2011.05.24
そして、再びLEAF充電スポットの定休日問題~航続距離VS静寂性のトレードオフ
今月末、友人と3人で、湯河原に旅行する予定です。片道100キロですから、LEAFでいこうと思っていました。向こうで1回か、行き帰りにSAで2回充電すればいけると思ったためです。
そして、特に東名は海老名SAをはじめとして、充電スポットが充実。これはいける、と思いました。
と、ところが、また落とし穴がありました。
その1 海老名SAの充電スポットは事前登録が必要で、カード送付まで2週間かかった!!
湯河原計画をTwitterでTweetしたところ、こんな指摘が。
岩田さん、ありがとうございました。ご指摘がなかったら、向こうではまっていたところでした。
ここで事前登録が必要でした。
NEXCO中日本管内 電気自動車用急速充電サービス
だーーーーー、あわてて登録しましたが、カード送付まで2週間。でかけるのはもう、5日後ですから、間に合わないです。
気を取り直して、他の充電スポットを探したら、公共系のものがけっこうありました。市役所の駐車場とか、市の施設の駐車場とか。
よし、その辺で充電できると、とおもって詳細を調べたら、次の落とし穴が。
その2 公共系の充電スポットは、日曜日が休み!!
あの、私、日曜日-月曜日で行くので、日曜日に充電できなければいけないのですが、公共系は日曜日はみんなお休み。せっかく、泊まる予定のところの側に3カ所も急速充電スポットあるのに、みんな軒並みお休み。
そして、側で唯一やっている、公共スポーツ施設の駐車場は箱根の山の上。こちらもおそらく、東京からはたどりつけるかどうか、ぎりぎりです。
なーーーんで、毎回、充電スポットが定休日の日に、その現地にわざわざ毎回ぶち当てるのか、自分でも不思議ですが、それでも
・自動車ディーラー系は月曜日または水曜日がだいたいお休み
・公共系は日曜祭日がほぼお休み
ということで、せっかくの充電スポットがあっても、ガソリンスタンドのような利便性はないということです。
LEAFでの遠出計画、ふたたびPendingです。ふーーーーーう。
街乗りでは、本当に静かで、きのう南房総にいくのでエンジンがついている車に乗ったところ、あれ、こんなに音がするのか、と乗り換えてみて、はじめて気づきました。
NEXCOのカードが届いたら、今度こそ、SA充電で遠出にチャレンジです。