« 前の記事 | トップページ | 次の記事 »

レッツノートのSSD換装を考えていて、自力では難しいと思っている方へ

リンク: Panasonic Let’s Note(レッツノート)のSSD換装、ハードディスク交換を承ります。:システム開発とシステムコンサルティングのミリオンウェーブズ

こちらで力説している、SSDの話です。

家にあるレッツノートY5、Y7、W8のSSD換装をしていただのたのは、こちらの業者さんです。とてもていねいに対応いただき、情報開示も、メールの返信も、完璧でした。

持ちこみSSDの場合には+2.5万円、持ちこみでない場合には、希望の早さや容量に応じて、見積もりしていただけます。

1年間の動作保証付きです。SSD換装を考えている方の候補の一つとして、紹介します。

このエントリーをはてなブックマークに追加

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

コメント

投稿者: suomi (Mar 19, 2010, 12:56:50 AM)

SSDへの換装(改造,交換など)は難しくありません.

基本的に,パーツ市場に出ているSSDはHDDと交換するためのものなので,外観や見た目,ディメンションや配線レベルの互換性は保たれています.つまり,技術的に必要な知識や手順はHDDを交換するのと(ほとんど)同じです.ノートパソコンのHDDを自分で交換することが出来るのなら,他人の手助け無しにさっさと行えます.

ただ,初期のLet's note等,特殊なHDDを使っているマシンの場合は,それようのノウハウが必要ですが,結局HDDを交換するのだって同じ事です.ミリオンウェーブスに依頼して2万なにがしですか,それが高いのか安いのか.

ThinkPadのように,HDDがネジ1本で交換できるタイプなら,さっさと出来てしまいます.キモノお宅の@alale_kなんて,子供をお受験に送り届けて家に帰って,昼飯前に1時間で片付けてしまいましたが.(^_^;) PCのハードウェアを理解していて,手順通りにきちんと進めばそんなものです.

HDD交換とか,まったく知らない人だとどうだろう.その場合は,たいていトラブルが起こったり,立ち止まったりやり直したりするから,金曜日の夜から初めて,日曜の堂本が終わるのにまだ片付かない,というようなこともあるかも知れませんね.おいてけぼりのなんとかを聞きながら「まだ終わらない」ということになるとちょっと悲しい.

そういう感じだと,2万払っても業者に依頼した方がいいのかも.でもね,繰り返すけれどSSDへの換装が手間なのではなくて,PCのメイテナンスそのものがそういう手間暇かかるものなのです.だから,SSD化を自分で手がければ,週末まるまるつぶれるかも知れないけれど,それだけPCへの知識が増えるわけだし,決してソンではないと思いますが.


投稿者: ミリオンウェーブズ 仙波 (Mar 20, 2010, 4:06:26 PM)

ご紹介頂き、ありがとうございます。

目利きの鋭さ、ユニークさ、早いレスポンス。。。
時代をリードする、女性が憧れる女性のスゴさを体感しました。

とても楽しく仕事をさせて頂き、感謝しています。


また読者の方で、当社にお問い合わせされたい場合、
勝間さんのブログを見た旨を伝えて頂けましたら、
わずかながらでも割引対応させて頂きます。


投稿者: ミリオンウェーブズ 仙波 (Mar 20, 2010, 4:14:57 PM)

以下、読者が多い様なので少し書かせて頂きますね。

個人でSSD換装する場合は、

・SSDについて詳しい店員がいる店
・初期不良対応期間が長い店
・分かるならば、メーカーや代理店に対して強い力関係にある店

を選んでSSDを購入するのが良いです。

SSDは相性問題や初期不良が起こる頻度の高いパーツです。

SSDに詳しいショップの場合、あらかじめ相性が合うかどうか教えてくれる場合があります。
通常、相性問題が理由で交換対応はしてもらえないので、高価なSSDの場合、
大きな損失を被ることになってしまいます。
購入前に分かれば、無駄な損失が避けられます。

初期不良については、店によって対応期間が様々です。
対応期間が短い場合は、即メーカー修理対応になりますが、何ヶ月もかかってしまう場合があります。
そうなると購入した意味がなくなってしまうと思います。

ただメーカーや代理店に対して強い力関係にある店の場合、何故か対応が早かったりします。笑

単純に価格だけで店を選んでしまうとかえって高くついてしまう場合があります。

同じコネクター形状だから動作するという保証はありません。
SSDについては情報収集が大事です。

目的のパソコンで相性問題が起こらず、正常動作する製品を入手することができたら、
大きな山を超えたと思って良いと思います。

個人で挑戦される方は頑張って下さい!


投稿者: 阿部 (Mar 22, 2010, 10:54:19 AM)

勝間さんのブログを読んで、さっそくミリオンウェーブ仙波さんに SSD 換装してもらいました。

Letsnote W5 の 60GB HDD → 128GB SSD (HANA Micron)

パソコンの不具合についても色々相談に持ってもらいました。

アクロバット、フォトショップ、office2007など、アプリケーションの起動が速くなりました。
また、明らかに電池の持ちが良くなりました!! 出先で使うことが多いので、これは本当にありがたいです。

勝間さんのお名前を出したら、少し安くしてくれました。
(正直、この値段ではほとんど利益はないでしょうから、申し訳なくもあったのですが)

ご紹介ありがとうございました(/ ^^)/


投稿者: suomi (Apr 10, 2010, 7:13:17 PM)

HDDからSSDに交換して,電池稼働時間が長くなったということはほとんど考えられません.

わたし自身が数種類のThinkPadで確認していますが,SSDにしても消費電力が低くならないのです.バッテリーベンチで確認していますが,実際に電池で動かせる時間に差は出ません.出ても10分以内であって誤差程度なのです.

もちろん私が世の中の全てのPCとSSDの組合せを実証しているわけではありません.ただ,そもそもSSDが電力を消費するメモリーという構造であることを考えるだけでも,「SSDに代えたら電池が持つようになった」ということがあまり考えられないことがわかります.


投稿者: suomi (Apr 20, 2010, 3:57:04 PM)

SSDに交換して,電池での稼働時間を長くさせる,という例も存在するかも知れません.

インテル社内の例です.

Intel、社内クライアントPCを全面的にSSD+Windows 7へ順次移行
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/362/461/html/DSCN1389.JPG.html

ただ,実際に特定のパソコンのHDDを取り出して,市販のSSDに載せ替えた場合に,このような電池駆動時間の延長が得られるかは疑問に感じます.


投稿者: 阿部 (May 9, 2010, 11:24:28 AM)

>suomiさま

 コメントありがとうございます。

 私はPCの知識があまりありませんから、HDD→SSDに変更して、電池の持ちがよくなったような気がして、あまり疑問に思いませんでした。

 しかし、知識のある方から見れば、SSDに変更して電池駆動時間の延長が得られるかは、疑問ということなのですね・・・

 私も実際に、HDDとSSDで、同一条件下で比較したわけではないので、実際にバッテリーの持ちがよくなったのか、証拠はありません。
 ただ、いつも乗っている電車でパソコンを使ったところ、「いつもは1時間使って、残量が半分以下に減っている」ところが、「半分以上残っていた」というだけなのです。

 うーむ、せっかくだから、HDD→SSD換装前にバッテリーの駆動時間を計測しておいて、比較してみればよかったですね・・・

 勉強になりました。ありがとうございました。