2013.09.12
行き詰まったときには、「中年力」で、のんびりしてみるのも悪くない
(毎日のメルマガから、twitterなどで、読者の方の評判のいいものを転載しています。 購読はこちらからどうぞ。 メルマガ購読 )
こんにちは、勝間和代です。
会社を辞めて独立したのが2007年1月、そこから6年と8ヶ月がたちました。そして、新しいことを始めたときには、だいたい
-最初の1-2年は迷い
-次の3-4年は飛躍
そして
-その次の5-6年は再び迷い
というようなサイクルがあると感じています。学習曲線が立ち上がり、そして、それが停滞して、また新しい曲線が始まる、というイメージです。
そういう意味では、本を書いたり、テレビの仕事を始めたり、勝間塾を始めたり、いろいろ新しいチャレンジを繰り返してきましたが、2013年はちょっとまだ
「これがブレークスルー」
みたいなものがいまいち、見えてきていません。
そんなとき、若い頃だったらけっこう、バタバタしてしまったと思うのですが、40も半ばになってくると
「まぁ、時が解決するから、それまでじっくりと構えよう」
という気になるから不思議なものです。
もともとこれは仮説ですが、私たちのエネルギー体系が解糖系からミトコンドリア系に移ることで、瞬発力はなくなるけれども、持続力が増すから、という理由なようなのですが、まぁ、
「中年力」
ですね。
そして、コツコツとまた北海道で原稿を書き、毎日スポーツに励み、のんびりとすべきことをしたら、後は結果を待つわけです。
ただし、次への種まきは忘れずにまくことにしています。なんせ、だいたい10個まいて、1個ようやく、花開くかどうかですから、のんびりしながらも
「じゃんけん、じゃんけん、またじゃんけん」
で暮らしています。
あれ、結局あんまりのんびりしていない? おかしいなぁ、でも、私的にはのんびりなんです。
こうやって、メルマガを書いたりして、みなさん一緒に歩めることが、のんびりの幸せです。
---------------------------
「勝間塾」説明会のご案内(無料)
---------------------------
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで浜松町駅付近で開催しています。
次回は9月30日(月)です。申し込みURLはこちらです。
ぜひ、いらしてください
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=47780&m=164063&v=df20de09
---------------------------
勝間塾が再びマンガになりました!
---------------------------
勝間塾生のチョベリグさんが、再び勝間塾のマンガを書いてくれましたのでご紹介いたします。
簡潔にかつ面白く勝間塾を紹介していただいています。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=47781&m=164063&v=383d789e