2016.12.31
今年もお世話になりました。今年の変化ベスト5
こんにちは、勝間和代です。
今年も最終日です。本当は、1日1日終わっていくのですから、今日だけが終わりではないのですが、まぁ、区切りしておもしろいですよね。
というわけで、今年2016年の良くなった方の変化ベスト5を発表して締めたいと思います。
1. ウィンウィン開店!!!!
前からほしかった、ゲームや麻雀、イベントを行うお店を五反田にオープンすることができました。
ホーム - THE WINWIN[ウィンウィン]|五反田徒歩3分・完全禁煙・勝間和代プロデュースのゲームカフェ
維持費も管理も大変ですが、それでも、禁煙でゲームが出来て、みんなが集えるところ、作ることができてほんとうによかったです。28日は、勝間塾の人やお店の常連さんと大忘年会で50人くらいで盛り上がりました。
2. 調理において、温度管理機能がない調理器具を使わないようにした
これも今年の徹底した改革の一つで、とにかく、自分がそばにいないといけない調理器具を使うのを一切やめました。すべて
・何度で
・何分
加熱を指定する器具だけにしました。そうしたら、もう、調理が楽すぎて、びっくりです。できあがりもいいし。
例えば、お気に入りは
「とにかく、なんでもオーブンで180度で40分焼く」
です。今朝は、ジャガイモ、タマネギ、鶏のもも肉が残っていたので、それを取っ手のとれるフライパンに切って入れて、塩とオリーブオイルをかけて、オーブンでチン。40分後には、
「とろとろタマネギとほくほくジャガイモとジューシー鶏肉」
のできあがりです。その40分の間、私はだいたいメールを書いたり、読書をしたりしています。ほんと、楽です。
3. ロジカルファッションを実践するようにした
こちらも、クッキングがロジカルに出来るのなら、ファッションもロジックのはず、ということで、スタイリストの竹岡眞美さんに習って、なんとなくはできるようになりました。ロジカルクッキングの師匠は水島シェフですが、ファッションロジックの師匠がまさしく竹岡さんです。
4. シュガーフリーにした
もともとシュガーフリーは考えていたのですが、映画「シュガーブルース」を見て、決意して、とにかく、白砂糖を家からなくし、また、市販の食べ物もひっくり返したときに「砂糖」と入っているものは避けるようにしました。ついでに、白米もシュガーの一種と考えて、なるべく取らないようにしています。
ただ、糖質制限ではないので、芋、ニンジン、ジャガイモ、タマネギ、カボチャなど、糖質が多い野菜はふつうにとりますし、果物もいろいろ食べます。シュガー単体で精製された食べ物をやめた、ということです。
5. なるべく立つようにした
スタンディングデスクや、電車の中では立っていることなど、とにかく、
「座らない、立つ」
を実践するようにしました。おかげさまで、弱かった腹筋も少しずつついてきた気がします。
おかげさまで、仕事の方も順調ですし、いろいろまた、来年もコツコツと新しいことをためして、その結果をまたみなさんにメルマガなどでレポートしていきたいと思います。
今年はお世話になりました。新年もまた、よろしくお願いします。