« 前の記事 |
トップページ
| 次の記事 »
2010.01.23
レーシックを行うと、メガネが楽しくなる不思議さ!!
レーシックで近視矯正をしてから、そろそろ半年以上になります。
おかげさまで、なにもトラブルもなく、快適に暮らしていますが、一番おもしろいと思ったのは、メガネに対する意識の変化です。
これまで、近視でいやいやかけていた頃はメガネに愛着がなかったのですが、逆にいまのようにかけてもかけなくてもよくなると、かえって、メガネの良さがわかるようになり、まるで帽子のように、ファッションのひとつとして使うようになりました。
玄関に、帽子とマフラーとメガネをそれぞれ、4種類ずつくらい置いてあって、服装やTPOにあわせて、そこから組み合わせを選ぶ感じです。
具体的には、こういうことです。
私のように、40を過ぎた人がレーシックを躊躇するのは、老眼(老視)が進むのではないか、ということです。実際、近視の人の方が老視になりにくい、あるいは気づきにくいため、遠視鏡が要りません。
ところが、矯正視力を1.2とか1.5とか出すと、それなりに遠視鏡が必要になります。もちろん、なくてもいいのですが、多少つかれるのと、あと、あまりまた近距離を見過ぎると、せっかくレーシックで治したのが、元の木阿弥だそうです。だから、なるべく老視鏡(遠視鏡とまったく同じものです)を特にパソコンや読書などの時には使った方がいいということでした。
そして、手術後、+2の老視鏡をもらったのですが、それはデザイン性はほとんどなく、ちょーーーっと人前でかけるのには躊躇する感じでした。
なので、翌日すぐに、これまで近視メガネを作ってきたメガネやさんに、「今度は老視鏡作ってください」ということで、老視鏡を2つ作りました。1つは完全に老視鏡、もう一つは、上半分は矯正なしで、下半分が遠視+2です。
すると、メガネって意外と便利なんですよ。まず、紫外線やほこりに対して強い。あと確かに、近くをみるときには、老視鏡があるとかなりらくです。目がしばしばしません。また、調光レンズにしているので、太陽の光が強いときにはサングラスに早変わりです。
パソコンも、目にいたい光が、メガネをしているとかなり緩和されます。なので、私は最近、仕事で撮影があるとき以外は逆に、ほとんどメガネをかけるようになりました。それこそ、レーシック前はコンタクトがメインだったのですから、不思議なものです。
ほんと、心理っておもしろいと思うのは、これまでは義務でかけていた時には、どうせ外せないのですから、なかなか気づきにくかった様々な利点が、逆に義務でなくなったときにかえって違いがわかり、気づきやすい、ということです。
みなさんもぜひ、メガネの良さ、単に視力矯正だけではなく、紫外線カットとか、ほこりから目を守るなどの機能を、見直してみてください。もちろん、ファッションにも!!
コメント
投稿者: kyoko (Jan 23, 2010, 11:59:15 PM)
子供の視力が悪いので近視の進み具合が落ち着いてきたら、レーシックするつもりです!レーシックを薦めつつ、眼鏡も褒めるとはさすがです。
投稿者: to (Jan 24, 2010, 12:12:27 AM)
物事には必ず利点欠点がありますからね…。
そうじゃなきゃ、歴史もないし未来もないのですよね。
投稿者: TwilightDrinker (Jan 24, 2010, 12:18:12 AM)
はっきり見えるようになって良かったですね。
でも、眼鏡を掛けるのが増えてしまうなんて意外ですね。
それと、イヤな事を申し上げるようですが、これからどんどん遠視が進んでいきますよ。
私は近視ではなかったんですが、昨年(現在45)から急に…。
特にPCを見続けた日の午後3時くらいからとか、細かい字を見るのが苦痛以外の何者でもありません。
仰るようにPCに向かうときに目が楽な気がすることもあり私も勢い、朝から眼鏡しちゃったりしてます。
>kyokoさん
ボールが当たったりとか、外圧が加わると目が見えなくなることがあるそうです。
子供さんのお年がわかりませんが、そういうリスクも確認されたうえで手術されたほうがよろしいかと思いますよ。
(外野から、余計なお世話かもしれませんが。)
仕事でお付き合いのある某大学教授(上品なおば様です)には、個人差はあるけど間違いなく進むわよと言われました。彼女のお話で参考になったのは合わなくなったからって眼鏡を捨てるなということ。見るものの距離に合わせて古い眼鏡があると助かるんだそうです。
私の場合、まだ一番弱い眼鏡で事足りてますが、度の強いものを求めても捨てずに取っておこうと思ってます。
投稿者: mari (Jan 24, 2010, 12:18:21 AM)
うーん、まさしく同感です。
私も年末にレーシックを受けました。角膜が薄かった為、紫外線にはかなり注意を払わねばならず、太陽が沈むまではずっと眼鏡をかけております。
それが、勝間さんのおっしゃるとおり、眼鏡に嫌悪感すら感じていたのに、今では感覚が以前とかなり変わってしまいました。
不思議なもんだなーと感じております。
投稿者: サリー (Jan 24, 2010, 12:26:33 AM)
視力はずっとよくて眼鏡とは無縁だったけれど、この頃、本を読むとき離して読まないとピントが合わなくなりました。私も遠視用の素敵な眼鏡買いたいと思います。今度ブログに勝間さんの眼鏡とか4タイプ並んでいると玄関の様子の写真を紹介してくれるとうれしいです。似た眼鏡を買って、私も自分磨き頑張ります。いつも勇気を有難うございます。http://am6.jp/8KRFzv /by @kazuyo_k /via @feedtweet
投稿者: るみるみ (Jan 24, 2010, 2:41:07 AM)
ブログでは初コメです。
私は45歳で、年齢的には周囲の人にレーシックは対象外じゃないのといわれてます。眼鏡の要らない期間が結局少ないからというのが理由みたい。老眼の気が出てきて、今は、近視の度を弱くして対応しています。老眼兼用眼鏡を試したら、何か気分が悪くなっちゃったの、、、慣れにくいんですね。でも、これから先は使わざるを得無いかなぁ。レーシックしとけば老眼単品だけでいいのか、それなら楽かも、、、
投稿者: 中古車 (Jan 24, 2010, 8:05:18 AM)
目の手術はまだ怖い部分があります
投稿者: KeiToshi (Jan 24, 2010, 10:18:53 AM)
遠視(屈折異常)と老眼(老化によるピント調整機能の衰え)はまったく異なるものなので混同して使用されることは望ましい事ではないと思いますよ。
投稿者: 鯖江市 栄工務店 リフォーム母さん (Jan 24, 2010, 1:39:39 PM)
勝間和代様~鯖江市眼鏡産地~ちなみに香山リカさんの、あの黒ぶち眼鏡が伊達ってご存知ですか?フォローミー
投稿者: mon.coeur (Jan 24, 2010, 3:53:16 PM)
先日テレビで「老眼は脳と結びついているから、脳が衰えていると老眼になりやすい・・・」なんていう話を聞きかじりました。私に取ってはなるほど・・と納得しましたが、ならば!勝間さんなら老眼にならない、ってことじゃない?・・・
娘も0.01という視力で大学受験の勉強中でしたが、最近になって見えにくいというので、「ブルブルアイアイ♪」を飲ませました。少し楽になってきたとのことなのでケアも大切なんですね。
投稿者: ORI (Jan 24, 2010, 5:20:41 PM)
昨年10月にレーシック手術を受けた40歳女です。
小学生のころからかれこれ30年間近視生活を続けて
いました。
社会人になってからはコンタクトと併用していましたが
ドライアイで傷つけてからは眼鏡がメインになり、
眼鏡には、お世話になりつつ嫌悪感を抱いていました。
しかし、勝間さん同様、必要なくなるとあらためて
眼鏡の良さが分かり(とくに紫外線)、これまで
うっとうしい相手だと思っていたけど、意外に良い面
があったと知り、これからいい関係を築けそうな感じ
です。
投稿者: oomori (Jan 28, 2010, 11:20:55 AM)
老眼鏡と遠視鏡は別物ですよ~
投稿者: みかんたろう (Jan 29, 2010, 1:30:26 PM)
眼鏡も良いもんですよ。(@v@)
私も眼鏡は、近眼用ですが、強・弱、色付きなど、複数あります。今は、安くなっていますから、年に1〜2個作る感じです。
外出時には遠くがよく見えるものを掛けて、室内では弱いものに掛け替えます。
老眼については、眼鏡を外せば見えるので、作っていませんが、度の入っていないものを作れば良いかもしれませんね。
投稿者: 住み込み (Feb 3, 2010, 1:53:45 PM)
それはあるかもしれないですねー