« 前の記事 | トップページ | 次の記事 »

実はスキーヤーだったんです

白銀、たのしい。いい天気

何年ぶりでしょうか。久し振りに、泊まりこみでスキーに来ています。確か、7年ぶり?

スキーは親や兄弟が好きだったので、小さい頃から連れて行ってもらっていて、特に中学くらいから、冬休みによく、スキー教室に泊まり込み合宿に同級生たちと通っていました。

とてもよく行ったのは、こちらの杉山スクール奥志賀校。
杉山スクール奥志賀校

累計、何日行ったのか思い出せないくらいです。おかげさまで、学生のうちに、SIAのシルバーバッチまで取りました。なので、スキーはだいたい、どこでも、ある程度のスピードで滑ることができます。

今回は、こんなコブにチャレンジ。なんせ、7年ぶりですから、1回目は大変でしたが、2回目からはなんとなく体が思い出して、一気滑り、楽しかったです。
上級者コースをレンタルスキーで滑ったらきつかった。足腰にきました

社会人になってからも、20代までは子どもを連れて、少し長めの休みはすべてスキー場みたいな生活をしていまして、周囲に呆れられていました。ムギ畑の最初のコンテンツとかは、「スキー場託児所情報」でしたから。

もっとも社会人成り立てのこの時期、凝っていたのは、実はスキーではなくスノボです。夫や子どもと一緒に滑るときに、スキーだとテンポが合わないので、スノボに転向、こちらも累計で1ヶ月くらいはスクールに通ったでしょうか。

その結果、かなりのコースまでスノボで滑ることができるようになって、いい気になって滑っていたら、転倒して右腕手首を骨折、それ以来、プロテクターをつけない限り、スノボを滑るのは止めました。そして30代からは、再びスキー中心です。

そうはいっても、スノボを覚えてよかったなぁ、と思うのが、スキーがうまくなることです。スノボの方が、よりスムーズに体重移動をしないとあっという間に転倒するので、エッジへの体重のせがていねいになりました。

そして、私が20代の休みに、ひたすら家族でスキー場に来ていたころ、スキー場でずーーーっと流れていたのが広瀬香美さんの楽曲たち。ほかにはglobeもすごかったです。結果、どちらもファンになりました。

なんでスキー場になかなかこなくなったかなぁ、と思うと、やはり、マッキンゼーに入ってほとんど有休が取れなくなり(外銀は有休が強制全量消化だったので)、そこでいったん遠ざかって、そのままになってしまったのだと思います。

私がスキーが好きので、娘たちにも、いろいろスクールや合宿に送り出したので、娘たちもそこそこ上手に滑るようになりました。

なので、もう少し、娘たちを連れて、あるいは、私一人でふらーーーーっとスキーにいこうかなぁ、と思います。

ここ10年強で、スキー場はこんなことが変わりましたね。

・近くなりました。新幹線がいろいろ整備されて、もう夜行バスより新幹線の方が便利ですね
・レンタルがすごくよくなりまた。服も、板も、借りた方が楽かも
・施設がどんどんよくなっています。トイレはウォシュレット。ランチもカレーとラーメンしかなかったのは、今は昔ですね。

それでも、スキー人口は一時期の半分くらいだとか。もったいないことです。ぜひ、昔のスキーヤーのみなさん、あるいはスキーをやってみたいなぁと思う方、ぜひ、果敢にチャレンジしてみてください。

楽しいですよーーーーー

このエントリーをはてなブックマークに追加

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ