« 前の記事 | トップページ | 次の記事 »

「他動運動」という概念

G/Wにオンライン麻雀とリアル麻雀の特訓のしすぎで腰を痛めたので、いろいろと、いかに腰から下を固めないようにするか、検討してきました。

で、最近試しているのが

-メルマガ執筆や、オンライン麻雀をするときに、ジョーバや振動マシンに乗ること

です。

この手のマシン、運動不足や腰痛防止のため、家にあることはあるのですが、なんせ、飽きちゃうので、なかなか毎日使うというわけにいかなかったのですが、ふと考えたのが

「あれ、これ、パソコンの前に持ってきて、乗りながらパソコン打てるのでは」

ということです。ほら、回転椅子などでゆらゆらしますよね。あれの大きい揺れバージョンみたいなイメージです。

で、実際にやってみたら、どちらも一番速度を遅くすれば、特に問題なくパソコンが打てることがわかりました。

ついでに、こういったマシン、どういう効果があるか検索してみたら、どうもこの手のマシンは

「他動運動器具」

というくくりで、機械がいろいろと体を動かすので、それに体が反応する、ということらしいです。実際、ジョーバも乗ると内ももがパンパンになりますし、振動マシンはしばらく乗っていると、体がじんわり温かくなってきます。

以前、トイカツ道場を運営する格闘家の戸井田カツヤさんが

「運動は、自分の意志で続けようとすると、手加減したり、あるいは続かなくなってしまうので、意外とやらされ感があるといいんです」

とおっしゃっていたのですが、この他動運動器具を使ったものも、やらされ感のある運動の一つかもしれません。

よく、振動マシンなどは、10分で1時間歩いたのと同じ効果、などと謳っていますが、あながちウソでもないのカモと思いました。

いやぁ、続くといいなぁ。問題は、パソコンデスクの周りにジョーバと振動マシンを置くと、とっても邪魔で、机に座るのにいちいち、その二つの合間を抜けていかないといけないので、面倒なことくらいでしょうか。

とりあえず、しばらく試してみます。腰痛、治りますようにーーーー。

このエントリーをはてなブックマークに追加

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ