新しい場所での待ち合わせが危険なわけ~「ヒビヤのニッポン放送」と「シブヤの日本放送」、そして有楽町駅前の2軒のプロント
今朝は仕事でニッポン放送に来ていました。そのあと、原稿をディスカヴァーさんに渡すため待っていたのですが、時間になってもいらっしゃいません。
あれ、と思って留守電を確認したら、もう待機しているとのこと。でも、いないよぉ・・・。
そう、タイトルに書きましたが、場所が違ったのです。
夕べ、社長の干場さんと電話で打ち合わせをしていて
「朝一番は日比谷のニッポン放送にいますので、そのあとで渡しますので」
ということで、干場さんが
「わかりました、誰かに取りに行かせます。ヒビヤのニッポンホウソウですね」
ということになりました。
そして、仕事が終わって待ちあわせ場所に向かったら、D21の入社2年目の社員、Tさんの留守電が「シブヤのニホンホウソウ(=すなわちNHK)にいるのですが、勝間さんが見つかりません」と入っていました。
な、なるほどーーーー。ニッポン放送をニホンホウソウ(キョウカイ)と間違えたのか。そして、場所がヒビヤとシブヤ、ややこしい・・・。
というわけで、Tさんが渋谷から日比谷まで移動するのを待機中です。
教訓
「どんなに大丈夫だと思っても、地名と待ちあわせ場所、できれば時間は文書で確認すること」
---
さらに追伸
今回、そう思って確実に文書で送ろうと、Tさんに私が待っているプロントの住所と店名と電話番号を携帯にメールしましたが、それでもまた、すぐには会えませんでした。
私が待っていたのは
「プロント有楽町電気ビル店」
そして、Tさんが行ったのは
「プロント有楽町店」
だったのです。
駅を挟んで向かい、確かに駅前のプロントが2軒あるとは考えないですからね。
第2の教訓
「文書で確認しても、迷いそうな店や場所が何件もある場合は、さらに周辺情報の注意書きをいれること。できれば地図もつけよう!!」
そう、新しい場所に人を案内するときには最新の配慮が必要でした!! そして予定の時間から遅れること40分、無事、Tさんに会えました。いや、Tさん、焦ったことと思います、ごめんなさい。
「ズルい仕事術」の原稿、校了に間に合うようよみなさん、祈ってください!! 12/15発売です。