« 前の記事 | トップページ | 次の記事 »

ひさびさに、かなりびっくり

無事、島根から帰ってきました。

家に戻る途中に、例によってパタパタとレッツノートを叩いていまして、そこで、いろいろな人が行うように、好きなアーティストのブログを定期巡回で見に行くわけです(ここは正確にはブログのシステムを使っていないので、RSSが使えないので、たまに手作業で見に行っています)。

そして、そこを開けてみると

勝間和代さんとガールズトーク

えーーーー、あれ、自分が載っている。

そう、この日のお話のことでした。

というわけで、ふだん繰り広げているガールズトークに加え、広瀬香美さんにブログ上で、

断る力

について言及いただきました。

うちの次女(4月から高校生)に言わせると

「お母さん、ほんとうによかったよね。だって、すごい好きだったもんね」

と言われています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: ひさびさに、かなりびっくり:

» 「断る力」 from POPO
断る力は、主体性の現れ 時間や能力に限界があるから 必要なのではなく 己の尊厳の 続きを読む

受信: Mar 14, 2009, 10:32:46 PM

» 寺島実郎氏 講演会 from ユーモア、川柳、名言
知的生産の技術研究会の寺島氏の講演会は120人以上の参加者があった。久恒啓一氏のブログ http://plaza.rakuten.co.jp/hisatune/diary/200903050000/寺島氏の今までの主張は、イラク戦争は誤りである。マネーゲームの資本主義はおかしい。だ。アメリカは戦争が公共事業で... 続きを読む

受信: Mar 14, 2009, 10:37:44 PM

コメント

投稿者: るい (Mar 14, 2009, 10:50:27 PM)

こんにちは。講演会お疲れ様です。
私は島根の大学生で、今日の講演は刺激になりました。
講演中におっしゃられたように島根は全国で1位の高齢化率です。東京や大阪などの都市圏のような目に見える社会問題は少ないですが、将来的にはたくさんの不安があります。
ですが、これも勝間さんがおっしゃられたRubyや、田舎ツーリズムなど島根らしいビジネスの可能性はあると思います。
今日のお話はワークライフバランスでしたが、島根流ワークライフバランスとは、地域の絆を深めていくことではないかと思いました。


投稿者: ひつじ (Mar 15, 2009, 10:40:06 AM)

とてもいい御関係が築けてうらやましいです!!
大好きな人と刺激を与えあえ、お互いに向上していけるのは理想です。なんたって、やる気のレベルがまるで違います!!


投稿者: プリッツ (Mar 15, 2009, 11:10:17 AM)

勝間さん、はじめまして
現在、勝間さんの「人生戦略ゼミ」に参加させていただいている、プリッツと申します。
あこがれのアーティストから「今後とも仲良くしてくださいね。」なんて、良かったですね!
勝間さんの真摯な生き方が、良いご縁を結んでいくのでしょう。
勝間さんからは、御著書やBook Lovers、そしてセミナーと、あらゆる媒体を通して、とても良い刺激をいただいています。
個人的なつながりはないのですが、あえて「これからもよろしくお願いします。」と言わせて下さい。
勝間さんの活動を応援しています。


投稿者: まいさん (Mar 15, 2009, 12:38:49 PM)

私も尊敬する方々とゆくゆくは同じステージで、交流できるような人物になりたいと思います。なんていったって人生は一度きりですものね!!


投稿者: maru (Mar 15, 2009, 11:47:26 PM)

藤巻さんもブログで名インタビュアーだと褒められてますよ。