土地では、違いますよね。

なので、自転車ネタで埋もれさせないように気をつけたいと思います。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

せっかく買い直したMuVoですが、また壊れました。電源が入らない。

症状は前回と同じ。ここでまた買い換えても、芸がない。

そこで、中身を全部フォーマットして、ファームウェアを再び上書きして、えい。

予想通り、動き始めました。そう、この手の製品は壊れたらとりあえず、原点回帰。

前回壊れたMuVoはこの方法では治らなかったんですけれども、今回は治ってうれしいです。

だいたい、11gでメモリしか載っていないのだから、ちょっとした調子ですぐにおかしくなるんですよね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日は、かなり席が狭い設定の説明会に出席していたとき、1回は椅子を、1回は鞄を後ろの席にぶつけてしまいました。

そのときに、後ろの席の人の対応にものすごい違和感があったので、記録します。

1回目は説明会が始まる前で、椅子を引いたらかつん、と当たったのですみません、と謝ったら、無言でこちらをにらむまま。

2回目は説明が終わって立ち上がるとき。同じく立ち上がったときに鞄をもったら鞄があたったので、もう一度謝ったら、同じく表情も変えず、会釈もなし。

見ず知らずの人ですが、心底思ったのは「この人、二度と関わらない人で良かったな」ということです。

おそらく、普段もそのような対応を周りにしているのでしょうか? たまたま機嫌が悪かっただけかもしれませんが、人間は人との関わり合いの中で生きているのにな、ということを強く感じました。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日も元気に自転車に乗り、大手町の某オフィスビルに用事があって、正面入り口から入ってエレベータに乗ろうとしたら、警備員さんから「あ、こっちじゃないよ、裏口回って」といわれて「はぁ???」状態。

で、とりあえず言われた方に向かって歩き出して、1-2秒たって、自分の自転車用手袋をみてふと気づいて「あそうか」。

そう、自転車便と間違われたんです。なので、自転車便ではない旨告げたら、無事「あ、納品じゃないですか」と、玄関を突破できました。

もっと、自転車人口が増えてくれないと困りますねぇ・・・。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

午後に調べものがあって、家から8キロちょっとくらいの場所にある図書館まで自転車で疾走していたのですが、帰りがちょっとした夕立でした。

雨はカッパを着ると何とかなりますが、なぜか帰りが向かい風で、雨と風が吹き付けてきたので、やや走りにくかったです。

でも、ふだんそんな自然もタクシーや地下鉄ばかり使うと忘れてしまうので、まあ、たまにはいいかな、と思っています。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

前に説明していますが、私は定期的に財布・手帳・鍵その他、どこかに置いてきます。

その対策で、財布を入れたウェストポーチをつけるようにしました。

結果、ここ数か月、忘れ物はなくなったのですが、なんと今日、想定外のことが。

そう、そのウェストポーチごと、訪問先に置いてきたのです。

電車に乗ればすぐに気づいたのですが、ちょっと急いでいたので、珍しくタクシーにのって下りようとしたら、わ、ウェストポーチがない。

やはり、もので工夫するのも大事ですが、本人の心がけも大事なようです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

新しいHi-MDを買ったのはいいのですが、これまで持っているものと電池とリモコンの規格が変わっています。

というか、これまでのウォークマン系と同じ電池とACアダプター、リモコンに戻りました。これまでのものはいままでのMDやCDとリモコンや電池の規格がコンパチブルでなかったので、評判が悪かったのか、あるいはコストカットか、どちらかでしょうが。

結果、これで家にあるHi-MD 3台とも、みんなACアダプターが違います。本当に、ユーザーにとって無駄としか思えないので、早く統一して欲しいものです。

え、こんな短期間に3台買う人はいないからそんなこと考えていない???

だって、ちゃんと用途が違うんだってば。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

オーバーワーク現象ですが、だんだんと話すのがおっくうになってきました。

-せっかくことばを発しても、なかなか空回りして思ったことにつながらない。
-あと、頭痛とか、恒常的にどこか調子が悪い。唇が乾く。

オーバーワークの原因は、要は夕方から夜にかけて、発表があったり、説明を受けた内容を、夜中にかけてその意味合いをまとめて、それを翌日の朝7:30から発表する、という繰り返しをしているためです。この時期は仕方がないのですが、それでもかなり厳しいです。

毎日そういっていて説得力がありませんが、本当に、本当にあしたでこの生活は終わる予定です。

あしたの大事なイベントは、朝からの遠足のお弁当作り。こちらは力を入れたいと思います。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今週は完全なオーバーワークでした。

まぁ、年中行事だし、ほんの1週間のことだから、と割り切って早朝から夜まで仕事していましたが、昨日くらいから、歩いていると、ふらーーーっとするようになりました。

今朝、なかなか起きられない。起きたら、のどが痛い・背中が痛い・寒気がする。やはり、無理は続きません。

しかし、この週末にやらなければならない仕事もあと二つ、イメージで言うとだいたい6時間くらいの仕事でしょうか。

実は、私は心臓疾患にかかりやすいと言われる、典型的なA型性格です。自己診断をすると16個中、12個もチェックがついてしまいます。

これは同じくA型人間だった父親譲りらしく、すでに鬼籍に入っていますが、晩年は何度も心臓や脳出血で倒れていましたので、気をつけたいと思います。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

夕べは、久々にため込んでいたCDを大量にMDにパソコンを通じて焼き付けを行っていたので、パソコンがほとんど使えませんでした。

ため込んでしまったのは、ノートパソコンの内蔵型のDVD/CDがずっと調子が悪く読み込み不能になっていたためです。しかも、困っているのが、内蔵型なので修理に出すとその間パソコンを使えなくなるので、修理にも出せません。

仕方がないので、3年くらい前に買ってほとんど使っていなかったUSB接続のCD-R/Wを掘り起こしてきて、つなげて使ってみました。

そして、おーーー、と新鮮にびっくりしたのが、読み込みスピードの速さです。当たり前ですが、ノートパソコンの内蔵型のものと違って、外付けのものは読み書きが早い。2-3倍くらい早い感じがします。

壊れるまで内蔵型で不自由を感じていませんでしたが、改めて性能の違いを感じました。

こういう、どこまで性能を犠牲にしても内蔵型にするのか、外付けにするのか、バランスは永遠の課題で正解はないような気がします。

しかし、次回レッツノートを買うときには、おそらくCD-ROMが外付けのタイプにするでしょう。使用頻度を考えると、この分重くなっているのは割に合わないように感じます。

ともかく、CDからHi-MDへの焼き付けが無事できるようになってよかったです。もっとも、これまでのふつうのMDの時代にはそもそもパソコンも必要なく、MDラジカセでダビングできたことを考えると、これも便利になったのかどうか、わからないですね。

| コメント (0) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

連休明け、結局風邪が治りきらなかった3番目の娘は、学校をお休みしました。

自分も小学生の頃はよく風邪をひいていた気がします。

どうやって丈夫になっていったのでしょうか? 加齢を待つしかないのかな?

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

明日は子どもたちと、おともだちと箱根にハイキングにいくはずでした。

なぜ過去形か。判で押したように、そう言うときに限って、子どもに熱が出るからです。

夕方まで元気だったのが、突然ぐったりして、熱を測ったら39度。こういう、出かけよう、という時に限って熱が出るのがほんとうに不思議です。

新幹線の席をとってもらったのに、すみませんでした。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

どうも、私は他人のネガティブなエネルギーのつきあい方、及びそれを持った人が苦手です。

以前、三毒(怒る・愚痴る・妬む)追放という話をしましたが、人を無意味に攻撃することはないし、意見を言うときは、匿名では言いません。

でも、相手が勝手に怒ったり、別の人からのブログへのコメントを私のコメントだと勘違いしているものについて、対処のしようがないわけです。

とはいえ、意外にも、そういった一連の一件ネガティブに見える出来事のおかげで、おつりが何倍も来るくらい、いろいろといいことがありました。

-前から知り合いたいと思っていた人に知り合えたり
-いろいろトラブルが起きたときに、周りの人びとの助けのありがたみがわかったり
-自分でも決意を先送りにしていたことについて決心が付いたり

などです。

なんか、書いているうちに、こまっていること、というエントリーで書き始めたのですが、あまりこまっていない気がしてきました。

こういう、何か不運だと自分が思うことがきっかけで幸運につながることを、英語で「セレンディピティ」というらしいです。

というわけで、ネガティブな事が起こった時には、新しいことが起きるチャンス、と前向きに考えて見ることにします。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

どんなに否定しても、たぶん端から見ると、いつでもどこでもパソコンを持ち歩いている姿は「パソコン依存症」に見えるのでしょう。

べつに依存しているわけではないのですが、いろいろな仕事のメモ・ファイル・電子ブック・辞書・マインドマップなど一式が入っているため、ないと困ります。

この前、休みなのでパソコンを持ち歩かなかったら、そう言う日に限って某友人は携帯が連絡とれなくなるし(しかも、パソコンのブログや掲示板にはその旨書き込んでいたので、実はパソコンを持っていれば気づいた(笑))。

パソコンは第2の脳と言われるらしいですが、どうも、この親指シフトキーボードを叩いているといろいろなアイデアが生まれてくる、というのは困りものです。

| コメント (7) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

家のメールはまだいいのですが、職場のメールが返事を書くよりもたまっていく方が早い気がします。

「○○の件、どうなりました」という電話がお客様から今日も入って、「すみません、これから直ぐ送ります」とそば屋の出前みたいな返事をしてしまいました。

単に返事を書くだけならいいのですが、当然返事を書くための調べものであるとか、応答が入っているわけです。

何かいい方法はないでしょうか?

| コメント (4) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

うちには新1年生が居るので、朝からいろいろとトラブルがあります。

まず、新一年生は疲れているので夜にばんごはんまで持たずに寝てしまうことが多い。

そうすると、

-朝に風呂に入れて
-宿題をさせて
-食事をさせる

という、大作業が待っています。

おまけに、今朝は朝一番から仕事が山積みで会社との連絡もたくさん。

挙げ句の果てに、ふと目を離したすきにお姉ちゃんと大げんかして「お姉ちゃんがいる小学校なんか行きたくない」とわんわんと泣いている始末でした。時計を見ると、もう登校の時間。

はじめは優しく説明していたのですが、こちらもだんだん、「もう、いいかげんにしなさい」という気になってきます。

そこで、でもここで怒ってはだめだ。原因を考えなければ・・・。あ、わかった。昨日は寝てしまってごはんを食べていないし、いまも朝ご飯まだだから、おなかすいているんだ、この子・・・。

というわけで、もう、開き直って小学校と会社に電話をし、どちらにも「遅刻します」。それで、ゆっくりと食事をさせて、無事機嫌が直って、学校に行くことができました。

いやぁ、小学生になっても、空腹になるとわからんちんになるので、赤ん坊と同じなようです。ふう・・・。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

うちには雛から育てた手乗りのオカメインコが居ます。

膝や肩に載せるととてもかわいいのですが、いやぁ、囓られると痛いし、ツメもマメに切らないと痛い。

いまも膝にいますが、洋服のボタンをガシガシと囓っては欠けさせ、家のリモコンをつついてはボタンを削り取ってしまいます。

あと、1-2時間体に乗せたら、まず洋服を着替える必要があります。なぜか。それはフンをするからです。

ペットは人間のわがままで閉じこめてしまっているわけですから、大事にしたいと思います。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

傘を忘れない方法をご存じの方が居たら、教えてください。

実は、私は忘れ物の王者なので、傘、思いっきり高いものをわざと買ってみました(高い、といっても、所詮傘ですから、すごく高くはないけれども)。

でも、やはり忘れる、忘れる。

昨日・今日と雨が降っていましたが、だいたい半々から2/3ぐらいの確率で、ミーティングをした先方の会議室に置いてくる/訪問した会社の傘立てに置いてくる/食事をした場所に置いてくる、などしてしまいます。

幸い、毎回いまのところ気付いて取りに帰って事なきを得ていますが、傘をなくさない人、天才ではないかと思います。

この傘、以前はあるお客さんのところに忘れて、3ヶ月ほど預かってもらった傘です。しかも、ようやく3ヶ月ぶりに回収した傘を、実はそのお客さまから次の訪問先に行ったときに、その訪問先で再び忘れてきました。

これは、人によって忘れまくる人と、絶対忘れない人、に分かれのではないかと思います。

ちなみに、私は当然のように前者で、家の鍵・財布・手帳・なくしまくります。最近は対策を立てて、ちょっと恥ずかしいですが、ウェストポーチをするようにしました。

これだと、おなかがスースーしているときはウェストポーチをしていないときですので、忘れることがほとんどなくなりました。

でも、ウェストポーチに傘は入りません・・・。何か傘専用の腕輪でも着けようかなぁ・・・。

| コメント (10) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日は、合計6つほど、時間を守らなければならない予定が入っていました。うち、雨のせいで、車の移動で2回、遅刻しました。

特に、2回目の遅刻はくやしいのが、電車であれば間に合っただろう時間で、念のため車にしたことです。乗ったタクシーが私でもえーーー、と思うような遠回りの道を選んで、わざわざ渋滞にはまっていました。。

遅刻は、先方の時間も無駄にするし、こちらの気持ちもイライラして落ち着かなくなるし、本当に申し訳ないと思います。

これを糧に、
1. ギリギリの予定は組まない
2. 電車移動でも15分以上余裕があるものにする
ということを心がけようと思います。

反省。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

仕事で原宿に行ったのですが、桜がきれいで天気も良かったので、一つ隣の駅まで歩こうと思いつつ、なんとなく、結局会社まで歩いて帰りました。駅の数にして、たぶん3つくらいです。

不思議なのは、それくらい歩くと、必ずストッキングが伝線することです。長距離歩いても伝線しないストッキングってていんでしょうかね?

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

いやぁ、新学期は学校から来るプリントの山ですね。

あれを提出してください、このアンケートに答えてください、等々、作業が多いです。

特にたいへんなのは、毎回2時間以上かかる恐怖の「さんすうセット」への名前書きでしょうか。

今年も週末にチャレンジです。これで3回目。いつまでたっても慣れません。

| コメント (5) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

一日何時間も毎日使っているせいか、MP3プレーヤーのMuvoが壊れました。電源が全く入らない。

保証書なんかとっくに捨てているので、しかたないので、全く同じ色のまったく同じ製品を買ってきました。

ビックカメラでポイントを使ったので、5,000円くらいで新しいものが買えました。

今度は保証書捨てないぞ・・・。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

最近、FOMAに特定のアドレスから一日2-3件ずつ、迷惑メールが届きます。

どうも、ドコモの迷惑メールフィルターをかいくぐっているよう。

こういう場合、

imode-meiwaku@nttdocomo.co.jp

こちらにそのメールを、送信元と受信時間をつけて転送しましょう。

対策を検討してくれるようです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

最近、自宅にリージョンコード1(アメリカ・カナダ仕様)のDVDが増えてきました。これは日本のリージョンコード2の規格では再生できません。

とりあえず、仕方ないのでパソコンをリージョン1にして再生していますが、やはり不便です。

デッキが5,000円くらいから売っているようなので、機会があったら買いたいとは思いますが、今度は置き場所がありません。

ほんとうに、テクノロジーが進んでも、メーカー間の利害争いの調整は進みません。

ため息。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

パソコン君は、文字は得意ですが、音声や画像の取り扱いは苦手です。情報量が多すぎるようです。

というわけで、今日もちょっとした操作ミスでaudibleのファイルを壊してしまい、環境構築のやり直しに3時間くらいかかっています。

これからのパソコンの課題でしょう。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

土曜日はオカメインコを居間に放します。困ったことに、このインコ、コードかじりが大のお気に入り。

気をつけないと、コード類のカバーはボロボロになります。気を許していたら、ヘッドフォンまでかみ切ろうとしていました。

他にも、リモコンのボタンをつつくのとか、大好きです。というわけで、油断するとリモコンのボタンもどんどんなくなっていきます。

うちはコードの山なので、被害がどんどん拡大していきます。

みなさんも、ペットには気をつけてください!!

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

17日(木曜日)は三女の保育園の卒園式です。実は、卒園式が平日だと気付いたのがほんの1週間前。

おそるおそるスケジューラーを開いてみたら、やはり営業プレゼンが2件ほど入っている。セールスに平謝りしてリスケしてもらいました。まさか平日に卒園式とは、公立は侮れません。

さらに昨日、「4月6日に10人くらいのお客様の大きなプレゼンのアポ入れましたからーーー」と元気よくかけてきたセールスに「す、すみません。その日、子どもの入学式なんです・・・。別の日にしてもらえますか?」

ほんと、調整してくれた会社の人たちに感謝です。WMは職場の人たちの協力があってこそです。しみじみ。この恩はがんばって注文とって返します!!!

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

どうも定期的に気力がなくなります。

その1 眠い
その2 やることがたまっていく

その1とその2を足すと・・・とりあえず、やることをほおっておいて寝ることにする(わはは)

今日は3時間もプレゼンをして、疲れたせいでしょうか。

もっとも、そうも言っていられないので、明日は少しはやりことやりましょう。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

休みの土日はよく食事を作ります。

そうすると、いつも思うのです。支度の時間の最大のボトルネットは野菜を切る時間ではないか、と。

例えば、今日は晩ご飯にきんぴらゴボウを作ろうとして、泥ゴボウからきんぴらの大きさに整えるまで、家族4人分、ゴボウ2本とにんじん1本で約15分かかっています。

昼間に子どもの分のラーメンを作るときにも、一番時間がかかったのが、炒めるキャベツを芯をとり、でも繊維を損なわないようにしながら切って、用意するところでした。

無洗米もでてきたし、お肉もほとんど切らずにすむようになっているのに、野菜だけは、なぜか調理者の負担がまだまだ大きいと思います。

鮮度の問題等で難しいのでしょうが、何かいいアイデアがないのでしょうか? カット野菜や冷凍野菜もそこそこ使いますが、やはり味のいい新鮮な野菜で、かつカットが易しいもの/いらないものがあるとうれしいです。

| コメント (4) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

際限なく増えていく、USB接続機器です。

みなさん、どうやって管理しているのでしょうか?

今あるのは

レーザープリンター
ラベルプリンター
スキャナー・カラープリンター複合機
MD
MP3プレーヤー
マウス
キーボード
FeliCaリーダー

です。

しかも、今日はノートパソコンのテンポラリーファイルを削ったら、調子が悪くなって一部ソフトを再インストール。

しくしく。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

パソコン内蔵の無線LANが何かの拍子でパスワードを忘れてしまい、再設定できなくなりました。

パスワードを設定したのはダンナですが、いろいろ試してもらったのですが、本人も思い出せない様子。

二人で協力して、物置からマニュアルをひっはりだし、ウェブ検索をして、ようやく無線LAN全体のパスワードのリセットが終わりました。

パソコンとか、MP3プレーヤーとかいつも思うのですが、尋常ではない手間のかかり方をしますよね。

家電並みに簡単になるのはいつの日なのでしょうか?

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日はボスのボス(アジアの責任者)が東京に来ていたので、少し話をしました。

非常にやり手で厳しい人なのですが、とにかく何はさておき「英語をネイティブ並みにしろ」ということでした。
それが、対同業ライバル(ほとんど日本人)に競争力をつけるのに一番わかりやすい道だろう、とのこと。

どのくらいやっている、といわれて

-一日3-4時間くらい英語聞いて
-一日平均2時間くらい英語話して
-月に1回発音練習やっている

と言ったら、
「足りない、足りない。レッスンは週に1回にしろ。俺は7カ国語話せるぞ。」
だそうです。
(そのボスのボスも英語ネイティブではありませんが、確かに上手です)

「だいたい、仕事する相手の言葉ぐらい、流暢に話せなくてどうする」
はい、ごもっともです。

とりあえず、シャドウイングの時間を増やしてみましょうか。

| コメント (3) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

今日一日、一歩も家から出ませんでした。

だから、ダンナから「デブ症(出不精)」といじめられるのでしょう。

やっていたのは、ずっと届いたまま手をつけていなかったFeliCaのリーダー・ライターの設置とか、ソフトのアップデートとか。

パソコンでSuicaの残高が読めたり、Edyのチャージができるのはそれなりに新鮮な体験でした。

明日は少しは外に出ましょう。

| コメント (0) | トラックバック (1)

ページの先頭へ

今日は37度そこそこまで熱が下がってきたそうです。

みなさん、お気遣いありがとうございました。

丸一日休んでくれたダンナにも感謝。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

三女、再び嘔吐と39度の発熱、3回目の病院がよいとなりました。

今回はダンナが行ってくれました。感謝。時間外に診てくれた先生にも感謝。

というわけで、先週は自分の風邪、今週は娘の風邪で仕事がたまっていく一方です。

まぁ、なんとかなるでしょう。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

再び三女の熱がぶり返したので、また半休を取りました。

しかも、朝の会議に出てから家に戻って病院に連れて行ってとりあえずほっ。

午後はシッターさんが来てくれるので、仕事復帰です。

前に一度計算したのですが、だいたい10-15%くらい、月に子ども関係で休んでいるんですよね。

だからこそ、子育てをしていない男性や女性に比べて時間的なことについてはハンデがある、と割り切った方がいいかと思っています。

そのハンデがハンデにならない仕事を探すのが現実的でしょう。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

調子がいいときは

・しっかりと手帳に予定が書き込まれ
・一日のスケジュールのシミュレーションができていて
・インコの世話も家の片づけもきっちり。

これが、調子が悪くなると

・スケジュールに追われ
・恒常的にその場しのぎ
・家も荒れ放題

になります。

ポイントは、やはりワークロード管理でしょうか。「恒常的に調子がいい自分」というのは無い物ねだりなのでしょうか。

それでは、お休みなさい。

| コメント (4) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

土曜日は、1週間たまった雑用をコツコツとやっていると、あっという間に終わってしまいます。

雑用とは例えば
-確定申告書書き
-保育園の卒園アルバムへのメッセージ作り
-家計簿付け
-生協への注文
などなど

昔はこういう、自分にとって収入をもたらさない仕事を多少軽く見ていたところがあるのですが、最近は主従が逆で、こういう生活をするための時間やお金を捻出するために、外で働いているのだ、と思うようになりました。

もっとも、それでも、もうちょっと休みの日に家から外にマメに出るようにしないと・・・。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

病院に行って、インフルエンザでもなく、とりあえず一安心。

インフルエンザの予防注射をしていないことをお医者さんに怒られましたが、母子共に卵アレルギーでできない旨を説明して、「確かに、それは受けるとかえって危険だから」と納得してもらいました。

アレルギー、これはやはり神様からのいろいろな警告なのでしょうね。気をつけたいです。自分は無理だから、子どもや孫の代にしっかりと教育するしかないのかな。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

一番下の娘が39度超で保育園呼び出しかかりました。

いま引き取ってきたので、これから病院行ってきます。

ほんと、自分で言うのも何だけれども、ワーキングマザーは勤務時間が短い。昨日も午後は小学校の面接で休んでいたし。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

病院に通うこと3回、声は少しは出るようになりました。

ここで油断をするとまたぶり返すので、あまり話さないようにしないと。

とはいえ、遠慮なく仕事場に電話はかかってくるので、なるべくオフィスの席に行かないようにしています。わはは。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

私は仕事上、いろいろ通信を試していますが、気がついたら、こんなに定額制を契約していました。

携帯電話 定額制2社
PHS 定額制1社
光ファイバー 1社
無線LAN 1社

どうかん考えても、いくら私が24時間ネットで暮らしているとしても、こんなにいらない。

それぞれ、微妙に用途が違うので(例えば、今は地下鉄の駅の中なので無線LAN)使い分けていますが、やはりさっさと一本化して欲しいとユーザーの視点からは心底思います。

| コメント (2) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

最低6時間は寝たいと思っていますが、どうも日によっては4-5時間になってしまいます。

原因はたぶん、日々の情報処理量が多すぎること。

-新聞4紙の朝刊・夕刊
-テレビ・・・仕事関係2つ、ニュース2つ

Inputを減らして、睡眠時間を増やした方が最終的な歩留まりがいいのかも???

悩ましいところです。

それでは、お休みなさい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ

先週半ばから、声が出ません。

原因は、風邪気味の中、一日5-7件のプレゼンを連続4日間やったこと。

そのため、今週は月曜日から水曜日まで、ほとんど予定をキャンセルしました。

のんびりしながら声を直していますが、当然そのつけは来週に回ってくるのでしょう。

ほんと、どんな仕事でも声は大事な商売道具だと痛感しました。

みなさんも、のどはお大事に。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ページの先頭へ