« 前の記事 |
トップページ
| 次の記事 »
2009.04.01
麻生首相から、子育て支援や、子ども・若者支援への充実指示が出ました!!
ビッグニュースです!!
3/31の閣議のあとの閣僚懇談会において、麻生首相から、子育て支援や、子ども・若者支援への充実指示が出ました!!
具体的な麻生首相の指示については、こちらをご覧ください。
いま、緊急経済対策を練っていますが、その中の一環としての、具体的な指示です。
そして、この指示のきっかけの一つになったのが、微力ながら、私が出席して直言した、3/20の有識者会議や、3/27の男女共同参画会議でのプレゼンテーションのようです。税金の再配分のおかしさ、高齢者と比べた場合の比率のおかしさ、などを指摘させていただきました。それが、そのまま反映されています。
勝間和代の日本を変えようとか、クロストークなどで、かなりの時間を割いて、この問題については訴えてきました。そして、運良く、直言する機会を得たのがこの3月。それからわずか10日間で、具体的な指示につながるとは、まるで夢のようです。
ただ、これは始まりであって、終わりではありません。その決意表明をブログにしてみましたので、ぜひ、ご覧ください。
本当にうれしいです。でも、これからです。少子化PTを始め、小渕優子大臣を応援しながら、一つでも多くの実際の施策に結びつけられるところまで、フォローしていきたいと思います。
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 麻生首相から、子育て支援や、子ども・若者支援への充実指示が出ました!!:
» [社会]社会の全体最適という未来 from FDmountwill_millsの日記
麻生首相から、子育て支援や、子ども・若者支援への充実指示が出ました!! 勝間和代公式ブログより http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2009/04/post-c094.html 何かが動く気配は感じますし、勝間さんのうれしさも伝わってきます。昨日の日記にも書いたように、勝... 続きを読む
受信: Apr 2, 2009, 6:54:53 AM
» 第 222話 経済不安の逆手術 from 進化する怪物たち
皆さん こんばんは。
4月になったというのに 寒いですね。
さて 今日はお休みだったので 夜7時のNHKニュースを
見ることができました。
日銀の短観が 過去最悪だというニュースでした。
このてのニュースは 主婦としては
もうあきあき ・・・わかったから。という感じです。
その現状を踏まえてどうするのかが 問われていると思います。
ただ 不安だ 不安だと言っていても
仕方ないのです。 私の場合 人生の大半を
不安な 気持ちで過ごしたせいか
不安感情を抱くのを 辞めたのです。... 続きを読む
受信: Apr 2, 2009, 9:45:32 AM
» お父さんのつきそい from jasmin jasmin 女医の子育て。
朝、病院に来るともう待っている患者さん。
待合室のソファに横になっているので、具合がとっても悪いのでしょうか?
こういう場合は急いで白衣に着替えて、診察開始時間前でも診なくてはいけない場合があります。
体温を測っていただけのようです... 続きを読む
受信: Apr 2, 2009, 1:24:26 PM
» お父さんのつきそい from jasmin jasmin 女医の子育て。
朝、病院に来るともう待っている患者さん。
待合室のソファに横になっているので、具合がとっても悪いのでしょうか?
こういう場合は急いで白衣に着替えて、診察開始時間前でも診なくてはいけない場合があります。
体温を測っていただけのようです... 続きを読む
受信: Apr 2, 2009, 1:28:07 PM
» 東京都 妊婦搬送で改善策報告 from ろーりんぐそばっとの「ため口」
まったくもってわからない問題なんですが。
東京都 妊婦搬送で改善策報告(NHK ニュース)
妊娠中の女性が救急搬送の受け入れを病院に断られるケースが相次いだ問題で、東京都は、拠点病院と地域の診療所が協力して役割分担することで救急患者受け入れの余力を確保する... 続きを読む
受信: Apr 23, 2009, 10:57:53 AM
コメント
投稿者: つんつく (Apr 1, 2009, 11:27:28 PM)
おめでとうございます!
いろんなメディアで発言されているのを拝見していましたので、自分のことのようにうれしいです!
日本を変えよう!がまさに現実化してきましたね。
早く私も勝間さんの行動のステージに近づけるようにがんばります!
これからも期待して応援しています!
投稿者: Kanamori (Apr 1, 2009, 11:27:46 PM)
随分前から、勝間さんがおっしゃっていた事が、ようやく実現されようとしていますね。
資本主義が崩れてきて、北欧型の高福祉国家が注目を浴びる中で、日本も政府が大きくなってゆくのかな、と思っています。
日本を良くするために、良い結果を期待したい物です。
投稿者: らべ (Apr 1, 2009, 11:52:04 PM)
いつも刺激をいただいている者です。
説得力のあるプレゼンテーションは国をも動かすんですね!!
いつも有言実行されている姿は眩しいです。
これからより一層、応援させていただきます!!
投稿者: Sakakibara (Apr 1, 2009, 11:53:33 PM)
これこそうれしい悲鳴でしょうか。榊原と申します。名前の前に失礼いたしました。
今日、祖母と話をしてきたのですが、高齢者は、早くこの世から消えたい、という願望を持っています。若者への負担をかけたくないがため、誰にも迷惑かけずにぽっくり行きたい、そんな内容でした。もちろんこの考えの高齢者がどれだけいるかはわかりません。ですが、少数でもない気もするのです。祖母に、高齢者の方々に、このような発言があることは、青少年に元気がない、環境が悪いことの裏返しなのでしょう。国の意識が変化し始めている事を少し感じます。ならば次は個々人が、未来へ向けての意識を変えていかなければならない、ということでしょう。大きな貢献こそできずとも、何か布石をうつならば、自分はいったいなにができるのか、と。
投稿者: mohi (Apr 2, 2009, 12:35:54 AM)
こんばんは。
とても大きな一歩ですね!
勝間さんの声もしっかりと届き、こういった指示に繋がったこと、私も嬉しく思います。
動き始めた山が止まらないよう、これからも勝間さんの活躍に期待しています :D
投稿者: 齊藤 拓 (Apr 2, 2009, 1:23:02 AM)
よかったですねー☆
何事も、ねばり強く諦めないでやり続けることが大事だなあと思いました。
勝間サンはいつも具体的なデータを示しながら、前向きな考えを述べられるので、聞いていて、とても清清しいです☆
勝間和代というメディアは、どんどん大きくなって行きますねー。
これからも、応援します
投稿者: マス (Apr 2, 2009, 2:29:33 AM)
おめでとうございます!
まさにセレンディピティですね。

投稿者: green (Apr 2, 2009, 2:38:15 AM)
少子化は、これからの国力を表す数字の一つと言えると思っています。合わせて、中小企業での人事職時代の面接で「これで本当に今後の彼・彼女たちの未来は大丈夫なのか」と、疑問に思ったことから私は今、キャリアカウンセラーとしてハローワークで働いています。意識していることは、勝間さんと同じです。もちろん、セイフティーネットも必要ですが、それとは別に、若年層、または、学生のうちから「仕事」「キャリア」についての意識をもつような学習と経験をすることが必要だと強く感じています。
投稿者: chppe (Apr 2, 2009, 5:59:44 AM)
おめでとうございます
毎回毎回、感動をありがとうございます!
投稿者: つっちん (Apr 2, 2009, 6:45:37 AM)
おめでとうございます。ぼくは、今年41歳なので、勝間さんとは、ほぼ、同年代ですが、がんばっている姿に勇気づけられています。
僕の娘(1歳5ヶ月)と、昨日、保育所の入所式にいってきました。
娘が、楽しく生きていける社会になるよう、ぼくも、毎日、小さな改善をしています。
これも勝間の著書から学んだことです。
※奥さんも、毎日新聞の勝間さんの日々0.02%の改善の記事を読んで、改善活動をする気になったみたいです。
投稿者: テシ (Apr 2, 2009, 6:53:44 AM)
おめでとうございます。
日本を変えようが現実化してきましたね。
ビデオブログについてですが、今日は素晴らしかったと思います。
目も泳いでいませんでしたし、見ていてとてもわかりやすかったです。
何より、勝間さんの嬉しいという気持ちが伝わってきました。
これからが大変だと思いますが、さらなる活躍を期待しております。
神奈川県横浜市在住
日本体育大学体育学部体育学科2学年
勅使河原 隆(テシガハラ タカシ)
投稿者: naomim (Apr 2, 2009, 7:04:14 AM)
すごいです!!
このブログを拝見するのが今朝になってしまいましたが、こんなにエキサイティングな気持ちになった朝はありません。
山って動くんですね!
私も、がんばります。
投稿者: しましま (Apr 2, 2009, 8:28:11 AM)
勝間さん、おめでとうございます。
朝からすばらしいニュースを拝見しました
1→10にするよりも、0→1にすることの方が、
大変なことだと思います。
本当に山が動いた、と思いました。
もちろんこれからが大変かも知れませんが、
将来に希望の持てない国で働き、
子供は自己責任で産んで育てろ、
といわんばかりの今の状況は、
お年よりにはもちろん、
あまりにも若い人たちにはつらすぎると思います。
本当に、動き始めた山を止めないように、
私も自分に出来ることをさせていただきたいと思います。
投稿者: greenary (Apr 2, 2009, 9:06:48 AM)
感動しました。
「憧れのビジネスウーマン」アンケートでも1位を獲得されたそうで、おめでとうございます(今朝の、「貯蓄」志向が急増……新社会人の堅実な考え方」という記事で拝見しました)。
悲観的になりがちな日本で、変化を起こすことができる勝間さんに励まされている人は多いと思います。
投稿者: 小林亜希子 (Apr 2, 2009, 9:23:48 AM)
おはようございます。
勝間さんのレポートは様々なデータに基づいていて、かつ説得力があります。
多忙を極める総理にも届いたことがそれを証明していますね。
ますは一歩。
これからもより一層の子育て支援を望みます。
投稿者: しげっきー (Apr 2, 2009, 9:32:04 AM)
おめでとうございます。
とっても感激してます。
また、
「自分たちの未来をよくするための主張、共有し、行動を起こすことによって、それが現実になる。」
ってことが目の前で起こっているので、
とても励まされます。
どうもありがとう。
私も見習って行動します。
投稿者: maboroshinosikakenin (Apr 2, 2009, 9:41:35 AM)
朝からうれしいコメントと読ませていただいて
感動しています。
私も 微力ながら自分にできる子育て支援の
勉強を始めようとしているところです。
私は 3人の息子の母です。
今年 24歳 22歳 20歳になります。
長男は 就活の会社に勤務しています。
次男は 就活の真っ最中です。
子育てしてきた結果 企業の求める人材と
現代の子育てのズレを感じます。
(私の反省も含めて)
経済的支援も必要ですが
お父さん・お母さんになって間もない人々への
考え方の指導も必要だと思います。
出産時の 公的は母親教室的なものには
参加した事はありますが まったく
魅力がなく 話が腹におちませんでした。
力のある企業が 真剣に取り組み
社会貢献をしても いいのではと思います。
投稿者: ひろこっち (Apr 2, 2009, 10:05:33 AM)
勝間さん 本当に嬉しい出来事ですね。おめでとうございます。
感動しています。そしてビデオブログを見ている自分の顔がニマニマしているのにも気づきました。
なぜなら重く、あんなにも大きな山を動かせるんだ!という感覚が持てたからです。
少しずつでも前進する行動をコツコツと続けることの重要さをずしっと感じています。
自分の暮らしの中でも実行して行きたいと思います。
投稿者: ひまわりマミー。 (Apr 2, 2009, 1:41:03 PM)
勝間さんありがとうございます(*≧∀≦*)
子育て中私にとって♪♪♪♪Happy (ノ^^)乂(^^ )ノHappy♪♪♪♪ニュースです。
そして提言で日本を変えていくカツマさん姿勢、
マジかっこいい!私のメンターです。
これからも著書などで私を導いてください!
投稿者: mayumi (Apr 2, 2009, 3:26:01 PM)
勝間さん・・・凄いですね!
やったぁ~!!と一緒に喜んでおります。
私も子供を持つ親として、勝間さんの活躍には本当に感謝ばがりです。
山が動きが始めた。。のコメントは感動です。
つっちんさんのコメントにありました
「日々0.02%の改善」
実は私も実行中です。
書道塾を自宅ではっている私(主婦も兼ねて)
生徒達に、スタジオパークの勝間さんの話から
「コツコツでも「続ける事」の凄さ」を見せました。
1日1枚練習したら1年で365枚だ!・・という具合に。
それって、かなり
説得力があったらしく、「じゃぁ!1日2枚にする」「ぼくは10枚!」と、やる気マンマンになった子供達。
子供達も勝間さんの名前を覚えてしまいましたよ!
投稿者: スマイリング (Apr 2, 2009, 9:59:25 PM)
今回のビデオブログの内容、感動しました!!私はまだまだ勝間さんのことは存じていないのですが、大きな山を動かしていくために、今までさまざまな事に努力されてこられたのですね。
ビデオブログは勿論、書かれた文章の中に、勝間さんの喜ばれている気持ちがひしひしと伝わってきました。私はかなり涙もろいものでして、今朝携帯からこのブログを拝見して、私も嬉しくて泣いてしまいました(笑)。3歳の長女には「ママどうしたの???」って聞かれましたが、返答が難しかったので困りました(苦笑)。
勝間さんに魅かれるのは、私より二つしか年上でないのに、こんなにも人間が違ったものかと関心させられてしまうのです。
だからこそ、私もいろいろ頑張ってみたいと元気をいただいています。ガンガン刺激を与えていただけて、毎日本当に嬉しいです。現在勝間さん著書の本、2冊目を読み始めました。育児の合間をぬって読んでいるのでなかなか進みませんが、とても楽しみにしております♪今夜の番組も楽しみです♪
投稿者: hiromi (Apr 2, 2009, 10:31:14 PM)
現実化するって本当にすごいことですね!!
勝間さんの行動力と継続力によって起こったこういう動きが、
一人一人の意識に上がれば
もっと加速度的に山は動きやすくなると思いますので、
私も色々な場面で、社会の中にこういう動きがあること、
状況があることをアウトプットしていこうと思います!
投稿者: 儂 (Apr 3, 2009, 12:25:28 AM)
勝間さんの主張の中で、最も共感できる主張が、子育て支援に関する一連の主張です。
勝間さんの興奮が伝わってきます。私も同様に、嬉しく思います。
投稿者: 岩崎ゆう (Apr 4, 2009, 6:46:52 PM)
はじめまして、私は勝間さんの10才上、社会人と大学生(1年)の二人の息子のいる母親です。
「山が少しずつ、動き始めた」とのこと。本当にうれしいことと思います。
勝間さんは3人の娘さんのお母様とのこと。日々、そしてこれからも、様々なことがおありでしょう。もし、お子様が男の子だったら、と想像したことはありますか。
実は、4月15日 「祈り 思春期という季節」(文芸社)という子育てに関する本を、私は出版いたします。もし勝間さんに読んでいただけたら、どんなにうれしいことでしょう。
勝間さんのお子様の育ちにも、微力ながら、お役にたてるかもしれません。教育、子育ての問題は待ったなしですね。
それでは、ますますのご活躍をお祈りして。
草々 岩崎ゆう