エンジン01文化戦略会議の紹介
今日は、エンジン01文化戦略会議の教育委員会の集まりに参加をしてきました。
エンジン01会議は、各界の文化人が集まって、ボランティアでセミナーやオープンカレッジを行っています。
メンバーの一覧はこちらです。私も、林真理子さんにお誘いいただいて、今年の初めから参加させていただいています。
詳しくはビデオブログを作りましたので、ご参照ください。
| コメント (11) | トラックバック (0)
今日は、エンジン01文化戦略会議の教育委員会の集まりに参加をしてきました。
エンジン01会議は、各界の文化人が集まって、ボランティアでセミナーやオープンカレッジを行っています。
メンバーの一覧はこちらです。私も、林真理子さんにお誘いいただいて、今年の初めから参加させていただいています。
詳しくはビデオブログを作りましたので、ご参照ください。
| コメント (11) | トラックバック (0)
会社に人生を預けるなが無事、10万部を突破したので、記念のビデオブログを作りました。
そして、なぜ作ったかというと、10万部もあるのですが、実は今日、2時間ほど、ボイストレーニングを受けてきたのです。
とにかく、自分のテレビを見たり、ラジオを聞いたりする度にできにがっかりしていたので、練習、練習、また練習といきたいと思っています。
もちろん2時間ですから、練習と言うよりは、理論が中心で、マンツーマンでプロからみっちりとおしえていただいたので、一つでもうまく習得できているかといいと思い、ビデオを作ってみました。
なので、内容的には知っているよという話が多く含まれているかもしれませんが、まぁ、トレーニングなので聞いてやってください。
なお、ビデオ内に出てくる特設サイトはこちらです。
聞いていた三女曰く「最初の方は良かったけれども、途中から疲れて、いつもの話し方に戻っていたよ」だそうです。
コツコツがんばりまーーーーす。
| コメント (28) | トラックバック (1)
いま、午前、午後とNHK番組のロケ中です。
午前は、4/2木曜日からの新番組「知る楽-仕事学の勧め」のナレーション・ロケです。4月は、藤巻幸夫さんを、私がインタビューします。ぜひ、お楽しみに。
しかし、ロケ、コートが着られないので、本当に寒かったです。
知る楽 仕事学のすすめ 藤巻幸夫 人心巻きこみ力 新 全4回 第1回
そして、午後は、群馬まで、少子化がらみで婚活の取材です。この様子は
4/3 ゆうどきネットワーク(首都圏のみ) PM 4:50~
日本を斬る! 「少子化対策で県が婚活!?」
で放送されます。
以下、NHKの楽屋から、詳細です。
| コメント (8) | トラックバック (1)
| コメント (16) | トラックバック (1)
今日は、官邸で男女共同参画会議に出席してきました。麻生首相、河村官房長官、小渕少子化大臣をはじめ、大臣の方々と、有識者で構成し、男女共同参画に関わる政策について議論をする場になっています。
私は2009年1月から議員になっています。今日の議題は生活困難な男女について、どう政策的にサポートするか、という議論でした。
私は特に、子どもの貧困問題について、所得再配分前に比べて、所得再配分後の方が貧困が増えているのが問題だ、という指摘をさせていただきました。
詳しくはビデオブログをご覧ください。なお、うちのオカメインコや飼い猫がどうしても、いろいろと鳴いたり、走り回ったりしてノイズが入っていますが、ご容赦ください(笑)。
| コメント (19) | トラックバック (0)
今日は男女共同参画会議に出席してきます。
参考 男女共同参画会議
大臣半分、有識者半分で構成されている会議体で、男女共同参画に関する重要議題と方針を議論するところです。
麻生首相も出席予定です。会議の中での気づき、まとめなどは、また今日の夜にでも、ビデオブログでアップしたいと思います。
| コメント (3) | トラックバック (1)
3月31日号のSPA!には、成功者が薦める「ビジネス教養本」48冊ガイドという特集があります。
この中で、小飼弾さんに「断る力」を、押切もえさんに「起きていることはすべて正しい」を推薦をいただきました。
どちらも、全然知らなかったので、とてもうれしかったです。
そして、うれしい気持ちをその記事のビデオにしてみました。
ビデオブログ、長すぎると見る人に迷惑なので、1分をめざしてやってみましたが、やはり、2分かかってしまいました。
でも、見てやってください!!
p.s.
あと、なぜ一昨日と同じ服かというと、すみません、この服でないといけない撮影があったためです。ふだんはちゃんと、ばらかして着ています。なんでもばれてしまいますね(笑)
| コメント (16) | トラックバック (1)
今日のゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム、第4回会合のエッセンスと考えていることをまとめました。
9分近くありますので、少し長めです。
ふだん、政策決定プロセスについてはなかなか触れる機会がないとおもいますので、ぜひとも、1人でも多くの方が興味をもっていただいて、参加意識をもっていただければと思います。
近いうちには議事録や当日の資料も下記サイトにアップされると思いますので、ぜひ、ご覧ください。
| コメント (13) | トラックバック (1)
ビデオブログやりながら思いますが、これ、尋常な羞恥心ではできませんねぇ・・・。
自分の顔がどかーーーんと、画面に映って、しかも、いつでも、だれでも、いろいろな人が見られるわけです。
まぁ、でも、伝えたいことがあるので、がんばりまーーーす。
| コメント (16) | トラックバック (0)
ゼロから考える少子化対策プロジェクトチームの会合がこれから、開かれます。今回は第4回目。テーマはワークライフバランスです。
こんな感じのところでやっている、ということを示したく、動画を作りました。雰囲気をどうぞ。
こちらは静止画です。右側に移っているのは、今日の座長のファザーリングジャパン代表、安藤さんです。
| コメント (5) | トラックバック (0)
最近、特に就寝時間がみだれがちだったので(朝はこどもたちを送り出すので、必ず起きるので)、
午前0時~午前6時
をコア就寝時間と定め、よほど特殊な事情(締め切りとか、締め切りとか、締め切りとか(笑))がない限り、その睡眠時間を守りたいと思います。
| コメント (6) | トラックバック (1)
こちらのビデオブログトライアルへ、多数の感想をお寄せいただき、ありがとうございました。
みなさまの意見を踏まえ、結論としましては、メインにはしないけれども、必要に応じて適宜、作っていく形にしたいと思います。
例えば、今晩も小渕優子大臣の少子化PTがありますが、その時の感想や思いなどは、きっと、文字にするよりも、画像の方がわかりやすく訴えられるかと思いますので、そのような形で併用していきます。
また、照明や、雑誌で口を覆わないようにすることなど、改善ポイントもありますので、それも少しずつ、やっていきますね。
またビデオレターで近いうちにお会いしましょう。
p.s.
どうやって作っていくのかという質問がありましたが、ウェブカメラを買うとだいたいの製品にはソフトがついているので、それでwmv形式などで動画を作りまして、それをビデオ共有サイトにアップし、そこへのスクリプトを貼り付ければ、できあがりです。
youtubeとかにしてもよかったのですが、ブログと一緒でないとコンテクスト的にわかりにくそうだったので、私はあえて手軽に@niftyを使いました。ここだと、ココログに書き込む中で同時にオペレーションもできて、べんりだったので。
興味がある方、とても簡単ですので、いろいろ試してみてください。
ちなみに、私が使っているのは、Qcam Pro 9000 QCAM-200Sという機種です。
| コメント (3) | トラックバック (0)
今日は、「仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか」の山本ケイイチさんとランチでした。
筋トレのこと、トレーニング哲学について、最近の若年層の同行など、ふだん聞かない話が多く、へえ~~~と、なりました。
店内の桜がきれいでした。
山本さん、ありがとうございました。
| コメント (4) | トラックバック (0)
今日から、ビデオブログ、始めてみます。みなさんの感想をお待ちしています!!
今日は小飼弾さん著「決断」に載せた対談の話とアエラの押切もえさんの「私もカツマーです」宣言の話です。
| コメント (60) | トラックバック (3)
久し振りにリアルタイムで出演番組を見ていますが・・・(いま、NHK教育です)。
もう、見る度に、いろいろと
・ここを直さないと
・ここがまずい
ばかり気になりますね。
もう少し、落ちついて、滑舌がいい話し方をしたいです。
考えます。
---
なんて見ていたら、
ちょうど AM 1:06くらいから、休み時間の裏話、
思いっきり報道されていました。
ああ、びっくり。ぜんぜん、想定もしませんでした。
そうなんです、私休み時間に、すごく怒っていたんです。
時代も変わっている、でも、それでもすぐに
「昔はよかった。今の若者はやる気がない。やる気次第だ」
になるわけです。
とにかく、構造問題を解決して、若者に教育と雇用機会を投資しないと、いけません!!
| コメント (57) | トラックバック (3)
あと、またぎりぎりのお知らせですが、今日夜中から、中年しゃべり場、という番組が放映です。
若者の問題に対する、討論番組です。ともするとおじさんたちが「昔はよかった。今はだらしない」になるのをなんとか食い止めようか、という危機感だけで、出席していました。必ずしも、うまくできませんでしたが・・・。
番組が終わったときに、同席していた若者側から、
「わかっている大人がいてくれたことがわかっただけでもうれしいです」
といわれて、少しだけ安心しました。
放送日: 2009年3月21日(土)
放送時間:翌日午前0:45~翌日午前2:45(120分)
俳優…古田新太,経済評論家…勝間和代,
大学教授…本田由紀,タレント…エド・はるみ,以下略
こちらに、詳しい記事がありますので、参照ください。
| コメント (9) | トラックバック (0)
昼間、暖かかったので、電車でコートを脱いで網棚に置いていました。
そして夢中になってパソコンを叩いていたら新宿についたのでおりて、ふと気付くと、やっちゃいました、コート置き去り。
二回目の問い合わせでみつかったのですが、問題は場所です。
私が乗っていたのは快速の中央線だったので、一度東京で折り返してから、反対側の終点、豊田まではるばる旅していました。
これから、娘をつれて、とりにいってきます。
娘はあまりいかないところに行くのでうれしそうでした。
ちなみに、パソコンで書いていたのは、日々の、のエントリーです。
夢中になりすぎるとダメですね。
楽しく娘とおしゃべりしながらいってきます。
| コメント (2) | トラックバック (0)
1年半ぶりに、私が長文を記す「日々の生活から起きていることを観察しよう」のブログ、更新しました。内容は
です。
前回のメルマガ新連載で、簡単に触れたものを、より詳しく書き表しました。
このような、オリジナルコンテンツがブログよりもいち早く届く、メルマガ登録をご希望の方は、
をお願いします。
それでは、久々の長文フレームワーク、ぜひ、お楽しみください!!
| コメント (1) | トラックバック (0)
今日の会議ですが、すでにビデオ公開されました。
経済危機克服のための「有識者会合」(雇用・人材開発)-平成21年3月20日
00:08:08からが、私のプレゼンテーションです。
また、私と麻生首相のやり取りは、朝日新聞で下記のような記事になっています。
こちらも、面白い記事ですので、ぜひ、ご覧ください。
毎日新聞でも、「若者に雇用と教育を」という訴え、若年層への投資についての哲学をとりあげてくれました。
| コメント (10) | トラックバック (1)
「経済危機克服のための有識者会合」、無事、終わりました
おかげさまで、
「若者に雇用と教育を」
という私の主張については、大臣の方々にご理解を深めていただいたのではないかと思います。与謝野大臣からは、具体的な質問も出ましたので、教育費を増やさなければいけない理由、その具体的な目安と方策についてお話しさせていただきました。
首相官邸のウェブTVでも今回の様子が動画配信されますし、議事録も公開になります。
ぜひ、政策決定プロセスについても、1人でも多くの方に興味を持っていただく機会になれば、幸いです。
| コメント (7) | トラックバック (1)
「断る力 強化Book」をつけたCREAですが、無事、発売1週間で完売御礼となりました。
出版社の在庫はありませんが、店頭在庫はまだあるところもあるようなので、ぜひ、チェックしてみてください。
そして、「断る力 強化Book」のインタビューにご協力いただいた、4人の素敵な女性たちと、完売記念+断る力10万部突破記念で、おいしいイタリアンでお祝いしてきました。
桜沢エリカさん、佐藤悦子さん、小室淑恵さん、粟飯原理咲さんです。
みなさま、本当にお世話になりました。それぞれのみなさんの近況、仕事、加圧トレーニング、恋愛・結婚観などなど、もう、オフレコで、書きたくても書けないことばかり。
この次は50万部、100万部の時に、また同じメンバーでお祝いの予定です。
| コメント (16) | トラックバック (3)
今日は、NHK教育テレビの新番組、「知る楽、仕事学のすすめ」の記者会見でした。4月から毎週木曜日、夜10:25~10:50です。
この番組は、20代後半から40代の悩めるビジネスパーソンを想定して、ビジネスシーンで活躍する様々な人たちが、どうやって苦労を乗り越え、いまを築いてきたのか、25分×4回と、たっぷり100分間お送りする番組です。
私は偶数月のトランスレーター(司会)を担当します。奇数月は藤巻幸夫さんが担当です。
そして、4月は、私が藤巻幸夫さんにインタビューして、藤巻さんの魅力をたっぷりお伝えします。これまでのテレビ番組にはない、濃い内容です。
ぜひ、お楽しみください。私はもともと、インタビューをするのが商売なので、こういう仕事はほんとうに楽しいです。みる皆さんもぜひお楽しみください。
| コメント (6) | トラックバック (2)
(追加です。登録をすごいいただいていますので、発送を夜中にかけるのをやめて、17日午前からかけますので、17日午前8時までに登録いただければ、メルマガを送ります)
公式メルマガで、明日発行する号から開始する
『人生戦略のキーワード』
ですが、さっそく、先ほど原稿を書き終わりました。
このコーナーでは、私がこれまで人生に悩んでいる中で出会ったキーワード、そしてそのキーワードによって救われた気づきを、みなさんと共有していきたいと思います。
もちろん、ここに出てくるキーワードは、これまでさまざまな私の書籍や連載で紹介したものが多いと思います。しかし、その際にはなかなか文字数の制限などもあり、また、プライベートなことは書きにくいので、書けないこともありました。
メルマガでは、そういうプライベートなことも含めて、一緒に考え、成長していくために、思い切った内容にしていきたいと思います。
ご興味がある方はぜひ、
なお、すでにメルマガ登録をされている方は二重登録になりますので、不要です。
17日の朝の8時までに登録された方は、17日配信から連載が読めるようになります。
お楽しみに。
| コメント (9) | トラックバック (0)
Book Loversでご一緒した縁で、今晩は押切もえさんとお食事でした。
いろいろなことを、二人で話していて、気付いたら、3時間以上、あっというまにたっていました。びっくり。そして、もえさんが、無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法や、断る力、を読み込んでいたのも、すごい驚きました。うれしいですね。
そして、なんか、お店の人たちがもえさんを見て、うれしそうだったのが、印象的でした。あきらかに、みんな、笑顔なんですよね。周りの人たちが、ニコニコしていました。
もえさんは、今日は撮影や取材のあとだったそうで、目の前でコロコロと表情がかわり、うごくもえさんはとても、魅力的でした。
うちに帰って、この写真を見せたら、次女(中3)から
「わーーー、お母さん、いいなぁ。さっき、英語でしゃべらナイト、見ていたばかり。がんばりやさんだよねぇ。すごいよねぇ」
という感想でした。うちの娘を含めて、夢をもらっています。なんか、存在自体がみんなを勇気付けて、笑顔にさせるのがもえさんだなぁ、と感じました。
私ができることがあれば、なんでも応援したいと感じる、そんなお食事会でした。(私のあたまの中のシェアのたいへん高い)スカッシュにも興味があるというので、こんど是非、ご一緒できたらと思っています。
ああ、楽しかった!!
p.s.
もえさんのブログにも、その日のことについて、掲載がありました。
断る力、起きていることはすべて正しい、年収10倍アップ勉強法を読み込んでいただいているようです。うれしいですね。
| コメント (9) | トラックバック (1)
J-Waveのインターネットラジオ Brandnew-Jで平日毎日12:30~12:45にお送りしているBook Loversですが、3/16から始まる週のゲストは、押切もえさんです。
放送予定はこちらからどうぞ。
そして、その前の週は小飼弾さんで、こちらもMP3がすべてアップされました。ダウンロードはこちらからどうぞ。
Podcastingにも対応しています。
| コメント (3) | トラックバック (2)
無事、島根から帰ってきました。
家に戻る途中に、例によってパタパタとレッツノートを叩いていまして、そこで、いろいろな人が行うように、好きなアーティストのブログを定期巡回で見に行くわけです(ここは正確にはブログのシステムを使っていないので、RSSが使えないので、たまに手作業で見に行っています)。
そして、そこを開けてみると
えーーーー、あれ、自分が載っている。
そう、この日のお話のことでした。
というわけで、ふだん繰り広げているガールズトークに加え、広瀬香美さんにブログ上で、
について言及いただきました。
うちの次女(4月から高校生)に言わせると
「お母さん、ほんとうによかったよね。だって、すごい好きだったもんね」
と言われています。
| コメント (5) | トラックバック (2)
集英社の小説雑誌、「小説すばる」4月号(今日発売)で、作家の石田衣良さんと対
談をしました。
テーマは、「お金」。
私たちにとってお金とは何か、この不況の中でどうやって生きていけばいいのか、といったトピックを2人で語り合いました。
(4月号の情報は発売日3月17日に更新されます)
| コメント (3) | トラックバック (0)
今日は男女共同参画の仕事で島根にいます。
出雲空港で下りて、大田市まできました。
いやほんと、来たことがない地域に来るのは新鮮です。
| コメント (9) | トラックバック (1)
2月の「断る力」の発売からまだ1ヶ月しかたっていないのですが、来週、光文社新書で
新刊「会社に人生を預けるな ~ リスク・リテラシーを磨く」が、3/17に発売になります。
特設サイトはこちらです。
会社に人生を預けるな
この本は、リスクは避けるべきものではなく、チャンスである。リスクをとれる自由を享受しよう。そのためには、リスク・リテラシーを妨げる、そしてすべての停滞の原因である終身雇用やお上だよりの姿勢を見直そう、というメッセージです。
断る力とはまたがらっと違った内容です。お金は銀行に預けるな、から派生した本になります。こちらも、構想から出版まで、1年近くかかりました。
◎ 内容紹介
私は本書で「リスク・リテラシー」の身につけ方を説明し、
私たちは、このリスクの高い時代を乗り切るためにはどうすればいいのか、
あるいはどう生きてゆくべきなのかを考えていきたいと思います。
(プロローグより)
さまざまなリスクに、これまで以上にさらされている日本の現状
----政治の停滞、経済の停滞、労働問題----の解決策を探れば探るほど、
その最大の原因は「終身雇用制度」----ここに問題の核心がある。
このままでは、袋小路の状況が続くと考えられる日本において、
個々人は、企業は、国は、何を考えなければならないのか。
将来に向けた新しい意識を得るための、具体的提案の書。
終身雇用について疑問がある方、リスクについてもっと管理方法を知りたい方、ぜひ、読んでみてださい。
周囲を見る考え方ががらっと変わるはずです。そして、リスクを上手にとって、楽しい人生を送りましょう。
| コメント (29) | トラックバック (7)
昨日の夜は、証券業協会の仕事で大阪に行っていたのですが、帰りの大阪駅で、「かつまさーーーん」と叫ぶ人がいるので、振り返ると、なんと、和田裕美さん。全く同じ時間に、別の場所で講演をしていたそうです。
なので、勝手に席を変更して、2人で仲よく、お弁当を分け合い、おしゃべりしながら帰ったら、あっというまに品川でした。そのまま、タクシーも相乗りして帰りました(家が近所なので、他でも飲み会ではよく一緒に帰っています)。
今日は大阪でした。帰りはなぜか勝間さん!は、和田さんがその場で新幹線から投稿したブログです。こちらには、和田さんが横からとった、私の写真もあります。
和田さんとは、ほんとうによく、道で会うんです、ばったりと。
| コメント (10) | トラックバック (1)
いつも当日の連絡で恐縮です。
スタジオパークからこんにちは、というNHKの番組に、3/11 PM 1:05から、出演します。
ゲストにかなりフォーカスする番組なので、いろいろ、インタビューされたり、視聴者の質問に答えます。
よろしかったら、ぜひ、ご覧ください。
山田真哉さんが、「会計士で初では!!」と、応援のメールくれました(笑)。
| コメント (40) | トラックバック (5)
久し振りに、メルマガのお知らせです。
不定期発行(月2回程度)の「勝間和代オフィシャルメールマガジン」ですが、これまではブログで書ききれなかったことや、イベント情報をお送りしてきました。
そして、さらにさらに今回、このメルマガの中で、メルマガ限定の連載をスタートさせます。題して、 『人生戦略のキーワード』です。(こちらは、新しいメルマガを出すわけではなく、既存のメルマガの中の連載になります。)
これまで、私が自分の人生戦略を組み立てる上で、最も影響を受けたのは、ドクター・フィルの「史上最強の人生戦略マニュアル」ですが、他にもたくさんの本があります。
「読書進化論」でも書きましたが、読書は著者との対話であり、読書した後で、自分の問題と照らし合わせてどう解釈して、どれくらい自分の行動に反映できたかが重要です。
そこで、『人生戦略のキーワード』は、私が影響を受けたさまざまな本の一節をどのように受け止めて、どのように、行動に落としていったのか、みなさんと気づきを共有していきます。
メルマガ登録URLはこちらからどうぞ。
http://www.kansatobunseki.co.jp/modules/tinyd0/index.php?id=22
| コメント (3) | トラックバック (0)
以前のBook Loversの収録について、押切もえさんのブログに案内いただいていたのですが、放送時間がちょっとだけ間違っていたので、訂正をお願いしたところ、下記のようなていねいなエントリーをもらいました。
Book Lovers対談について、過分なコメントをいただいています。以前から、著書や、変革の人なども、読んでくださっていたようです。うれしいですね。ますます、On Airが楽しみです。
しかも、これは私の影響ではなく偶然ですが、いま、My自転車を注文しているとか。勝手自転車普及協会の私としてはまさしく、うれしい動きです!!
| コメント (6) | トラックバック (1)
ただいま、渋谷ガールズコレクションに来ています。
すごい人数と熱気です。
アエラの変革の人で登場いただいた永谷さんのご縁です。
楽しいです。
| コメント (5) | トラックバック (2)
箱根の山の中、案の定、イーモバは圏外でした。ドコモの携帯端末をUSBにつないで、パケット通信していますが、なかなか快適です。
値段もこの前、さんざん悩んで、パケットパック60(そのうちなくなりますが)にしたので、それほど高い金額になりませんし。
本当に、いつでもどこでも、高速通信ができるようになりましたね。
| コメント (4) | トラックバック (1)
今週末は、子どもを連れて、箱根に来ています。
家を出てから、2時間半後にもう宿について、着替えてユネッサンで遊んでいますから、近いというのはいいことですね。箱根登山鉄道での切り返しも楽しかったです。
お目当ては
・箱根小涌園ユネッサン
と
・彫刻の森美術館
です。
プールと温泉が大好きなので、とても楽しんでくれていて、うれしいですね。
| コメント (6) | トラックバック (2)
金曜日は、押切もえさんとのBook Loversの収録のあと、私が大・大ファンの広瀬香美さんと、初デート(!)でした。しかし、先日のコンサートの写真に続いて、客観的には、どうみても、単なる一ファンのデレデレ写真ですね。でも、楽曲でこれだけ、多くの人の心をつかみ、幸せにする才能。ほんとうに尊敬しています。
最近、ほとんど毎晩、寝る前にレッツノートY5でMaking My Life Betterという広瀬さんの新アルバムをかけて、すやすやと眠りについています。特に、最初の「冬のモチベーション」が好きです。ぜひ、機会がありましたら、ご試聴ください。
p.s.
押切もえさんは169センチ、広瀬香美さんは165センチだそうです。なので、158センチの私とは、かなりどちらも、背丈に差がある写真になっています。
| コメント (5) | トラックバック (0)
3/7は雑誌、CREAの発売日ですが、「断る力強化ブック」という特集があります。断る力の威力、読者のインタビュー相談、素敵な方々の断る力の体験談などがまとまっています。
詳しい内容はぜひ、
をご覧ください。
断る力インタビューでは
桜沢エリカさん、佐藤悦子さん、小室淑恵さん、粟飯原理咲さん
の4人の素敵な女性に登場いただきました。みなさんのインタビュー、すごーーーくいいです。これを本に入れたいくらい、素敵です。ぜひ、読んでみてください。
ぜひ、断る力、の副読本として、あるいは紹介として、ご覧ください。
| コメント (5) | トラックバック (2)
スカッシュですが、無事、続いています。
2月から始まりましたが、週に平均2回くらい、通っています。
4月の雑誌で写真が少しだけ載りますので、また決まりましたら、案内させてください。
毎日体を動かすのは、やはりいい感じです。
| コメント (7) | トラックバック (0)
Japan TimesにOf money and motherhoodというインタビュー記事も掲載されました。
平易な英語なので、読みやすいと思います。
| コメント (11) | トラックバック (0)
2兆円定額給付金より「子どもニューディール」をという記事を日経のサイトにアップしました。
ぜひ、ご覧ください。かなり、本気です。
| コメント (20) | トラックバック (3)