« 前の記事 | トップページ | 次の記事 »

LEAFのいいところ、そして、充電スポット定休日の充電問題

5714988449_1b5881affe_b

雨の日や、人と一緒に移動するときには、二輪ではなく、LEAFに乗っています。走行距離も150キロくらいになりました。

まず、LEAFにいろいろな人に乗ってもらって、みなさん口々に感心するのが

・加速性能
・静寂性

です。とにかく、踏めば踏んだだけタイムラグなく走るので、市内で時速60キロとか出そうと思うと、本当に一瞬、という感じです。しかもエンジン音がしないから、すーーーーーう、とそこまで出てしまうので、よく速度計をみていないとスピード違反しそうです。静かな時速60キロの雰囲気、娘は「なんか、空飛ぶじゅうたんみたい」という表現をしていました。

そして、問題はやはり、充電。月曜日に南房総のサンセット・ブリーズまで、再び小林海咲さんにスカッシュを習いに行くので、片道100キロくらいなので、途中1回急速充電すればなんとなるかと思って、LEAFで行こうとしました。

LEAFのサイトから、ルートを入力すると、充電計画をたてることができます。アクアラインをおりて少しいった木更津に急速充電スポットがありますから、ここで充電すれば往復もつかも、なんて思っていて、その充電スポットの詳細を見ると、なんと

「月曜休業」

になっています。えーーーーー、明日は月曜。ここは日産のディーラーなので、くじけず、三菱のやはり木更津の販売店を見つけて、ここにも急速充電があるので調べたところ、おなじく

「月曜休業」

でした。アクアラインをいちど渡ってしまうと、その木更津の2件以外は、南房総付近では急速充電スポットはありません。

しかたない、では、川崎側でフル充電していけば、往復持つかもと思って、アクアラインに乗る寸前の最寄りの急速充電スポットから、南房総のサンセットブリーズの場所までの距離を計算したところ

「約70キロ」

そうすると、往復140キロですから、エアコンをつけてギリギリもつか、もたないか。まして、どこかで渋滞したらアウトです。レッカーを呼ぶことになるでしょう。あるいは、どこか200Vの充電スポットで数時間、足止めです。

というわけで、

「今の充電スポットの状況では、月曜日に南房総に東京側から行ってはいけない」

という結論になり、LEAFで行くことは断念しました。

今月末は湯河原にいくつもりなのですが、こちらは片道約100キロ、途中海老名SAで急速充電があるし、湯河原の側にも急速充電があるので、こちらはなんとかなりそうです。

今日も、こどもとスーパーにLEAFで行って、両手一杯に荷物を抱えていたら、おりたときにLEAFの充電をセットするのを忘れてしまって、あわててエレベーターホールから戻って充電セットしました。これも忘れると、次に走ろうとしたときに

「あちゃーーー」

ということになります。

電動自動車、まだまだ熟練が必要なようです。急速充電スポットを50キロおきには設置したい、という計画があるようですが、その場合には、ぜひ、24h/7d対応を心から、願いたいものです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ