土曜日の午後は「がっちりアカデミー」の収録が、東京タワースタジオであります。ふだんはほとんど自転車か、バイクで通っているのですが、せっかくLEAFが来たので、今日はLEAFで向かいました。

うっかり、車で行くということを言っていなかったので駐車場所が確保されておらず、「あれ、今日勝間さん、車ですか、珍しい」と駐車場の係の方が言いながら、あわててLEAFの駐車場所を作ってくれました。
そして、収録前や、収録合間の待ち時間、収録終わりなどにせっかくなので、LEAFの試乗会を開きました。あたらしもの好きは私だけではなく、がっちりアカデミーの先生方、森永卓郎さんや山口京子さんもさっそく乗り込みました。
小林麻耶さんもお誘いしたのですが、「私、車の免許取ってから、1回しか運転したことないのですが、大丈夫ですか?」と言われて、さすがに、それはちょっと危ないかもと思い、次の機会に。
私はEV慣れてきてしまったのですが、初めて乗ったみなさんが驚くポイントはほぼ2つ
その1-「車」という概念を破るほど、静か。
エンジンがないので、止まっているときも音がゼロ。一応、近づいたと言うことがわかるようにスピーカーで軽く音を鳴らしているのですが、それでも、ガソリン車に比べるとびっくりするくらいの静けさです。
その2-低速時の加速がいい。
電気自動車というと遅そうなイメージがあるのですが、低速時にアクセルを踏むと、ガソリンエンジンよりもかえって反応が早いくらいです。
そして、同乗していて信号待ちとかをすると、余りの静かさに、かえって気まずくなるくらい、静かです。そのうち慣れてしまうのでしょうけれども。
また、乗った人たちが尋ねるポイントはほぼ3つ。
1. 値段 2. 充電時間と充電場所 3.一回の航続距離
答えてしまうと、こんな感じです。
1は約400万円。ただし、都道府県で補助あり。70万円とか、多いところだと100万円とか。
2は、200Vだと8時間、急速充電で30分くらいです。充電場所は、自宅に設備をつける(12万円くらい)、そして、急速充電がある場所で充電する、です。
3は、おおむね170~190キロくらいです。
やはり、1の折り合いがつけば、十分ほしいかも、という反応が多かったです。ただ、補助なしで400万円、補助つきでも300万円台はまだちょっと、という感じのようでした。
私自身も今日、初めて30キロくらい乗りましたが、個人的にはBluetoothでiPhoneの音楽が簡単に鳴らせるのが好きでした。
運転自体は、ずいぶん慣れてきました。都内では、Driveモードではなく、より出力を抑えたEcoモードで走っています。
削減出来たCO2に合わせて、ツリーが育っていくのが、楽しいです。
近いうちに、遠出もしてみたいと思います。綿密な「充電計画」が必要になるかもしれませんが!!