2010.11.12
自分で調べるクセ、自分で考えるクセのつけ方
「ググレカス」という強いことばがあります。
これはなにかというと、ギリシャ人やローマ人の昔の人のような名前ですが、それを文字って、ようは
「Googleで検索すればすぐに出てくるようなことを人に聞くな」
という隠語です。
ツイッター、Facebook、そしてブログをやっていて思うのは、実に簡単に人に正解を聞いてしまう人が多いということです。しかし、質問の文章をいれて、来るか来ないかわからない返事を待つよりは、ホンの一手間かけて、下記をした方がよほど一瞬で得られる情報があるということに気づいてほしいと思います。
・ワンクリックすればわかること。例えば、ブログその他にだいたい関係資料へのリンクを私は入れています
・Googleで検索すればわかること。だいたいのブラウザーは文字列を反転させて、右クリックなどですぐに検索ができます
・前のブログやタイムラインを見ればわかること。質問が来る内容の半分近くは、すでに答えていたり、既出の情報です
「人に質問をするときには、自分でできることをし尽くしてから。そして、人への質問は原則として対価の支払いがない限り、返事を期待してはいけない」
という習慣をつけることが、情報リテラシーの向上にも、自身の知識の向上にも、そしてプロフェッショナルサービスを上手に使うことにつながると考えます。