2009.03.04
スカッシュその後
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: スカッシュその後:
投稿者: スカイ (Mar 4, 2009, 10:52:54 PM)
こんばんわ。はじめまして。
スカッシュ続いてるようですね。エライぞ!
投稿者: sato (Mar 5, 2009, 8:35:58 AM)
そうですよね
身体を動かした後には特に達成感を感じますよね
動かす前と比べると多少バイアスはありますけど
準備運動してください
投稿者: AKI (Mar 5, 2009, 9:53:01 AM)
勝間さん、今『断る力』と『ビジネスゲーム』を同時進行で読んでいます。
私の職場は、なんだかんだで結局は男なんだなって思う瞬間が多く、昇進も男が必ず先です。だけど、この2冊を読んでいて、いろいろと感じました。結局、組織の中には見えない境界線がある感じがしました。それで、女には女の枠組みの仕事(経営に直結しないような補佐的な。)が用意されてるんじゃないかと思いました。その透明な線を越えて、正しい情報が女チームにも流れてくるように仕組みを整えればいいのかなぁって漠然と考えました。
なんだか、やりたがりな後輩に負けてしまいそうで、ストレスフルな毎日で、これは『自分の想いで環境をつくる』が出来ていないので、もっと具体的戦略を考えようとおもいます。
何の脈略もない話ですみません。
投稿者: sachiyo (Mar 5, 2009, 7:50:16 PM)
ブログと全然関係ないコメントで恐縮ですが
「起きている事は全て正しい」をオーディオブック化してほしいです。
本を通勤カバンと友に持ち歩くには大きく
でも通勤時の電車の中で内容を聞きたい。
わがままですが、よろしくお願い致します。
投稿者: ソクラテスの妻 (Mar 6, 2009, 11:47:27 AM)
はじめまして。今「起きていることはすべて正しい」を読んでいます。
「こうありたい象をとにかくマネして、自分流にアレンジする。」同感です。
ここ北海道では「車を買う」=「時間を買う」です。
雪が降ったら定時にバスが動くのは始発だけ(笑)。そんな時タクシーは呼んでも来ません。自力本願。で車中で英語のテープを聞いてます。
自分自身を耕すためにどの場所がいいか?もっか考え中です。
投稿者: ホリホリ (Mar 6, 2009, 12:35:57 PM)
水泳を始められるとブログに書かれていたと思いますが、
その後いかがでしょうか。
私も昨年10月から健康維持のために、
週に2~3回泳いでいますが、
きちんとした泳法を学びたいと思い、
先日トータルイマージョンという
水泳教室に参加しました。
楽に長く、早く泳げる泳法です。
http://www.tiswim.jp/
ワークショップは4万円近くしましたが、
それでも大満足です。
魚のような気分で泳げるコツがつかめてきました。
ぜひご参考にしてみてください。
投稿者: かねやん (Mar 6, 2009, 1:24:15 PM)
何と羨ましい限りです。
私も週2~3回の運動をと考えておりながら、まだ時間と仕事をコントロールできずに、家でのWiiFitでさえ、続いておりません。
運動する時間を作るのも今年の目標です。
3月14日の島根県大田市での講演会、楽しみにしています。申し込みをしましたが、参加できるかどうかは、まだわかりません。
これを機会に、島根カツマーを立ち上げようと考えています。やっぱりこんなことばかりしていたら、運動はいつのことになるやら、ですね。(キ▼д▼;)トホホ・・