« 前の記事 | トップページ | 次の記事 »

「天才! 成功する人々の法則」、本日発売です

敬愛するマルコム・グラッドウェル氏の最新作で、私の訳書


「天才! 成功する人々の法則」

がとうとう、本日、発売です。ぜひ、店頭で手にとって、ご覧ください。アマゾンでなか見検索もできます。

マルコム・グラッドウェル氏はアメリカでは最も人気があるビジネス書著者で、前作2つ(Tipping Point、blink)とも、ミリオンセラー、この本「Outliers」もすでに100万部を突破し、ビジネスパーソンの間では、必読の書の1つなっています。

内容は、ビル・ゲイツやビートルズがなぜ成功したのか、大韓航空機事件はなぜ起きたのか、あるいはアジア人はなぜ数字に強いのか、などがさまざまな角度から分析されています。私自身、マルコム・グラッドウェル氏の本は大好きで、3作とも、なんども読み返しています。

特にこの天才を読みますと、自分が何をしなければならないのか、自助努力だけではなく、他者への貢献と合わせて、納得できる一冊になります。

5/1には、マルコム・グラッドウェル氏に会いに行きました。このインタビューも、近いうちにウェブと雑誌で、公開される予定です。

このエントリーをはてなブックマークに追加

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 「天才! 成功する人々の法則」、本日発売です:

» 憧れ from POPO
憧れのひとは誰ですか 理屈でなくて心惹かれてしまう 身近にそんな人がいませんか 続きを読む

受信: May 13, 2009, 8:33:56 PM

» [人生]天才!成功する人々の法則 from シャム猫さんの失業日記
天才! 成功する人々の法則 作者: マルコム・グラッドウェル, 勝間和代 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2009/05/13 メディア: 単行本 勝間和代さんが訳されたマルコム・グラッドウェルの「天才!成功する人々の法則」を読んだのですが、様々なケースが取り上げられていて分... 続きを読む

受信: May 14, 2009, 10:14:41 PM

» 天才! from Registro diario 記録的日記
注文したばかりでまだ届いていません。 多分明日あさって中には届くでしょう。 勝間さんの本はわかりやすいです。 時々「?」ということもありますが、 (なんていうか端折ってる感じの部分があるけど) ほとんどはアタリのことが多いので気に入って読んでます。 男性の書くこういう本って「どうだすごいだろ褒めろよ俺を」(笑)って ウザイ感じがあるのに、それがないので読みやすい。 詳しいことはコチラにも書いてありましたよ♪ http://shop.kodansha.jp/b... 続きを読む

受信: May 19, 2009, 7:54:45 PM

» 『天才!成功する人々の法則』マルコム・グラッドウェル(著) from ビジネス書の書評:知識をチカラに!ビジネス誌・テレビ メルマガブログ
 ⇒『天才!成功する人々の法則』マルコム・グラッドウェル(著)    http://www.bizpnet.com/book/2009/05/tensai.html ----------------------------------- ■天才と成功。  天才だからといって、成功するわけではない。  成功したからといって、天才なわけでもない。  それでも、「天才」という言葉を聞くと、気になってし...... 続きを読む

受信: May 20, 2009, 4:07:44 PM

» 天才!成功するひとの法則。 from ITと好奇心と冒険の日々
早読みで頂いたこの本。 「天才!成功するひとの法則。」 天才! 成功する人々の法則/マルコム・グラッドウェル ¥1,785 Amazon.co.jp ようやく読み終えたのがちょっと前。 そんなに、そんなに環境って大事なのか という衝撃と、なんとかなんないか・・・? と... 続きを読む

受信: Jun 7, 2009, 8:18:16 PM

コメント

投稿者: takaaki (May 13, 2009, 5:39:09 PM)

私は地方に住んでいるので発売日が明日なので待ち遠しいです。
先日「起きていることはすべて正しい」のオーディオブックも購入して毎日聴いています。

今後も書籍やオーディオブックを期待します。


投稿者: 凛飛鳥 (May 13, 2009, 7:02:36 PM)

「勝間本」、愛読させていただいております。
高校の親友と「カツマー同盟」を組んでおりまして、あれこれ情報交換をしております。
勝間さんの教えどおり、「インディ」になろうとアロマテラピーインストラクターの資格を取り、英語の勉強をし、ブログをせっせと書いて読書をして、ものを書く仕事をする毎日です。
もしよろしければ、私のブログに足を運んでいただければと思っております。
いつでもお待ち申し上げております。


投稿者: にゃん (May 13, 2009, 9:06:43 PM)

発売、おめでとうございます
明日、書店へ行き手に取るのが楽しみです


投稿者: merc (May 13, 2009, 11:32:58 PM)

outliers読みました!
すごく良い内容ですね。
偉人伝的な「努力礼賛」や「精神論」でなく、客観的な「成功する条件」が学べる事ができるので、自分の将来や成長を棚卸するのに非常に役立ちました。

この本に限らず、有効な本があったらドンドン翻訳や紹介をしてください。

私のブログでもブックレビューをしていますのでいずれ紹介させていただきます。


投稿者: イウリア (May 14, 2009, 12:34:58 AM)

初めまして、勝間さんの本の内容を少しずつ実行に移していっている者です。

赤と青の勉強法シリーズが一番自分に衝撃を与えました。
大学受験で失敗した理由を知り(結果として興味のある学部に進学していますが)、
今後どう生きていけば良いのか、指針を与えて頂いています。

今月からまともに速読術の勉強を自宅のパソコンで始めています。
やはり、勉強には、簡単で継続可能な仕組み作りが必須である事に共感します。
私なりの仕組みをブログでアップしてみました。
一度見て頂ければと思います。

勝間さんの今後の活躍を応援しています♪


投稿者: たくのすけ (May 14, 2009, 12:37:15 AM)

購入出来ました!
しかし本日18時過ぎに本屋さんに向かったところ店頭になくしょげてたところ、ワゴンに乗せて並べる前でした・・・
場所的に売れる地区だと思うんですけど、勿体ないことしてるなと。
明日から本格的に読ませて頂きます。


投稿者: 齊藤 ポニョ 拓 (May 14, 2009, 12:50:55 AM)

巻末の勝間サンの解説が、とてもいいと思います☆


投稿者: ひなぎく (May 14, 2009, 1:00:18 AM)

昨年11月に初めて勝間さんの本を読んでから、自分にとってのserendipityについて、少しずつですがきちんと意識するようになりました。勝間さんとの出会いそのものが、最大のserendipityです。
「天才」、夢中になって読みました。自分に足りないものがなんなのか、よく解りましたし、これから子供を持つ身としては、育て方についてとても参考になります。私もGladwellと同じく、Lareauの著書に興味を持ちました。また読んでみます。世界がどんどんどんどん広がっていくのが、うれしいです!


投稿者: ばる那芭 (May 14, 2009, 1:14:12 AM)

ページを繰るのももどかしく(笑)、なんだかどきどきしながら読み進めております。フォトリーディングを早く習得すべきですね!


投稿者: のりこ (May 14, 2009, 1:17:30 AM)

勝間さんの新しいご本楽しみです!
読みおわりましたらまたブログにアップしまぁす。


投稿者: エトワール (May 14, 2009, 7:09:35 AM)

マルコム・グラッドウェルは、成功哲学の著者などとは同列にすべきではない第一級の素晴らしい思想家だと思います。アカデミックな経歴のある人ではないですが、そのテキストは、少なくてもフランスの構造主義やポスト構造主義の哲学者のものと同列以上に評価されてしかるべき高い価値があると思います。


投稿者: お茶ソムリエ (May 14, 2009, 3:58:25 PM)

こんにちは!お茶ソムリエです!
本の発売オメデトウございます!


投稿者: のりこ (May 14, 2009, 5:49:59 PM)

天才!の発売に際しては講演会などはないのでしょうか?

いつも楽しみにしているのですが……

マルコムさんのインタビュー逸話など生で聞かせていただきたいです。

のりこ
みんなの夢が叶うブログ
http://blog.goo.ne.jp/norico0305/


投稿者: シャム猫 (May 14, 2009, 10:41:44 PM)

面白くてあっという間に読んでしまい感想もブログにも書かせていただきました。


投稿者: エトワール (May 17, 2009, 10:16:56 AM)

今、読了しました。「素晴らしい」それ以外の感想はなにもありません。前2冊以上の大変な本です。これほどの著作にしては、評価が低すぎるかもしれません。この10年間に出版された本のなかで、もっとも素晴らしい本だと思います。


投稿者: Tom (May 18, 2009, 12:20:58 AM)

私も金曜の会社帰りに銀座福家書店に道草して帰りから読みはじめ、あまりにおもしろい内容で時間を忘れて読めた週末になりました。この本が出るまで実は著者のことは知りませんでしたが、スキャデンなど、アメリカで身近に触れてきた世界の背後にある成功の法則を知り、目から鱗でした。英語版で邦訳されていないものがあればそれも読みたいと思いました(もっともそれも翻訳いただけたらありがたいですが)私も「素晴らしい」の一言でした。


投稿者: のりこ (May 22, 2009, 2:16:25 AM)

天才!と急に売れはじめるにはワケがある、一緒に書店に並んでいたので買いました。

どちらもザクザクとリズミカルに読めて面白いです☆
また感想などブログにアップします。
わたしのブログもいつかティッピンクポイントがきて、よりたくさんの方々に読んでいただけたらと思います。

のりこ
みんなの夢が叶うブログ
http://blog.goo.ne.jp/norico0305/


投稿者: のりこ (May 27, 2009, 2:00:02 AM)

天才!読みました。
おもしろすぎでした。

特に大韓航空の章は同業なのですごく共感して読みました。
日本はいまだに似たり寄ったりの状況ですよ。
昔よりは日本人でも多少は改善されたのと、会社によっては外国人を採用しているので、改善されたというのもあると思います。

具体的な事例がたくさん盛り込まれているのが、飽きずに読めるポイントなのかなと感じました。

次回作も楽しみです。

のりこ
みんなの夢が叶うブログ
http://blog.goo.ne.jp/norico0305/