2010.08.31
「デフレ脱却国民会議」の緊急シンポジウム、強い宣言とともに終了しました
本日、超党派で行われた「デフレ脱却国民会議」の緊急シンポジウム、下記の緊急アピールの採択とともに終了しました
■目先の極端な円高を確実に是正するため、政府及び日銀に対してありとあらゆる手段(非不胎化介入、長期国債の買切オペレーションの上限枠撤廃など)を即座に実行することを求める。
■政府が金融政策の目標(物価上昇率目標など)を定め、日銀は手段の独立性と国民に対する説明責任を持ってこれを達成する義務を負うこと日銀法に明記するため、法律の改正を求める。
シンポジウムの中では、呼びかけ人や国会議員、経営者、メディアの方が多数集まり、活発な議論が重ねられました。
パネリストは民主党松原議員、自民党山本議員、みんなの党浅尾議員、サプライズゲストとして、財務副大臣池田議員、そして司会の勝間です。
約1時間半のシンポジウムにおいて、
・日銀の不作為による過度な円高
・まるでいいわけ、申し訳のような月曜日の緩和策(しかもなぜか事前に情報リーク)
・日銀・政府はインフレターゲットがなぜ導入できていないのか
・日銀法を改正するとしたらどこから行うべきか
・各党はそれに賛成するか
・実質と名目、変動為替、インフレ・デフレ期待など基本的な事項に対するリーダー層の知識不足
・なぜ、デフレ化では金余りになるのか。なぜ、それをいいわけにして、緩和をしたくない一派がいるのか
・日銀のガバナンスの何が問題なのか
・日銀に為替介入を不胎化させないための方策は何か
などが活発に議論されました。
超党派による施政・立法当事者と経済学者が知見を持ち寄ることで、これだけ具体的な問題が明らかになり、かつ、方向性が明確になるのだということがよくわかりました。
これからも、デフレ脱却・過度な円高の是正に向けて、これだけの仲間がいるわけですから、あきらめることなく、粘り強く、進めていきたいと思います。
ご出席のみなさま、ほんとうにありがとうございました。
リンク: UPDATE2: 急激な円高に断固たる措置、介入実施なら日銀は非不胎化を=池田財務副大臣 | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters.
リンク: 【経済】 「デフレ脱却国民会議」の記事 - 長坂総研のビジネス - Yahoo!ブログ.
リンク: デフレ脱却国民会議:緊急アピール|中川秀直オフィシャルブログ「志士の目」by Ameba.