« 前の記事 | トップページ | 次の記事 »

コロンボから移動します

日曜日はコロンボでゆっくりとブリーフィングをうけたり、ジム・ロジャーズに会ってのんびりできました。

月曜日の今日から、本格的な視察に入ります。今日は、野菜栽培の様子を見に、東部のキランという町に移ります。

ちなみに、なぜスリランカが発展から取り残されたのか、ポイントをまとめます。戦後はシンガポール、韓国とほぼ同水準だったのに、です。

1. 長びく内戦
シンハラ人とタミル人の争いが治まらず、軍事費で多くのインフラに行くお金が浪費されました。

2. 植民地施策による分断
各民族や、民族内での細かい身分制度が、それぞれの立場の自立心をそぎました。

だからこそ、内戦が落ち着いた今、みんなの自立心を養い、やる気を出してもらうことが必要なのです。

いろいろと勉強をしてきます。

ちなみに、スリランカの場所はインドの下。人口は2,000万人、面積は北海道の3/4くらい。主要な外貨獲得産業は中東への出稼ぎ、衣料、紅茶、宝石などです。

ぜひ、これを機会に、スリランカのこと、ちょっとだけでいいので、関心をもってください。

Wikipedia スリランカ

このエントリーをはてなブックマークに追加

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: コロンボから移動します:

コメント

投稿者: にゃん (Aug 24, 2009, 9:06:40 AM)

なるほど
内戦と、分断が、スリランカに及ぼした影響は大きいのですね。
争い、孤立は、自尊心を低くさせ無気力にさせてしまう怖いものですね。
一日一日が、平和で楽しくあるよう願っています。
私の住む街にも。
スリランカの街にも。


投稿者: はいじ (Aug 24, 2009, 9:58:26 AM)

勝間さん、こんにちは。
添乗員だった7年前にスリランカへいったことがあります。
内戦のため、コロンボ市内観光はせず、
地方の世界遺産を回るツアーでした。
ガイドさんをはじめ、会う人がとてもいい方ばかりで、
いい思い出ばかりが残っています。
いつまでも平和が続くよう、願っています。


投稿者: ヒロママ (Aug 24, 2009, 2:02:51 PM)

1998年にドバイに行った時、宿泊したホテルの(波型をモチーフにした海沿いのホテルです)従業員がスリランカの人でした。日本で働きたいと言ってましたが、日本も経済状況が厳しく無理かもしれないと言ったことがありました。

中東で働くとお金にはなるでしょうが、使用人には極めて冷たい人が多いので日本が良いと思ったのでしょうか。平和になった今、新たな問題が噴出してくると思います。民族対立や食糧問題が今の大きな課題でしょうか。援助が良い方向に進むことを願っております。


投稿者: mil (Aug 24, 2009, 4:56:24 PM)

お下劣なコメントで申し訳ありません

タイトルが「コロンボから移動」となっており

一瞬?!になってしまいましたが・・

スリランカについて学ぶよいきっかけとなりました

変わらずワールドワイドな視点でご活動されているよう

ですね

お身体ご自愛ください


投稿者: かとちゃん (Aug 25, 2009, 6:07:14 AM)

私の主人はモルディブ人で、モルディブとスリランカは近いので、なんだか勝間さんが主人の実家のすぐ近くに行かれたような感覚です。(勝手にすみません・・。)モルディブにもたくさんのスリランカ人が出稼ぎにきていると聞いています。
でも、モルディブとは全く違う雰囲気なのでしょうね。
スリランカからのレポート楽しみにしています。どうか身体には気をつけて。


投稿者: 平等な一票 (Aug 25, 2009, 1:39:04 PM)

今日(8/25)の毎日新聞朝刊の対談拝読しました。

勝間さんは選挙には行かれますか?

もしご旅行の都合で参加されないのでしたら残念ですが,
参加なさるのであれば、ぜひ最高裁判所裁判官の国民審査にも参加してください。

8月24日の日経朝刊に、8月25日の毎日朝刊にも
意見広告が出されていましたが,(日経のほうがお勧めです)
那須,涌井(敬称略)は,国民の間の選挙権の不平等を許しています。

また,那須,近藤は「広島市暴走族追放条例」
という条例について,表現の自由を害さないと
判断しました。

しかし,この条例は

「公共の場所において、公衆に不安若しくは
恐怖を覚えさせるような特異な服装
若しくは集団名を表示した服装で、い集、集会
若しくは示威行為を行う集団」

を「暴走族」と定義しており,広くアピール活動を
行う集団を取り締まることができる条例です。
使い方によっては,戦前のような言論弾圧が
可能になるでしょう。

裁判官の国民審査は,今回の選挙の投票時に
同時にすることができます。
国民審査のための投票用紙の,
やめさせたいと考える裁判官の名前のところに
バツをつけることで,やめさせるという意思表示が
できます。

ぜひご一考ください。
参加できます。


投稿者: 内山 (Aug 25, 2009, 11:40:34 PM)

以前の記事でレーシックの事がありましたが、どこで施術されたのでしょうか? 私のやりたいと考えています。 教えてください。よろしくおねがいします。


投稿者: とくさん (Aug 26, 2009, 1:37:22 AM)

スリランカ、もとセイロン、紅茶、日本に賠償請求をしなかった国?、、、暑そう、、、調べてみます。


投稿者: ラウル (Aug 26, 2009, 9:14:58 AM)

インドの「下」ではなく、インドの南側または南東の方と
伝えた方が一般的にはよろしいかと思います。