« 前の記事 | トップページ | 次の記事 »

1000wの電動バイク初日体験記

R0010820.JPG

Yaeda Japanさんのもと試乗車EM26-1000L、さっそく今日から乗ってみました。

まず、以前の600wのものと違って、自宅のガレージの坂が助走なしで登り切れました。これはありがたい。さすが、1000w

あとは、リアブレーキをかけながらアクセルを開けられるので(できない電動バイクもある)、坂道発進や、小回りができて、運動性能はなかなかです。

また、電池はリチウム使用なので、車体は本当に軽くて、押すのも、引くのも、センタースタンドがけも、すべて楽々でした。

ちょっと慣れないのが、加速、減速のタイミング。加速は当初は早く、中盤の加速は少しガソリンの原付2種にくらべると、ややもたつきます。

その代わり、モーターの加速を止めても、ちょうどクラッチ握ってエンジンブレーキがかからないバイクと同じ感じで、そのスピードでしばらくすーーーーっと走っていきます。

なんといっても、とにかく音と振動がないのがすごい。125ccのスクーターとかですと、信号待ちでポンポンと上下にゆれるのですが、そういったものがまったくなしです。モーター音も小さい。

歩行者対策としては、ウィンカーを出している間は音が鳴るようになっていて、近づいていることを知らせます。

最高時速は60キロくらい、一度での充電の走行距離は45キロ、充電には3時間くらい必要です。通常の家庭用電源100Vで充電できます。

都市部のコミューターとしては十分すぎるくらいの性能。イメージでいうと、電動アシスト自転車の漕がなくていいバージョン、という感じです。また、バイクはちまちまとガソリンをいれるのが大変なのですが、その手間がないのはうれしい。

もう少し、乗りこなしてみます!!

このエントリーをはてなブックマークに追加

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ