とりあえず、ここまであったトラブルをメモ書きしておきます。
1. JALで関空に行くときに、電子書籍端末も離発着時は使えないと言われたこと
一応、航空法の趣旨や、もともとのその根拠となっているさまざまな実証研究をどう考えても、電子書籍端末まで取り締まるのはやり過ぎとしか思えないのですが・・・。電波ゼロ、電磁波もとてもじゃないけれども、白黒端末で、飛行機操作できたら、驚きです。まぁ、ここで、JALのCAさんと争っても仕方ないので、ちょっと、しかるべき筋に問い合わせて、調べてみます。
2. エミレーツのエコノミーはボトルのミネラルウォーターがもらえないこと
だいたいの航空会社は寝る前にボトルをくれますが、エミレーツはないので、自分で持ち込むか、あとは、トイレのところに水飲み場があるので、そこからくんでくる必要があります。
3. ドバイの空港には電池が売っていないこと
安全上の理由だそうです。単3欲しかったのに。
4. 現地のホテル名や住所をしっかりかかないと、セネガルでは入国できないこと
ホテル名をしっかりと覚えていなかったら、スタッフの方が迎えに来て、ちゃんと言ってもらうまで、入国できませんでした。
5. ホテルではしっかりとファシリティをチェック。思い切り、電気が半分つきませんでした
ホテルの部屋に入ったら、まずは電気とお湯をチェック。案の定、電気が半分つかず、部屋を変えてもらいました。
とりあえず、こんなところでしょうか。この前、ハイチから帰るときには、そういえば、「パリへのビザがないから出国できない」と空港で足止めをされて、「だから、日本人はビザがいらないいんいだから、調べてくれ」と言って調べてもらうまで、大変でした。
まぁ、トラブルがあるのがあたりまえと思っていると、RPGのようで、楽しいです。