« 前の記事 |
トップページ
| 次の記事 »
2010.04.11
USTREAM、まだまだ練習中です
USTREAM、まだまだ練習中です。
HDV接続まで成功しましたが、今度はどのレベルの画像を配信すればいいかということと、あと、ホワイトバランスの取り方に苦労していました。
まず、配信のレベルですが、意外なことに、たとえばProducer Proなら実験したところ、SD 16:9のLowestあたりが、いちばん、音声とのバランスがいいようです。
あまり大きくすると、Upload側にも、配信側にも負荷がかかり、音声が途切れます。なので、これで十分です。Twitterでお話しして、実験にみなさん、参加してくださって、フィードバックをいれていただきました。感謝。
あと、チャットですが、LimeChatというIRCのクライアントソフトをいれたら、ずいぶん使い勝手がよくなりました。これで、Twitterのストリームと両方、一度に追えるようになりました。
また、ホワイトバランスをとるために、18%のグレーのスクリーンをつかうなど、画像について知らないことをいろいろ学んでいます。あとは、室内ですと、照明をかなり明るくした上で、逆光補正が有効でした。
最後に、ホワイトボードを背景にしていたのですが、ちょっとコントラストがつよすぎるということで、撮影用のペーパーを教えてもらって、注文しました。今回注文した色は、薄いグレーです。
届き次第、これをホワイトボードに張るか、立てかけるかして、試してみます。
ひとつひとつ、コツコツ、コツコツです。
コメント
投稿者: urara0212 (Apr 11, 2010, 4:29:47 AM)
ツィッター始めてまだ2週間の初心者です。勝間さんのライブ中継に参加させて頂きました。見る度に画面写りが良くなっていく勝間さん。おうちスタジオの完成も間近ですね。ゲストで「インコのいちごちゃん」も登場させて下さい。毎度、声ばかりで姿が見えないので気になります。ドーナツ談義、広瀬香美さんの絡みなど、テレビでは見れない勝間さんが垣間見れるのもツィッターの魅力ですね。
投稿者: hanchan-jp (Apr 11, 2010, 7:04:20 AM)
はじめまして。長野県の半田と申します。先日縦横比が、、、というときに気づいてそのまま中継を拝見して高画質もさることながら、すごいスピードでいろんなことをこなす勝間さんの行動力にとても驚きました。私も影響されて(HC9だけど笑)HD品質でもUstreamできるように練習を開始しました。
ホワイトバランスをとるためには白い紙を使うのがが一般的だと思います。市販のビデオ用白調整ボードも白です。18%グレーは写真の露出をとるときに主に用いられると思います。
オートホワイトバランス撮影時に圧倒的な面積の背景が白、ですから一応合っているといえば合っている状況と思います。ただ、家庭の(例えば白熱灯色)蛍光灯では完全なバランスでの撮影は不可能(色の成分、スペクトルがそろってない)なので私は色評価蛍光灯、をスタジオに入れています。
私は背景白は個人的に好きでした。。。まあグレーにするとどうなるのかも興味あるので楽しみにしています。
投稿者: nonnonworld (Apr 11, 2010, 2:06:24 PM)
twitter昨日からはじめてみました、勝間さんを早々にフォローさせていただきました。
これから勉強しながらツイッテみたいと思います(笑)
動画のアップなんかもできたらいいなと思っています。
投稿者: しまうま (Apr 11, 2010, 7:58:37 PM)
はじめまして。勝間さんに質問があります。法人税って
、結局は商品の値段に含まれているから、消費者が払っていると思います。消費税を廃止して、法人税を上げた方が、消費拡大できると思うのですが、どうでしょうか?
投稿者: DVDを見せたがる男 (Apr 17, 2010, 5:16:17 PM)
拝啓、はじめて書き込みます。
Ustreamのホワイトバランスの件、通常の蛍光灯下では無理かと思います。ビデオ撮影用蛍光スタンドを持ち込み、アシスタントの方にモニターを見ながら露出を調整させる方がいいでしょう。機材が増えるとだんだんテレビの公開収録に近くなっていきますが、プロはこうした機材に総額数百万円をかけて撮影しています。ご理解ください。