« July 2011 | トップページ | September 2011 »

夏のデキビジの収録で浴衣を着ました。

浴衣はやはり、日本人によく似合う?!- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

思いのほか、評判がよかったので、気分をよくして、Privateでも浴衣を着ようと考えました。普通の浴衣では熟練者ではないと着付けで必要ですが、セパレート浴衣と結び帯なら、なんとか一人でもなるとスタイリストさん・メイクさんがアドバイス。

さっそく、楽天でセパレート浴衣と結び帯、帯締めに下駄などを購入。ちょうど、広瀬香美さんのブルーノートのライブを予約していたので、ここに着ていこう、と決意しました。

そして当日、自宅を出るまであと30分。自力で着付けをしようとしたら、いやーーー、大変、大変。

冗談抜きで、右前か左前かも迷うし、どうやって上下を合わせていいかも分からない。帯の閉め方も分からない。まして、帯締めなんか論外。

インターネットのさまざまな情報とにらめっこして、40分格闘して、ようやくできあがったのが、この姿。待ち合わせにはすでに10分遅れていたので、ここであきらめました。

300487_198184296914955_100001701584974_566538_2159030_n

髪の毛は、ポニーテールにして、バレッタをつけています。

この浴衣、着てしまうと、綿100パーセントなので汗はよく吸うし、風はよく通るし、大変快適でした。なるほど、これはやみつきになる。

次回からはどうやったら、ちゃんと胸元を調整できるかとか(今回は締めすぎ)、いろいろ検討したいと思います。

楽しかった!! やはり、日本人には浴衣や着物が似合う!!

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

下記、野田新代表への提言を公開しました。ぜひ、ご一読ください。

リンク: REAL-JAPAN » 野田新代表への政策提言を公開します.

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日の夜は、お友だち、広瀬香美さんのブルーノートの公演に行ってきました。

KOHMI HIROSE-広瀬香美

これまで香美さんのコンサートは数え切れないくらい参加してきましたが、今回もまたすごくよかったです。特に、少人数でしかもみんな、お酒と食事のあるリラックスした雰囲気、コンサートホールとはまた全然違った感じです。

私が行ってきたのは2ndセッションでしたが、9時半の開始から1時間半くらい、MCがわずかに入る他は、ほとんどノンストップで洋楽、邦楽、そして自分の曲を熱唱。

香美さんのピアノの弾き語りの他、鳥山雄司さんのギターと、仙道さおりさんのパーカッションとのコラボがすごくすてきで、歌とハーモニーを奏でていました。

香美さんの曲は愛はバラード、夏だモン、Seach Light、愛があれば大丈夫、笑顔の女神様など。洋楽はLovin' YouとかSmileとか7曲くらい? 邦楽はえっと、夏の歌でした。

初めて一緒に行くと、その音域の広さ、音量の豊かさ、レパートリーの豊富さにやられてしまうようです。ブルーノートも香美さんのファンの顔見知りのメンバーがたくさん。いろいろな人に愛されているんだなぁ、と感じました。

終演後、楽屋を訪ねて記念撮影をぱちり。この日は自力で浴衣を着ていったのですが、かなり側に寄るまで、知り合いが私だとわからなくて、それでもなかなか評判がよくて、苦労して着ていったかいがあったなぁ、とうれしくなったしだいです。

一応、浴衣でブルーノートにいく、というのは先日の香美さんのオールナイトニッポンGOLDでのお約束、でしたので!!

これからもまた、すてきな歌を聴かせてください、香美さん。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

6月の転倒+骨折をきっかけに、せっせとライダーズスクール、通い続けています。

今日のお稽古は、トライカーナ。
今日は富士SWで一日トライカーナというバイクでパイロンを八の字に回る基礎練習をしました。

スクールはいつものとおり、KRSさん。今日で3回目の参加です。だんだん、顔なじみも増えてきました。

「KRS」柏 秀樹ライディングスクール

トライカーナはパイロンを8の字で回るレッスンです。加速、ブレーキ、小回り、半クラッチなど、公道で必要な要素がすべて詰まっているそうです。

前回、Uターンのレッスンでこかして、さすがにDiavelでは難しいと学んだので、グラストラッカーで臨みました。店頭で一目ぼれした、私のお稽古用バイクです。軽量(130キロ)、足つき最高(シート高735mm)、グラストラッカーでできなかったら、Diavelでできるわけがない。

見本の先生たちは2周を35秒で回ります。まずは、トレーニング前のタイムトライアル。初めての経験。あらら、私は1分越えました。初心者だと、最長で2分くらいかかる人もいるそうです。安定感が△の他は、姿勢、目線、メリハリその他、全部×でした。とほほほ。

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日は、がっちりマンデーの葛飾区の職人さん特集ということで、収録のゲストに招かれて行ってきました。

私は生まれが葛飾区の高砂、そして結婚して独立してからもしばらく葛飾区に住んでいたので、30歳の年まで葛飾区の住民でした。

葛飾区の特徴は、東京23区にありながら、まだほのぼのとした地元文化と職住近隣が残っていることです。そして、23区の中でめずらしく地下鉄が走っていません。電車は北部に常磐線が、南部に総武線がわずかに通りますが、メインはやはり、区内をX字状に駆け巡る京成線。首都高も、四つ木まで行かないと乗れません。

小さい頃は自然が十分に残っていて、中川や江戸川の河原でシロツメグサをとって王冠にして遊び、ヨモギをとってヨモギ団子を近所のおばあちゃんにつくってもらい、柴又帝釈天の参道で買った佃煮やさんのイナゴの佃煮を食べていました。

区内にはデパートがないので、松戸や市川まで電車や車で行って、買い物をしていました。繁華街もないので、上野、浅草、銀座等まで電車で30分くらいかけて、外食によく行っていました。

私の親も地元の町工場の経営で、3歳くらいまでは自宅の1階が工場、2階が住居でした。その後、工場は亀有に移ってしまいましたが、工場のあとのところで三輪車で遊んでいた記憶があります。

ところが、がっちりマンデーのMCの加藤さんや、ゲストの森永さんに「(私の雰囲気が)葛飾区らしくない」といじられたのですが、その理由はどうやら、中学から区外に出たことがあるのではないか、ということでした。

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

先日、旭川に出張したときに見つけたものです。

これまで4種類のうち、3種類食べましたが、意外や意外、十勝チーズがベストでした。

十勝チーズ>かに>うに

という感じでした。

もちろん、個々人の好みもあると思いますが、やはり、ご飯にふりかけ、日本人のソウルフードだとつくづく、思います。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

私がMCを担当しているデキビジ、というBS Japanの番組があります。

BSジャパン 勝間和代#デキビジ

番組名称から、企画から、すべて、私のわがままだけを通していただいた番組、いま1年半になりますが、ほんとうにありがたいと思っています。

そしてそのデキビジメンバーで、初のロケ取材に行ってきました。お目当ては旭山動物園の坂東園長。プレミアム対談での取材になります。

デキビジのロケで旭川到着♪ キリンが間近です

あの限られた予算でどうやってロケ費用を捻出したのか、スタッフのみなさんの苦労が忍ばれますが、ほんとうに楽しいロケでした。

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

スカッシュの女子チャンピオン、小林海咲さんにスカッシュを習うようになってから、海咲さんのお父さんとよく試合見学などでお会いするようになりました。

そして、海咲さんよりもよほど私に年齢に近いお父さんと意気投合、「東京で1番おいしい鳥料理のお店があるから」ということで、連れて行っていただいたのが、こちらのお店です。

池袋 鳥料理 鳥勝 TOPページ

海咲さんが2年8ヶ月ぶりに国内で敗戦したときの落ち込みも、こちらで食事をしたら、一気に解消したとのこと。ほんとうに頷けます。

無農薬の野菜をたべて放し飼いで育った鹿児島の地鶏のおいしさ、使っている水のおいしさ、もう、食べたらやみつきになるぜいたくな鳥です。

ご主人が自ら焼いてくれました。鳥を育てているのは実家のお父さん。すばらしい親子のコンビネーションです。
R0010369

鳥勝は、もともと、小林(父)さんのお友だちのワイン輸入業のVORTEXの社長、立野さんが紹介してくださったお店、今回も、小林さん親子、立野さん、そして私の4人で5時間近く、ひたすら鶏肉食べていました。

刺身、焼き、サラダ、ピザ、親子丼、鶏鍋、プリン、とにかく、なんでもほっぺたが落ちるほどおいしい。

食べ終わった後は、みんなこんな笑顔です。
R0010372


ぜひ、鶏肉大好きな方、一度足を運んでみてください。私も絶対、これからも、何度も行きます。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

毎週日曜日、夜10時から、テレ東系のBS Japanで「デキビジ」という番組を、MC担当として放送しています。

もともとこの番組は、カツケンという「勝間経済研究所」という番組のリニューアルから始まりました。

カツケンはいまは「ルビコンの決断」というテレ東の番組が放映されている枠の社内コンペで参加して、敗れ、ただし、BS Japanならどうか、ということから始まったものです。

しかーーーし、私は自分でバラエティ番組を見ないので、せっかく勝間経済研究所を作り、お笑い芸人さんを招いても、自分でもピンとする番組ができず、当然、視聴者の方も・・・だったところ、2010年の4月~番組改編のタニューアルの際に、思い切って「こういう番組を作りたい」というリクエストを出して、実現したものです。

ターゲットは30代のビジネスパーソン。これから何をしたいのか、向上心があふれている人たちに対して、時事情報だけではなく、旬なゲストを迎えたディスカッションから、刺激を受けて欲しいという考え方で作り込みました。

BSジャパン 勝間和代#デキビジ

幸い、視聴率も徐々に上がってきており、視聴者のみなさんの評判もよく、がんばって長寿番組にしたいと思っています。

大衆受けはしないかもしれませんが、ターゲットなる人たちが、なるほど、と思ってくれる番組を目指したいです。

いっしょにMCをやっている、テレ東の松丸アナも、林アナも、やる気満載。人とのつながりこそが、いい番組を作っていくと信じていますので、これからも引き続き、ベストを尽くしますので、ぜひ、ご覧ください。

毎週日曜日、夜10時から、BS Japanにて放送しています。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

3月に普通二輪免許、5月に大型二輪免許を取得し、そしてさっそく、6月に自損事故で右手首を骨折して以来、反省して、せっせとライディングスクールに通っています。

よく、なぜそこまでがんばるんですかと聞かれますが、単純に「新しいことを知ること、学ぶことが好き」というそこに尽きると思います。

私がよく、さまざまな著書やセミナーでお薦めしている、自己分析のすばらしいツール「ストレングス・ファインダー」によりますと、私の強みは

1位 学習欲
2位 着想
3位 最上志向
4位 活発性
5位 目標志向

だそうです。すなわち、役にたっても、たたなくても、とにかく、新しいことを学ぶのが好き、知ることが好き、そして、その中で、新しいフレームワーク(=着想)を見つけられれば、もっと最高、ということなんです。

さらに、この手の強みがある人の中ではめずらしく「活発性」があるので、とりあえず、迷ったら行動してみる、ということがあるのだと思います。

よく、なぜそこまで、と聞かれるのですが、本当に単に「好きだから」「勉強したいから」それだけなんです。

このストレングス・ファインダー、自分がなぜそれが好きなのか、とても分かりやすく説明してくれますので、お薦めです。下記のいずれかの本を新品で買うとコードが着いてきますので、よかったら、ぜひやってみてください。

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

昨日は勝間塾5回目の月例会でした。テーマはキャリアデベロップメントということで、ベテランヘッドハンターの石元聖子さんをお招きしました。

勝間塾の月例会 - 勝間和代オフィシャルサイト

石元さんはふだん、ほとんどメディアにでないようにしているのに、今回は勝間塾のメンバーのためにスピーチと質疑応答をしていただいて、ほんとうにありがたかったです。

石元さんとはもう10年以上のお付き合いですが、石元さんが育ててきた人たちがどんどん、ベンチャーや上場会社の社長、幹部になるのを目の当たりにしてきましたので、話に本当に重みがありました。

私もまだ20代のマッキンゼーの平コンサルタントのころからのお付き合いですが、石元さんがいろいろな人に合わせてくれたり、勉強会を開催してくだこさったこことでいろいろと目から鱗が落ち、今のキャリア形成に大きく役立ちました。

その時のイメージを再現したくて勝間塾を作った面がありますので、石元さんを月例会にお招きできてほんとうにうれしかったです。

また、今回の月例会の参加者の方からのコメントでも、「涙が出るくらい、石元さんの話に心動いた」というものがあり、本当に、うれしくてこちらも、涙が出そうでした。

勝間塾は、なりたい自分を自分で設定し、その目標に向かって仲間と一緒に楽しく学び、成果を上げていく仲間です。月1回の勉強会を柱として、課題やオンラインコミュニティを提供しています。

月例会は教室出席のほか、動画中継による受講、そしてアーカイブによる受講が可能になっています。

こちらに、よりくわしい説明会のビデオもありますので、興味のある方、ぜひご参照ください。

勝間塾の月例会 - 勝間和代オフィシャルサイト

私ができることなんてほんの少し、でも、ほんの少しずつ、みなさんが自分たちがなりたい、目標にしたいことを実現できるサポートができたら、と思っています。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

映画ファンの定義をどう作るかは難しいと思いますが、私は年間50~80本くらいの映画を観るファンです。

映画館でも、ブルーレイでも、DVDでも、エアチェックでも観ます。

なぜ映画を観るかというと、「画像による他の人の人生の疑似体験」だからです。

特に私は他人の感情の理解にうといので、その弱点を補うためにも、誰がどういうときにどう感じるのか、よりよく理解するために、大量の映画を観ます。

また、サラリーマン時代は自然に英語に囲まれていましたが、独立すると海外出張や外国人インタビュー以外では英語を話す機会が少なくなってしまっていますので、それを補うためにも、洋画を大量に見るようにしています。

映画館は、時間が開くとふらりとシネコンに行って、適当におもしろそうなものを見てきます。なので、住居もわざわざ、シネコンから歩いて行ける場所にするくらいです。

ブルーレイは日本でも買いますが、日米共通規格なので、米国アマゾンから英語版を買うことが多いです。ブラックスワンや英国王のスピーチなどは、まだ日本で映画館でやっているころに、ブルーレイで手に入ります。

DVDは日本で買いますが、どうしてもアメリカでほしいものがあるときがあって、そういうときは規格が違うので、日本で米国仕様の規格のDVDで再生します。昔は高かったのですが、最近は8000円くらいでそういったプレーヤーが手に入るようになりました。

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

事故から約2ヶ月、まだ痛みはありますが、運動機能は回復し、今日始めてスカッシュを少しだけですが、してみました(お医者さんの許可あり)。

昨日はスカッシュやスポーツ仲間のみなさんと会食、これからのさまざまなスポーツ計画を打ち合わせ、自転車も、水泳も、スカッシュも、やる気満タンになりました。

そして、ここ2年で史上最高まで上った体重や体脂肪率も、自転車への復帰、スポーツクラブへの復帰などで徐々に通常の値に戻り始めました。まだ2ヶ月前の値には距離がありますが、それでもターンを始めたことがうれしかったです。

また、骨折を機に、あまり運動ができない時期だからということで、肩こりなどをしないよう始めた姿勢矯正やリンパのセルフケアが2ヶ月余りで予想以上の効果で、、トレーナーにもずいぶん肩の堅さやこりがなくなり腹筋周りもすっきりしてきたと褒められました。

これは、がっちりアカデミーの収録が骨折の翌々日にあり、そこにたまたまゲストでいらした木村友泉さんの方法論に目から鱗が落ち、MCの加藤さんの制止を遮ってまで、本番収録中にいろいろ連絡先を聞いて、その後2週間に1度のペースで指導していただいているおかげです。

バイクも大型バイクに乗り続けることについてまだ心配の声がありますが、KRSさんに今月はあと3回、来月もあと3回、習いにいこうと思います。特に、柏さんの「安全は全てに優先する」という教訓に心打たれ、学びきりたいと思います。次の日曜日もUターンの練習です。

今回の骨折はすべて、自分の能力不足が原因ですので、みなさまに心配やご迷惑をおかけしたことも含め、できる限りの学習をしていきたいと思います。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今朝も元気に自転車で仕事にいこうと思ったら、いきなり、私のロードバイク、マドンの後輪タイヤが空気がありません。あれーーー抜けちゃったかなぁ(チューブレスなので、たまにある)と思って、空気入れでシュコシュコいれると、

「スーーーーーーーッ」

と空気が抜ける音がします。注意深く見ていくと、リアタイヤに1カ所、穴が空いていました。あーーーー、やっちゃったーーー、パンクだーーーー。

これまで、チューブ付は2回ほどパンクがあって、近所で直してもらったのですが、チューブレスの場合、取り付けた専門店にもっていかないと対処が難しそうです。

そして、そこはうちから優に6キロはあります。さて、パンクした自転車をどうやって6キロ先まで運ぶのか。

いくつか方法を思いつきました。

1. 軽トラックをレンタルしてくる
2. 宅配便を呼んで運んでもらう
3. とりあえず、1番近い自転車やさんで応急処置をしてもらって、専門店まで乗っていく

そしてそれでも、つらつら悩みながら、

「あーーーー、これだーーーー」

と思いつきました。それはなにかというと、わかっている人には当たり前の考えなのですが

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

KRSのブレーキ教室、本当に勉強になりました。アイドルからスタートできるようになり、ロックするまでブレーキをかけられるようになり、柏校長ほかみなさんに、本当に感謝です。

今月はあとUターン練習と、ツアーによる練習があります。9月も、できる限り、申し込みしました。大型バイク、うまくなるぞーーー、がんばるぞーーー。

こちらは柏秀樹さんのディアベル試乗姿。私よりもずっと、ディアベルが元気です。

がんばって上達します!!

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

デキビジの企画で、浴衣で収録をしました。あした、8/14の放送です。こちらの写真をSNSに流したところ、思った以上の大反響。

確かに、浴衣は多少、ふくよかな方が似合うということで、私くらいのBMI23くらいの体型がちょうどいいのかもしれません。

気をよくして、セパレート浴衣を買いました。上下が甚平のように別になっていて、誰でも着られる浴衣です。そこに帯と、帯締め、帯留め、下駄を買ったら、合計2万円弱。そこそこの出費になりました。

これまで、自分で着物を着るということはほとんどなかったので、新鮮な体験でした。多くの人が、着物にはまるのがわかる気がしました。

セパレート浴衣が届くのが楽しみです。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

骨折も多少痛いものの、機能的には問題なくなったので、毎日自転車でかけずり回っています。

今日は、朝から、自宅→スポーツクラブ→出版社さんでの打ち合わせ→旧友との再会→ロケ地に移動→再び自宅、と乗っていたら、走行距離が33.9キロになりました。

ああ、こういう毎日だったなぁ、と懐かしく、楽しく、汗だくだくになりながら、都内をかけています。平均時速は30キロ弱くらい、坂とかは10キロ台に落ちてしまいます。

それでも、気持ちのよい風を受け、一気に風景がかわるあの快適さは忘れられません。ロードをSPDに戻したので、10キロくらい乗るのはなんともなくなったのも、また、いい感じです。

健康に自転車に乗れる幸せ、日々、噛みしめています。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

アプリリアのMANAでのパニックブレーキによる骨折から早1ヶ月半、おかげさまで骨も固まり、お医者さんからの許可もでたので、さっそく、ライディングスクールに参加してきました。

お目当てはKRS、もちろんブレーキ教室です。

集まったのは平日なので13人。柏秀樹校長を囲んで、じっくりとブレーキのレッスンを丸一日、座学と実技で行います。

私もこれまでやったことがなかった、アイドル状態からのアクセルをふかさないスタートと、あと、リアやフロントをロックするほど強くブレーキを踏むことで止まる動作を丸一日、じっくりと練習しました。

もちろん、まだまだマスターしたとはいいがたいのですが、Diavelの車体がそれでもきちっと止まって、スラロームもクランクもリアブレーキをひっぱりながら半クラッチですらすら進むのを考えると、感動ものです。

安全こそ、全てにまさる優先順位、なるほどと感動しました。ロックするまでブレーキを踏むことが怖くなくなりました。もっともっと、たくさん通って、勉強しようと思います。

すっかり日焼けした充実した一日、柏校長、スタッフのみなさん、参加メンバーのみなさん、ありがとうございました!!

p.s.
8/10追記。こちらにいただいた当日の写真をアップしました。撮影はビックマシン誌編集長、梶さん。ありがとうございます!!

http://www.facebook.com/media/set/?set=a.232645983438582.49353.153154714721043

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

私のロードバイク、マドンのペダルをSPDに戻したと言ったら、けっこう、SPDって何ですか、という質問がありました。

Shimano Pedaling Dynamics

の略でして、英語版ですと、Wikiがあります。ペダルと靴裏は、こんな感じです。


Shimano Pedaling Dynamics - Wikipedia, the free encyclopedia

要は、スキーとかでガチャっと、靴をボードにはめ込む感じで、自転車のペダルに、靴を密着させるためのものです。これをつけると、押すだけではなく、足を引き上げるときにも推進力がかかるので、体への負担が少なくなります。

ただ、問題はたちゴケ防止でして、慣れないとペダルと靴を外すときに一テンポ遅れて、そのまま横転します。私も初心者の頃、よくやりました。

ビンディングペダルはSPDだけではなく、数種類ありますので、専用の靴との好みの中で決めていく感じです。一日何十キロも自転車を走る方にはお薦めです!!

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

R0010608.JPG

手首の骨折が完治とはいいえませんが、もう経過観察でよくなり、自転車・バイクその他がお医者様から解禁になったので、無事マドンに再び乗り始めました。

1ヶ月半、空気をいれられなかったらフロントのチューブレスタイヤがぺしゃーーー、となっていたので、リムとの接着が不安だったので、こちらのホイールを買ったY'sRoad赤坂店さんに持ち込み。

ついでに、ペダルをSPD+フラットの両面にすることにしました。

そして、数ヶ月前からこちらのY's Roadさん、アウトレット館に生まれかわっていたのて、実は掘り出し物がたくさん。SPDやロード用シューズも40~70%オフだったので、いろいろ探して、自分のサイズ(39)にあった、デザインもなかなかよいものを定価の半額で購入できていい感じでした。

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

この前の日曜日は、小林海咲さんの優勝を見届けてから、急いで新宿紀伊國屋に駆け付けました。お目当ては、こちらの講演会。

そりゃもう、香美さんがD21社長の干場さんを指導となったら、行かないわけにはいきません。講演会は、こちらの本のお披露目会です。
今日から歌がうまくなる! 広瀬香美の歌い方教室-広瀬香美 | Discover21

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ