2014.11.26
冬でも、家の中で暖房をつけない生活
こんにちは、勝間和代です。
そろそろ寒くなってきましたが、一昨年あたりから
・家の中で暖房をつけずに暮らす
というのをしています。
具体的には、エアコンや床暖房を使わず
・下半身、足には湯たんぽを履いて
・上半身はバイク用の電池で動くヒーター付きのインナーに軽いダウンジャケット
にするわけです。
なぜこんな事をするかというと
「部屋全体や、家の中を暖めるのが光熱費的にも環境的にももったいない」
ことと、あと
「こうしていると、家の中で暖房のかかっていない場所でも、あるいは外でも、気軽にいけること」
です。
よく、コタツに一度入ってしまうと、二度と出られなくなりますよね? あれがいやなんです。なるべく、自由に動けるようにしておきたいのです。
なので、寝るときも、湯たんぽを作って寝ています。
湯たんぽは、こんな感じです。
クロッツ やわらか湯たんぽ | 製品紹介 | ヘルメット潜水株式会社
お湯は最近はIHなどでは湯沸かしスイッチがあって、分数も温度調整もセンサーでお任せでやかんで湯沸かしできるので、助かっています。
湯たんぽを作るときのポイントは
・湯切りを厳密にしないこと
・お湯もいっぱいまでいれないこと
でしょうか。前者は、厳密に冷めた後で水を捨てようとすると、ちょっとでも残っているのが気になると面倒ですが、これも簡単でいいし、お湯もパンパンに入れるとやけどのリスクがあるので、適当でいい感じです。
湯たんぽはほんとうにすごいです。よかったら、ぜひ、試してみてください。暖房より楽です。