2010.12.07
Facebookのファンページを運用していて気づいたこと
Facebookのファンページの運用をはじめて、約1ヶ月半になります。おかげさまで、もうすぐ、
「いいね」
を押して登録してくださった方が、3,000人です。
ずっと運用していて気づいたことの筆頭は、やはり
「荒れにくいこと」
これに尽きます。
自分の名前と写真を入れているからでしょうか、心理的に無責任なことはかけないし、また、それぞれの人のページを見ると、どんな人かもわかるようになっていますから、コミュニケーションもとりやすいです。
ちょうど、Facebook創業者の映画を試写会で見てきたばかりですが、爆発的に流行ったのも、うなづけます。
もともと、FacebookのPolicyとして
「インターネットと現実世界を分断させないこと」
だったそうなので、現実の世界で対面においては、ある程度責任を伴った言動が行われるのと同様、Facebookでも同じようなことが行われているのではないかと思います。
最近はブログのコメント欄をTwitterやはてブ、Facebookに移行して運用していますが、Facebookがもっとも、インタラクティブなコミュニケーションが取りやすいです。
いまのところ、ブログの記事の閲覧に対してレスポンス率(いいね、またはコメントを入れてくれる人)がおおむね0.5~0.9%。大変高い数字でびっくりです。
これから、どのように発展していくのか、大変楽しみです。
アクセスは下記からどうぞ。書き込みには、Facebookへの登録が必要です。
Facebook | 勝間和代