« June 2010 | トップページ | August 2010 »

Ws000026

おかげさまで、無事、金スマの放映、終わりました。


前半が駒田アナの人生再生計画、後半がマッちゃんの女性ビジネス、でした。


前半の駒田アナ、あれから、コツコツと約束をすべてではありませんが、いろいろと守ってくれていまして、飲みの回数がずいぶん少なくなったり、請求書を支払ったり、しているそうです。

そして、来週の金スマは、その駒田アナが、アホウドリの保護にとあるところに向かいます。楽しみです。

駒田アナは、金スマのスタッフのみなさんから、ほんとうに、愛されているなぁ、といつも思います。


後半の女性ビジネス、マッちゃん、感動でした。マッちゃんのすてきな、自然な笑顔に感動でした。

お仕事をしているときの笑顔に感動、畑にいるときの幸せそうな顔、野菜を積んでいるとき、お料理を作っているとき、従業員のみなさんと会話をしているとき、マッちゃんの家族の話をしているとき、きらっきらっ、なんです。

けっして、平坦な道のりではなかったと思います。それを、コツコツ、コツコツ、コツコツ、積み上げてきたわけです。また近いうちに、再訪したいです。

そして、近隣のビジネスも起こして、波及効果がすばらしいと思いました。すてきな企画をいただいた、金スマのスタッフのみなさんに感謝、そして、一緒にテレビを見てくださったみなさんに感謝、です。

これからもぜひ、企画として、続けていきたいです。


関連する最近のブログのURLを下記にまとめておきます。合わせてご参照ください。


【人生再生計画関連】

リンク: 「不幸になる生き方」診断テスト.

リンク: サポートメールの無料体験にお申し込みの方全員に、2011年版の人生戦略手帳リフィルをプレゼントします.

【女性ビジネス関連】

リンク: 男性が小遣いを増やすには、男女共同参画社会を進めることが鍵.

リンク: 勝間和代の年収10倍アップ転職術~ゼロから始めるキャリアアップセミナー 開催のお知らせ.


また、出演情報やコラムなどをのせた無料メルマガは毎週金曜日配信しています。お申し込みはこちらです。

リンク: メルマガ形式の選択 - 勝間和代オフィシャルサイト.

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

Ws000026

本日、金スマに再び出演します。3/12以来です。

おかげさまで、企画からいろいろと参加させていただいて、人生戦略の立て直しと、女性ビジネスの2つになりました。本日の放送は、その2本です。

番組予告は以下の通りです。

------
中居正広の金曜日のスマたちへ

金スマに勝間和代再び登場!ダメ局アナが人生再生を目指し赤裸々相談!!アナウンサーの自宅に日本一デキる女メッタ斬り!◇野菜の直売で年商7億のおばちゃん!

勝間和代企画!日本一デキる女性が干物男(しかもTBSアナウンサー)を再生させます!!アナウンサーの自宅・貯金など赤裸々告白!デキる男になる方法教えます!! ◇年商7億円を稼ぐおばちゃん...野菜の直売でそんなに稼ぐ訳を勝間がわかりやすく分析!!人生の成功法とは...?

出演
【MC】 中居正広(SMAP)
【パネラー】 大竹しのぶ 室井佑月 ベッキー 假屋崎省吾 安住紳一郎(TBSアナウンサー) 駒田健吾(TBSアナウンサー) 女性100人(通称『赤』)

スタッフ
帯純也 谷澤美和 壁谷政彦 【チーフプロデューサー】 小谷和彦

その他の情報
・☆構成
都築浩  鈴木おさむ  樋口卓治 
・☆ディレクター
【チーフディレクター】 竹永典弘
・☆AP
長内信博  大山小百合  久松理絵 松原元美
・☆制作
TBSテレビ
・☆公式サイト
http://www.tbs.co.jp/kinsma/
------

ぜひ、感想をツイッターなどでお寄せいただけるとうれしいです。

関連する最近のブログのURLを下記にまとめておきます。合わせてご参照ください。

【人生戦略に興味ある方】

リンク: 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!: 「不幸になる生き方」診断テスト.

リンク: 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!: サポートメールの無料体験にお申し込みの方全員に、2011年版の人生戦略手帳リフィルをプレゼントします.

【女性ビジネスの役割】

リンク: 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!: 男性が小遣いを増やすには、男女共同参画社会を進めることが鍵.

リンク: 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!: 勝間和代の年収10倍アップ転職術~ゼロから始めるキャリアアップセミナー 開催のお知らせ.


また、出演情報やコラムなどをのせた無料メルマガは毎週金曜日配信しています。お申し込みはこちらです。

リンク: メルマガ形式の選択 - 勝間和代オフィシャルサイト.

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

NEC_0187

何ヶ月も前から、がんばって3人で日程を合わせて、旅行に行ってきました。

3人とは、和田裕美さん、竹川美奈子さん、そして私。それぞれ、フリーですが、みな決まった休みがあるわけではないし、かなり事前に打ち合わせしないと、なかなか休みが合いませんでした。

3人とも、ほぼ同じ年(正確には、私だけ一学年違いますが、この年になると、誤差の範囲かと)。ビジネス書はまだまだ、男性の著者が多いのですが、お二人は女性著者仲間。Chabo!も参加いただいています。

とはいえ、ビジネスの話などもちろんほとんどなく、ひたすら、食べ物の話、旅行の話、結婚の話、見てきたこと、聞いてきたこと、マッサージに温泉、神社に水族館と、もう、トーク炸裂。3人で話をしていたら、道中、あっという間に行きも帰りも着いてしまいました。

そしてなぜか全員、締め切りを過ぎていたり、迫っていたりする原稿を持ち込み、旅館でパチパチ、パチパチ、パチパチとPC作業。全員、iPhoneも持ってきています。twitterもしていました。

しかも、三人とも、いまいち、どこに旅館があるか把握していないし(カーナビだけが把握しています)、寄るところももちろん、行き当たりばったり。それでも、通りがかりにここだーーーと、神社や水族館に寄って、みんな正解でした。

ふだんから、3人でご飯食べに行ったり、遊んだり、あるいは3人のうちの2人で遊んだり、共通の友人も多く、3人でラジオに出たり、いろいろしています。

ため年、ため口、他の人が聞いたらどうでもいいかもしれない細かいことを、正直に、おもしろおかしく、ぺらぺらと話し合える楽しさ。このまま、年を取ってもまた、いろいろといっしょに遊んでいたいなと思います。

残りの写真はこちらからご覧ください。

なお、より詳しい旅行記は、和田裕美さんがまとめてくださいました。たのしーーーーい。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

「不幸になる生き方」の診断テストを作成してみました。

「不幸になる生き方」の診断テスト

点数は低いほど幸福、高いほど、不幸、です。なので、Max不幸だと、100%。ちなみにこれは、私の30歳の時の状態です。

ぜひ、テストを試してみて、感想を教えてくださると、うれしいです。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

金曜日の深夜の朝まで生テレビ「若者不幸社会」の放送、終わりました。ご視聴のみなさま、ありがとうございました。

近いうち、もう少し詳しく課題と解の方向性をまとめますが、よくわかったことは、問題の共有がパネリストの間でも十分ではない、ということでした。

今回、整理したかった「若者不幸社会」の状況は、以下の通りだと考えています。

1. デフレ、低成長下における就職困難
2. 1の結果として、将来不安、若年層の格差拡大、平均所得の減少
3. 2の結果として、「低成長下でも幸せなライフスタイル」の模索
4. 3の状況による、世代間の価値観の乖離

1は、日本の産業構造変化の発展ステージ、人口動態および政府の財政・金融政策の稚拙さにより、起きていると考えます。若者にとっては、完全に外部要因です。

2は、1の結果生じた必然ですが、ただ、新卒一括採用や正社員と非正規社員の格差問題がそのことを助長しています。

3は、若者が自衛のため、行っています。正社員や公務員希望者の増加、専業主婦願望の増加、低所得でも楽しめるライフスタイルへの希求、などです

4は、1と2の要因を理解したくないのか、認めたくない中高年齢層と、3の若者とでの価値観の対立です。特に、今回の朝生では、そこの部分が際立っていました。

この段階に従って考えると、解の方向性は以下の通りでしょう。

1については、デフレ脱却が必要です。円高是正、インフレターゲットなどにと番組内で触れたのは、そのためです。

2については、1の有無に問わず、将来不安をとりのぞくこと、格差拡大を防ぐことが必要で、そのためには労働規制改革と、地方分権が大きな二つの柱になります。

3については、もうすこし詳しいデータが必要でしょう。所得と幸福度の関係、将来展望と幸福度の関係、どのような優先順位で幸せを考えているのか、文化的なバックグラウンドをどこまで担保すべきなのか、などです。

4については、最後までかみ合わなかった部分です。経済成長と雇用が柱だとする中高年と、そうではなく自由であると考える若年層と感じました。

そして、1~4に対して、私が考えるキーワードは新陳代謝、です。どうしても社会は強者が既得権となり、結託した構造を作り、若者を含む弱者を排除する傾向があります。

このことを防ぐためには、既得権で非効率的なところは弱まり、新規で効率的なところの力は強まるようなエコシステムを社会に埋め込む必要があり、それは

「すべての人が参加できる公正な競争市場の構築」
 と
「すべての人のミニマムな幸福を担保する社会保障の構築」

以外に、今は私は解を持っていません。

前者は規制緩和の問題であり、非効率的な税金配分を一刻も早く正すことです。また、教育投資の拡大と、教育の機会を徹底的に平等にすることです。労働規制改革やFTAなどもここに含まれます。

後者は生活保護制度の再設計、最低賃金水準の見直し、税制の見直しなど、広範な範囲での再配分の見直しが必要です。ミニマム・インカムの設計も含むでしょう。

頭の中にあるフレームワークをうまく、放送内で説明できなかった自分がもどかしいです。もっと、書きものとおなじくらい、自由に話をできるようにならないといけないといつも、反省します。

また、この流れについて、もう少し深掘りした議論を、書籍かどうか、もう少しまとめていきたいです。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

サポートメールの配信を始めて、もうすぐ1年が経ちます。私が、365日、1日も休まずメールを届けることができたのは、読者のみなさんがいたからです。毎朝、Twitterやブログで、感想をつぶやいてくださっていることに、そして、フィードバックをいただくことに、どれだけ励みになっていたか、わかりません。

そのため、感謝の気持ちを表すため、8月末に、来年版のリフィルをお送りしますが、その時に、現在の会員の方に加えて、無料体験をお申し込みになった方にも全員に、来年版のリフィルをお送りしたいと思います。

▼配信開始1周年記念:2011年版の手帳リフィルプレゼント中
「サポートメール1ヶ月無料体験」のお申し込みは、こちらです。
http://www.katsumaweb.com/modules/diary/index.php?content_id=5
↑    ↑    ↑    ↑    ↑
お届けするリフィルは、2011年版のみです。
8/20までにお申し込みください。発送は8月末になります。


◆今すぐ、人生戦略手帳を使いたい方は、
┃2010年版リフィルも手に入るこちらがおすすめです。
┃----------------------------------------------------------------
┗▼人生戦略手帳スターターパック&サポートメール【年払いコース】
http://www.katsumaweb.com/modules/diary/index.php?content_id=28
↑    ↑    ↑    ↑    ↑
お申し込み後すぐに、
(1)オリジナルロゴ入りバインダーと、(2)2010年版リフィルを、
8月末に、(3)2011年版リフィルをお届けします。


◆勝間のサポートがいますぐほしい!
┃そんな方には、【お手軽&特典つき】のこちらもおすすめ!
┃----------------------------------------------------------------
┗▼サポートメールのみ【年払いコース】
http://www.katsumaweb.com/modules/diary/index.php?content_id=5
↑    ↑    ↑    ↑    ↑
11ヶ月分の費用で、1年分のサポートメールを配信します。
もちろん、8月末に2011年版リフィルもお届けします!

みなさんと、毎日、メールでお話が出来るのを、楽しみにしています。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

これまでの通信行政において、より公正な競争環境を維持するとともに、日本の産業振興・競争力強化のために課題となる規制についての仮説(PDF資料)

上記リンクは、7/20に行われた、総務省の光の道関連の討議会における、私のプレゼン資料です。

短くまとめますと、公正な競争環境をどうつくるかについて、競争のためのエコシステムを一つにしてしまうと、エコシステム同士の競争が起こらず、ドミナントしたエコシステムが採用した技術やコスト要件に国内業者が支配されてしまい、国際競争力を失うのが問題である、という指摘になります。

慶應義塾大学の國領先生その他委員のみなさまに、問題提起としては適切、あとはやはり解の方向性が欲しい、という意見をいただいています。

解の方向性について、もっと考察を深めたいと思います。今後も、この内容について、記事や書籍にまとめていく所存です。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今週火曜日、はじめて、本格的にスタジオを使ったUst番組を主催させていただきました。国家ビジョン研究所との共同プロジェクトです。

今回の内容は、政局、財政、消費税問題、経済問題など、多岐にわたり、産経新聞の田村秀男さん、経済学者の飯田泰之さんとトークを展開しています。

おかげさまで、ツイッターでも大評判でした。ぜひ、ご覧ください。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今晩は月1回の恒例朝生です。テーマは、「若者不幸社会」、24日 午前 1:45~4:45になります。

私も最近、「不幸になる生き方」など、不幸をキーワードとして著書を書いたことなどにより、パネリストの1人として出演します。

出演に先立って、下記のような「不幸になる生き方」の診断テストを作成してみました。

「不幸になる生き方」の診断テスト

このテストは個人レベルのテストですが、では、このような課題に対して、どのような解が社会としてありうるのか、結びつきを考えるのが、私の次の課題です。

ぜひ、テストを試してみて、感想を教えてくださると、うれしいです。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今朝は、男女共同参画会議に出席しました。

男女共同参画会議とは、下記のような組織で、首相を初めとした主要閣僚と有識者から構成されます。私は有識者議員を務めています。

構成員(リンク)
議論内容(リンク)

今回は、第3次男女共同参画基本計画のとりまとめ答申が主な議題でしたが、その中で、家族社会学を中心として研究し、パラサイトシングルや格差社会、婚活などのさまざまなキーワードをあぶりだしたことで知られる山田昌弘さんが、なぜ男性にとっても男女共同参画が必要かということについて、実証研究から

日本の男性は主要各国の中で、もっとも収入に占める小遣いの比率が少ない
(日本は8%、中国は30%くらいだそうです。)

しかし、諸外国比、共働き家庭だけを取ると、決して少ないわけではない。専業主婦家庭の夫の小遣いが少なく、日本はその比率が高いため、加重平均で男性の小遣いが少なくなっている

したがって、男女共同参画が進むと、さまざまに男性側にあるメリットのうち、最も大きいものの一つが金銭的余裕が出ること、そして、お金を使う自由度が増えることである

という説を展開し、大臣各位に大受けをしていて、しばらくはこの話題で持ちきりでした。ここ10年間の家計調査を見ますと、たしかに男性の小遣いの減り方は顕著でして、このことが内需の足を引っ張っていることは実感としてあるためです。

さらに、サービス化経済に対して女性の力をより生かすことが経済成長や発展につながるということはさまざまな研究が実証しており、政府の方でも、クォータ制や入札への優遇などのほか、明確な数値目標をおいて実効性ある政策を、政府、経済界、労働組合、市民一丸となって進めるということを、確認しました。

女性の優遇ではなく、男性もより楽になるための共同参画へ、第3次計画はその方向に大きく舵を切っています。コツコツと進めていますので、ぜひ、男女共同参画の推進、ご理解と協力を、心から、お願いします。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

.

楽天ブックスに感動→ブログのリンクをamazonから楽天ブックスに切り替えますの記事で話題になりました、楽天ブックスですが、期間限定で、アフィリエイトの料率を1%から3.5%に引き上げました。

もともと、アマゾンのアフィリエイト料率である3%~7%に対し、楽天ブックスは1%と低かったことから、ブログその他でのアフィリエイトにはアマゾンを使うケースが多かったと理解しています。

ところが、最近はブログやメルマガでアマゾンと楽天ブックスを併記するケースが増えてきたので、「なぜ、料率が低い楽天ものせるのですか」と知り合いのブロガーさんたちに尋ねたところ、以下のような返答でした。

・たしかに、アマゾンよりも料率が低いのでこれまではわざわざ貼らなかった。

・しかし、楽天IDユーザーの方がアマゾンIDユーザーよりもカバレージが広いことと、楽天のポイントで本を買う人が増えてきたので、ニーズが出てきたので貼るようになった。

・そして、楽天とアマゾンの料率比較については、実は、一つ知られていないことがあって、それは、
楽天のアフィリエイトの再訪問期間は30日、アマゾンのアフィリエイトの再訪問期間は24時間と、30倍の差がある
そのため楽天トラベルなど高額商品のアフィリエイト収入が意外と大きく、表面料率ほどの差はない。

再訪問期間とは、何かのアフィリエイトIDでクリックした後で、いつまでそこのIDに対して、楽天やアマゾンの買い物が、そのアフィリエイトIDの貢献かということをみなす期間です。

すなわち、楽天は最長で30日間、アフィリエイターに報酬が入るのに比べて、アマゾンは24時間なので、もしクリックした人がその後、他の楽天IDアフィリエイトのクリックをしない限り、その人の楽天の買い物についてはなんでも30日間、アフィリエイト収入が入り続けるという仕組みです。

どうもこれは、アフィリエイターの間では有名な話らしく、検索をしたら、このような記事が出てきました。

リンク: F's Garage:楽天アフィリエイトが儲かる理由.

ただし、どんどんアフィリエイトIDをクリックして切り替える人には30日間ももたないので一概にはどちらが得とは言えませんが、それでも、アマゾンの太い料率だけれども短い24時間と、楽天の小さな料率だけれども長い30日は、たしかにブログや、その主なユーザーの特性により、向き・不向きがあるだろうと思いました。

なんてことを思っていたら、ちょうど、楽天ブックスが、ブックスのアフィリエイト料率そのものも、これまでの1%料率を3.5%に大きく上げてきたので(期間限定ですが)、ますますこの勝負、おもしろくなると思いました。

さまざまなエコシステム同士の競争、分析していて、考えてみて、わくわくします。今後も、見守っていきたいと思います。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

毎週いま、がっちりアカデミーという番組に出演していますが、明日金曜日は、速読の特集です。番組内で、速読の実演をします。金曜日、午後7時からTBS系です。

私は下記のリンクにあるとおり、2004年にフォトリーを習って、本気で人生、変わりました。

リンク: 日々の生活から起きていることを観察しよう!!: フォトリーディング・セミナーに行ってきました その1.
リンク: 日々の生活から起きていることを観察しよう!!: フォトリーディング・セミナーに行ってきました その2.

フォトリー習うと、けっこうみんな本を書くようになるんですよ、と言われたときには眉唾だったのですが、たしかに、2006年から単著を書き始め、2007年には独立してしまいました。

その後、フォトリーディングを日本に紹介した神田昌典さんとも親交を持つことができ、神田さんのお薦めで、フォトリーディングはインストラクター講習にアメリカと日本で通い、無事、フォトリーディングインストラクターの資格も取ることができました。

ふだんは人に教えることもなく、自分のために使っているだけでしたが、今回の番組で大きく速読を取り上げたいということで、同じく速読をマスターしている坂口孝則さんと二人で、速読を番組内で実演しました。

それだけではなく、フォトリーディングの研修のVTRや、簡単なコツもお伝えする予定です。

放送は番組の後半です。前半は、こちらも私がけっこう説明するのですが、マシュマロ理論など、双曲割引の話をします。

どちらも楽しみにしてください。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

本日は一日、「不幸になる生き方」の編集担当の服部さんと、書店さん周りをしました。

ちょうど、「不幸になる生き方」について、7月終わりから8月までにかけて、さまざまなメディア、テレビや雑誌などで紹介、書評、特集などを予定していまして、その説明にお伺いさせていただきました。

お忙しい中、応対いただいた書店のみなさま、ほんとうにありがとうございました!!

大阪でも同じように16店ほどぐるっと回ったのですが、本日の東京では、午後1時スタート、8時前エンドで12店のみなさまにごあいさつができました(途中、クリスピークリームドーナツでの休憩含む)。楽しかったです。

お店ごとのお客さまの違い、売れ筋の違い、店頭の雰囲気の違い、並べ方やポリシーの違い、もう、生きている教科書です。

どうしても、メディアを通じてだと、対話がなかなかもどかしいものになりますが、対面でお話が出来ると、やはり、最高ですね。さまざまな、「なるほどーーーー」をいただいて、帰ってきました。

本日回らせていただいた書店さんは、以下の通りです。POP、サイン色紙、サイン本、「不幸になる生き方度診断テスト」などをいろいろと置かせていただきましたので、お近くの書店さんがありましたら、ぜひ、ご訪問ください。

すべての書店さんにサイン本を置かせていただいたわけではないので、もし、サイン本に興味がある方は、事前にお問い合わせいただけると、助かります。私が憶えている限り、サイン本を置かせていただいた書店さんには、下記のリストに*をつけさせていただきました。

・丸善日本橋店 (*)
 ↓徒歩
・八重洲ブックセンター本店
 ↓徒歩
・丸善丸ノ内本店 (*)
 ↓タクシー
・三省堂有楽町店
 ↓山手線 (有楽町→浜松町)
・ブックストア談 浜松町店 (*)
 ↓山手線 (浜松町→恵比寿)
・有隣堂アトレ恵比寿店 (*)
 ↓山手線 (恵比寿→渋谷)
・ブックファースト渋谷文化村通り店
 ↓副都心線 (渋谷→新宿三丁目)
・ジュンク堂書店新宿店
 ↓徒歩
・紀伊國屋書店新宿本店
 ↓徒歩
・紀伊國屋書店新宿南店
 ↓クリスピークリームドーナツ経由、埼京線 (新宿→池袋)
・リブロ池袋本店
 ↓徒歩
・ジュンク堂書店池袋本店

ブックファースト渋谷文化村通り店より先の書店さんは、アポなしにも関わらず、温かく迎えてくださって、ありがとうございました!!

133074147

写真は、ブックストア談浜松町店さんでのスナップです。

書店さんで、これだけのたくさんの本の中から読者の方が買っていただいたと思うと、身が引き締まる思いです。また、新書ランキングに本が入っていると、もう、編集さんと二人で小躍りです。

なお、不幸になる生き方診断テスト、近いうちにウェブでも公開したいと思います。総合点で何点か、特にどこの法則が弱いか、わかるようになっています。

集英社の服部さん、そしてアポの手配をしてくださった集英社販売部のみなさま、ほんとうにありがとうございました。

万歩計は12,884歩を記録しています。途中でいただいた、クリスピークリームドーナツ2個分くらいは、運動したでしょうか。

最高の一日でした。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

こちらにまとめたオーストラリアの取材旅行ですが、無事、本と番組になりました。

本は「マナベル~オーストラリア編」として出版です。番組は、BSフジで8月頭に1時間番組での放送を予定しています。本も、同時出版です。

マナベル、は私の1つのライフワークでもあり、人生の目標でもあります。マナベルとは、

学び+トラベル

を合わせた造語です。

新しいところに1カ所でもいって、1つでも、多くのことを学びたい。学んだことを、文章にして、みんなに伝えたい。いつも、そう思っています。

ぜひ、新しいことを知ること、体験すること、このわくわく感を読者や視聴者の方と共有したいです。

そして、一人でも多くの人が、旅の魅力に触れることを願っています。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

最近、「コメント欄、なくなったのですか?」と聞かれることがありますが、ブログコメント欄への書き込みよりも、圧倒的にツイッターでのコメントの方が増えたので、切り替えました。

具体的には、zenbackというブログパーツを使って、記事とtwitterやはてなのつぶやきを紐付けしています。

こちらの運用を7/13から始めましたが、やってみて思ったよりもおもしろかったのが、twitterの連動だけではなく、

関連記事
関連リンク

の2つです。

関連記事は、このブログの中で、関係ありそうなものを自動解析して、リンクを貼ってくれます。
関連リンクは、このブログのエントリーに関係ありそうな、他のzenbackユーザーのブログへのリンクを貼ってくれます。

どちらも秀逸です。

個別記事のリンクをあけないと、この仕組みに気付きにくいので、固定リンクを少し目立たせるようにしましたが、気付いてもらえたでしょうか。

ウェブはいつも、どんどんおもしろくなって、どんどんつながって行くので、楽しいです。

なお、いまのところ、zenbackを活用するためには、ブログのテンプレートを自力で改編できる必要があります。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

リンク: BSジャパン デキビジ.

本日夜8時から、BS Japan (BS デジタル 7ch)のデキビジでは、ホリエモンこと、堀江貴文さんへの対談、後編をお送りします。

前編もおかげさまで、大評判でした。ぜひ、チャンネルをあわせてください。

Twitter #dekibiz タグでも、いろいろみなさんと感想を共有しています。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

Small_100715mk_3

私の大好きな著者の一人、ダニエル・ピンク氏が来日していました。さっそく、紹介をしていただいて会いに行きました。著書と同じく、とてもすっきりと世の中の動きが見えていて、それを的確にことばに紡ぐ方でした。

私が訳したマルコム・グラッドウェルの新作もみながら、「日本語と英語は概念が違うから翻訳たいへんでしょう」と労ってくださいました。

そして、1時間ほど、インタビュー。インタビュー内容は、近いうちに、新聞及び雑誌に掲載されます。掲載日程が決まりましたら、またお知らせします。

あとで講談社の方に「楽しいインタビューでした」とおっしゃっていただいたということで、うれしかったです。

そして、お子さん3人の名前を日本語のカタカナに直して、マルコム・グラッドウェル新作の本にサインをさせていただきました。各国の文字を集めるのが趣味だそうです。日本にも、湯島に2ヶ月ほど、滞在されたことがあるとか。「あめとむち」という言葉を日本語で話すなど、とても日本通でした。

ここで書いたメリット、デメリットのうち、大好きな外国の著者のみなさんに直接会える、というのが私にとっては、一番のメリットの1つなのかもしれません。

楽しかったです。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

「不幸になる生き方」、リンク集、その4です。書評をいただいたみなさま、本当にありがとうございました。

おかげさまで、昨日、今日で重版もできあがり、品薄状態が今週末くらいからは解消されると思います。ご迷惑をおかけしました。品切れになっていた、楽天ブックスにも、入荷されます。

「久々におもしろい勝間本」、そう言われるのは著者として、恥ずかしい限りですが、ぜひ、みなさんの声を参考に、お手元で確かめていただければ、それ以上にうれしいことはありません。

ツイッツター検索でもリアルタイムにみなさんのこの本に関するつぶやきをみることができます。

その1はこちら
その2はこちら
その3はこちら

です。8月5日には講演会も予定しています。

引きつづき、どうか、よろしくお願いします。


  1. 不幸になる生き方|”パーフェクトスマイル・モチベーター”

  2. 『不幸になる生き方』 勝間 和代 - 読書マラソン

  3. ここでもつぶやくのかい? : 不幸になる生き方(集英社新書)/勝間 和代

  4. ヨムメモ / moyashimon: 不幸になる生き方 (集英社新書)

  5. 不幸になる生き方 - 操体医科学研究所@書庫

  6. 花輪陽子公式ブログ:資産形成エリートを目指そう! » 他責から自責へ

  7. 不幸になる生き方|チャウ子のそれでも本を読むのだ

  8. マーガレット日記+プラス:今週の一冊 - livedoor Blog(ブログ)

  9. Sydneyの泣きたい夜は : 「不幸になる生き方」

  10. 素人のAccess開発日記 不幸になる生き方

  11. 【自分のものさしを持て!】勝間和代:不幸になる生き方: ママ先生のワークライフ☆ハッピースパイラル

  12. とんちんかんな質問から…「不幸になる生き方」|花鳥風月 本読み記録でつづる日記

  13. 素人のAccess開発日記 201007

  14. 廃人になりきれない|ぶろぐ

  15. 不幸になる生き方(1) | ビジネス書リーディング|ビジネス書リーディング 1日1分1フレーズ

  16. 不幸になる生き方 - 宮崎美千子の『けせら・せら日記』 - Yahoo!ブログ

  17. 書評:「不幸になる生き方」について ほにゃほにゃ/ウェブリブログ

  18. 【1030】不幸になる生き方 by 勝間和代|今日も右脳が筋肉痛です。

  19. 不幸になる生き方/ 勝間 和代 著:悠々として急げ:So-netブログ

  20. 不幸になる生き方。 - リファインさんの現場日記

  21. 【読書メモ】不幸になる生き方 勝間和代 著 - アスペルガー障害者、経理部長を目指す!? - 楽天ブログ(Blog)

  22. 試みの水平線 : 『不幸になる生き方』で感じた勝間和代3.0の時代

  23. 不幸になる生き方 - YK's Playground

  24. 読書 - ■みねらる日記(*^o^*) Single Again40女の読んで、歌って♪、泣き笑い

  25. 【オススメ本】不幸になる生き方/勝間和代 | 踊るOL。

  26. 超初心者ママのアフィリエイターへの足跡: 不幸になる生き方

  27. As You Like It 暑い日は読書を・・・

  28. 『不幸になる生き方』著者:勝間 和代|編集プロダクション・Gのブログ

  29. 勝間和代さんの本 - りんごの日記


勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

リンク: 日々の生活から起きていることを観察しよう!!: 「有名」ということについて、考える2つのポイント.

もうひとつの長文を中心としたブログ、久し振りに更新しました。「有名」ということについての考察です。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

リンク: 三省堂書店 公式ブログ 神保町本店 - 8月5日:勝間和代さん講演会開催決定!.

まだ一度も開いていなかった、「不幸になる生き方」の講演会を開催します。

当日は、特別診断テストも配布予定です。

ぜひみなさま、いらしてください!!

詳しくは、書店さんにお問い合せを。

---

【日時】
 2010年8月5日(木)  開場:17:30〜
            開演:18:00〜
 
【会場】
 三省堂書店神保町本店 8階特設会場

只今、勝間和代さん著『不幸になる生き方』(集英社新書 756円(税込))を当店にてご予約・お買い上げのお客様、先着100名様に1階レジカウンターにて整理券を配布いたしております。
お電話でのご予約も承っております。お気軽にお問い合わせ下さい。


【お問い合わせ】
 三省堂書店神保町本店 1階 03-3233-3312(代) 10: 00〜20:00

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

個別のブログに、ツイッターやはてブコメントを連動させるブログパーツをつけてみました。

しばらく、コメント欄の代わりにこちらで運用してみます。

そのブログについて明確につぶやいているものや、はてブからのコメントが、個別URLに表示されるようになります。

個別の記事のURLをみると、イメージがわかると思います。

例えばこんな感じです。

リンク: 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!: 選挙後の相互協力こそが、重要。非難→交代のサイクルから、相互協力へ.

こんな感じです。

ぜひ、ツイッターで、はてブで、これからもこのブログへのコメントをお寄せください。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

リンク: 楽天ブックス: 勝間和代特集.

ディスカヴァー21さんから、「楽天ブックスさんから連絡があったので、写真提供していいですか?」という問い合わせがあり、URLを教えていただいてびっくり。

きれいに、これまでの著書をカテゴリー別にまとめていただいています。ありがとうございます。こんなに出していたんですね、本。

もし、気になる本がありましたら、ぜひ、ご覧ください。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

マルコムの新作、ケチャップの謎、書評をほんとうに多くいただいています。ありがとうございました。 これまでの連作のシリーズとはひと味違うエッセイですが、マルコムらしさがとてもよく出ていて、大好きな作品集です。 ぜひ、お手にとってご覧ください。

>> 続きを読む...

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

無事、参議院選挙が終わりました。

再び衆参がねじれとなり、今後の政局も流動的になる可能性がありますが、いずれにしても、私たちが

(これまでのサイクル)
まずは政治家に丸投げ・預けっぱなし

結果が悪いからといって、政治家を非難、政権や首相の交代を要求

という、これまでの悪いサイクルからは、一刻も早く卒業し、

(望ましいサイクル)
選んだ人たちを、政治がしやすいように応援し、

政治家のみなさんには、説明責任を持って経過と結果を開示してもらい、

その内容に対してまた、私たちがサポートしたり、あるいは建設的な批判を行う

といったような、好循環のサイクルを作っていくことが必要だと思います。

そのために、自分ができることは何か、働きかけられることは何か、1つずつ、みなさんと一緒に、考えて、行動していきたいです。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日は参院選の投票日です。政治参加は、まずは投票から、そこで興味を持つことからだと思います。

まだ投票がすんでいない方、ぜひ、投票所に足をお運びください。

参考記事をいくつか、リンクします。

リンク: 若者10人誘って、投票に行こう:勝間和代のクロストーク - 毎日jp(毎日新聞).

リンク: 消去法で結構、まずは投票を:勝間和代のクロストーク - 毎日jp(毎日新聞).

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

リンク: 【くらしナビ】勝間和代が読み解く「トイ・ストーリー3」 (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ).

トイ・ストーリー3の感想をまとめています。感心するくらい、細かいエピソードがよくできています。子どもたちも、夢中でひと言のおしゃべりもなく、スクリーンにかぶりつきで見ていました。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

Ws000014

昨日、友人ととりとめのない話をしていたときに、

「そういえば、最近、オンライン書店で楽天ブックスのシェア上がっているの知っている? システムやユーザー画面の細かい改善、送料無料、ユーザーへのポイント制、品揃え、在庫、配送スピードとかで評価が上がっているの。いいよ、あそこ」

という情報を聞きました。実は、私の周りには楽天ブックスを使っている人がいなかったので、初耳でした。

正直、あまりにもamazonをユーザーとして使っている時代が長く、かつ、もうずいぶん前ですが(おそらく4-5年前?)、楽天ブックスを使ったときには、品揃えや配送スピード、在庫などに当時はまだ、amazonと差があり、その後ほとんど、訪問したことがなかったのです。

ただ、自分の本のレビューが徐々に増えてきてるな、ということは気に掛かっていて、たまにレビューは見に行きました。

百聞は一見にしかず、楽天ブックスを見に行きました。それが、夜中の1時のことです。

そして、そして、しばらく楽天ブックスを歩き回って、感じたことは

「ああ、いいかも。とてもていねいに作ってある」

ということでした。例えば、以下のような点に感心しました。

1. 楽天ブックスのレビューは、楽天ブックスでその商品を買った人しか、書けず-、さらに、十分な数が集まらないと、平均値がでないようになっていること。

ユーザーの集合知の問題点は、どうやって真摯なレビューと、特定の意図(それは偏った善意・悪意を含む)を持ったレビューを見分けるかです。

少なくとも購買したということは高い確率で読んで、かつ、デリバリーされる実在の住所の登録があるということですから、誰でも書けるものよりは、信頼性が高まる可能性があると思います。

例えば、amazonはamazonで一度でも本を買ったことがあるIDであれば、その買った本でないレビューも、自由に書くことができます。

同様に、お薦めのポイントを的確に投票するしくみもありました。こちらはまだ、あまり調べ切れていないのですが、もうすこし確認してみます。


2. 本の画面に余計な広告が目に入らないこと。

本の検索をしてでてきた画面に、その本以外の情報、例えばamazonでは広告のキャンペーンや、よく一緒に読まれている本、この著者の他の本など、いろいろノイズがあることが多いのですが、私はまず、検索した本の情報を先に知りたいのです。

これまで、それが当たり前すぎて気付かなかったのですが、余りスクロールしなくても、本の章立てや概要をすぐに読めるのは、とてもいいです。右に関連の本は固まっていますが、それで十分です。


3. ブログに貼るパーツの作り方が、簡単できめが細かいこと。

アフィリエイトのリンクを作るときに、大・中・小が選べて、さらにPCと携帯でユーザーが見るときには大きさが変わって、かつ、amazonのときに面倒だった、「amazonで買う」のボタンの消し込みも必要ないので、リンクを作る時間がずっと早くなりました。


送料はアマゾンと同様、どちらも無料で行っているようです。他にも、ポイントが増える日とか、いろいろあるようですが、まだ半日しか歩き回っていないので、あまり詳しくありません。

感動して、夜中と朝にTwitterでTweetしたら、意外とすでに便利に使っている人が多くて、びっくりしました。

もちろん、すべてのシステムに片方がすべて上、ということはありませんから、しばらく併用して使ってみて、よりユーザー経験を高めてみようと思います。

とりあえず、自分でもしばらく使ってみようと思いますし、私のブログのメインの画面のリンクはだいたい楽天ブックスに張り替えてみましたので、まだ体験していない方がいらっしゃったら、試してみてください。

ちなみに、別に私は楽天から広告を頼まれているわけではありません。ほんとうに頼まれていたら、こんなにあからさまに推奨はしませんので(笑)。

比較的スイッチコストが高いと言われていた、こういうタイプのサービスがどのようにブランド変遷していくのか、おもしろいので、自分を含めて、パッケージの違い、デリバリーの日数の違いなど、少し、体感・実感そして観察していきたいと思います。

とはいえ、まだまだ楽天ブックスも、amazonも知らないことが多いと思いますので、誤解も多いと思いますので、みなさんからいろいろと、twitterなどで意見をいただけると、幸いです。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

マルコムの新作、ケチャップの謎、本日販売です。

コツコツ、コツコツ、訳しました。

マルコム・グラッドウェルの思考回路をたどることができるのが、とても、とても、楽しいです。

私は女なので、第5章の避妊薬の話が、かなりの衝撃でした。

第1感や、天才、が好きな方はぜひぜひ。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

ツイッターは有名な話として、日本語検索がとても苦手です。

特に、今回のタイトルのような長い日本語は、たいへん苦手です

いくつか試しましたが、完全ではありませんが、

twitter検索

がオリジナルの検索よりも、漏れがずっと少ないようです。

試しに

リンク: 不幸になる生き方 - twitter検索.

を叩いてみると、なんとか900件弱、拾います。オリジナルだと、6件くらいしか拾いません。

お試しください。

とりあえず、参考まで。

-追伸-

ツイッターで、短く区切るといいと言われて

不幸 生き方

とオリジナル検索でも切ってみたら、ずっと多くひっかかるようになりました。

参考まで。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

女に生まれたら、コレを読め。たくさんの女性に読んでいただいて、ほんとうにうれしいです。今週末、広島、京都で講演します!!

みなさんに、お会いできるのを楽しみにしています。

心底、女性、特に若い女性に読んでいただきたい本です。


  1. 「女に生まれたら、コレを読め ‘○活必勝法’」|三毒追放

  2. 【914】女に生まれたら、コレを読め~○活必勝法~ by 勝間 和代|今日も右脳が筋肉痛です。

  3. Sydneyの泣きたい夜は : 「女に生れたら、コレを読め、〇活必勝法」

  4. あなたの「美の偏差値」は? - Follow the STAR - Teidb’s Blog

  5. 女に生まれたら、コレを読め 勝間 和代:製造業のIT関連会社での日常:So-netブログ

  6. 勝間和代さん講演会@新宿|★管理栄養士ともジェンヌのブログ★

  7. カツマー|.。☆元CA女優講師社長☆。. ~seedspro blog~

  8. 思ったことを思いのままに…―OBATAの思いつき日記― 読書☆

  9. 女に生まれたらコレを読め - 操体医科学研究所@書庫

  10. 京都府城陽市の金銀糸(金糸銀糸)・ラメ糸メーカー「泉工業」の専務ブログ:女に生まれたら、コレを読め ~○活必勝法~ 勝間 和代

  11. 読書と投資のブログ:女に生まれたら、コレを読め ~○活必勝法~

  12. 『女に生まれたらコレを読め』勝間和代 - ◆ベトナム◆ - Yahoo!ブログ

  13. 「女に生れたら、コレを読め マル活必勝法」読了:日記、のようなもの:So-netブログ

  14. 欲張りアラフォーのVividライフ : 勝間和代さんの“女にうまれたら~、コレを読め”の講演会

  15. Vibe ON! MUSIC DJ & STAFF BLOG: オススメBOOK☆女に生まれたら、コレを読め 〇活必勝法

  16. 空の鏡 : 『女に生まれたら、コレを読め!〇活必勝法』

  17. 女に生まれたら、コレを読め ~○活必勝法~|ifko@プチニート中

  18. 女に生まれたら、コレを読め ~○活必勝法~ 勝間和代|視力絶賛低下中 づれづれ読書日記

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

書評をいただいたみなさんありがとうございます。著者・上念司にかわり、アップします。

専念Q さん
http://d.hatena.ne.jp/kktsc/20100630/p1

長坂総研のビジネス さん
http://blogs.yahoo.co.jp/masa3801122003/25804238.html

経済学者 田中秀臣先生
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20100619#p1
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20100610#p2

事務屋稼業さん
http://d.hatena.ne.jp/JD-1976/20100618/p1

日銀の政策や人事評価制度の歪みについて、ぜひ、この本でご理解ください。

国民の声が、状況を変えることができます。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

リンク: ホリエモンも登場、Ustreamで話題! 勝間和代の「デキビジ」“半密室トーク”の舞台裏! - トレンド - 日経トレンディネット.

デキビジのUstの様子、記事になりました。うれしいです。

明日、土曜日も2回あります。

チャンネルはこちらです。

次回は7/3(土)午前10時30分より宋文洲さん、倉田真由美さんと対談ダダ漏れ

それぞれ、10:30から、13:30からを予定しています。

お楽しみに。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

リンク: 勝間和代×辻口博啓 「競争力を高め、デフレを吹き飛ばせ!」|スーパースイーツ.

今月の仕事学のすすめ、でお招きした、辻口博啓との対談です。番組では、ずっと、私が聞き役ですが、こちらでは、どちらかというと、私が話しています。

仕事学のすすめ、と合わせてご覧ください。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

毎週木曜日、夜10:25~10:50、NHK教育でお送りしています、私がトランスレーター(インタビュワー)を務める「仕事学のすすめ」では、毎月、一流の仕事人をお招きして、4回に渡ってじっくりと、その卓越した仕事術の秘密・秘訣を個別具体的に聞き出します。

5月は秋元康さん、6月は渡邉美樹さんでお送りしましたが、7月は辻口博啓さんをお招きしています。

辻口博啓さんといえば、自由が丘のモンサンクレールをはじめ、おいしいスイーツを多店舗で展開されている、日本でも指折りのパテシェです。そして、さまざまなコンクールで優勝を続けたことで有名です。

それは、辻口さんが天才だから初めからうまくいった、いえいえ、そんなことはありません。

18歳で洋菓子職人を目指し修業をし、コンクールに出場して優勝し、そこから自分のお店を持って独立し、さらに人材育成を行い、多店舗展開に至るまで、節目、節目で絶え間ない努力と工夫がありました。

どんな工夫だったのか、それはぜひ、実際の放送をお聞きください。私も本当に、目から鱗が落ち、ついつい傲慢化する自分を恥じ、いつでも、何にたいしても、真剣に取り組まなくては、とぴん、と背筋が伸びるような取材でした。

また、番組放送に先立ちまして、7月1日木曜日の朝、NHK総合の10:05~11:00で「歌うコンシェルジュ」に出演し、秦万里子さんと一緒に、仕事学のすすめの見所など、紹介させていただいています。

なお、秦さんが、私のさまざまな弱点を、即興の歌にしてくださったところも、感動しました。私の弱点とはなにか、ぜひそちらも、番組でどうぞ。秦さんは大笑いしていました。

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ