« February 2013 | トップページ | April 2013 »

今日のフジテレビ『ウチくる!?』、で神田さんからいただいた手紙です。

神田さんからご許可をいただいたので、全文掲載させていただきます。

神田さん、ほんとうに、生まれてきてくれて、ありがとうございました。

一つ一つ、いただいたことが、流れとなって、次の流れになることを願っています。


-----

★フジテレビ『ウチくる!?』で読みあげた
勝間和代さんへの手紙★ 

和代ちゃん

生まれてくれて、ありがとう。
これは私、個人からの感謝だけではなくて、先日、お会いした、ある働く女性からの感謝でもあります。

その女性は、映像制作会社のマネージャー。
彼女は、これから新しい商品企画を会社に出さなければならない、という仕事を抱えていました。その彼女に、私は発想を広げてもらうために、ひとつの質問をしたんですね。
「この企画をとおして、誰をハッピーにしたいですか?」って。

そしたら、彼女はためらうことなく、答えたんです。
答えは、「勝間和代さん」。
理由を尋ねると…、

「勝間さんのおかげで、自分に自信がもてた。ずっとがまんしていた仕事が、誇りがもてる仕事に変わった」というんです。

勝間さん ― あなたの勇気と行動により、自分に、そして仕事に誇りをもてるようになれた女性は、映像制作会社で働く彼女ひとりではありません。
和代ちゃんが、新しい働き方を見せてくれたおかげで、どれだけ多くの女性、そして男性が生きやすくなったことか。

僕は知っています。
和代ちゃんの強さは、自分のための強さではないことを。
和代ちゃんの強さは、自ら守るべきもの ― 家族や友人、同僚たちを守り、戦ってきたからこそ、身についた強さであることを、僕は知っています。

そして今、勝間和代は、社会的な存在です。
勝間が、マスメディアに登場することで、勝間さん自身の強さが、社会全体の強さへと変わりはじめています。

以前、講演会でご一緒させていただいた際、和代ちゃんは、大勢の社長さんにむかって、いいました。
「静かなる革命を起こしましょうよ」と。

それは和代ちゃん自身が、いままで静かに進めてきたことですね。
新しい時代の働き方のロールモデルになり、
社会貢献活動を仕組みとして成り立たせていくモデルをつくり、そして…
経済評論家として、インフレ誘導の重要性を辛抱強く訴えてきた結果、その主張は政策に反映されることになりました。
こうした静かな革命をすすめるために、自分を守られた地位に隠れることなく、矢面にたつことを選んできました。

僕は、和代ちゃんの、身体をはった思いやりを
強く感じています。

和代ちゃんの強さだけではなく、繊細さ、そして愛情と孤独を多くのひとが本当に理解するまでには、もう少し時間がかかるかも知れません。

しかし、新しい働き方が当たり前になったとき ― 女性と男性が深くリスペクトし合える職場が当たり前になったとき、
その変化のきっかけを創ったのは、
どんなに著名になっても変わることのない、
少女の心をもった、勇気ある女性 ― 
勝間和代であったと
僕らは、思い出すことになるでしょう。

あなたの存在をきっかけとして
この日本が、世界の平和のリーダーとして
ふたたび誇り高く、輝いていく日が訪れる未来を
いつも心で感じています。

和代ちゃん、生まれてくれて、ありがとう。

勝間和代の著作によって
自分らしく生きていくための、戦う勇気を与えられた
すべての読者を代表して

神田昌典

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

さきほど、フジテレビ系、「ウチくる!?」.の放映が終わりました。

ゆかりがある飲食店を何店か訪ねながら、同じく、ゆかりがある人がゲストでいらっしゃって、いろいろな思い出話をしながら、放送をする番組です。

1時間出演させていただいて、そして、なじみのお店にもたくさん協力いただき、ゲストとして、

-森口博子さん
-森永卓郎さん
-神田昌典さん

という大事なお三方が、お忙しい中、駆けつけてくださいました。

また、学生時代の友人やいとこが取材に協力してくれました。

訪問したお店は

-月島 在市
-青山 リビエラ
-麻布十番 キャスト78
-麻布十番 やさい家めい

です。

いろいろと素顔がわかった、といってくださる方も多く、本当に、ご協力くださった皆様、番組のMC野皆様、スタッフのみなさまに、感謝です。

これからも神田さんの教えを守りながら、コツコツと、できることをやっていきたいと思います。

皆様、ありがとうございました。みなさんに支えられての今があるのだと痛感した、1時間でした。

もし、今日のウチくる、で興味持ってくださったら、無料メルマガやっていますので、ご購読いただけるとうれしいです。毎朝、8時半に届きます。

登録はこちらから

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

(毎日のメルマガから、twitterなどで、読者の方の評判のいいものを転載しています。 購読はこちらからどうぞ。 メルマガ購読 )

こんにちは、勝間和代です。

先日、友人からの紹介でご縁があって、カトープレジャーグループのオーナーである、加藤友康さんとお食事をさせていただく機会がありました。カトープレジャーグループは、みなさんに一番身近な飲食店だと

「つるとんたん」

の経営をされていて、他にも、旅館やSPA、料亭やホテルなど、さまざまなレジャー事業を展開されています。つるとんたんは、エンジン01の会合でもよく集合させていただいていますし、中谷彰宏さんがお食事をお誘いくださるときには、ほとんどつるとんたんです。

ちなみに、私はずっと、この六本木のお店、「『つる』と『たん』」だと思っていましたが、それは余談ですが・・・。加藤さん曰く、けっこう、みなさん

「つるたんとん」とか「つるとたん」とかと覚えているそうです(笑)。

さてさて、本題に入ります。加藤さんは20代の若い頃から、家業を継がれてオーナーで仕事をしているのですが、

「毎日の仕事が楽しくてしかたがない」

とおっしゃるのです。その一番の理由を聞いたら、すぐに出てきたのが

「いやな人と会わないから」

でした。

なんでもこれは、デザイナーのコシノ三姉妹のお母さんである、小篠綾子さんからの教えだそうで、

「運気が悪い人と会うと、自分の運気も逃げるし、エネルギー吸い取られるから、やめときなさい」

ということを、かなり高齢になっても綾子さんはおっしゃっていて、加藤さんはなるほどと思って、その教えにより従うようになったら、毎日がとても楽しくなったそうです。

なんか、それ、わかりますよねーーー。せっかく人生短いのですから、会いたい人とだけ会って、うれしいところにだけいたい、我慢してまでつきあいの席に出かけて、そして、運気を落とすのでは、確かにばからしいです。

こちらは、先日の石毛さんから教えていただいた

「選球眼」

の話にもつながるのかもしれませんが、ついつい私たちは全能感を持って自分を磨けば、自分が努力すればなんとかなると考えがちですが、もっともっと、つきあう人や、環境を考えた方がいいのかもしれません。

ぜひ、身近にカトープレジャーグループのお店があったら、訪ねてみてください。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

(毎日のメルマガから、twitterなどで、読者の方の評判のいいものを転載しています。 購読はこちらからどうぞ。 メルマガ購読 )

こんにちは、勝間和代です。

先日、元オリックス監督で、名選手の石毛さんとゴルフを回らせていただく機会がありました。ゴルフはもちろん、シングルでものすごーーーーくお上手だったのですが、それよりも、なによりも、お昼や、その後のお茶の談義のときにお伺いした、野球の話が最高でした。

その中でも、なによりも感銘を受けたのが、

「2割5分バッターと、3割バッターの違い」

です。野球でバッター、そもそも、なんでどんなにすごい人でも、3割くらいしか打てないか、ご存じですか?

野球に詳しい人は知っていると思いますが、私はからきしだったので、へー、へー、へーだったのですが

「厳しいコースのボールや、変化球など、そもそも、どんなにがんばってもヒットにできない球がたくさんある」

からなのだそうです。特に、最近は投球技術が発達してきて、どんどん、バッター受難の時代になってきているとか。

では、それでも、なぜ難しい中で、一流の3割バッターと、平凡な2割5分バッター、あるいは2割しか打てないバッターがいるのか。

それはなによりも、なによりも

「選球眼」

だそうです。ピッチャーも、すべての球がいい球が入るとは限らないので、どうしてもたまに甘い球が入ります。あるいは、そもそも、ボールは見逃せば四球もとれるわけです。

すなわち、よいバッターとは

・ボールを見極められる
・ストライクのうち、打ちやすく甘い球を見逃さない

のだとか。

みな、バッティング技術や、振り方、筋力などに注目しがちですが、それよりもなによりも、

「何を打つか、打たないかの戦略」

が一番、結果を分けてしまうのです。

ストライクも、「真ん中のセンター返し」が基本で、それ以外は応用編で、それができないのに、ほかのことをやってもうまくいかないそうです。

ちなみに、ゴルフは基本的にはボールが止まっているので「センター返し」なので、石毛さん、ほとんどゴルフの練習はしたことないそうです。それでも、自由自在に、距離も、方向も打ち分けていました。

いやもう、なるほど、なるほど、なるほど、でした。

翻ってみると、自分はちゃんとボールを見逃しているだろうか、そして、打てるストライクはちゃんと打っているだろうか、悩んでしまいました。

ぜひ、このメールを受け取った方、一度、

「自分にとって、パフォーマンスを左右してしまう選球眼とは何なのか」

確認してみてください。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

(毎日のメルマガから、twitterなどで、読者の方の評判のいいものを転載しています。 購読はこちらからどうぞ。 メルマガ購読 )

こんにちは、勝間和代です。

最近、うちの近所のスーパーチェーンの「オオゼキ」がすごい、ということをメルマガなどでたくさん書いたら、友人がオオゼキの代表取締役、八十川さんを紹介してくださいました。

そこで、会食する機会があったのですが、オオゼキのすごいところは

「NPS」= Net Promoter Score

と呼ばれる、

「あなたは自分の知り合いに、そのお店や商品・サービスを勧めるか」

というベインというコンサルティング会社が開発した顧客満足度の指標があるのですが、ベインの世界中の小売りの調査の中で、唯一、50%を超えている企業だそうです(52%の顧客が、ぜひ、オオゼキを友人に勧めたいと評価しています)。

私もこのNPSは好きで、よく自分でも意識していますので、もしNPSについてより詳しく知りたい場合は、下記の書籍を参考にしてください。

顧客ロイヤルティを知る「究極の質問」 (HARVARD BUSINESS SCHOOL PRESS) [単行本]
フレッド・ライクヘルド (著), 鈴木 泰雄 (著), 堀 新太郎 (著)

そして、なぜオオゼキだけが、世界中の小売りの中でNPSについて50を超えているのかという理由について、八十川さんの話しから分かったところ、その仕組みはここに書き切れないくらいたくさんあるのですが、特になるほどと思ったのが、とにかく

「うちはお客さんの一番近くにいるお店の従業員が、サイコロをどんどん振って、当たり目が出るまで現場で試せる仕組みになっている」(=一人一人の社員が、数多くの試行錯誤を自分の判断で繰り返すことができる仕組み)

ということでした。

まず、オオゼキ、マニュアルがありません。そして、レジや仕入れ、ほとんどが正社員です。そして、正社員の使命は

「(顧客満足度を上げて、)今日来たお客さんが、また明日も来てもらえるようにすること」

です。

なので、小さなお子さん連れのお客様は、レジ係の人が袋詰めをしてくれますし、魚も、肉も、野菜も、日配品も、総菜も、菓子も、すべて担当者が自分で仕入れを決めて、値段を決めて、自分で売り上げを管理するそうです。だから、店によって仕入れた内容も、値段も、ある意味、バラバラです。

そして小売りですから、すぐに、売り上げと粗利という形で結果が出るので、毎日、毎日、担当者は工夫を繰り返します。

大手のスーパーチェーンがPOSデータを見て、本部で方針を決めて、そして新しい仕入れを決めて、売り上げが上がるまでのサイクルをたとえば1ヶ月だとしたら、オオゼキはそれを毎日、しかも店舗単位でやっているわけですから、サイコロを振る回数が全く違ってくるわけです。

また、オオゼキは商圏をだいたい1キロと考えており、特に500メートル圏内のお客様は100%、自分のお店に来てもらうことを方針としているそうです。私は3キロなので圏内より遠いのでそうするとどうしても「毎回」とはならないのですが、500メートルだったら、必ず毎回にしたいとか。

いやもう、すごすぎです。私、次に引っ越すとき、オオゼキの500メートル圏内にしようかと思ったくらいです。

実は、大阪で橋下さんが行った改革も、まったく同じ仕組みでした。これまで1年に1回しかレビューがない、すなわち、サイコロを振らないのを、1週間単位に変更して、52回、振るようにしたのです。

私も、メルマガをこれまでの2週間に1度から、毎日にするようになって、確かにサイコロを振りまくるようになり、ぐーーーっといろいろなレスポンス、学びが増えました(もちろん、勝間塾の会員も(笑))。

ぜひ、サイコロをたくさん振る仕組み、考えてみませんか? そして、自分がサイコロを振っているかどうか、あるいは、自分の組織がそういう仕組みになっているかどうかも。

私もサイコロ、当たり目が出るまで振り続けたいと思います。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ