« 前の記事 | トップページ | 次の記事 »

クロストーク紹介~勝間和代のクロストーク - 毎日jp(毎日新聞)

リンク: 勝間和代のクロストーク - 毎日jp(毎日新聞).

隔週日曜日、毎日新聞の経済欄で、「勝間和代のクロストーク」という連載をしています。

毎回、議論が分かれそうなテーマを提案し、賛否をつのりながら、さまざまな立場の方の意見を集めるものです。

課税の見直し、教育問題、マイカーの問題、多岐に話題がわたっていますので、ぜひ、興味ある話題について、閲覧いただけると幸いです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

コメント

投稿者: 深沢 隆司 (Feb 27, 2010, 4:13:16 PM)

 小中学生へのプロジェクトマネジメント教育を実現する活動をあるNPOで行っている者です。はじめまして。

クロストークの「論理的思考力育成する教育を」に関しまして...
 小中学生へ「科学的な計画作成法」を教えるところから始めるのはいかがでしょうか?
 子供の頃を思い起こすと、「夢」は訊かれるのですが、夢の実現に向かっての具体的な計画作成方法を教えてもらう事はありませんでした...。


 一昨日、twitter ユーザー登録を行い、そこから「論理的思考力育成する教育を」にたどり着きました(さきほどフォローさせていただきました。私は iPaddist です。よろしければフォローお願い致します)。シメ切り後だったもので、こちらに書かせていただきました。申し訳ありません。

よろしくお願い致します。


投稿者: やまだひでや (Mar 1, 2010, 8:55:04 PM)

はじめまして。NIEの関係で毎日新聞も読めています。「論理的思考力の育成」は、たいへん興味深かったです。
現在小学校6年生を担任しています。答えがひとつではない課題や問題に対し、グループで考えを共有しながら学習を進めるよう努力しています。
さて、クロストーク31では、指導者育成のことが話題になっていましたが、私は、大学の講義でワークショップ型の学習を進めていくのがよいと思います。学校現場では、優れた実践を行っている教師がいます。そういった方が大学と協力していくことも今後の指導者の育成につながるだろうと思います。


投稿者: 深沢 隆司 (Mar 2, 2010, 12:01:53 AM)

 現場では、いい試みがされていても、なかなかそれが伝わることはないですね。
 これはビジネスの世界でも、というよりはどこでも結構同じという気がします。


投稿者: 深沢 隆司 (Mar 2, 2010, 12:12:09 AM)

(エラーが出たので前のコメントと分けました。続きです)
 5年ぐらい前に研修講師を始めた際、どれほど自分がこういった仕事を考えてこなかったかと言うことに自分自身で驚きました。
本当に難しい仕事だと思いました。


投稿者: 深沢 隆司 (Mar 2, 2010, 12:26:48 AM)

(エラーが出たので前のコメントと分けました)
 指導者それぞれが持っている意欲にバラツキもあるでしょう。
 何によって、指導者を評価しているのかということに、社会全体に意識が行っていないという実情もあると思います。