2013.05.11
じゃんけん必勝法
(毎日のメルマガから、twitterなどで、読者の方の評判のいいものを転載しています。 購読はこちらからどうぞ。 メルマガ購読 )
こんにちは、勝間和代です。
いろいろなこと、じゃんけんで勝ち負けを決めたり、順番を決めたりする機会が私たちには一生の間に無数にありますよね。
で、この、じゃんけん、三すくみだからうまくできていると思われがちですが、実は、びみょーーーーうに確率論から言って、
「この方法なら、勝つ確率が上がる」
という方法があることを知っていましたか?
興味がある人は、「じゃんけん必勝法」で検索してもらえば、いろいろでてくるのですが、例えばこんな感じです。
-3つの手は、それぞれ33.3%ずつではなく、実はグーが35パーセントちょい、パーが33パーセントちょい、チョキが31パーセントちょいくらい。なぜなら、チョキの手はしづらいから。
従って、「パー」を出すことが、じゃんけんに勝つ確率を微妙に上げる
(より多く出るグーに勝て、よりでないチョキに負けるから)
-また、あいこになったときには、相手が同じ手を出す人なのか、違う手を出す人なのか、判断する。その上で、
--手を変える人には、「いま、あいこになった手に負ける」手を出すと勝ちやすい。というのは、心理的に、あいこになった時には、まず手を変えようとすることと、変えるときに、いま見た手に負ける手を出すのは心理的に躊躇するので
「今あいこになった手」
に多くの人は勝とうとするから、いまあいこになった手に負ける手を出すと、その、勝とうとする手に勝てる確率が上がる
--手を変えない人には、当たり前ですが、「いま、あいこになった手に勝てる手を出す」
--手を変えることと、変えない割合が混じる人は、変えることが多ければ変える対策を、変えることが少なければ、変えない人対策の手を出す
-ちなみに、相手が同じを出すタイプか、違う手を出すタイプか、わからなかったら、違う手を出すタイプと考えた方がいい。なぜなら、あいこで同じ手を出すのは、22パーセントくらいしかない
と言うわけで、実は私、じゃんけん強いです(笑)。
というか、じゃんけんに勝ちたいときには勝てるように、負けたいときには負けるように、手をコントロールします。
難しいのが、こういった法則を知っている人同士のじゃんけんです。その場合は裏読みのまた裏読みみたいになってくるので、法則が役に立ちません。
ランダムだと思っているものは、実は完全にはランダムではなく、私たちのバイアスが入るのです。ぜひ、
じゃんけん必勝法
職場や家庭で、試して見てください。もちろん、最初は種明かしをせずに、ね!!
---------------------------
勝間塾をお試し受講してみませんか?
勝間塾バックナンバー購読入会特典のご案内
---------------------------
このメルマガでもたびたびご案内する勝間塾ですが、このたび、バックナンバーを一般の方向けに販売させていただくこととなりました。
・勝間塾の塾生でないので、バックナンバーを購入できなかった
・入塾を考えているけど、まずは、どんなコンテンツか、試しに受講してみたい
・新規入塾に際してキャンペーンを利用したい
という方々におすすめです。
勝間塾バックナンバーの代金は7,200円税込ですが、その後勝間塾に新規ご入会される場合、初月受講料から2,400円割引させていただきます。
(2ヶ月目以降は、月々4,800円の受講料となります。)
この機会に是非、勝間塾バックナンバーをご利用ください。
バックナンバーのご購入はこちらから
オフィシャルメールマガジンのみをご購読中の方
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=42666&m=164063&v=abf9ce1d
サポートメールまたはケーススタディアーカイブをご購読中の方
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=42667&m=164063&v=4ce4688a