« 前の記事 |
トップページ
| 次の記事 »
2009.10.12
ホームベーカリーの話 食パンガイド、電動ナイフに粉屋さん
私はよく、家でパンを焼きますが、困るのが、これを切るときです。やわらかいし、ずれるし。で、よく、ホームベーカリーにくじけてしまったユーザーにおすすめするのが、この2つのセットです。
切るときのガイドと、電動ナイフ。この二つがあれば、まるで市販のパンのように、きっちりとまっすぐ、きれいに切ることができます。
デロンギのナイフはメンテナンスがよく、ナイフだけでも、本体だけ(電池が痛むので、2-3年で取り替えが必要)でも、電話一つで新しいものを送ってくれるので、便利です。
休日の朝から、全粒粉100%のパンが食べられるのはいいですよ。ホームベーカリーも定期的に変えていますが、今使っているのはこちらです。

粉は下記から、通販で買います。
ママの手作りパン屋さん
全粒粉100%で焼くためには、スーパーファインという、それ専用の粉が必要です。なかなかスーパーで売っていないので、たまにまとめて買っています。
いろいろ、試してみてください。
コメント
投稿者: AT (Oct 12, 2009, 8:55:31 PM)
勝間さん こんばんは
ご活躍いつも注目しています。カツ研も見ていますよ。パネラーの一人のあの某フリー?アナウンサーが物足りないと我が家では、あまり評判がよくないです。
さてさて・・・勝間さんが全粒粉のパンをご自宅で作っているなんて、何だか感動です。私も全粒粉のパン派なものなので・・・。でも、自宅でつくろうとは思ってもみなかったので、トライしてみようという気持ちに心が動きました。
ホームベーカリーは、どちらのものを使用されているのでしょうか?また、マクロビチックなライフスタイルなので、動物性脂肪(バター)や白砂糖は、パンにも入れたくないのですが、レシピはどんな感じのものなのでしょうか?
投稿者: minon (Oct 12, 2009, 10:37:56 PM)
母に、ナショナルのホームベーカリーをプレゼントしました。朝起きた時に、焼きたてのパンの香りがただよっているのが、何とも言えず、いいですよね。
今海外にいますが、Youtubeなどでご活躍拝見しております。今後のメディアでの登場を楽しみにしています^^
投稿者: takesita2008 (Oct 12, 2009, 10:40:53 PM)
私見ですが、勝間和代さんって
「社会貢献」みたいなことを言いながら
実は自分が一番儲ける仕組みを作っている
ような気がします。
Chabo!( チャボ )という、
作家数人で
印税の20%を寄付にあてる活動していますよね。
これって逆に80%は自分が儲けることですよね。
「社会貢献」みたいなことで
自分のイメージアップを図りつつ、
どんどん儲けていく。
そんな気がするのですが・・・。
投稿者: ふぁんた (Oct 13, 2009, 12:26:59 AM)
は?自分が儲けをとるのは当たり前でしょ。
普通は100%とるところを、勝間さんは80%しかとっていないということですよ。
投稿者: KAZ (Oct 13, 2009, 10:57:55 AM)
ホームベーカリーデビューした直後に、ホームベーカリーネタがアップされていたので、お陰様で我が家の課題はあっさり解決できそうです。8枚切りの食パンが好きなのですが、家で焼くときは、どうしても6枚~4枚切りにしないと、うまく切れなかったんですよね。デロンギはちょっと高いので(私の収入の場合)、まずは、ガイドの単品使いでやってみます。
たまに、つぶやき以外の投稿があると嬉しいですね。
投稿者: マセタツヨシ (Oct 13, 2009, 10:43:33 PM)
我が家でも毎朝パンを焼いて朝食に食べています。
(パン焼き機は、かなり古い松下のものです)
すでにガイドは使っておりますが、デロンギの電動ナイフは知りませんでした。
ガイドだけではやはりいまいちで、特にソフトパンはつぶれてしまいがち。
少々高いですが、購入を検討したいと思います。
情報ありがとうございました。
投稿者: ozawa (Oct 15, 2009, 8:23:54 PM)
僕も同じような組み合わせでパンを楽しんでいます。僕が我が家のパン焼き係なもので。
hbはSD-BM102-H でナイフはヴェルダンです。同じ食パンガイドを使ってますが、これはすぐれものですよね。デロンギのナイフは知りませんでした。今のナイフが切れなくなったら購入を考えようと思います。
パン関連は勝間さんのマネっ子ではないのですが、ブログのデザインは勝間さんのものをかなり参考にさせていただいております。
初めてのブログでデザインで困っていたのですが、おかげさまでなんとか形になりました。
これから少しずつ僕のオリジナルに変えていければと思っています。