« December 2010 | トップページ | February 2011 »

電動原付が来て、半日たちました。まだ10キロくらいしか乗っていませんが、ロードバイクに比べて、別の乗り物だなぁ、と思いました。電動アシスト自転車は、当たり前かもしれませんが、かなりロードバイクに近い乗り物で、電動アシスト自転車と電動原付もまったく違うものでした。

そう感じたのは以下の理由です。

・なんだかんだいって、原付なら、車の流れに乗れる。自転車はどうがんばっても、乗れない。なので、道の端を走ることになるけれども、原付は車の仲間。もっとも、幹線道路だとやはり時速30キロだとついていけないので、一番端を走ることになりますが、それでも、坂道でも時速が落ちないのはいいです。自転車はあっというまに時速10-20キロになってしまうので。

・自転車に比べると、取り回しがやはりめんどう。なんといっても、本体が重いし、回転半径も大きいので、乗る前とか、停めるときに、比べるとかなり大変。

・体力的には、まずいくらい、原付の方が楽。原付乗り慣れると、これ、間違いなく、体重増えるなぁ、と思いました。その代わり、片道5キロとか10キロとかは、自転車よりもかなりまた、ハードル下がりますね。

とりあえず、自賠責に加えて任意保険も入りました。自転車の保険も、自動車の保険も別途入っているので、交通系の保険、いちどちゃんと全部整理をしないとわけがわからなくなっています。

ただ、整理をする前に事故を起こしたら元も子もないので、割高だとはわかっていても、とりあえず、バイクの任意保険、さっさと別個に入りました。最近はオンライン+クレジットカードでさくさくと入れるので、便利でいいです。

原付が楽しいので、自動二輪の小型の免許を取る誘惑にかられています。今後、電動バイクももっともっと大型化していくでしょうから、その時にまた、考えてみます。

とにかく、事故を起こさないようにします。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

NEC_0562

電動バイク、早く乗りたかったので、さっそく、区役所まで自転車で行って、電動バイクのナンバープレートもらってきました。書類と免許を出したら、ものの10分で終わり。しかもこのナンバープレート、有料だと思ったら、なんと無料なんですね。

そして、次はコンビニにいって、自賠責加入。コンビニ端末でできるんですね、びっくり。私はローソンから加入したのですが、ローソンカードをもっていると、スキャンすれば、住所や氏名も自動入力でした。そして、コンビニでシールをもらいました。2年間で9,000円弱。

もらったシールを、ナンバープレートにはって、そして、ナンバープレートをバイクにネジで装着、ネジも区役所でくれてびっくり。これで、公道を走る準備ができました。ヘルメットも買ってきたので、かぶってしゅっぱーーーーつ。

アクセルは右手のハンドルを手前に回します。ブレーキはふつうに握る感じ。はじめ、アクセルの調子がまだ慣れませんでしたが、少し走ると、だいたい加減がわかりました。わりと細かく操作できます。

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

NEC_0561

前から、電動自動車の疑似体験としてほしいと思っていた電動バイク、偶然pikuで売っていたので買ってみたものです。無事、届きました。

これから、ナンバープレート申請して、保険に入ってから、ようやく公道に出ることができます。

走行距離は平地で40キロだそうです。楽しみです。フルフェイスのヘルメットも買わないと。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

P1020823.JPG

最近は家の電池はみんな、エネループなので、大型の充電器がひとつあると、けっこう便利です。赤いうちは充電中。青くなると、充電50%超、そして、消灯で充電完了、です。

右上のメタリックな充電池たちは、ブロガーの聖幸さんsmoothさんの誕生日プレゼント。さすが、付き合いが長いだけ合って、ツボを突いています。

単2の充電池は、めざましと、あと、ルンバのウォールにいるので、意外と活躍してくれます。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

歩数だけよりも、励みになります。

P1020077.JPG P1020078.JPG

P1020079.JPG P1020080.JPG

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

最近、自転車だけではなく、徒歩にもはまっています。

きっかけは、こちらの活動量計を買ったことから。

歩数だけではなく、強度も出て、一日の活動強度と推定消費カロリーがわかります。

なので、これがあると、歩くとどんどんカウントが上がって楽しい。毎日最近は1.2~1.5万歩くらいが平均です。

iPhone+BluetoothのAudiobookや音楽があって、あとは徒歩と地下鉄があると、30~60分くらいが、けっこう一瞬です。

しかも、歩き慣れると、乗り換え1-2回や徒歩20分内外はほとんど苦でなくなるので、移動そのものがけっこう、楽しくなったりします。

冬の寒さも、歩き始めてから10分もたてば、あっというまにほかほか(東京の場合)。

もうしばらく、続けてみようと思います。歩くほど、体調がよくなって、ますます歩きたくなる、という不思議な好循環です。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

P1020054.JPG

最近の、私のポケットの中の三種の神器です。

・ドコモのガラケー。音声と携帯メール、電子マネーに活用。あと、アクセスポイントモードにして、iPhoneが圏外などの時にHotSpotにもします。
・iPhone+Blutoothヘッドフォン。こちらはもっぱら、Audiobookをきくのと、Gmailをみること、あとはTwitter/Facebookです。
・Sonyの電子ブックリーダー。持ち歩くのは、小型の銀色が一番です。小さいし、傷が目立たない。

この3つがあれば、だいたい幸せです。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

新刊の内容紹介ページ、できました。

高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人 | 生き方・自己啓発 | 社会・ビジネス | 書籍 | 小学館

予約は下記からどうぞ。アプリや電子書籍は2月をめどに追いかけます。

Amazon.co.jp: 高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人 (小学館101新書): 勝間 和代: 本

楽天ブックス: 高学歴でも失敗する人学歴なしでも成功する人 - 勝間和代 : 本

セブン&アイのセブンネットショッピング - 書籍 - 高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人 - 勝間和代

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ


防水ワイヤレスモニター LINK ZABADY VW-J107W ツインバード工業

お風呂の中ではこれまで、ワンセグの携帯を使ってテレビを見ていましたが、最近、半身浴に凝っているので、評判の良い、ワイヤレスのモニターを購入しました。

そして、すごい、いいですね。防水なのでお風呂にも入れますが、それ以上に、家中に持ち歩けるのがいい。ちょっとお茶を入れようとか、ちょっと違う部屋に移りたいというときに、そのまま持ち歩けばいい。

暖房のない生活に、動くテレビ、なんか、すっかりロケーションフリー生活です。無線の設定も意外と簡単な上、10インチのモニター、予想を遥かに超えてきれいでした。しかも、けっこう遠くまで、電波が飛ぶ。

Ustreamを始めてから、映像研究に凝っていて、このモニターもその一環なのですが、文字はもう20年来の付き合いですが、映像はまだまだ数年目。3Dやカメラも含めて、もっともっと、勉強する必要がありそうです。

とりあえず、2011年はたくさん、たくさん、映像を見る予定です。いまもBONES、ワイヤレスモニターで視聴中。楽しい。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

うちには3D対応の映写機がないので、宝の持ち腐れですが、いつの日か、やってくるでしょう。

とりあえず、2Dで見ても、どことなく3Dなのがおもしろいです。あと、かなり暗いので、室内でもフラッシュかける必要があります。説明書にもそう書いてありました。フラッシュや三脚推奨。

P1020019.JPG P1020018.JPG

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

どうでしょう。プログラムモードで、ホワイトバランスだけ、整えています。

P1020007.JPG P1020008.JPG

P1020009.JPG

タッチパネルの操作は、意外と便利です。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

NEC_0559
(左がGF2、右がGF1)

Panaの最新式のデジタル一眼、GF2がやってきました。もともと、GF1をほとんど肌身離さず持ち歩いています。GH1も持っていたのですが、娘が今は使っています。

GF2を買ったのは、3Dの写真が取りたかったからです。あと、GF1の予備の意味もあります。二重化しないと、仕事で毎日使っているものは壊れたときに泣きそうになるので。

GF2はほとんどGF1と変わらないと思っていたのですが、なんと、GF1よりさらに大きさが縮んでいました。一回り、GF2のほうがGF1より小さいです。びっくり。またそのせいで、バッテリーが互換性がなくなっていて、これはちょっとショック。

しばらく、GF2の方を持ち歩いてみます。また3D写真も含めて、レポートします。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

昨年、何度か取材で訪問をした岡山のバイオ企業「林原」が私的な債務整理を申告した件について、コメントします。

参考
林原関連記事-山陽新聞社

複数のメディア報道によりますと、過剰な投資が経営を圧迫し、債務整理に至ったということです。単なる研究開発だけではそこまでの負債の負担に至らなかったと考えますが、岡山駅前を初めとした不動産開発やホテル経営などもあり、不況とデフレを受けて、資金繰りが悪化したようです。そして、担保価値が下がることで、負債の借り換えが難しくなり、債務整理に至った模様です。

しかし、ここでこの報道を受けて、これまの「研究開発型企業としての見本である」という「大絶賛」から、「やはりあそこは同族経営による放漫経営だった」と手のひらを返すのは、けっして、とるべきでない態度であると考えますし、とらないようにしたいと思います。

これまで、林原がインターフェロンやトレハロースなど、世界的な商品開発を実現してきたことは実績として賞賛すべきであり、その上で、なぜこのような事態になったのか、銀行の対応を含めて、実際のデータをみて詳しくヒアリングしない限り、けっして、真実は分からないからです。また、現在着手中の研究開発も今後、どのくらいの価値があり、将来の財産として実るかどうかも、まだわからないからです。

したがいまして、自分の目と耳で確かめるまで、現在の一時点での輪切りの情報を鵜呑みにせず、かといって過度に林原を擁護することもなく、今後の推移を把握し、実際に何が起きているのか、起きてきたのか、より事実をもとに理解したいと思います。そして、今後、より新しい情報がありましたら、みなさまと共有をしたいと思います。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

こちらがいつも、iPhoneと常用している、Etymotic Researchのety8というBluetoothのワイヤレスのヘッドフォンです。

ワイヤレスの中では、ずば抜けて音質がいいので、いい感じです。もちろん、本当のいいものには敵いませんが、私の使い方なら十分。ふわふわタイプの耳につけるものが、一番落ちにくくなります。

あんまり国内では売っていませんが、見かけたら、注目してみてください。私は、確か、ビックカメラで買ったのかな。

難点は、7時間くらいしか電池が持たないこと。でも、家の中でも、ワイヤレスなので、結構いい感じでAudiobookや音楽を聞くのに使っています。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

サイドバーの最近の記事欄について、これまで、ベタで最新10を並べていたのですが、はてブが最近多くついた記事に変更しました。

この方が、見る人たちもうれしいはず。Zenbackもつけていますし、どんどん、クラウド化しています。

p.s.
はてブガジェットのスタイルシートの書き方を、 笹川%DTPオペ? (jdash2000) on Twitterさんがツイッターでおしえてくれました。感謝!!

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

516eZ9lIjDL._SL500_AA300_

2月3日に、小学館101新書で書き下ろし新刊、発売します。

「高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人」

アカデミック・スマート、すなわち、学校秀才と、ストリート・スマート、実務能力が高く仕事ができる人、の違いを考え方の習慣や行動パターンで違いをまとめ、ストリート・スマートにより近づくトレーニングも整理しました。

身のまわりにいる、学歴は高いのに仕事ができない人、学歴にまったく関係なく、アイデアに優れ、手足がよく動き、コミュニケーションに長け、実績を残す人たち。

何が一体違うのか、豊富な事例と考察からまとめました。ある意味、私がこれまで、イライラしたり、怒ったり、びっくりしたりしたことをまとめたものです。

ぜひ、楽しんで読んで見てください。

以下、オンライン書店の予約受付です。

Amazon.co.jp: 高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人 (小学館101新書): 勝間 和代: 本

楽天ブックス: 高学歴でも失敗する人学歴なしでも成功する人 - 勝間和代 : 本

セブン&アイのセブンネットショッピング - 書籍 - 高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人 - 勝間和代

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

Ws000011

おかげさまで、好評のうちに終了したChabo!著者と読者の集い、第2回を、下記の要領で来月開催します。

◆日時:2011年2月7日(月)19:00 - 21:15(18:30開場)
◆場所:なかのZERO 大ホール
◆定員:約1,000名(定員となり次第、締め切らせていただきます)
◆参加費:3,000円(Chabo!プログラムへのご寄付・事前振込)

Chabo!ならではの、豪華講演者が一同に介します。ぜひ、日程を空けて、ご参加ください。詳しくは下記になります。私もインタディで追求している「相互の助け合い」がテーマになります。

3,000円で、このメンバーは破格!!

◆講演者・パネラー:

酒井穣(フリービット株式会社 戦略人事部ジェネラルマネージャー)
竹川美奈子(ファイナンシャル・ジャーナリスト)
久恒啓一(多摩大学経営情報学部教授)
山口一男(シカゴ大学ハンナ・ホルボーン・グレイ記念特別社会学教授)
山田昌弘(中央大学文学部教授)
木山啓子(特定非営利活動法人ジェン事務局長)
勝間和代(経済評論家)

以下、詳細です。お早めに参加表明を!!

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

朝、打ち合わせにでかけようとして、ペンダントをつけようとしたら、手がつるっと滑って、そのまま、洗面所の排水口に吸い込まれていきました。

ひゃーーーー、と思いながら、よーーーくみると、まだわずかに引っかかっていました。そこで、楊枝を使って持ち上げようとしたら、一瞬持ち上がったのですが、またそのまますべって、ぽとーーーーーん、という、水に落ちた音が。ひゃーーーーー、本格的に落としちゃった。

このペンダント、先週買ったばかりで、まだ3回しか使っていません。あきめらるには惜しい。

ネットで、朝早くからやっている水道やさんを検索して、電話をしてみたら

「出張料金、最低7,000円からですけれども、よろしいですかーーーー」

と受付の方に言われて、すこし躊躇。

でも、

・今回落としたペンダントは7,000円よりも高い
・今後、同じようなことが起きた場合に、予防策も知りたい

ということで、お願いすることにしました。

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

相変わらず、本の自炊に凝っています。

そして、本はだいたい白地に黒インクですが、その場合

・白黒2値
・グレイスケール

どちらにするか迷いますが、個人的な感覚からいうと

・グレイスケール

の方が自然に感じました。

というのは、インクがにじんだところ、紙からピタっとなくなるわけではなく、微妙に、なんとなく、なくなるので、そこが2値だと、ちょっとカクカクするんです。

そこがグレイになると、きれいにスキャン出来ます。

さらにおもしろいのが、慣れてくると、自炊本の方が、下手すると、文字きれいです。600dpiなのですが、電子書籍の画面のフォントよりも、たぶん、細かいのでしょう。

毎日いろいろと、新しい発見があります。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

私の高校の同級生、西野純子さんは、みなさんが身近に知っているさまざまな商品のパッケージデザインを手がけています。
P1020688.JPG

例えばこんな作品たち。
P1020653.JPG P1020655.JPG

P1020668.JPG P1020661.JPG

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

ここ1週間くらい、家で暖房をつけない生活をしています。

具体的には、上着にダウンや毛皮を着て、起毛つきのスウェットみたいなのを履いて、足にははく湯たんぽをつけます。場合によっては、湯たんぽのざぶとんを置きますが、置かないときも多いです。

寝るときは、抱き枕の湯たんぽを抱いて寝ます。

やってみてわかったのですが、何がいいかというと

・家の中の移動
・外にちょっと出かける

ということについて、ほとんど躊躇がなくなる、ということです。

なんせ、今いる場所も場所が暖かいわけではないので、ちょっと本を取りに行こうとか、ちょっと台所にお茶を入れにいこう、というときにも、向こうが暖かくなくても、気にならないです。

先ほど、郵便物をポストに出しにいったのですが、ここでも、なんせ、家の中がたいして暖かくないので、外に行くのもまったく躊躇なく、上着をきることもなく(もともと着ているので)、出かけることができました。

この生活、けっこう楽しいです。暖房の消し忘れ、もなくなりましたし。

夏は同じように、冷房をつけない生活、というのを何らかの形で試してみようと思います。おもしろい。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

P1020721.JPG

自炊した本はどうしていますか、とよく聞かれますが、こんな風に、ゴム止めして、保管してあります。

一応、時期ごとにまとめていまは本棚に入れていますが、そのうち段ボールに移して、トランクルームに移動させる予定です。

ハードカバーなんかは、表紙と中身だけで、カバーの固いところとかは捨ててしまっています。今回、400dpiから600dpiにスキャンを変更しましたが、そういうことがあったり、あと、不正入手でないということを証明するために、一応取っておく予定です。

ただ、本棚に並べて置かなくていいのが楽になるかなぁ、と思います。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

WS000009

ほんと、バーチャル本棚ですね。うれしい。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

自宅で書籍を電子化するときに、肝になるのはドキュメントスキャナの性能です。私はキヤノンとPFUのものを使っているのですが、性能などについて、メモ書きをしていきます。

1. スキャン速度

これはもう、ひたすら値段連動です。キヤノンだったらDR-2510C以上、PFUだったらS1500以上がお薦めです。もっと値段が安いもの(DR-150とかS1300とか)もあるのですが、特に600dpiの時のスピートが遅くなってしまうので、大量に作る場合は、このクラス以上がいいです。

値段は払えば払うほど、早くなりますので、そこからは財布と相談してください。

2. ADFに載せられる量

これも、やはり50枚は載せられる方がいいです。200-300ページですから、それでも、2-3回に分けてスキャンをする必要があります。これが10-20枚だと、もっともっと回数が増えます。

こちらも、お金さえあれば、100枚載せ、200枚載せ、300枚載せと増えていきます。これも財布と相談。

3. OCR

これは思ったよりもずっとよかったです。PFU系は少し遅くなるようですが、キヤノン系はOCRをかけながらスキャンをしても、ほとんどスピードは変わりませんでした。カタログスペック上は、PFUの方が早いので、OCRをかけながらだと、ほぼ同じスピードという感じでしょうか。

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

本の自炊を始めてから早3週間、ずいぶん慣れましたが、下記のような手戻りが結局、生じました。

1. 時間がかかっても、重くても、400dpiではなく、600dpiでスキャンをしておいた方が無難です

ファイルサイズが大きくなるのと、スキャンに時間がかかるので最初のうちは400dpiでスキャンしていましたが、600dpiを見慣れると、400dpiはいかんせん、見づらい。なので、400dpiでスキャンしていた書籍も、もういちど、600dpiで統一してスキャンをし直すことにしました。

2. 表紙のスキャンは必須でした

表紙のスキャンは、取り外しやカットがめんどうだったので、すべての表紙についてはやっていなかったのですが、ソニーやiPadに移したときに、一番目立つのは結局表紙なので、多少面倒でも、表紙はやはりスキャンして、本体とつなげておいたほうがいいです。

私は表紙を外して、短いものはそのまま全体をスキャン、長い場合は裏表紙だけカットして表と背表紙を合わせてスキャン、そして、その表紙スキャンデータを回転させて、トリミングして使っています。

3. 本体ページのトリミングも必要

これも省略していると、やはり読みづらいです。ていねいに1冊ずつ、余白を取り除いて上げることが、小型端末でも書籍を読みやすくします。

それでも、コツコツ、改善していくと、どんどん読みやすくなっていくことがうれしいです。王道はなく、ていねいに行くしかないみたいです。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

12月末に電子書籍端末が届いて、お正月から本格的に自炊をはじめて、約2週間半になりました。

その間、自炊した本がいままで約120冊くらいです。そしてそのうち、70冊くらいはすでに読み終わりました。1日3冊くらいのペースです。

その秘密は
「半身浴をしながら、電子書籍端末で、特にもともとはハードカバーだった自炊本を読むこと」
です。夜に1日2時間強、半身浴をしながら、湯気が直接当たらないようにちゃんとお風呂に蓋をして、その上で電子書籍端末でひたすら、読書、読書、読書。

これまで買っておいてなかなか読まなかったり、献本でいただいた本たちが、さくさくと消化して読むことができて、うれしいです。

半身浴の時間以外も、ネイルサロンとか、地下鉄とか、本当にちょっとしたすきま時間で、片手でさくさく、さくさくと読めるのがうれしいです。最近は、外ではパソコンを使うより時間よりは、電子書籍端末を読む時間の方が増えているかも。それくらい、ライフスタイルに変化が出ました。

そうか、新書・文庫以外の本は重かったから、外に持ち歩くのがめんどうだったのか、と、薄い端末が来てから気づきました。なので、ハードカバーの自炊は本当に、お薦めです。

そのかわり、ちょっと寝不足気味です。小さい頃、そういえば本を読む時間が惜しくてなかなか寝なくて、親に怒られていたことを思い出しました。なつかしい。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

ちょうど、親友のらみさんが、こんなTweetをしていました。

Twitter / @鍼灸整骨Yo-jou(ようじょう): 世間的には誤解が多いですが、 @kazuyo_k と ...
「世間的には誤解が多いですが、 @kazuyo_k という人は、呆れるほど気合や努力をしない人です。相当、参考になると思いますよ。 RT @aisu_dog: 気合で動いてないで生きてる人からコツきいて、観察して真似しよう。」

はい、ぴんぽーーーん、です。もう、10年来のつきあいのらみさんは、よくご存じ!!

なんせ、地道な努力とか、まったく続きません。決めたことも、気合いがすぐ切れるので、だいたい3日坊主で終わります。うちの親友も、うちの家族も、会社の人たちも、すごーーーくよくわかっています。

なので、なるべーーーーく、努力をせずにできる方法を追求します。だから、食洗機も、ルンバも大好きです。電子書籍の自炊も、なるべく楽な方法、楽な方法を探します。困ったときには、とりあえず、検索して試行錯誤をして、それでもだめなら、さっさと専門家のところに持ち込んだり、相談して、解決します。

運動も続かないので、トレーナーに頼ります。自転車もすぐ根性が切れるので、電動とふつうの自転車を使い分けています。そういえば、ネイルも続いているのは、ネイリストさんにお任せだから、ですね。

ゴミも、曜日指定のところに住んでいたときは、どんどん貯まってしまうので、いまはゴミが365日捨てられるマンションにしています。

携帯の電池もすぐに切らしてしまうので、USB給電の電池をいくつも持ち歩いています。

Twitterも、ふつうの画面ではめんどうで続かないので、HootSuite+Fix HootSuiteに頼ります。

自分がどれだけ、怠惰で、「地道な努力」が苦手か、ということを前提に、行動しています。待ちあわせも、私が時間通りに行くと、驚かれますから・・・。それくらい、実は時間管理もさほど得意でないので、仕組み作りに熱心になっています。

一事が万事、そんな感じです。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

ソニーの電子書籍端末、6型をシルバーにしたので、5型を紺にしました。

で、持ち歩いていたら、なんと・・・

「紺は傷が目立つ!!」

でした。

もちろん、カバーをつけて持ち歩けばいいのですが、そうすると、手軽さ半減なので。

とりあえず、傷の部分は、青いマジックで塗って目立たなくしましたが、枠にちょっとした傷があって、それが銀色に光ると、意外と目立ちます。

持ち歩くのはちょっと大きめですが、シルバーの方にしようかと思います。こちらは、多少傷ついても、塗装がないので、目立ちません。

買わないとわからないことですねぇ・・・。というか、ふつうの人はもっとていねいに扱うのかな?

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

いつも、毎日、ごはんがおいしくて幸せです。

こちらは、今日のお昼。一番町でイタリアン。
P1020597.JPG P1020598.JPG

P1020599.JPG P1020600.JPG

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

P1020594.JPG P1020595.JPG

香美別邸のグッズの一つ、絶好調扇子。夏に良さそうです。デザインもいい。2,000円。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

日曜日の本日、恒例の香美別邸に行ってきました。
香美別邸の写真です

香美別邸が始まってから4年目、すべての年にお伺いしていますが、今年はますます完成度、すごかったです。いっしょにいった友人は、今年が初めてだったのですが、「ちょっと、私、大阪の香美別邸もいこうかと思います」と帰り道に決意するほど、感動していました。

さらっと弾いているあのピアノの姿も、どれだけの練習量に支えられていることか!!

これからまだ、全国ツアーがありますので、ぜひ、まだの方は訪問をお薦めします。

去年の香美別邸のレポートもこちらにありますので、合わせてご覧頂けると、うれしいです。
日々の生活から起きていることを観察しよう!!: 香美別邸の感動を伝えたくて~広瀬香美さんとの出会いから1年

すてきな音楽を、不断の努力で私たちに送ってくれる香美さんに感謝しきれないほど、感謝しています!!

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今年に入って、暖房をつけない生活がマイブームです。

具体的には、上にはダウンや毛皮の上着、足にはやわらか湯たんぽを履きます。この上下があれば、暖房はまったく要りません。

なぜなら、暖房、特にエアコンは、身のまわりの空気を暖めて、寒さを防ぐものです。ところが、身のまわりの空気、ダウンでも温まるし、足もお湯で温まるので、それで1人分だったら、十分。

私は仕事部屋と、リビングを家の中でよく移動するのですが、どちらの部屋も両方暖めるのは無駄ですので、本人だけ、あったまっていればいいわけです。

なんか、こんな簡単なことになんで気づかなかったのかなぁ、と思いつつ、家の中でモコモコしています。

娘たちに言わせると、上着はまだいいけれども、足はちょっと変だそうです。でも、こういう身近なエコっていいかなぁ、と思います。

ちなみに、お湯を沸かすのにIHは使っているので、エネルギーがまったく要らなくなるわけではなく、使い分けかなぁ、とも思います。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

電子書籍端末、大きさ比較です。左から順に、iPad、Kindle2、Sonyの6インチ、Sonyの5インチ。
P1020562.JPG

いまのところ、Sonyの5インチを持ち歩きに、6インチを家ですきま時間に読むように、KindleはKindle洋書に、iPadは画面の大きさやカラーが必要な書籍に、使っています。

紙の書籍の保管場所は減るかもしれませんが、端末は増えています…。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

自炊用情報~白黒の一般的な書籍を読むときのおすすめのスキャナ設定- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

最近は、白黒だけではなく、カラーやグレイスケールの書籍も増えてきています。白黒でない設定も記録します。

基本

モード:カラー白黒自動検知
用紙サイズ:自動検知
解像度:600dpi
読み取り面:白紙をスキップする
斜行補正あり
先読みスキャン


明るさ

100 (標準は128なので、やや暗めくらい。白黒の方が、もっと暗くします)
コントラスト 150 (標準に同じ)


400dpiと600dpiどちらがいいかですが、時間がかかってもいいのなから、やはり、600dpiの方がきれいです。ファイルサイズは1冊15~50MBくらいですので、だいたい400dpiの倍ちょっとくらいです。

まだまだ試行錯誤中です。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

チャンネルΣ・コメント魂~なるほど!ガチ解説バトル~ - Yahoo!テレビ.Gガイド [テレビ番組表]

1/15本日、午前10:40からのフジテレビ特番「コメント魂~なるほど!ガチ解説バトル」に出演しています。時間制居酒屋や、就職難問題などに対して、茂木健一郎さんや香山リカさんたちと、コメントを出し合って、そのコメントのなるほど度を審査員に採点してもらう番組です。

お時間と興味が合いましたら、ぜひ、ご覧ください。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

先日、仕事ででかけたときに、待ちあわせ時間まで、たまたま20分くらい時間があって、なじみの街だったので、少しぶらぶらと散歩をすることにしました。

ほんとうはドラッグストアにいこうと思っていたのですが、その数軒手前で「質屋」さんを発見しました。そして、理由はまったくわからないのですが、なんとなーーーく、店に入っていくことに。

すると、そこには、すてきなルビーの指輪が。
P1020512.JPG

値段も、ものすごく安いわけではありませんが、なんとか、予算として月に管理しているお金の範囲で買える範囲のものでした。

そこで買うことにしましたが、そんなに宝飾品に詳しくない私でも、さすがに、その指輪の値段が、少なくとも新品に比べると、直感的に、かなり安いということはわかります。

「すみません、この指輪、新品の時はいくらくらいのものだったのでしょうか?」
とお店の方に尋ねたところ

「そうですね。ざっくりとですが、今の売値の5倍はくだらないと思いますよ」
といわれて「ひゃーーーー」と驚いた私です。

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

まだまだせっせと、自炊をしています。

悩んでいたのが、解像度。400dpiなのか、600dpiなのか。この二つ、それなりに読み込みスピードも変わるし、ファイルサイズも変わります。

しかし、多少時間がかかりますが、600dpiで読み込ませてみると、やはり、400dpiに比べて、見やすいですし、目に優しいです。

将来的に端末の性能が上がる可能性が高いことを考えると、できるかぎり、600dpiでスキャンをしておこうかと思います。

課題は、私のノートのSSDの容量ですね。年末に256GBに上げましたが、すぐに足りなくなりそうです。だいじょうぶかなぁ。

もちろん、バックアップをとって退避させればいいのですが、書棚をパソコンの中に、というのもコンセプトのひとつなので!!

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

横浜ランドマークタワーで電動自動車の試乗会をさせていただいたので、その足で、横浜の書店さんを回りました。

まずは横浜相鉄ジョイナス店のリブロです。店長の伊藤さんと。
P1020546.JPG

リブロさんでは、インタディが「もしドラ」を抑えて、ビジネス書1位でした。うれしい。
P1020545.JPG

伊藤さんと、リブロさんである企画を今日決めましたが、詳細は後日。楽しそうです。伊藤さん、いつもほんとうにありがとうございます!!

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

この冬に、ずっとブログなどで紹介しているやわらか湯たんぽですが、

歩ける足湯はいいかも~やわらか湯たんぽ足用タイプ- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

製造元のヘルメット潜水さん
湯たんぽの通販なら「やわらか湯たんぽ」のCLO'Z(クロッツ)/TOPページ

にも紹介していることが伝わったようで、伊賀社長からお礼のメールが届きました。メールードレスもいろいろ探してくださったようで、弊社の問い合わせ窓口から届きました。

伊賀社長、こちらこそ、毎日の私の生活が温かくなって、いろいろと新しいアイデアややる気も生まれています。よい製品をありがとうございました。

ちなみに、まだブログに書いていませんが、いるかの抱き枕もけっこう、寝るときに、幸せです!!

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

こちらのiPhoneクッキーで有名な、「グリーンゲイブルス」の店主の工藤久美子さんにちょっとつぶやいたら、米粉クッキー、作ってくださいました。

P1020497.JPG P1020499.JPG

すんごい、美味。そんじょそこらの小麦粉クッキーでは、ぜったい敵いません。米粉ってすごい。

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

先ほどから、すてきな光景を見ながら、お茶飲んだり、パソコン打ったりしています。ここは、地上から69階の展望台。カフェのテーブルがなんと、窓際にあって、カフェでお茶を注文すれば、ゆったりと風景をみながらのんびりできます。平日なので、待ち時間ゼロ。
P1020503.JPG P1020508.JPG

事の発端は、ほんとうは明日この時間にこのビルに来る予定だったのですが、たまたまスケジュールに間違えて入っていて、誰も気づかず、せっかく来てしまったので、ついでに展望台に上がってみたら、すばらしい風景でした。日光もポカポカして、温かいです。ナッツにロイヤルミルクティー、おいしい。

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

5つの感謝を21日間、ブログで続けました。その後も、FacebookのNoteで地味に続けています。

そして、結論は
「どんな薬よりも、健康をもたらす。どんな勉強よりも、頭がクリアになる。どんなことよりも、幸せを増すことができる。すばらしい!!」
ということです。

正直、こんなに気持ちが変わると思いませんでした。ちょうど、年末年始のまとめたお休みにあたったことも、よかったのかもしれません。

びっくりするくらい、目の前が透明になった、という感じなんです。

・心が落ち着いて、人のいうことも素直に受けとれるし、自分の活動も活発化します。
・それまで、課題で積み上がっていたことが、驚くくらいのスピードで、解決していきます。
・家の中も、明るくなりました。娘も私も、よく笑うようになりました。

具体的な行動として変わったことは、以下の通りです。

・向学心が増して、自炊の電子書籍や、Audibleを楽しむ時間が増えました。
・人とあっているときに、どんな幸せをこの人はもたらしてくれるだろう、とわくわくするようになりました。
・人から親切にされることを、素直に喜べるようになりました。
・体脂肪率がそういえば、少し下がりました。あまり、ストレス食いをしなくなったからでしょう。
・新しいビジネスアイデアや、学びがびっくりするくらい、自然に出てきます。
・体を温めたり、食生活を見直したり、健康に興味が出ました。

ちょうど、今年の手帳のリニューアルの目玉として、GOOD&NEWというコーナーを右上に作ったのですが、これもシンクロニシティですね。せっせと続けて書いています。楽しい。

これからも、続けることにします。楽しい。

----

上記のような実践の情報は、日々の手帳のサポートメールでお送りしていますので、興味がある方はもしよかったら、ご登録ください。最初の1ヶ月は無料配信されます。

勝間和代の人生戦略手帳、サポートメールの体験はこちらからどうぞ。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

こちらのいつものチャイラテ、昨日から、豆乳で作り始めました。
P1020492.JPG P1020494.JPG

理由はなぜかというと、同量だとカロリーが約2/3と低いこと、鉄分が多いこと、コレステロールが低いこと、などです。

大豆製品はまめにとるといい、というのはよく言われていますが、なかなかこれ、習慣化しづらくて。一応、小腹が減ったら、ソイジョイをかじる、みたいなことはしているのですが。

そこで、年中ラテでいれている牛乳を豆乳に切り替えてみることにしました。

急に結果が出るかどうかわかりませんが、しばらく続けてみます。娘には
「そんなこといってお母さん、やっぱり牛乳がいい、って、戻っちゃうんじゃないの?」
と揶揄されていますが。

シナモンパウダーが豆乳とよく合いますよ。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

ここ最近、Kindleをあまり使わなくなってから、AudibleのコンテンツもKindleに入れなくなっていました。

ところが、Sonyの端末を使ったのをきっかけに、Kindleも久し振りにちゃんと充電して、使いはじめました。

そうだ、最近、Audibleのダウンロードしていない、とはたと気づいたのです。1月2本ずつダウンロードできる月額課金契約をしているので、ここ半年くらいダウンロードしていないので、10本以上、権利がたまっていました。

たいへんだったのは、クレジットカードの更新。ちょうど、去年の12月にカードが切れていて、その更新が必要だったのですが、何回入れても、「クレジットカードの登録がうまくいっていません」というエラー画面が消えません。

しかたないので、カスタマーサービスに電話をして、ああでもない、こうでもないとやりながら、30分弱。力の抜けるようなお返事が。

「ああ、クレジットカード、承認通っているから、たぶん、数時間以内、どんなに遅くても、数日以内にはこのメッセージ、消えると思うよ。」

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

ただいま、夜中の12時を過ぎているというのに、焼き芋を食べています。きんときいも。甘くておいしいです。本当は約394円のところ、半額で197円。
P1020472.JPG

なぜ夜中に焼き芋を食べているかというと、フロドくんのずっと悩んでいた、音鳴りがようやく解消したからです。

え、まだつながりがわからないって?

夜に、近所のスーパーにフロド君で、牛乳を買いに行きました。フロドくんのいやな音鳴りのうち、シートポストとフレームのこすれは解消したのですが、どうも、いまだにスーパーにいく道でも、ギアの3つめと4つめにチェーンがかかると、カキカキ、カキカキ、カキカキという音が鳴ります。これは、チェーンの清掃をしても解消しませんでした。

なので、スーパーでほんとうはじっくり買い物をしたかったのですが、とりあえず、牛乳だけ買って帰って、いかにかえって、しゃーない、ということで、ディレイラーの調整に取りかかりました。これはじめると、おおごとになっちゃうんですよねぇ。ちなみに、ディレイラーとは、ギアの横についていて、ギアの切り替えのときの幅と、あとチェーンのたるみなどを調整する部分です。

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

あいかわらず、せっせと自炊を行っていますが、下記のようなことがだんだんわかってきました。

とにかく大事なことは「いかに手間隙をかけないか」です。自炊の手間の方が、読む手間よりもかかったら、意味がありません。なので最近は、こんな感じです。

1. ファイル名は面倒なので、スキャナがつけた日時のままでいいと割り切る。
2. トリミングも面倒なので、省略。なくても、なんとか読めます。
3. 転送は、eBook Transferですると、特にSDカードの読み込みはとんでもなく遅いので、エクスプローラーで行う。
4. OCRもスキャナにお任せ。
5. したがって、一番重要なことは「スキャナの性能」。すなわち、一度に何枚置けるのか、どのくらいジャムしないのか、どのくらい正確に読むのか、が重要です。

したがって、ファイルの圧縮なんかもまったくやっていないので、ソニーにいれられるメモリーの方を大きくしました。SDとメモリースティック、どちらも32G入れていますので、合わせて64Gです。本体が2Gしか入りませんから、こういうものが必要になります。

いま80冊くらいで、だいたい1.4Gくらい使いました。そうすると、64Gあれば、一応数千冊か、入る計算になります。
不思議なのは、画面で読めばいいのですが、やはり画面だとみづらいんですよね。

それくらい、電子ペーパーは優秀です。驚きます。

とにかく最近は、フォトリーディング覚えたときと同じくらい、読書に対する革命が起きています。すごいです。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

いつも当日になって恐縮ですが、今日、文化放送ですごく私が楽しんで、力を入れている番組、勝間和代と考える、シリーズの第2弾が放送になります。

地方によって違いますが、文化放送は朝8時半からです。以下が、ネット局です。

文化放送(8:30~11:00)
STVラジオ(10:00~12:00)、東北放送(11:00~13:00) 、北日本放送(8:30~10:30)
東海ラジオ(11:00~13:00)、ラジオ大阪(15:00~17:00)、中国放送(12:00~14:00)
西日本放送(11:00~13:00)、九州朝日放送(12:00~14:00) 琉球放送(8:30~10:30)

電気自動車、痛くない注射針、最新のロボット動向など、技術好きにはたまらない話ばかりです。

ぜひぜひぜひ、聞いてみてください!!

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

よく、マドンによくそんなカスタマイズ思いつきますね、と笑われるのですが、ちょっとまとめておきます。
NEC_0526

マドンらしいカスタマイズ

1. チューブレスのタイヤに履き替えました。フルクラムです。

2. サドルも、Terryのジェル入りですが、ロード用のものです。

マドンらしくないカスタマイズ

3. 筆頭はやはりこれかな。スタンドがついています。買ったときに、ずいぶん反対されましたが、「どうしても必要なんです」と押し切りました。

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

自転車にナビMio C325をつけています。そのブラケットがRixenのカゴに当たってしまうので、本来の角度よりもずいぶん手前に傾いていて、見づらいナビになっていました。ここの上部の先っぽのところです。

そしていま、C325は2台持っているのですが、最近、1台調子が悪いので買い換えようと思ったら、新品はもう製造中止でした。そこで、ヤフオクで買おうと思ったら、C325の出店者がオークションの中で

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

昨日の夜は、手を真っ黒にしながら、マドンのチェーンの清掃をしていました。チェーンクリーナーを使っているので、ほんとうはそんなに汚れないのですが、うっかり外れてしまったので、それを直したりしていたら、すっかり真っ黒でした。

でも、おかげさまで、ピカピカのチェーンに。デュラエースのもともとの金色が出てきました。注油もして完璧。スポーツクラブに2週間ぶりのスカッシュです。
チェーン清掃したマドン君の走りは最高です。きもちいい

マドンのホイールはフルクラムのチューブレス。街乗りにはもったいないのですが、あり得ないくらい、気持ちよく動きます。時速30キロくらいまでは、ほとんど力が要りません。

カゴはつけることについて賛否両論ですが、肩こりと猫背防止に、なるべくカゴに荷物を入れるようにしています。RIXEN&KAULです。

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

勝間和代の人生戦略手帳、サポートメールでは『ハーバードの人生を変える授業~52の実践』の宿題、毎日感謝したことを5つずつ、21日間、書き続けるというタスクを決めました。

コツコツ続けて来たこのタスク、無事、21日目を迎えました。すごく、楽しいいいタスクでした。本当に、なにがすごいかというと、

毎日、どれだけの人たちに支えられているか、つくづく実感できる

ことでした。

明日からは、あえてブログに書くかどうかわかりませんが、少なくとも心の中には必ず書き入れますし、TwitterやFacebook、ブログなどでもコツコツと報告していきたいと思います。

21日間お付き合いいただいて、ありがとうございました。


感謝したい5つのこと

このタスクを提案してくれた、タル・ベン・シャハーさん。あとの51個についても、やってみようと思います。ひとつだけで、これほど気持ちが変わるのですから!!

毎週日曜日に放送しているデキビジのメンバーのみなさん。松丸アナ、林アナ、そして、プロデューサー、ディレクター、構成作家、技術スタッフ、ゲストのみなさまほかすべての方々へ。私がこんな番組が理想だ、ということで企画して立ち上げさせていただいたこの番組。もうすぐ1年になりますが、毎回、毎回、楽しくて仕方がありません。本当に感謝しています。

昨日夕方に、うちに室内工事の見積もりにきてくださった、A社のTさん。寒い中、ありがとうございました。これからも工事完了まで、よろしくお願いします。

昨日の私のチェーン清掃のつぶやきに、手袋やクリームについてたくさんのアドバイスをくださったTwitterのフォローワーのみなさま。おかげさまで、いくつか新しいものを発注できました。

そして最後の最後なので、今年の事業計画をいっしょにレビューした上念司さん。いつもこちらの苦手を補っていただいて、どれだけ仕事が楽になっていることか。どうやってことばに現していいか、わからないくらいです。

まだ途中の方、ぜひ、21日間、続けてみてください。これからも、私も続けたいと思います。

ありがとうございました!!


勝間和代の人生戦略手帳、サポートメールの体験はこちらからどうぞ。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

ここ最近、こちらの「やわらか湯たんぽ」にはまっているので、続報です。ブログに載せるのは3回目ですが、それくらいいいと思ってください


九州経済産業局 がんばる九州企業 ヘルメット潜水株式会社

ウェットスーツ地で作られている湯たんぽで、お湯を入れると、いい温度で数時間、温かいままです。

私は肩用、座布団、そして底付足用を買いました。そしてその3つをしていますと、暖房、まったくいりません。

お湯を沸かすのがすこし大変ですが、ミソはそれぞれのサイズにあった、やかんを用意すること。1リットル、2.5リットル、5リットルのやかんで、それぞれ、肩用、座布団用、足用のお湯を沸かします。

足用は、寝るときにもいい感じです。ぐっすり眠れます。肩用は肩こりにききます。座布団は、パソコンの冷えにいいです。

湯たんぽと考えると、えっという値段ですが、暖房器具と考えれば、そんなに高くないかと。なんか、楽しいグッズを見つけると、うれしいです。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

勝間和代の人生戦略手帳、サポートメールでは『ハーバードの人生を変える授業~52の実践』の宿題、毎日感謝したことを5つずつ、21日間、書き続けるというタスクを決めました。私も21日間続けられるよう、ブログに書きます。

このタスクも残るところ、あと2日になりました。効果、すごいあるなぁ、と実感しています。一番の効果は何かというと

自分が何か、すごい幸せなんだなぁ、ということがわかる

ということです。これから明日で最後、それが終わったら、毎日かけるかどうかわかりませんが、いいことがあったら、ぜひ、ブログその他でまめに記録していきたいと思います!!


感謝したい5つのこと

娘の家庭教師のF先生。受験追い込みの時期、本当に親身になって相談いただいて、実の娘のお姉さんのようで、ほんとうにありがたく思っています。いつもありがとうございます。

昨日からずっと読んでいる免疫関係の本。よくかむとか、ビタミンバランスとか、本当にいろいろと勉強になります。

しつこいですが、スキャナについて。いま2台ありますが、2台で自炊できるようになって、早いです!!

BeeTVの制作スタッフのみなさま。なれないナレーションに長い時間、お付き合いいただいて、大感謝です。ありがとうございました。

ニッポン放送でずっと御一緒の高嶋ひでたけさん。毎回楽しい収録です。これからも、よろしくお願いします。


これを読んで楽しいな、と思ってくださった方、ぜひ、よかったら、いっしょにやってみてください


勝間和代の人生戦略手帳、サポートメールの体験はこちらからどうぞ。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

勝間和代の人生戦略手帳、サポートメールでは『ハーバードの人生を変える授業~52の実践』の宿題、毎日感謝したことを5つずつ、21日間、書き続けるというタスクを決めました。私も21日間続けられるよう、ブログに書きます。


感謝したい5つのこと

親友が教えてくれた「BONES」、おもしろいです。ありがとう!! .わくわくしますね。昨日から、暇を見つけてはずっと、かけっぱなしにしています。おもしろい。

新しく来たスキャナ、いや、いいです。日進月歩、日進月歩。新しい世界がわくわく広がります。

同じく、新しく来た体組成計。個人番号も入れなくていいし、SDカードで記録。身体年齢、がんばって若くします。

髪の毛を切ってぱりっとしました。美容室のみなさま、ありがとうございます!!

そしてもう17年ものお付き合いになる、歯医者の福田先生ご夫妻。私のずさんな管理を助けてくださって、ありがとうございます。定期クリーニング、がんばって通います。


これを読んで楽しいな、と思ってくださった方、ぜひ、よかったら、いっしょにやってみてください


勝間和代の人生戦略手帳、サポートメールの体験はこちらからどうぞ。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

昨日、コピー用紙を買いに行ったら家電売場においてあって、そして、家電売場の目玉商品が、この体組成計でした。

これまで、体組成計はいくつももっていましたが、

1. 手でもたなくていい
2. 個人番号をしていしなくていい
3. SDカードに登録するので、あとでPCでみることが出来る

というので、新年早々、惚れ込んで、これまでのものと取り替えてみました。

目標としていた体脂肪率20パーセント台前半は達成し続けている様子。身体年齢は、実年齢マイナス8歳でした。ちょっとうれしい。

しばらく測ってみます。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

ディスカヴァー社長室blog: 勝間和代さん『インターディペンデント』刊行記念書店イベント&ディスカヴァーブッククラブの再ご案内!●田中

1/12のオアゾは満席ですが、1/13のリブロはまだ、空きがあるそうです。お近くの方よかったら、ぜひ、いらしてください。サインをしながら、新年にみなさまとお話しできると、うれしいです。

2011年1月13日(木)
19:00~ リブロ吉祥寺店 サイン会

日 時 : 2011年1月13日木曜日 19時~
場 所 : リブロ吉祥寺店特設会場
定 員 : 100名様
参加費 : 無料
ご参加方法:リブロ吉祥寺店にて該当商品をお買い上げの際、サイン会参加希望の旨をお伝えください。
対象書籍:『インターディペンデントな生き方実践ガイド』
(勝間和代著/ディスカヴァー・トゥエンティワン刊/税込1,575円)

お問い合わせ、お申し込みはリブロ吉祥寺店まで
TEL. 0422-21-8122
※定員に達し次第、受付終了とさせて頂きます。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

勝間和代の人生戦略手帳、サポートメールでは『ハーバードの人生を変える授業~52の実践』の宿題、毎日感謝したことを5つずつ、21日間、書き続けるというタスクを決めました。私も21日間続けられるよう、ブログに書きます。


感謝したい5つのこと

DEAN & DELUCAでいつもいただく、ドーナツプラントのバニラビーンズドーナツ。幸せの味です。どちらの会社のみなさまも、ありがとうございま。

もう11年も通っている、Nail Stationの某店舗のみなさま。温かく手早いサービスで、感謝しています。ネイルは元気の素です。

夜遅くまでやっていた、某大手スーパーマーケットの家電売り場。コピー用紙が切れていたので、助かりました。

締め切りギリギリになって送りましたが、いつもおせわになっている、扶桑社の美人編集、小川さん!!

もうすぐ2年になります。朝日新聞の私の連載担当の保科さん。いつもお待たせしてすみません。


これを読んで楽しいな、と思ってくださった方、ぜひ、よかったら、いっしょにやってみてください


勝間和代の人生戦略手帳、サポートメールの体験はこちらからどうぞ。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

昨日の朝、桃鉄ネタを何の気なしにつぶやいたら、なんだか大変な反響を呼んでしまいました。

Togetter - 「勝間さんの桃鉄論」

「桃鉄で気にすべきは機会損失」・・・勝間和代さんが語る『桃鉄』論 - 芸能 - 最新ニュース一覧 - 楽天woman

勝間和代さんがTwitterで語る“桃鉄”の攻略法とは? - はてなブックマークニュース

勝間和代さん桃鉄を熱く語る 日刊テラフォー

ふだんから、ゲームに限らず、いろいろなこと、だいたい、こんな感じで考えています。数値化したり、法則見つけるのが好きなんです。桃鉄の理論本はあまり読みませんでしたが、麻雀は理論本、かなり読みました。競馬も、賭けることはほとんどしませんが、同じく理論本はかなり読みました。

あと、なぜここまで考えていて、桃鉄で子どもとあまり差がつかない、という質問があったのですが、いくら私でも、子ども相手にはさすがにあまり差がつかないように、手加減をしているからです。子どもが上がれそうな時には、自分はゴールを目指すのではなく、CPUプレイヤーをブロックするとか、どの物件を買うべきかアドバイスするとか、そういう支援をして、資産と収益の額が近くなるよう、調整しています。

高校生の頃、ザナドゥというRPGが大好きで、PC88で遊んでいたら、試験前にとうとう親にキーボード隠されました。大学の頃はひたすらWizardryやっていました。この辺に比べると、桃鉄はそんなにものすごくはまった方ではなくて、中程度のはまり方のゲームです。Wizardryは呪文も職業もパラメーターもほとんど覚えていて、1から7、さらには外伝を含めて、何回もCompleteしました。

運の要素もそこそこあるのですが、基本的には戦略で決まるゲームが好きなんです。うまいるも初期の頃はずいぶんとやっていて、そこそこ活躍した馬も作りました。ダビスタとウィニングポストもだから、ずいぶんやっています。

いま、自転車に凝っているのも、同じ流れかもしれませんね。日本だけではなく、海外からもいろいろと部品を買ってきて、自分好みのカスタマイズをするのを楽しんでいます。RPGでやるのか、リアルでやるのかの違いかと。好みの色と性能になった自転車がすーーーーっと走るようになると気持ちいいんですよね。

地下鉄が大好きなのも、同じ流れかも。最短ルートとかをみつけるのが大好きなんです。だからあまりJRには乗りません。わかりやすくてそそられないので。

日々が桃鉄みたいなものです。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

こちらは、私の電動でないロードバイク、マドン君です。
マドンのかごが評判いまいちなのでかごをとった写真。自慢の配色です。

新年にあきらめたことがひとつあります。それはなにかというと、電動のエアーコンプレッサーでタイヤの空気をいれることでした。

業務用でないので、小型だと、結局、電源を引いたり、空気を抜いたり、コンプレッサーの口をしっかり押さえる手間の方が大きくて、手で入れた方が早くて正確でした。なので、あきらめました。

そして、マドンくんとフロドくんの違いも、考えます。少しの坂くらいだったら、やはり、マドンで十分。かなりきつい坂で、マドンだと時速10キロ前半くらいに落ちてしまう坂で、はじめてフロド君が優位になります。

逆に、平地は圧倒的にマドンの勝ち。重さ8キロと15キロの自転車の差です。しかたない。ただ、マドンだと、汗ばむので、真冬はともかく、真夏なんか、電動いいかもしれません。

あとは、渋谷・赤坂・六本木周辺など、坂が多いところは、やはり、電動が優位です。

とにかく、電動にするかしないかも、使い分けですね。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

勝間和代の人生戦略手帳、サポートメールでは『ハーバードの人生を変える授業~52の実践』の宿題、毎日感謝したことを5つずつ、21日間、書き続けるというタスクを決めました。私も21日間続けられるよう、ブログに書きます。


感謝したい5つのこと

なんか、大騒ぎになってしまいましたが、桃鉄を子どもたちとたのしく遊べること。桃鉄のスタッフのみなさんにも、PS2にも、こどもたちにも、感謝

桃鉄のおやつは、娘がお友達のうちでもらってきたクリスピークリームでした。ドーナツを発明してくれた人、そして、それを流通させているみなさんに感謝

やわらか湯たんぽ、幸せに温かい温度でした。開発のみなさんに感謝

桃鉄を含めて、つたないつぶやきをたのしんでたくださるツイッターのフォロワーのみなさまに感謝

もうすぐ締め切りの仕事をせっせとリマインドしてくる、上念司氏に感謝。ちゃんと覚えていますよ!!


これを読んで楽しいな、と思ってくださった方、ぜひ、よかったら、いっしょにやってみてください


勝間和代の人生戦略手帳、サポートメールの体験はこちらからどうぞ。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

とりあえず、いろいろ試行錯誤してみて、この辺が、品質とスピードのバランスが良さそうなので、シェアしておきます。設定はCanon系です。なので、PFU系やその他の時には、置き換えてください。

基本

モード:アドバンスト テキスト エンハンスメントII
(均一色のテキストを読むのに一番適したモード。確かにこれが一番きれいでした)

用紙サイズ:自動検知
解像度:400dpi
読み取り面:白紙をスキップする
斜行補正あり
先読みスキャン


明るさ

50 (標準は128。なので、かなり暗くしてあります。活字の墨色は意外と薄いので)
コントラスト 150 (標準に同じ)


画像処理

カラードロップアウト
表-ドロップアウトカラー赤
裏-ドロップアウトカラー赤


その他

重走検知
長さで検知
超音波で検知


このような設定で、かなりきれいに読めますよ。

いまのあと課題は、
・ADFに50枚しか置けないので、あとで原稿を足すか、あるいはバラバラのPDFにして結合する必要があること
・スキャンは早いけれども、OCRが遅いこと
くらいでしょうか。

楽しいです。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

下記の記事にあるように、潜水服を使った湯たんぽがいい感じです。
歩ける足湯はいいかも~やわらか湯たんぽ足用タイプ- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

なかなかよいので、座布団タイプも取り寄せてみました。こちらは、足湯タイプよりリーズナブルなお値段。それでも9,800円ですが。

そうしたら、これ、いいです。冬に、おしりの下に敷いておくだけで、半端なく温かい。2リットルのお湯が必要ですが、平べったいので、お湯を入れたり、出したりするのも楽だし。ウェーターベッドの暖かいバージョンみたいな感じ。夏は冷水だと気持ちよさそう。

ちなみにこのウェットスーツ素材、BUILTという私が毎日持ち歩いているカバンのブランドもほとんど同じ素材です。いろいろまだ、応用範囲がありそうですね。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

正月はさまざまな生活改善週間なので、買ったまま封を開けていなかったものなどを、いろいろ使い始めています。そして、新しいマウスをセットしました。
P1020461.JPG

さてこの、何の変哲もないマウス、なにか違いませんか?

この画面だけでわかった人はすごいです。日本でなかなか手に入らなくて、結局、アメリカのアマゾンから輸入してしまいました。

答えは・・・

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

勝間和代の人生戦略手帳、サポートメールでは『ハーバードの人生を変える授業~52の実践』の宿題、毎日感謝したことを5つずつ、21日間、書き続けるというタスクを決めました。私も21日間続けられるよう、ブログに書きます。


感謝したい5つのこと

ぶじ、お誕生日を迎えた末の娘。存在だけで、すべてが幸せです。ありがとう。そして、いっしょに誕生日を祝ったお姉ちゃん、ありがとう。

夜9時に開いていたコージーコーナーさん、ありがとう。無事、ホールのバースデーケーキを買うことができました。

甜麺醤や豆板醤を作ってくれた古のみなさま、ありがとうございます。おいしく麻婆豆腐も回鍋肉も簡単にできるようになりました。そして、メーカーのユウキ食品さんにも感謝。

年賀状をくださったたくさんの友人のみなさまへ。紙の年賀状はすみません、数年前からやめてしまっていますが、少しずつ、メールでお返事させてください。

私の大好きな自転車のカゴ、RIXEN & KAULの開発者と、その流通・販売のみなさまへ感謝。私の自転車生活がぐーーーーっと身近になりました。


これを読んで楽しいな、と思ってくださった方、ぜひ、よかったら、いっしょにやってみてください


勝間和代の人生戦略手帳、サポートメールの体験はこちらからどうぞ。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

更新が遅くなりましたが、新年もこのタスクを続けていきたいと思います。

-----

勝間和代の人生戦略手帳、サポートメールでは『ハーバードの人生を変える授業~52の実践』の宿題、毎日感謝したことを5つずつ、21日間、書き続けるというタスクを決めました。私も21日間続けられるよう、ブログに書きます。

感謝したい5つのこと

1. 大手スーパー1階の自転車売場の自転車整備士さん。音鳴りの原因を解明してくださいました。ありがとうございます!!

2. 新年早々から、営業している映画館スタッフのみなさま。ハリーポッター、おもしろかったです。ありがとうございます。

3. やっと食べました。年越しそば。生そば、おつゆ、製造者のみなさまに感謝。

4. あれだけ夢中になっているのにお礼を言うのを忘れていました。ソニーのリーダーを作ってくださったチームのみなさんに感謝。最高です。

5. 毎日、たくさんの宅配便を届けてくださるみなさまに感謝。宅配便がなかったら、どれだけ生活が不自由だったことでしょう。しかも、不在がちで、すみません。


このタスク、感謝できることに出会えると、うれしいな、と心底思えるタスクです。ぜひ、よかったら、いっしょにやってみてください。


勝間和代の人生戦略手帳、サポートメールの体験はこちらからどうぞ。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

私のメインで使っているレッツノートのS8は、買ったときに、インテルの160GBのSSDがついていました。

でも、最近いろいろと自炊を始めたり、あと写真や音楽を入れることを考えると、ちょっと手狭になっていました。

そこで、一念発起、なかなか評判のいいサムソンの256GBのSSDの値段が一時期よりはこなれてきたので、換装することにしました。

(注-メーカー保証対象外になりますので、もしまねたい人は、ご自身のリスクでお願いします)

もともと、以前、S8が調子が悪くなったときに、ミリオンウェーブスの仙波さんから、どこを開けて付け替えればいいか、ということは教えてもらっていました。

ほんとうは、今度いっしょにやってみましょうね、といわれていたのですが、なんせ、この、

「思い立ったらすぐに実行したい性格」

なので、このお正月中に終わらせたいと思い、クラッシュ覚悟で付け替えてみました。

いまのインテルのSSDの内容をUSBのHDDにTrueImageで待機させて

レッツノートを開けてインテルを抜いて、サムソンのSSDに入れ替え

ふたたび、TrueImage使って、HDDの内容をサムソンのSSDにデータを戻して終了

という手順でした。

いまのところ、何の問題もなく、動いているようです。やはり、空き容量が100GB以上あると、安心できますね。

というわけで、仙波さん、すみません、自力で終わってしまいました。次回また、いろいろ指導してください!!

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

いろいろな本を自炊していて気づきましたが、新書・文庫よりも、ハードカバーが自炊の効果が高いです。

やはり、ハードカバーは持ち歩きにくいので、ついつい、積ん読になりがちですが、それを防ぐことができます。

また、400ページ近いこともハードカバーは多いのですが、すきま時間に少しずつ読むのも楽になります。

なるほど、でした。フォトリー覚えたときにも、ハードカバーにいいなぁ、と思ったのを思い出しました。

ちなみに、電子書籍、思ったよりも、フォトリーできます。最初のパラパラはまぁ、自炊の時にいっしょにやっておきますが。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

電子書籍端末に、適当に手ともにある本を入れていますが、例えば、手許にあった高級チョコレートの本をいま、スキャンしています。

理由は、銀座その他のチョコレートショップの地図があるためです。

そしてふと気づいたのですが、この、手許に大量の蔵書を持ち歩く、ということの意味、実はけっこう、大きいのではないか、と。

私たちの知識はふだん、頭の中に入っていて、アクセスするのにはそれなりに骨が折れますし、細かいことは、何となくは覚えていても、正確には覚えていません。

しかし、自分の頭を創ってきた書籍を大量に持ち歩くということは、そこにいつでもアクセスできる、ということですから、イメージでいうと、自分ちの本棚を持ち歩くのと同じですよね?

しかも、OCRかけておけば、将来的には、自分の蔵書の全文検索とかも簡単にできますよね?

なんか、直感的には、単なる電子化以上の意味合いが、生まれるような気がします。

しかも、そこにまた、デバイドがうまれそうな・・。

パソコンでももちろん同じことができるはずなのですが、やはり、書籍を中心としたデータ専用端末というのは、意味あいが違ってくると思います。

もうちょっと考えてみます。これはけっこう、すごいことが起きているかも。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

自炊本制作でよく聞かれることがあるので、答えをまとめておきます。

Q1. なぜ自炊するのですか、スキャン代行サービスがあるのに、時間の無駄ではないですか?
A1. スキャン代行サービスは法的にグレー、自炊は私的複製の範囲なら合法、という判断が一般的なためです

Q2. 断裁した本はどうしていますか?
A2. Q1の理由もあり、自分が正規にその本を購入しているということの証拠のため、まとめて保管しています。必要な時に再スキャンもできますし。ただ、本棚にきれいに並べているわけではないので、スペースは余り取りません。

Q3. OCRは必要ですか?
A3. 好みによると思います。私はソニー端末でメモ代わりにマーカーを引くので、OCRしています。

Q4. OCRの精度はどうですか?
A4. Adobe PDFの付属OCRを使っていますが、十分です。

Q5. スキャンの解像度はいくつがいいですか?
A5. 300dpiでギリギリ、というイメージです。私は400dpiにしています。なので、現実的には、キヤノンだったらDR-2510以上、PFUだったらS1500以上というのがドキュメントスキャナに求められる能力のようです。

また気づいたら、アップします。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日は午後に出かけるときに、自炊本を入れた電子書籍端末持ち歩いてみました。

思ったよりもいいです。というのは、端末になってはじめてわかったのですが、紙の書籍は携帯時に、重さ以外にも、下記の点が面倒だったということです。

1. ページを開くこと。どこまで読んだのか、しおりを入れておく必要がある。
2. 両手が必要なこと。文庫でも、なかなか片手で読めません。

ところが、1と2とも、電子端末は解決しているのです。

特に、片手で読めるのは便利で、ほとんど携帯電話でメールを読む感覚です。1駅しか時間がなくても、取り出して読んでまたすぐにしまうことができるし、ちょっとしたレジの待ち時間なんかも、いい感じでした。

いま6型の端末ですが、今度、5型も注文してみました。こちらだとポケットにも入るし、100g台なので、また違ったおもしろさを発見できるかもしれません。

まだまだしばらく、楽しめそうです。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

元旦、牛乳が切れそうだったので、少し離れた、この辺ではいちばん大きなスーパーに電動アシスト自転車いきましたが、ここ最近ずっと悩んでいるきしみ音があいかわらずしていました。

駐輪場に自転車をとめて、そのまま店内に入ると、ちょうど駐輪場の隣が自転車売場でした。そうだ、と思って、自転車のきしみ音がする件を相談してみたところ、親身になってくださって、すぐに駐輪場まで来て、乗って確かめてくれました。

確かに、きになるきしみ音がするけれども、原因がすぐにこれだ、とわからないので少し預かっていいか、ということです。こちらはもう、ぜひ、ということで預けてきました。

そして丸1日たったころ、電話が来ました。いくつかの原因を見てみたけれども、どうも「これ」という決め手がなさそう。カバーがきっちり閉まっていないとか、チェーンが当たっているかとか、緩みはないかとか、一通り調べてみたけれども、ぴたっと来ない。

ただ、どうも、可能性が高いのは、音の場所や、ただ回しているだけではならないけれども、人が自転車に乗って運転するとなるので、シートポスト周りではないか、ということでした。

そこでさらにシートポスト周りを詳しく調べてくださって、仮説として出てきたのは

「カーボン製のシートポストと、チタンのフレームの相性が悪く、そこがどうも、滑っているような感じがする音である。一度、純正品に戻して確認してみてくれないか」

ということでした。

私もシートポスト周りは疑ってはいたのですが、これまで、カーボンに変えて異音が出る自転車などなかったので、まさか、とは思っていました。ただ確かに、カーボン×チタンは今回が初めてです。

そこで、純正品は処分してしまっていたので、別のアルミのシートポストを持っていって取り替えてもらったところ、確かに

「ピタ」

っとその異音が止まったのです。整備士さんによると、やはり、金属との相性があるので、必ずしもカーボンがベストとは限らない、ということでした。本当にプロのお仕事は、ありがたいです。

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

新年もこのタスクを続けていきたいと思います。

-----

勝間和代の人生戦略手帳、サポートメールでは『ハーバードの人生を変える授業~52の実践』の宿題、毎日感謝したことを5つずつ、21日間、書き続けるというタスクを決めました。私も21日間続けられるよう、ブログに書きます。

感謝したい5つのこと

1. 大手スーパー1階の自転車売場の自転車整備士さん。1/1に開いている自転車屋さんで、かつ、真剣に相談に乗ってくださって、きしみ音その他、これからいろいろ調べてくださるそうです。感謝。

2. 1/1から1/2にかけて自炊していた本を書いてくださった著者のみなさま。何度も読みたい本、これから読みたい本を中心に電子化していますが、おもしろくてすごいです。

3. 自炊に関する記事やブログを書いてくださった、先達のみなさま。ヒントにあふれていて、感動でした。何もないところからはじめなくてすむのは、本当にみなさんのおかげです。

4. やわらか湯たんぽシリーズを作っている、ヘルメット潜水さん、その代表の伊賀社長に感謝。面識はありませんが、商品を見ていると、とても仕上がりがていねいで、いろいろな気配りして作っていることがわかります。温かいです。ありがとうございます。

5. 元旦早々の朝生でいっしょに出演したみなさま、スタッフのみなさま、そして応援してくださったみなさま。ありがとうございます。いろいろと、いろいろと、考えるきっかけになります。そして、自分が何ができるのか、影響の輪を考えてしまいます。


2011年も、始まったばかりですが、集う皆で、楽しい、楽しい1年間にしましょうね。


勝間和代の人生戦略手帳、サポートメールの体験はこちらからどうぞ。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

長文ブログ更新しました。

日々の生活から起きていることを観察しよう!!: 自炊の愉しみ~初日のまとめ

自炊の初日のまとめです。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

一所懸命、裁断時点で余白を削っていましたが、よく考えたら、Adobe側に

「トリミング」

という機能があるから、それを使えばいいことに気づきました。

なので、ページ断裁そのものは、とりあえず、バラバラにする、を優先すればいいようです。

いちいち、何回も切るのは面倒だったし、歯の寿命も短くなるしなぁ、と思っていました。

あとは私のレッツS8とかではなく、高速処理が出るデスクトップが欲しくなりますね、こうなると。

ぜいたくをいうときりがないですね(笑)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

P1020450.JPG

ハードカバーはサイズ的にきびしいかと思いましたが、余白を切ると、これくらいなので、いけました。

AdobeでOCRをかけると斜めもなおるし、あと、ソニー側で端末で微妙に

・少しコントラストを濃くして
・少しバックを暗くする

と、自炊ものは見やすくなるようです。

iPadのような大きな端末では、もっと楽にみることが出来るのでしょう。それもそのうち、試してみます。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

文庫を何冊か、繰り返してみました。結果、結構いい感じです。

自炊結果報告その1- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

に加えます。

5. 余白はとにかく、ギリギリ、ギリギリまで切る

画面が小さいので、少しでも文字を大きくするためには、ギリギリがいいです。

6. OCRしておけば、ソニー端末なら、文字のマークもできるし、ページ折りもできる

Adobeの標準OCRかけておけば、ちゃんとノート機能でマークできました。これ、すごくいいです。


とにかく、ここまでギリギリに調整すれば、けっこう、市販のReader専用なものに、ギリギリ遜色なく、できそうです。

次の課題は、新書・文庫のように簡単なものではなくて、ハードカバーとか四六がうまくいくか、ですね。

当面はけっこう満足です。特に、断裁とスキャンにストレスがないことがわかりました。OCRが一番遅いくらいです。ぱちぱち。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

とりあえず、新書1冊、何回かスキャンしてみました。

いまのところのまとめです。

1. 解像度は300dpiくらいがバランスがいい?

200と300ではあまりスピードが変わりませんが、400になると、かなり遅くなります。

2. モードは白黒に

自動検知にしたら、いまいち薄くなったので、白黒でしゃっきり。

3. 余白は最初からカットしておこう

ソニーでは、電子書籍になったときにも、またかなり余白が入るので、ぎりぎりまで、切っておいた方がいいですね。

4.OCRはとりあえず、Adobeの付属のでなんとかなる?

もとが綺麗な活字なので、あまり高い性能のOCRはいらないようです。検索したら、さくっと行きました。

まぁ、とりあえずは、新書はこれでマスター、ということにしましょう。

新書1冊、OCR結果付で、3Mくらいのファイルのおおきさでした

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

ソニーの電子書籍端末買って、そこそこ使い勝手がいいので、本格的に自炊(紙の書籍を、自分だけの私的な複製の範囲で電子化すること)をはじめることにしました。まずは、自炊推奨の裁断機、PK-513Lとどきました。サイトで重いよ、大きいよ、と言われていましたが、確かに重くて大きい。
P1020448.JPG P1020447.JPG

右側においてある取扱説明書がA4ですから、比べると大きさがわかると思います。そして、とりあえず、1冊新書を裁断してみました。いや、すごい、これ。まったく力を必要とせずに、173ページの新書、シャキっと一瞬で切ってしまいました。切る場所は、赤い線で出てくるので、あまり間違えません。
P1020449.JPG

さて、これからスキャン作業に移ります。ここまでは意外と早かった!!

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

さまざまな端末を使っていますが、私の日本語入力方法は、よく考えると、ばらばらでした。

パソコン・・・親指シフト
携帯・・・T9方式
iPhone・・・フリック式
iPad・・・ローマ字

本当は、親指シフトで統一できるといいのですが、なかなか難しいです。

T9は慣れると本当に早いです。おすすめ。でもいまは、NEC系の携帯しかついていないんですよね。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

31日に遊びに来た親友、らみさんから、「足首の冷えを治すように」という診断を受けました。

以前から私も足の冷えは気になっていて、足湯とかいろいろグッズを持っていたのですが、最近は処分してしまいました。反省して、あわてて検索したところみつけたものがあります。今履いていますが、こんな感じ。

P1020443.JPG P1020444.JPG

これなんだと思いますか? 要は湯たんぽです。ウェットスーツの生地を成形したものに、お湯を注いで、できあがり。足だけではなく、首とか、肩周りとか、いろいろなタイプがあるようです。

そしてこれ、昔持っていた、電化製品系にくらべると、遥かにすぐれもの。理由は下記の通り
1. 電源コードいらない
2. 歩ける
3. 思ったよりもずっと暖かいし、長持ちする
4. なんといってもいいのが、靴下ぬがなくていい

ということで、しばらく愛用してみます。必要なお湯は左右合わせて、約2リットルです。

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

あけましておめでとうございます。2011年になりました。

わくわくして、うれしいですね。

毎年、年を取るほど、なんか、楽しい年になるのが、本当にうれしいです。

去年があれだけ楽しかったのですから、2011年がどれだけ楽しくなるのか、もっともっと、わくわくです。

さて、大きな楽しみは、小さなコツコツ行動から、引き続き、感謝の記録、続けます!!

-----

勝間和代の人生戦略手帳、サポートメールでは『ハーバードの人生を変える授業~52の実践』の宿題、毎日感謝したことを5つずつ、21日間、書き続けるというタスクを決めました。私も21日間続けられるよう、ブログに書きます。

感謝したい5つのこと

1. 10年間、ずっとずっと、親しくして、どんなときも、いろいろな形で支えてくれている、親友のLさん。31日も遊びに来てくれて、ありがとう。いつも、いつも、困ったとき、楽しいとき、いっしょにいてくれる、大事な、大事な、親友です。

2. お昼に言ったお寿司やさん。こちらのいろいろなわがままな要望にも応えてくださって、ちゃんと顔も覚えていて、さらに、注文を出すのが遅くなったからと言うことで、娘にストロベリーのアイスもくださいました。ありがとうございます。お寿司、おしいかったです。

3. 新年に変わる日付、ヘアメイクをしながらいっしょに新年を迎えたテレ朝のメイクさんたち。いつもいつも、本当にお世話になります。プロフェッショナルな仕事にいつも感謝です。

4. インフルエンザがよくなったのか、心配して、大事な年越し本番直前なのに、電話をくれた、親友の広瀬香美さん。茂木さんとのニッポン放送年越しライブ、Promise、I wish、ゲレンデ、Love Meeting、ロマンス、みんな楽しく聞きました。ありがとう。

5. Twitterで、Facebookで、2010年の1年間の著作やサポートメールに「ありがとう」と言ってくださった、読者のみなさま。ほんとうにありがとうございます。みなさんの声があるから、キーボードで向きあうことができます。


2011年も、毎日、毎日、5つでは足りないくらい、感謝の日々にしたいです。みなさま、ほんとうに、ありがとうございます。


勝間和代の人生戦略手帳、サポートメールの体験はこちらからどうぞ。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ