« February 2011 | トップページ | April 2011 »

最近、バイクを始めたというと、「もう、自転車は乗らないのですか?」と聞かれることが多いのですが、いえいえ、そんなことはありません。目的地やルートに合わせて、自動車、バイク、自転車、地下鉄の中から、交通手段を選んでいます。以下が、私の使い分けの雑感です。

1. 自動車

まず、自動車のオケージョン。これは圧倒的に「自分以外の誰かと一緒に移動するとき」です。バイク、自転車は都内はとても便利なのですが、なんといっても、一人しか移動出来ないのが難点中の難点です。なので、子どもとどこかに行くとか、迎えに行くとか、人をどこかに送っていくとか、そういうときには車になります。

ただ、一人で移動をする場合には、車は渋滞もあるし、小回りがきかないし、駐車場を探すのも大変なので、ほとんど使いません。

2. バイク

次はバイクですが、自転車ではちょっと遠い距離で、かつ、行き先に明確にバイクの駐車ができる場合、というときに使います。遠い、というのはこれは絶対的な距離と言うよりは、目的地で何をしたいか、という感じです。

私がスクーターに乗るときに一番多いのは、「最寄りのミスドにドーナツを買いにに行くとき」です。もちろん、自転車でもいいのですが、片道6キロ、往復12キロあるので、さすがに、ドーナツだけに自転車で1時間弱を費やすのはどうもなぁ、という感じで、乗っていきます。

バイクの最大の難点は、駐輪場探しです。一般の駐輪場は、車より遥かに少なく、自転車よりもたぶん、少ないと思います。だんだんとよくいくあたりのバイク用の駐輪場の場所は覚えましたが、昼過ぎだと満車のことが多く、なかなか止められないのが苦しいです。

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

昨日から、私のコンテンツの定期購読会員専用のコミュニティを立ち上げました。

サポートメール、ケーススタディマラソン、勝間塾のいずれかの会員の方は、案内メールをお送りしました。

案内メールがスパムフィルターなどでブロックされて届いていないケースもあるようなので、その場合は、

下記のURLから、

勝間和代 Members Page

登録されているメールアドレスを入力して、再度、パスワードリセットをかけて、案内メールを受信していただけますか?

会員同士のみなさまのコミュニケーションや課題の提出、宿題のうち合わせ、オフ会のうち合わせなど、さまざまな用途に使っていただければと思います。

よろしくお願いします。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日は、神田で勝間塾のスタートアップセミナーでした。

勝間塾 月例会 受講生募集開始です!! - 勝間和代オフィシャルサイト

勝間塾とは、月1回のコンテンツ提供+課題策定を軸として、Ustreamやウェブコミュニティを通じて、塾生のみなさんが「なりたい自分」を5年後、10年後に達成するためのプラットフォームを提供するサービスです。

スタートアップセミナーには、470名の会場がほぼ満員になるみなさんに集まっていただいて、加えて、遠隔地の方たちは、生放送のUstreamでいっしょに臨場感を味わっていただいて、とても幸せでした。

勝間塾のコンセプトは「自分で考え、人に貢献できる人になる。そして、そのための十分なリテラシーと、仲間を作る」です。そこに賛同していただいたみなさんに、Face to Faceでたくさんお会いできて、本当に感動でした。

ロールモデルの福沢先生の足下にもまだまだ達していませんが、自分でできることを、できる限り、行っていきたいと思います。

塾生のみなさま、どうか、これからよろしくお願いします。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

さきほど、ようやく、鮫洲に行ってきて、免許への付記が完了して、免許証に「普通二輪」が載りました。免許を取ろうと思ってから2ヶ月、教習所に通い始めてから約1ヶ月での取得です。

すると、意外と40代とかでもバイクの免許をいつの日か取りたいと思っている人が多いようで、料金などをよく聞かれるので、ここにまとめておきます。基本的には、普通免許を持っている人を想定しています。

1. いくらかかるの?

場所に寄りますが、都心に近い場所ですと、普通二輪(昔の中免)マニュアルで、ストレートに卒業出来て、約10万弱です。AT限定だと、8.5万円くらいになります。

さらに、1時間落ちるごとに3,150円、卒検に落ちると6,300円ほど、追加がかかっていきます。私は自分が落ちた分と、あと、後述しますが、予約を一気に取れるオプション(2万円ちょっと)を入れたので、トータルで15万円くらいだったと思います。

参考価格表
自動車免許はコヤマドライビングスクール-入校申込み

2. 期間はどのくらい?

普通二輪マニュアルで最短で17時間です。1段階は1日2時間ずつ、2段階は1日3時間ずつ受けられますから、早い人だと、毎日かよって、10日あれば卒業です。

ただし、予約が入りにくいので、毎日ちゃんと乗るとしたら、昼間のすいている時間や、キャンセルが多い時間帯に行って、せっせと予約待ちをする必要があります。

あるいは、私が行っていた教習所では、1万とか、2万とか、オプション料金を足すと、最後の卒業検定まで一気に予約が取れるしくみがありました。

また、夜もけっこう長くまであるので、仕事帰りにでも技能教習は受けられると思います。私は3月の約1ヶ月で終了でした。

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

もうすぐ、うちに、このバイク(カワサキのNinja 250Rの白)がやってきます。
11ex250kbfa_whtb

実は、自分がマニュアルの250ccのバイクに乗ることになるなど、1ヶ月前にはまったく想定していませんでした。まして、去年末までは、バイクの「バ」の字もほとんど、興味の外でしたので、自分でも驚きです。

その経緯はこんな感じでした。

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

久し振りに、震災関係以外の話題をエントリーします。

私はもともとここ10年以上、自転車乗りですが、電気自動車の未来がどうなるか、自分で確かめたくて、とりあえず、一番手頃な電動スクーターをpiku.jpから購入しました。


pikuで買った、電動バイク届きました- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

特にバイクにはまったく興味がなかったのですが、電気自動車は買うと400万くらいするので、ちょっと実験用としては手が出せず、とりあえずの代替品として「雰囲気を見るため」に購入したものです。

そして、原付ですから、私の普通免許でも乗れるのですが、実際に公道を走ってみてわかったのがいくつか。

「あれ、バイク、これはけっこう楽しいぞ。この加速度の感じ、他にはない乗り物だ」
「しかし、この原付、かなり事故率高いのでは? 30キロしか時速出してはいけないし、二段階右折だし、陸橋・トンネルはくぐれないし、けっこうまずいかも」

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

こちらに、震災から1週間たった時の、計画停電の東京の様子をまとめました。

計画停電の東京を外出したときの気づき- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

ふたたび、12日後の東京の様子を気づいたことをまとめておきたいと思います。

1. 節電について

こちらは引き続き、浸透している印象です。自販機の蛍光灯はすべて消え、暖房便座も消え、エレベータは原則階段で、と張り紙があります。

電車も相変わらず8-9割の運行状況です。ただ、一時期のような時間集中はなくなってきて、それほどぎゅうぎゅう詰めではなくなってきたような印象があります。もちろん、混んでいます。

2. 品不足について

ガソリンのものすごい行列はやや緩和されてきていますが、それでもまだ逼迫気味。コンビニはおにぎりは、なぜかどこでも、梅干しのおにぎりばかり。パンやお菓子も、あるお店にはそこそこありますが、うちの近所のお店も夜中になると払底していました。

食べ物やさんのメニューも、あるものとないものがあって、ないものはバッテンがついて休止中、などとなっています。また、近所の中華料理店は、ふだんはごはんとスープはおかわり自由なのですが、しばらくは停止だそうです。

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

節電関して、電気のしくみがずいぶん浸透してきましたが、それでも、健康を害しかねない過度な節電や、日常活動に支障がある節電もあって、わたし達の生活の質を落としているところがあるので、もう一度、大事なポイントを2つまとめます。

1. 供給のしくみから考えると、電気はほとんど貯められないので、節電は「ピーク時」に使わないようにする、極論すると、そのことが一番重要。(現状では、平日の明るい時間から夕食時にかけての、大量の人間が起きて、動いて、食事をしたりしている時間帯)

2. 他地域からの振り替えは、ほとんど出来ないので、東京電力・東北電力以外の地域の節電は「気は心」くらいの効果しかない。

もちろん、不要不急の電気はすべて、使わない方がいいです。発電所のダメージから、ベースとしての供給量が下がっていますから、その部分は使っていない部屋の電気を消す、使っていない家電の電源を抜く、必要以上の暖房をつけない、冷蔵庫に物を入れすぎない、電気ポットはなるべくつかわない、などは共通です。

しかし、夜中にお風呂から出たときに、寒いのに我慢して自然乾燥して風邪を引くよりは、ドライヤーをかければいいです。暖房も完全に消すと寒いときには、寝しなに数時間だけかけて、朝のまた活動時間帯には消しておく、ということもできます。

逆に、昼食時、夕食時の食事のための電化製品がピークを作るので、ご飯は夜中に炊いておくとか、洗濯やその乾燥も夜中に行う、あるいは食事の時間そのものをずらしてしまう、というのも有効です。

つまり、他の時間にせっせと節電しているのに、夕食時に炊飯器、電子レンジ、電気オーブンなどを一斉に使うようでは、節電の意味が薄れてしまう、ということなのです。どれだけ、一人一人が、電力消費の最大の山を小さくするか、が重要になります。

携帯やその他の充電池の充電は同じく、なるべく夜中に。とにかく、必要なことは「平準化」です。必要のない節電により健康を害しては、元も子もありません。ぜひ、バランスを取ってください。

そして、本当は、東電がリアルタイムで供給と需要を表示すれば、自主的に動けるのですが。より詳しい、情報開示が望まれます。

(3/22追記 東電のホームページで1時間ごとには公開されるようになりました)
電力の使用状況グラフ(当社サービスエリア内)|東京電力

より詳しいしくみは、下記の記事が詳しいので、おすすめします。

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

BS Japanで私がホステスを務めている「デキビジ」は日曜日、夜8時からですが、今週、来週は震災復興特集として、森永卓郎さん、堀江貴文さん、上杉隆さんと私の4人のトークをお届けします。

トークの抜粋はこちら。

勝間×堀江×森永×上杉「地震と情報」:日経ウーマンオンライン【勝間和代の「働き女子の皆さん!ここ、大事です!」】

本放送は、デジタルBS 7ch BS Japanです。日曜夜8時から、マスメディアには書かれない、流れない、いろいろな事実が明らかになります。是非、ご覧ください。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

各地の災害対策本部の電話番号一覧です。

リンク: 災害対策本部 : 東日本巨大地震 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞).

より転載。緊急情報は、twitterではなく、電話を。ただし、当事者、または当事者から直接、助けを求められた人だけに限ってください。

また、総務省及び防衛省の代表番号にかける、というのは当事者が困っていますので、こちらも出回っていますが、かけないよう、お願いします。防災行動の妨げになります。

【青森県】
 ▽県庁(017・734・9088)▽青森市(017・734・1111)▽八戸市(0178・43・2111)▽五所川原市(0173・35・2111)▽三沢市(0176・53・5111)▽むつ市(0175・22・1111)▽外ヶ浜町(0174・31・1111)▽おいらせ町(0178・56・2111)▽六ヶ所村(0175・72・2111)▽東通村(0175・27・2111)▽大間町(0175・37・2111)▽風間浦村(0175・35・2111)

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

こちらで、「できる人が、できることを、できる限り」という「3D運動」を推奨させていただきました。

「3D運動」の勧め~「できる人が、できることを、できる限り」を合い言葉にしていきませんか? (3D作戦、から改称)- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

その考え方の背景にあるのは、

「レジリエンス(resilience)」

ということばです。日本語に訳すと、「困難な状況にもかかわらず、うまく適応できる力」となります。

震災から1週間たった今日、ぜひ、1人でも多くの方が、レジリエンスの概念を知っていただきたいと思い、以下、私が今日のメルマガでお送りした内容を、再掲します。

-----

おはようございます。勝間和代です。

大地震でお亡くなりになられた方々に、心より哀悼の意を表します。
また、被災された方、そのご家族・関係者のみなさまには、心よりお見舞い申し上げます。

3月11日に起こった大地震で、日本は一変してしまいました。第二次世界大戦以後、最大の災害です。日々、衝撃的なニュースや映像が流れているため、毎日を不安に思っている方も多いと思います。

このような時に、ぜひ、みんなで共有したいキーワードが
「レジリエンス(resilience)」
です。

日本語に訳すと
「困難な状況にもかかわらず、うまく適応できる力」
となります。

レジリエンスが強い人は、次の3つの特徴をもっています。

1.肯定的な未来志向性
-未来に対して肯定的な期待を常にもっていること

2.感情の調整
-感情のコントロールを行えること

3.興味・関心の多様性
-さまざまな分野に興味・関心をもっていること

レジリエンスは、これまで特に災難の経験が多かった人が必ずしも強くなるわけではありません。

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

計画停電の東京を、午後5時から10時半くらいまで、外出しました。私の歩いた、出かけた範囲だけかもしれませんが、とにかく

節電の心が思った以上に浸透している

ということでした。

まず、表に出て、すぐに気づくのが、全体的に街がいつもより暗いことです。その理由は以下の通りでした。

・街灯が光量を落としていたり、ついていないものがある
・看板系がみんな消灯している
・お店が半分くらいしかやっていない
・コンビニの看板がほとんど消灯している
・家の明かりも半分くらいしかついていない

そして、地下鉄に入ると、やはり、少し薄暗く、ダイヤは「休日ダイヤ」運行になっていました。薄暗いのは、広告の看板と駅名看板がすべて消灯し、駅構内の自販機も休止していたためです。

電車はもちろん、いつもよりかなり混んでいました。人が一番移動する午後5時台、6時台、7時台に土日と同じ本数だったら、それはキャパシティが足りるはずありません。しかも、人が動くその時間帯が一番、電力も逼迫する、難しいです。とりあえず、私が乗った地下鉄は、それでもすし詰めではありませんでした。

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

(3/16の記事の改変ですが、名称を「3D作戦」から「3D運動」に改めます。その方が、作戦より、しっくりくるので。「3D活動」と迷ったのですが、すりーでぃーうんどう、の方が言いやすいのでこちらに)

地震以来、できる限りの時間、情報のハブになることを心がけています。なぜなら、私はそれが一番の得意技だし、それしかできないからです。

それぞれ、人によって得意技が違います。だからこそ、緊急時こそ、自分が意識しないでも地力で出来ることしか、自然に力を発揮できないと考えます。

私がtwitterでいろいろと情報をretweetしているのも、さまざまなtweetやMLその他から、必要と思われる情報を抽出し、まとめ、必要と思われる人に伝え続ける、それしかできないからです。

それでもなんとか、現地のニーズを集め、NPOやメディア・政治家に伝え、製薬会社や飲料メーカーにつなぎ、そして、時間のある限り、書く原稿を地震復興に合わせたテーマにして、新聞・雑誌でも訴える、それしかできていません。自分の無力さに、たまに、泣きそうになります。

それでも、それでも、

「できる人が、できることを、できる限り」

これしかできないのです。そして、この

「できる人が、できることを、できる限り」

このチェーンが、つながって、大きくなって、問題解決につながるのだと思います。

3つの「できる」なので、「3D運動」と名称をつけさせていただけますか?

3/16のメディアの件も、メディア内部の方たちが、本当に動いてくださいました。twitterでも、また、テレビ局の方も、自画自賛かもしれませんが、確かに変わり始めた、と言ってくれています。

みなさんの声を集めた、マスメディア報道への要望、各局に届き始めています #jishin- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

そして、ここで提案したことの中でいくつは、確実に動き始めています。

とにかく、

「できる人が、できることを、できる限り」

これで、みんなで、進んでいきませんか? このコトバは、私がさまざまな人とメールを交換する中で、自然に生まれてきたものです。

みなさんと、いっしょに行動していきたいです。

今日は冷え込むので、ますます電力が逼迫するそうです。節電、そして、買い占めはしない、できる人が、できることを、できる限りの3D運動で。

これからも、どうか、よろしくお願いします。

-追記-

この記事は、
地震災害復興にあたって~自分ができることをできる限りしよう、正確な情報を集めよう、非難を止めよう- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

の最初の項目1の補足、ですね。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

いま、一人一人が皆、

できる人が
できることを
できる限り

の心で動いていると思います。私も、金曜日以来、そのように考えています。

そのような中で、一番、心が痛むのは、凹むのは、何か行っていることについて、名指しの非難を受けることです。

そんなこと、非難なんか、気にしなければいい、ノイズだ、自己正当化だ、心が強ければ、自分が強ければ関係ないなど、理論はわかっています。心理学の本もたくさん読みました。

しかし、それでも、いわゆる「自己肯定感」というのは、誰でも、誰でも、傷つきやすいのです。

まして、私などよりも、もっともっと大変な仕事をしていて、それで、大変だからこそ、非難を受けいてる人がたくさんいると思います。

どんなに、私がここで訴えても、非難をする人を止められないのはわかっています。それでも、言い続けたいのです。

マイナスの力をプラスの力に!! どうか、よろしくお願いします。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

これまで災害情報や復興支援情報について、さまざまなRT依頼が来る中で、極力、自分ができる範囲で確認して、信頼性が高いと判断できるものだけをretweetや拡散してきましたが、今日の午前中において、下記のNPOさんの情報について、迷い、さまざまな混乱するようなtweetをしたことを、まずは心から、お詫び申し上げます。

【ユニバ震災対策本部】皆様に出来ることがありますので、ご一報ください。

こちらは繰り返しになりますが、電話でも活動を確認し、かつ、複数の直接の知り合いから「信頼できる」というメールをいただきました。ご迷惑をおかけした先方にも、直接お詫びをお伝えしました。

こちらに、佐々木俊尚さんのブログへのリンクも掲載します。
被災地に救援物資を! いま私たちに求められていること | 佐々木俊尚公式サイト

そして、なぜ自分が迷ってしまったのか、理由を考えましたので、その防止策も踏まえて、下記に5つのポイントをまとめたいと思います。

【緊急時にインターネット情報を判断するためのポイント5つ】

1. 受け手側にとって~情報については、必ず出所を確認すること。そして、「2カ所以上」の異なったルートにおける方法で、「正しいという蓋然性がある」と思えない限り、判断を保留すること。

2. 送り手側にとって~人に情報を伝えるときには、どのような人になぜその情報が価値があるのか、そして自分はどのような判断でそれを送っているのか、出所はどこか、正確性はどこまで期待できるのかを明確にすること。基本的には、インターネット上では受け取り手は懐疑心をもってその情報を見ると考え、なるべく正確な記述を行うこと。特に、健康問題や金銭問題の時には注意をすること。

3. 受け手側も、送り手側も、まちがったと思った場合には、速やかにその情報を前提知識やそれまでの行動に囚われることなく訂正し、特に送り手側だった場合には、受けとったと思われる側に極力の配慮をすること。

4. だからとって、まちがったリスクばかり気にすると、疑心暗鬼になり、動けなくなるので、それぞれの立場において許容リスクを考え、そのリスク内であれば、受信・発信とも、自己責任で行うこと。

5. 情報の発信者が善意である限りにおいては、例えまちがった情報を受けとったときにも、相手を責めないこと。単純に、その人の情報の今後の信頼性の「自分の判断」に用いるにとどめること。

----

みな、善意で情報発信・流通をしています。その情報の流れが、大河となって、復興・救済につながります。そこでは発生しうるエラーを送受信側とも最小限に抑え、そして、エラーが起きたときには犯人追及ではなく、より正しい情報を流す方向に動くこと、このことを推奨したいと思います。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

全国薬剤師・在宅療養支援連絡会 - 薬剤師情報共有ポータルサイト J-HOP

メディヴァ代表、大石さんからの情報です。共有させていただきます。

なお、こちらのブログの案内をRetweetするときには、公式RTをお使いください。そうでないと、#311sppt のタグが、こちらのtweetで埋もれてしまいます。ご協力、よろしくお願いします。

「全国薬剤師・在宅療養支援連絡会(J-HOP)では、

現在ホームページのトップ画面に災害に関する掲示板を作成し、

現地で必要とする医薬品等の情報を書き込んでいただいております。
  ↓
http://www.j-hop.jp/

会員でなくても、誰でもログインなしで書き込めます。

そしてこの掲示板に書き込まれた現地からの具体的情報を、

日本薬剤師会、緩和医療学会、緩和医療薬学会と共有し、

必要な場所に、必要なものを的確に支援していくための、

情報源のひとつとして使っていこうということになりました。

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

被災地支援への考え、思いを:勝間和代のクロストーク - 毎日jp(毎日新聞)

上記のリンクは、私が隔週水曜日で毎日新聞に連載しているものです。今回は急遽、復興支援に内容を変更していただきました。

今回は私の意見に賛成・反対ではなく、みなさまの多彩な考え、アイデアをこちらの毎日新聞のサイトで募集したいと思います。2週間後に再び、まとめを新聞に掲載させていただきます。

また、いただいた意見のうち、実現可能で実効性があるものについては、ぜひ、その実現に向けて尽力したいと思います。

一人でも多くの方の意見をお待ちしています。どうか、よろしくお願いします。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

これまで、Chabo!その他でずっとお付き合いさせていただいて、支援をしてきたJENの具体的な活動が現地で始まりました。


緊急支援: 【プレスリリース】 炊き出し決定!

一人一人のできることは小さなことかもしれません。1つのNPOが出来ることも小さなことかもしれません。しかし、何千、何万、何十万、何百万、そして、日本人、世界の皆が出来ることをやっていくと、それはとてもとても、大きなことになっていきます。

出来ることをいっしょに、できるかぎり、力を合わせていきましょう。

【参考】
なぜ私が信頼できる寄付先として、JENを推奨するのか #gienkin- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

こちらでのマスメディアのみなさんへの提案、個人的にも信頼できる各局の方々(プロデューサーや編成、広報などのみなさま)に、個別にお伝えしました。

マスメディアの方々へのお願い~見る人のための報道から、被災者救済のための報道へ #jishin- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

そして、賛同いただいたみなさんから、続々と電話やメールのお返事をいただいています。「思いは同じ」ということで、それぞれの立場から部署の方、編成の方、報道の方、情報の方、あるいは管理職、経営者の方に、私が流したメールやブログをそのまま、送ってくださっています。

みんなの声が、ソーシャルメディアで集まって、そして、当事者に少しずつかもしれませんが、届いています。

もちろん、みなさん、相手のあることですから、すぐに目に見えて変わるかどうかはわかりません。しかし、必ず、必ず、よい影響がでます!!

どうか、これからもみなさんといっしょに、地震復興にむけて、力を合わせていきたいと思います。そして、真摯な対応をしてくださった、各局のみなさまに心からの感謝を伝えたいと思います。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

震災以来、自分ができることの一つとして、なんとか、twitterその他で情報ハブになることを務めています。

そのような中で、マスメディアに対する要望が、いくつも集まっています。

基本的な現地の要望は、「被災しなかった人向けの衝撃的な映像や感動映像の報道」をやめて、「被災者を救うための情報収集・発信メディアになる」

ということです。

まだまだ携帯電話その他が通じない中、テレビが情報のライフラインになっています。

この点について、マスメディア、特にテレビに従事している方々、何らかの働きかけをお願いできないでしょうか?

具体的にはこのような形です。

・どうしても現地入りするときには、必ず薬品など不足品を持っていくこと
・各局で、役割分担をして、地域別の報道をすること
・いつ、どこで、誰がどう困っているか、何が足りないのか、報道すること
・どこに誰がいまいるのか、報道すること
・JENのような草の根NPOと連携をとって、彼等の活動を助けること

現地の状況では、こちらのハッシュタグの情報が詳しいかと思います。緊急NGOのJENさんとたてた、現地情報収集タグです。

草の根支援情報のtwitterタグを作りました 「 #311sppt 」~ 支援が必要な現地の方々自身の、メディアに流れていない情報をあつめるタグです。- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

こちら、私が直接いただいたDMを掲載したブログです。現地のトーンがわかるかと思います。

被災した現地からの声を届けさせてください~避難所の方からのメールも追記しました- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

こちらが現実です。

いつでも、必要でしたら、私が直接説明に行きます。

どうか、どうか、心からのお願いです。ご一考ください。どうか、よろしくお願いします。

勝間和代

(同様の内容を、個人的に連絡がつくマスメディアの方にはメールでもお願いしています。)

--追記--

各メディアの方から、この件について、下記のような反応をいただきました。少しずつですが、動き始めています。

みなさんの声を集めた、マスメディア報道への要望、各局に届き始めています #jishin- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

3月11日の午後2時46分をもって、すべての日本の状況が変わってしまった気がします。

ちょうど、NYのマッキンゼーに勤めていた仲のよい友人が、9.11のときに人生観が変わって、自分がここにいてはいけないと思い、起業をしたという話を思い出しました。

その時にはまったく人ごとだと思っていたのですが、実際に今回当事者となって、彼女が言っていたことがわかるような気がします。

3月11日の地震以来、とりあえず、1週間、仕事をすべてできる限り、キャンセルをして、情報のハブになることを心がけています。おかげさまで、twitterやメールを通じて、マスメディアよりもかなり、正確で深い情報が集まってきます。

しかし、それでも私は正直、不安なのです。ふだんはほとんど飲まない、白ワインを飲みました。災害袋も作りました。本当は現地に行こうと思っていたのですが、私のスキルでは対応できないと思い、取りやめました。

スーパーにいくと、半分くらいの物品はありません。パン、牛乳、納豆、豆腐などは手に入りません。ガソリンスタンドは長蛇の列です。

暖房も消していると、ついつい、つけたくなる誘惑に駆られます。でも、命がけでがんばっている人たち、被災者の方たちを思うと、いま、温かい食事と家があるだけでも、どれだけ幸運かと思います。

娘たちと力を合わせて生きています。一つの部屋に集まり、最小限の電気をつけて、私が作った食事をみんなでたべる。このことが、幸せなのかもしれません。

私の会社の人たちには、不要不急の仕事はすべて先送りにすること、自宅で仕事をすること、家族最優先にすること、という申し合わせをしています。

このような状況ですから、明確なマニュアルも、正解もありません。ただただ、被災者の方たち共感し、何ができるかを考えること、そして、他人を非難しないこと、がんばっている人の足を引っ張らないこと、困っている人たちに配慮すること、そのことしかできないと、つくづく、感じます。

みんな不安です。だからこそ、人のために、尽くしていきましょう。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

何度か、これまで緊急支援NGOであるJENを寄付先に推奨してきました。

寄付プログラム/寄付方法 JEN - 特定非営利活動法人 ジェン

理由は以下の二つです。

1. プロを介さない物資支援は大変難しい。

ニーズが混乱し、物流が麻痺しています。だからこそ、プロによる支援が必要なのです。

詳細は下記をご覧ください。
緊急支援が難しい3つの理由~緊急支援NGOのJENさんとの経験を通して- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

2. 赤十字その他、メジャーのところには集まりやすいが、現地に届くまで時間がかかる

大きなところは、まず集計が始まって、本部費の控除があって、そして、配分まで、たいへん時間がかかります。それよりは、JENのように、もう現地に行っているところに送った方が、小回りも利くし、対応も早いのです。

もちろん、JENだけがNGOではありませんので、いろいろな選択肢があると思いますが、一つの選択肢として、ご考慮いただければ、幸いです。

JENの信頼性については、何度もいっしょに現地を訪問した私が、自分の全信頼をもって、担保します。

JENのHP
JEN - 特定非営利活動法人 ジェン

JENのtwitter
NGO_JEN (NGO_JEN) on Twitter

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

被災した現地からの声を届けさせてください。いただいたのは、下記の方です。

たけやん (TzwTks) on Twitter

こちら、たけやんこと、富沢さんからの私への、twitterのDirect MessageによるSOSです。ご本人の了解のもとに、公開しています。原文のままです。
(私は連絡先も個人名もいただいていますので、spamではないかと考え、ブログにあげています。)

ぜひ、関係者のみなさま、何ができるか、ご考慮ください。よろしくお願いします。JENと、民主党の窓口には、伝達しました。


---ここから引用

勝間さん、メルマガ読みました。こちらで報告お許しください。福島双葉町出身です。家族は皆被爆。親戚からは訃報相次ぐ。被爆者は、郡山市と二本松市の施設二箇所(のみ)に隔離。うちの家族は避難所にいたはずなのに被爆していた=福島は安全ではないから、勝間さんには行ってもらいたくない。

続き。仙台若林の友人の情報によると、遺体の数がすごい。ちなみに、福島県川俣の避難所(今は避難勧告30kに拡大したためないかも)では、配給おにぎり1個、寒さ厳しい、電気が昨日ついた、だそうです。欲しい情報はなんですか?いくらでも収集します。言って下さい。混乱、乱文ごめんなさい。

お返事ありがとうございます。まず、一つ目に双葉町・大熊町町民としては、街の状況を知りたいとのことです。メディア機関へお願いしていただけますか。震災時の映像や、ドキュメントはいらないから、とにかく、街の状況や、避難所の状況で少しでも情報を提供してほしいとのこと。

続2/支援物資に関してですが、福島県三春町の避難所関係者によると、①衛生用品(おむつや生理用品)②肌着、防寒具③子供服④『プラスチック製』の紙コップ(紙コップだと使い捨てでゴミが増える一方で正直困っているようです。)。また、岩手、宮城でも寒さが増してきているため、とにかく防寒具を

続3/送って欲しいとの事。勝間さんはスキーを嗜まれるから分かるでしょうが、東北の冬の寒さはすごいんです。本当に寒いんです。出来るだけ毛布や防寒具をお願いします。お忙しいでしょうに、被災地のことを気遣ってくれて、僕の声を聞いてくれてありがとうございます。よろしくお願いします。


ここから、お母さまからの追記

度々すみません。
今朝方まで避難所にいた母から、メールが届きました。
原文ままです。

ーーーーーーーーーーーー
昨夜のメール(通信手段がなかったため、こちらからtvの情報をメールで伝えていました)
医療側の立場から…一時の緊急性に対しては対応可能の様ですが『薬』が不足しています。
ストレスから夜中妄想したり咳が凄いので空気感染が恐いです。また、個人的には着の身着のままなので日用品を要望します。

携帯が通じず連絡や情報が分かりません。夕方の号外新聞で初めての原発周辺を知る事が出来ました。
避難場所を去れば食事にもありつけませんので役場の指示の元、方向性を模索していこうと思っています。又、情報お願いしますm(__)m


先ほどのメール(2011.3.15 17:21)
田村市や郡山市は比較的、配給物資は届いている様ですが川俣町総合体育館には菓子パンは2人に1個・ヤクルト製品の配給は乳幼児と老人が対象・毛布は3人に1枚・なんといっても紙コップや割り箸のリサイクル…燃料が2~3時間待ちの\2000迄と酷しい現実! だから移動手段に限りが有。

昨夜は号外新聞で浜通りを知る事が出来ました。早朝に川俣町を出たけど栃木県民の一部の優しさに涙が出そうでしたよ避難車に限り有料で満タンや弁当屋さんからは被災者と察すると豚汁付けてくれたよ
避難場所への配給に温度差が有りすぎますよネェ

ーーーーーーーーーーーー

原文ままで転送なので絵文字お許しください。
しかし、やっと弟の下宿先へ腰を下ろしたためか、文面にも絵文字が溢れ安心した様子が浮かびます。
こちらも参考になればと思います。

本当よろしくお願いします。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

バラバラしてしまったので、いちど、地震復興関連で、評判がよかった記事をまとめます。

1. 地震災害復興にあたって~自分ができることをできる限りしよう、正確な情報を集めよう、非難を止めよう

2. 原発に関するQ&Aまとめ~東京大学理学系研究科の早野龍五教授のTwitter回答を編集したものです (つながりにくいのでPDF追加)

3. 緊急支援が難しい3つの理由

4. 草の根支援情報のtwitterタグを作りました 「 #311sppt 」~ 支援が必要な現地の方々自身の、メディアに流れていない情報をあつめるタグです。

5. 現時点で、地震に対して思うことをまとめておきます

6. 緊急時における自転車通勤ガイド

7. 節電と電力需要予測の難しさについて考える

一人でも多くの方に、参考にしていただけますと、幸いです。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

3/14の計画停電が、ほとんどなかったことについて、振り回されたという意見が多かったようです。

東電が発表した資料をみますと、想定需要を節電したとしてもこれくらい、と思っていたのが、それよりもかなり小さく、計画停電を少しですんだ、というのが状況のようです。

東電発表資料
Ws000017

私も、もともと自転車乗りなので、地震後も自転車で動いていますが、イメージで言いますと、自転車人口が急に2-3倍に増えたイメージです。交差点で、いつも一人か、せいぜい二人で信号待ちをしていたのが、いまは4-5人のことも少なくありません。

また、通りがかりのさまざまなお店、光を落としたり、休業していたりしました。ローソンは看板などをどのお店も消灯していて、好感が持てました。他のチェーン店では、落としていないところも多く感じました。

うちでも、家族で一部屋に集まるようにして、電気も最小限、他の電源もすべて落として、暖房も消して、という生活ですから、だいたいいつもの半分以下ではないかと思います。すべての家庭がそれくらいにしたら、きっと、家庭用もかなり下がっていることでしょう。

結局、省エネ、省エネといわれながら、私たちのやり方も、まだまだ甘かったのかもしれません。自分自身としても、反省をしています。

スリープモードとはいえ、多くの機器をつけっぱなしにしていました。いま、自分の仕事部屋に入ると、しーーーんとしていて、驚きます。

家の電球をLEDにしようかどうか、ずっと躊躇していたのですが、少し落ち着きましたら、みんな、取り替えようと思います。電気代の問題ではなく、エネルギーに対する配慮の問題ですね。

電気代を、今は1段、2段、3段料金になっていますが、いっそのこと、一家庭あたりの電力最大消費量とか、企業あたりの最大消費量にリミッターをかけて、それ以上はものすごーーーーく高くしてしまう、というのもあり得るかもと思いました。

とにかく、私も電化製品に埋もれて暮らしているタイプですので、まめな電源オフ、強く、強く、習慣にしたいと思います。

参考記事
計画停電が出来るのは最高級の配電技術があるということ

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

こちらで自転車通勤ガイドを書きました。

緊急時における自転車通勤ガイド- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

そして、明日は雨の確率が高いようですが、雨の自転車通勤は、お薦めできません。

私は自転車通勤をして10年になりますが、降水確率が30%を越えるときには、危険を鑑みて、自転車で出かけません。理由は以下の通りです。

・道が滑りやすくなる。自転車に水が入って、ブレーキも利きにくくなる。
・自動車から自転車が見えにくくなる
・カッパその他、雨具を着れば着るほど、視界が悪くなる

私が雨の中を走るのは、晴れの予報なのに雨が降ってきてしまって、しかたなく自転車で帰るとき、それも小降りの時、だけです。

普通の降り方以上ですと、私は自転車は最寄りの屋根のある駐輪場において、電車その他で帰るようにしています。

とにかく、自転車は雨とは大変相性が悪いということを、強調したいと思います。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

緊急事態を受けて、自転車通勤をしている人が増えているようですので、簡単な注意事項をまとめます。

1. ヘルメットを必ずかぶってください

自転車は、ちょっとしたことで横転します。その時にあなたの命を守ってくれるのは、ヘルメットです。軽量のものもたくさんありますので、ぜひ、活用ください。

2. 必ず左側通行をお願いします。また、基本は車道です

自転車で一番怖いのは、右側通行です。左側通行をしてきている車とがしゃーーーーんとぶつかるおそれがあります。とにかく、左側通行だけを心がけてください。

また、自転車は原則、車道通行です。歩道はどうしても、車道を通れないときだけ、使ってください。その際には、徐行を心がけてください。

3. できれば、手袋を!!

自転車のグリップは滑りやすいので、手袋装着推奨です。ブレーキには必ず、手をかけていてください。

4. 駐輪は必ず、駐輪場に!!

路上駐輪は避けてください。歩行者、特に、視覚障害者の方がけがの原因になります。必ず、行き先の駐輪場を確認してから、自転車に乗ってください。

こちらのようなサイトを活用してください。
駐輪場ガイド

5. 空気圧とチェーン調整、ブレーキ確認は必ず行ってください

空気圧が低い自転車は危険です。しっかりとママチャリなら4気圧くらい、スポーツタイプなら6~9気圧くらい、タイヤに空気を入れてください。チェーンは油を差して、ギアを変えても安全な状態にしてから、発進してください。ブレーキも確認してください。

6. 日が落ちてきたら、必ずライト灯火。できればリアライトと反射鏡もお願いします。

自転車の最大のリスクは、暗くなったあとに見えなくなることです。フロントライトはもちろんのこと、できれば、リアライトも装着してください。反射鏡もあればベターです。自分自身も、なるべく明るい色の服を着てください。よりベターなのは陽が落ちないうちに帰ることです。

また、こちらに詳しく書きましたが、雨の日には、決して自転車通勤を試みないでください。自転車通勤ができるのは、原則、晴れの日だけと思ってください。

雨の日の自転車通勤は、お薦めできません- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

また、信号を無視しない、ヘッドフォンをつけない、など、あたりまえのことも守ってください。

とにかく、自転車も、安全運転を!!

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

携帯系のトラフィック増大と、東日本の電力不足への対応のため、これまで、購読者の希望に応じて、PC及び携帯の片方または両方に配信していたメールマガジン及び手帳配信メールについて、しばらくは携帯配信をストップさせていただきます。

PCはこれまで通り受信出来ます。また、弊社のウェブや過去ログの方には掲載しますので、そちらから見ていただくことも可能です。

勝間和代オフィシャルサイト

その他さまざまな情報の発信は、引き続き、ブログ/twitter/facebookで続けていきます。メルマガも、サポートメールも、PCの方は変更ありません。携帯のみの登録で、引き続き、受信ご希望の方は、PCの方にメールを再度、登録していただくよう、お願いします。

勝間和代オフィシャルメールマガジン登録フォーム(PC用)

ご迷惑をおかけします。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

一晩たって、ようやく東京電力のサイトもほぽ、アクセスができるようになりました。トップページにPDFで案内があります。

東京電力ホームページ

最新情報については、gigazine.netが、わかりやすくまとめてくれています。

東京電力の計画停電が実施される地域と時間帯リスト - GIGAZINE

課題は、東電のサイトで対象がPDFしか公開されていないことだと思います。

有志が検索サイトを作っていますので、PDFが読みにくい方は、こちらも利用されるといいと思います。

輪番停電リスト(2011/3/14)
東電停電ファインダー
東北地方太平洋沖地震 計画停電グループ検索

さらに、このPDFは、Acrobatからコピペや、OCRかけてテキストにしようとしたり、JPEG画像に落とそうとしたら、その操作が許可されない形で配布されていました。もちろん、複数の情報が出回るのを防ぎたいということなのでしょうが、その場合には、もう少し便利な、改ざん防止を伴った周知方法があるかと思います。

いずれにしてお、21時40分版のリストは、いまでも東電のサイトが不安定なのと、サイドのダウンに備えて、私のブログにもミラーを置きます。

PDF版

「tokyo_21_40.pdf」をダウンロード
「gunma_21_40.pdf」をダウンロード
「ibaraki_21_40.pdf」をダウンロード
「tochigi_21_40.pdf」をダウンロード
「saitama_21_40.pdf」をダウンロード
「chiba_21_40.pdf」をダウンロード
「kanagawa_21_40.pdf」をダウンロード
「shizuoka_21_40.pdf」をダウンロード
「yamanashi_21_40.pdf」をダウンロード

その他関連サイト案内

こちらは各種災害情報のミラーサイトです。こちらにも、リストがあります。
災害関連の公的情報支援サイト

テキストは、radio stationのradio-systemsさんがベタうちして、自身のブログにアップされていました。携帯などの方にご案内ください。
群馬
東京
千葉
埼玉
静岡
栃木
茨城
山梨

横浜市は情報を整理して公開しています。
横浜市 地震に伴う停電について(横浜市)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

大地震が起きてから3日がたちました。その時からの、いろいろな学びをまとめておきます。

学び1-情報が入るまでは、事態の深刻さはまだわからない

ちょうど、発生の時には、三田の「女性と仕事の未来館」で、内閣府の仕事で、村木厚子さんのあいさつのあとに、基調講演する予定でした。

村木さんのあいさつの最後の方ではすでに軽く揺れ始めており、交代の時間になった私のタイミングでは、いくら係の人に促されても、これは講演どころではないと感じました。なぜなら、揺れ始めてから大きく揺れるまでの時間が長くて、大地震であることが容易に想像できたこと、さらにホールのシャンデリアとスポットライトがいまにも落ちそうなくらい、揺れていたからです。

そして、となりの参事官と二人で「危ないから、避難しましょう」ということになり、ホールの扉を開けて、「みなさん、逃げましょう」と、会場内のみなさんに、避難を促しました。

それから、イベントを続けるかどうかといううち合わせをしながら、あまりにも地方の状況がひどいこと、交通機関の麻痺も考えてイベントを中止、余震がおさまるのを待って、徒歩でそれぞれ、帰ることになりました。

この時点では、実は私、自分のネイルの予約や、夜に同窓会のうち合わせなどを入れていて、「出席しようかなぁ、どうしようかなぁ」なんて、のんきなことを考えていたくらいです。

しかし、情報が集まれば集まるほど、状況が悪いことがわかり、どちらもすぐにキャンセル、twitterなどを通じた情報収集を開始、また、「帰宅難民」の受け入れも始めました。

それでも、この時点ではまだ、「節電」の重要さについても漠然としかわかりませんでした。

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

これまで、何回かに分けて、輪番停電リストの情報をアップしている理由は、まずは輪番停電がどのような概念なのか、そして、どのくらいの地域がどのような形で停電するのか、その目安をつかむためのものと理解してください。

情報ゼロでパニックになるよりは、今後訂正が入るかもしれないけれども、より現実に近いもの、という情報でアップしました。

とにかく、できることを予め計画し、計画停電がいつきても、少なくとも自分の身のまわりは大丈夫になるように考える必要があると思います。

参考情報

東京電力、3/14の輪番停電、町名入りグループ分け最新版 (正式発表ではありませんが、東電のサイトからのダウンロード)- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

東京電力、3/14の輪番停電のお知らせのPDFをアップします-追記あり。東電は、グループ重なりなどのミスを訂正して、再アップの予定。なのでこちらのPDFは暫定版として扱ってください- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

こちらにアクセスしてくださった方へ、最新版のリストはこちらのブログ記事です。

東電の輪番停電、情報サイトの案内と21時40分版のPDFミラーです- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

-----
東京電力、3/14の輪番停電のお知らせのPDFをアップします-追記あり。東電は、グループ重なりなどのミスを訂正して、再アップの予定。なのでこちらのPDFは暫定版として扱ってください- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

先ほどの件、Twitterその他で何人かの方から、より詳細なリストの情報をいただきました。元ファイルはこちら

http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf

などですが、アクセス集中を避けるため、同ファイルをこちらにアップします。東京、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川がありました。他の県は拾えませんでした。

東電の正式発表ではありませんが、私の自己責任において、流します。

「tokyo.pdf」をダウンロード

「tochigi.pdf」をダウンロード

「gunma.pdf」をダウンロード

「saitama.pdf」をダウンロード

「chiba.pdf」をダウンロード

「kanagawa.pdf」をダウンロード

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

こちらにアクセスしてくださった方へ、最新版のリストはこちらのブログ記事です(3/14 AM 9:52現在)。

東電の輪番停電、情報サイトの案内と21時40分版のPDFミラーです- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

----

東京電力のサイトがアクセス過多で読み込めないようなので、別のミラーサイトからダウンロードしたPDFをこちらにアップします。

「teiden20110313.pdf」をダウンロード

PDFファイルです。

----

PM 9:46 追記

現在公開されている計画停電リストはミスがあるので(例:さいたま市が全グループに入っている)、再度各市町村の町名まで入れて、再公開されます。

なので、あくまで現在の版は目安と考えてください。

東京23区はほとんど入らない予定のようです。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

引き続き、緊急支援NGOのJENの情報収集の一員として、活動しています。

JEN - 特定非営利活動法人 ジェン

先ほどまで、東北工業大学の学生の渋谷さん、東北大学の研究員の阿部さんと、JENのメンバー、東北工業大学の専任講師の福屋粧子さんと、Skypeで会議を行って、現地の情報を収集していました。

そして、みなさんの現地情報がなぜ、なかなか流れないか、どのような情報収集手段が一番、簡単でかつ集めやすいかということを相談して、twitterでハッシュタグ

#311sppt

こちらが、ノイズを抑えた検索クエリーです。
-RT, -QT, -拡散 -#anpi, -#hinan, -via -#j_j_helpme #311sppt - Twitter Search

を作ることになりました。こちらは、JENの専用のものではなく、一般的な支援情報のためのタグとして使っていただきたいです。

具体的に共有したい情報は以下のようなものです。

・本当の現状についての当事者からの情報

支援情報の具体例

東北工業大学での状況は以下の通り(渋谷さんのヒアリングから)
-200人が避難中、学生、職員及び近所の人
-停電で自家発電
-毛布と布団が足りない
-水も止まっていて、水が毎朝7時
-大学がストーブ提供、灯油が足りないので、夜間のみ
-トイレが困っている
-自衛隊支給は来ていない
-食糧1日2回、ビスケットやスナック菓子
-食糧はもうすぐ尽きるが、大学から出ていいかどうかの判断がつかない

東北大学での状況は以下の通り(阿部さんのヒアリングから)

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

2008年以来、Chabo!という印税寄付金プログラムを通じて、緊急支援を専門とするNGOのJENさんと深くつき合ってきました。

JEN - 特定非営利活動法人 ジェン

今回の地震に対して、JENさんもすぐに行動を起こして、現地への調査員の派遣を決めていました。

緊急支援: 【速報】 東北地方太平洋沖地震緊急支援

私も調査員の1人として現地に行くべく、準備を進めていましたが、その時に起きたのが、3/11の福島原発の臨界や、水素爆発でした。結局、様子がわかるまで一日出発を延期、拠点を構える予定であった仙台まで進まず、まずは茨城まで、少人数で、車2台で動いて、ニーズ調査をすることになりました。私は東京に残ることになりました。

よく、なぜプロの支援が現地に入ることが必要か、ということを聞かれますが、以下の3点にまとめられると思います。

【緊急支援が難しい理由3つ】
1. 現場のニーズに合わない、物資支援ばかり集中しやすい
2. 目出つ場所にばかり支援が向かい、限界集落や避難場所がないところに支援が向かいにくい
3. 期待のコントロールが難しい。ヒアリングだけして支援ができなかったときの落胆が大きい

1. 現場のニーズに合わない、物資支援ばかり集中しやすい

まず1点目ですが、○○が足りない、という報道が流れると、どーーーっと全国からその物資が流れ込みます。しかし、物流インフラが麻痺しているので、それが必要な人に届くとは限りません。また、その物資を仕分けをする人も足りませんし、必ずしも必要としている物資でないこともあります。

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

原発に関するQ&AまとめScience Media Centre of Japan | Science Media Centre of Japan

上記のサイトは、今回の原発事故に関して、東京大学理学系研究科の早野龍五教授(@hayano)が、一般の方から寄せられた質問に対する回答を、有志の方が読みやすく編集したものです。

情報が錯綜している中、数値に基づくまとめになっています。不安な方も、情報を求めている方も、ぜひ、ご一読ください。

-追記-
つながりにくいようなので、3/13 午前11時現在の画面のPDFを添付します。直接サイトが見えない方は、こちらをご覧ください。

「qascience_media_centre_of_japan___science_media_centre_of_japan.pdf」をダウンロード

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

節電のひとつの方法として、暖房をつけないことを実施されている方が多いと思います。以前書いたブログのURLを再掲載します。

暖房をつけずに、着て歩く生活- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

暖房をつけない生活の利点- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

歩ける足湯はいいかも~やわらか湯たんぽ足用タイプ- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

湯たんぽのある生活- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

いまも、モコモコしながら、家にいます。娘2人はよりそって、ひとつの布団で寝ていました。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今回の福島第一原発の推移について、考えることを記します。

まずは、再臨界や放射能漏出の防止について、不眠不休、命がけのチャレンジをしているみなさまに、心からの尊敬と感謝を表したいと思います。直接メールなどで連絡をとる機会がありますが、どれだけ真摯に対応されているか、自分の命よりもみんなの命、という優先順位で対応されているか、驚くほどの真摯さです。

それでは、なぜ、それでも今のような事態になっているのか。私は、リスク管理について、「人は事前に想像できる範囲のリスクしか前提に置けないこと」が理由だと考えています。福島第一原発を建設する当時に想定しうる、ありとあらゆるリスクを想定して、それを防ぐための施策を二重、三重にもかけたにもかかわらず、破られました。

もちろん、そのことにとついて、リスク管理が悪い、と当事者を責めるのは簡単だと思います。あるいは、だから原子力発電はダメなのだ、ということも簡単でしょう。

しかし、なぜ、いま原子力発電が発電の中で使われているのか。それは、今の私たちの電力量をまかなうことと、CO2の排出を抑えること、安定的な電力を供給することなどのバランスから、リスクリターンとして、それ以上のプロファイルをもつ発電方法をいまのところ、対案として見つけられていないからです。

火力を増やすと、コストが上がり、CO2も増えます。水力はダムと自然破壊の問題、そしてコストパフォーマンスの問題があります。再生可能エネルギー、例えば太陽熱や地熱、風力発電ですと、発電効率や、コストと安定性に問題が出てしまいます。

だからといって、それでは、想定外のリスクについて、原子力のリスクの大きさが本当に許容範囲かどうか、それは人によって感受性が違いますので、許容すべきと言い切れないでしょう。しかし、だからといって、全否定をしても、何も進まないと思います。

多様な発電方法を使いながら、リスクを管理していく方法を学ぶ以外の方法はないと考えます。すべての発電方法について、ラーニングを続けながら、リスク・リターンのバランスをとっていくこと、いまのところ、これしか私には言えません。

今は電力不足ですから、家で家族でダウンやコートを着ながら、暮らしています。一人一人ができることをできるかぎりやっていくこと、それが、いままでさまざまなリスクに対して、死の危険を冒してまで、私たちにエネルギーを供給してくれたみなさんへの貢献だと考えます。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

3月11日、日本にとって、すべてのことが変わってしまうくらいの大災害が起きています。

私も、明日から、緊急支援NGOのJENさんといっしょに、現地に入り、情報収集・整理の活動に参加予定です。これは、自分ができることはとにかく、すべて行う、と考えたからです。野宿の準備をして向かってください、とのことです。

昨晩は、親戚やうちの社員を泊めること、そして、なるべくTwitterやFacebookなどで情報を共有することしかできませんでしたが、とにかく、少しずつでもいいから、できることを、できる限り、やっていきたいと思っています。

この状況において、私たちができることは何か、3つにまとめました。


できること1. とにかく、各自ができることを、できる限りすること

例えば、東日本に発電量不足による停電のリスクが大きくなっています。まずは節電を心がけて、不要な電気を消し、暖房を止め、待機電力を使っている機器のコンセントを抜く、などです。

私はたまたま、仕事の調整が可能だったので現地にいくことができますが、気持ちはそう思っても、実際には動くのが大変な人たちもたくさんいると思います。その場合には、専門家の方々に活動資金をお預けください。現地に必要なものを緊急調査して、手配し、自立支援を行っていきます。

寄付プログラム/寄付方法 JEN - 特定非営利活動法人 ジェン


できること2. 正確な情報を集めること・デマを信じないこと

大事なことは、正確な情報を集めること、そして、デマを信じないこと、です。さまざまな情報が流れる中で、必要な情報、ささいな情報、明らかに不安をあおるようなデマなど、区分をする必要があります。

情報には出所があるのか、根拠があるのか、科学的な証拠があるのか、事例があるのか、それを話している人に信頼性があるのかなど、多角的に判断を行うことをお薦めします。


できること3. 他者の非難をやめよう

このような状況になると、どうしても不安が高まるため、○○が悪いとか、××の対応が今ひとつ、といったような、他人の非難をして、自分の責任ではないと考え、気持ちを落ち着かせようとしてしまいます。

しかし、そんなことをしてもいま、まったく助けになりません。それよりは、どうやったら、一人でも多くの被災者の方の力に「自分が」どうしたらなれるのか、考え抜く必要があると思います。

他人を非難することをやめ、実際の支援に当たっている人をどうやって応援できるか、あるいは自分自身が応援できないか、切り替える必要があると思います。

何かことを起こそうとすると、必ず、非難する人たちはいます。しかし、私たちが声を聞かなければいけないのは、「非難をする人」ではなく、「支援を求めている人」です。

人のために、できることを、できるかぎり、していきましょう。

-追記-

あとから、こちらのまとめをおしえていただきました。
日本がんがれ! - IDEA*PAD

被災の中、みんなが助け合う様子がとてもよくまとまっていて、読むと涙がにじみます。

-追記2-

リスクの大きさを勘案して、結局、私は東京待機、JENの第1陣が茨城に向かうことになりました。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

大型企画「勝間塾」、4月から開講します~なりたい自分になろう! 3月30日スタートアップセミナー開催- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

ご好評をいただいている勝間塾ですが、クレジットカードを持っていない方や、不安な方から、1年前払いは負担が大きすぎる、というリクエストをいただきまして、急遽、6ヶ月払いを追加しました。

ほんとうは月払いで、とおっしゃっていただいたのですが、手数料と、こちらの人員不足の関係で、すみません、6ヶ月が限界です。

クレジットカードはないけれども、年払いは、と思っていた方、ぜひ、よろしくお願いします。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

私はキップはほとんどえきねっとで取るのですが、えきねっとから、今月末で700pほど失効してしまうので、はやく何かに交換するように、という案内がきました。

交換商品を見たら、Suicaになるメニューがあるので、それにしようと思ったら、ここからの道のりがえらい、長かった。

段階1 Suicaポイントクラブに申し込む必要あり。というわけで、アクセスして、仮会員登録
段階2 メールが送られてくるので、本登録。ここで、IDを取得。
段階3 えねねっとで、SuicaポイントクラブのIDを入力して、Suicaポイントに交換
段階4 Suicaポイントクラブにアクセスして、Suicaチャージを選択
段階5 携帯にメールでiアプリへのアクセスが送られてくるので、そこから起動、ようやく受け取り

たっぷり、15分もかかってしまいました。いや、べつにいいんですけれどもね、一度やってしまえば、慣れるし。

でも、でも、同じJR東日本通しなんだから、もーーーちょっと、なんとかなりませんかねぇ・・・。

なお、えきねっとポイント700Pは、2.5倍になって、1750円、無事、SUICAにチャージされました。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

恋愛経済学の紹介動画を、広瀬香美さんのブログで紹介してくださいました。

爆笑動画ブログ・好評発売中!勝間和代(@kazuyo_k)さん新刊「恋愛経済学」: 広瀬香美の心とろける音楽の時間

おもしろい動画に仕上がっています。ぜひ、どんな内容だろうと思う方、ご覧ください!!

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日ちょうど、Twitterで下記のような質問を受けました。

Twitter / @浅田魔王: @kazuyo_k 勝間さんのそのポジティブさとブな原動力はなんですか?

そこで、こう答えました。

Twitter / @勝間和代: いろいろ知りたい、試したいという好奇心です。 RT ...

すると、さらにこのような質問が出ました。

Twitter / @浅田魔王: @kazuyo_k 好奇心は有るが失敗を恐れて一歩が踏み出せずにいる。そんな方に勝間さんだったらどうアドバイスしますか?

なるほど、と思い、このように答えました。

Twitter / @勝間和代: 失敗も楽しいと思えば、だいじょうぶですよーー。失敗こそ、いろいろ学びがあります。

これは以前から思っていたことです。

結局、何らかの行動を取れば、必ず失敗の可能性がありますので、新しい行動を取れば取るほど、失敗の「回数」は増えていきます。

しかし、そこでいちいち落ち込むのではなく、失敗の状況こそ、最高の学びの場であるということを一度理解してしまうと、失敗するとかえって

「ラッキーーー」

とすら思えるようになるというのが、わたしの経験則です。

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

勝間塾のゴールを、なりたい自分になる、と置きました。

大型企画「勝間塾」、4月から開講します~なりたい自分になろう! 3月30日スタートアップセミナー開催- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

そうすると、なりたい自分ってなんだろう、と思いますよね。

なりたい自分、私の定義としては、以下だと思っています。

1. 自分がもっともモチベーションが高まることが仕事になっている
2. 1の結果、自分の能力が開発されている
3. 2の結果、多くの人が、その人がいてよかった、と感謝をしてくれる
4. 3の結果、十分な経済的な余裕と時間的な余裕がある

どうしても、4、すなわち、「お金をいくら欲しい」みたいになってしまうと、途中のプロセスが飛ばされてしまうし、また、なぜ宝くじに当たっても、結局人は幸せになれないかということへの解になると思っています。

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

4月から、私塾勝間塾をスタートします。月例会(通塾の他、Ustream+オーディオ受講を用意)とオンラインコミュニティを中心とするもので、入塾タイミングも、退塾タイミングも自由です。全国から受講できます。

勝間塾案内インデックス それぞれをクリックすると、項目に飛びます。

1. 勝間塾が目指すもの!!
2. 勝間塾生のゴール
3. 勝間塾「月例会」のシステム
4. 月例会で取り扱うテーマ
5. 月例会のカリキュラム
6. 月例会の3大メリット
7. 勝間塾月例会スタートアップセミナー3/30に開催

1. 勝間塾が目指すもの!!

勝間塾の案内へようこそ。「塾」ということばは、「私設のまなびや(学舎)」を表します。すなわち、勝間塾は、私、勝間和代がこれから説明する「志」に 賛同して集まってくださるみなさんに、「学びの場所」を提供するものです。

この塾では、私は塾長を務めますが、それは役割分担であって、みなさんとの上下関係ではないと思っています。クラス委員長のようなものです。そし て、みなさんと一緒にひとつひとつ、手を取り合って学んでいきながら、塾生がどんどんこれからもつながって行き、そして、少しでも多くの気持ちの よい社会を作り、そしてそれを子どもたち、孫たちの世代に残していけること、そのような活動を通して、私たちの毎日が楽しくなること、それが一番 の目的であり、私の幸せでもあります。

いっしょにぜひ、歴史を、未来を創っていきませんか。ぜひ、勝間塾にご参加く
ださい。毎日、楽しく、わくわくしていきましょう。

(必ずやる気が出るメッセージの全文はこちらからご覧いただけます)

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ