2011.08.28
バイク、ライダーズスクール引き続き受講しています。今日のお稽古はトライカーナ。
6月の転倒+骨折をきっかけに、せっせとライダーズスクール、通い続けています。
スクールはいつものとおり、KRSさん。今日で3回目の参加です。だんだん、顔なじみも増えてきました。
トライカーナはパイロンを8の字で回るレッスンです。加速、ブレーキ、小回り、半クラッチなど、公道で必要な要素がすべて詰まっているそうです。
前回、Uターンのレッスンでこかして、さすがにDiavelでは難しいと学んだので、グラストラッカーで臨みました。店頭で一目ぼれした、私のお稽古用バイクです。軽量(130キロ)、足つき最高(シート高735mm)、グラストラッカーでできなかったら、Diavelでできるわけがない。
見本の先生たちは2周を35秒で回ります。まずは、トレーニング前のタイムトライアル。初めての経験。あらら、私は1分越えました。初心者だと、最長で2分くらいかかる人もいるそうです。安定感が△の他は、姿勢、目線、メリハリその他、全部×でした。とほほほ。
そして、トレーニング開始。ターンのきっかけとしてのステップの踏み込み、半クラの調整、リアブレーキの引きずり、セルフステアとバイクの倒し込み、ひとつひとつ、ていねいに教えていただきました。
半日するとあら不思議、これまであんなに大回りだったターンが、ちゃんと「くるん」と回るようになりました。もっとも、毎回くるん、ではなくて、くるん、の時と、あーーーー、ふくらんじゃった、という時があるので、ぜんぶこれを「くるん」にしていかないといけません。
そしてトレーニング後の計測。ちょうど50秒。19秒縮みました。やったーーー。×ばかりだったカルテも、○と△が増えて、×がなくなりました。
とはいえ、上手な人は、40秒切っています。いいなぁ。まだまだ練習しないと。
コンパクトターンがちょっとだけできるようになったので、Uターンも怖くなくなりました。課題は、グラストラッカーでできることが、果たしてDiavelでできるかどうか、ですね。これはまだ試していません。
あと、せっかくできるようになったのに、またしばらく乗らないと忘れそうなので、せっせと乗る必要がある、これも課題です。
楽しくトレーニング、続けます!!