« 前の記事 | トップページ | 次の記事 »

肩こり対策のため、エルゴノミック・マウス復活させました

P1020359.JPG P1020360.JPG

会社員時代は長い間このジョイスティック型の、3Mエルゴノミック・マウスを使っていたのですが、最近はしばらく、ふつうの形のマウスを使っていました。

しかし、あまりにも右手の、人差し指と中指の疲れがひどいので、久し振りにエルゴミック・マウスを買い直しました。慣れるまでちょっと時間がかかるマウスですが、なれるととても快適ですよ。

ちなみに、ジョイスティック型ですが、ここをもって、下を滑らせて使いますので、スティック自体は前後左右には動きません。

まだ1日ちょっとしか使っていませんが、確かに、指の疲れは違う感じです。ポイントは手首をひねらないですむことと、クリックを親指で行うこと、の2つです。

いつも海外から買っていますが、日本では売っていないのかなぁ・・・。

この手首をひねらない、いうのは結構重要で、例えば自転車でも、なぜドロップハンドルは楽かというと、フラットバーとかと違って、手首をそのまままっすぐ伸ばした形で持てるからです。なので、私もフラットバーの自転車には、極力エンドグリップをつけて、ひねらなくても握れるようにしています。

マウスもなので、そうしてみました。肩こりが軽減しますように!!

このエントリーをはてなブックマークに追加

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ