« 前の記事 |
トップページ
| 次の記事 »
2008.12.02
起きていることはすべて正しい、のリンク集、その2
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 起きていることはすべて正しい、のリンク集、その2:
» 「起きていることはすべて正しい」を読む。 from ぼちぼち頑張りましょう。
勝間和代さんの
「起きていることはすべて正しい―運を戦略的につかむ勝間式4つの技術」を読みました。このタイトルが著者の座右の銘との事です。私自身もそのとおりだと思います。
似たような言葉に、明石家さんまさんの座右の銘の「生きてるだけで丸もうけ」があります。子供の名前のいまるさんは、この言葉からきていますね。さんまさんは、自分が疲れているときや、相手に伝えたい時に、この言葉を色紙にサインと共に書くそうです。
さて、勝間さんの本は、読んでみて、びみょうという感じですかね。このタイトルからす..... 続きを読む
受信: Dec 2, 2008, 4:16:09 AM
» 起きていることはすべて正しい from ただのオタクと思うなよ
起きていることはすべて正しい―運を戦略的につかむ勝間式4つの技術 勝間 和代Amazonランキング:3位Amazonおすすめ度:Amazonで詳細を見るBooklogでレビューを見る by Booklog
師走になりました。まだ1カ月残っていますが、この1年、昨年との違いはいろいろあるわけ... 続きを読む
受信: Dec 2, 2008, 7:39:27 AM
» [人生戦略][読書]『起きていることはすべて正しい』@今年No1の勝間本 from (仮)思ったことをとりあえず「メモ」に書いておく
■勝間和代の座右の銘 今年の6月より勝間さんの講演会に月1or2回のペースで参加しております。毎回テーマは異なるのですが、ほぼ確実に言われていることがあります。それが三毒追放であり、Chabo!のことです。そして最後は座右の銘と言われて「起きていることはす... 続きを読む
受信: Dec 2, 2008, 11:03:57 PM
» 無常観 from POPO
生きることは死ぬこと 生きる覚悟は死ぬ覚悟 生が軽薄になれば死も軽薄になる 生産 続きを読む
受信: Dec 3, 2008, 10:28:05 PM
» 『起きていることはすべて正しい 運を戦略的につかむ勝間式4つの技術』勝間和代著 を読みました。 from ほんのむし
フォトリーディングして活性化しました!^ヮ^ 「起きていることはすべて正しい 運を戦略的につかむ勝間式4つの技術」 勝間和代著 ちょっとドキッとするタイトルですが、一昨日、本屋さんを物色していたらたまたま見つけました。 すべてが順風満帆に人生をわたって来られた..... 続きを読む
受信: Dec 6, 2008, 1:19:15 AM
» 1575円以上持っている人は「起きていることはすべて正しい」を from 「仕事はストーリーで動かそう」が、30万部のベストセラーになっていくストーリー
このブログは、「仕事はストーリーで動かそう」のプロモーションの為のブログで、読んだ本とか紹介するのは趣旨ではないのですが、昨日の帰りのロマンスカーで読んだ勝間和代
さんの「起きていることはすべて正しい」は、久々にずどーんと来たので、ついつい書いてしまいます。... 続きを読む
受信: Dec 6, 2008, 4:30:07 AM
» 「起きていることはすべて正しい」 from EVERGREEN
nbsp;勝間和代さんの著書です。最初はamazonで予約していたのですが、思うところがあってキャンセルし、本屋さんまで買いに行ったのでちょこっと遅くなってしまいました。勝間さんはブログを奨励してみえるので、この本を読んで思ったり考えたことなどについて、脈絡のない文章になると思われますが書いてみることにします。 この本の内容ですが、タイトルにもあるように運をつかむ“技術”をメソッドして明解に文章化することを目指しています。さらに、読んで終わるのではなく翌日からでも行動に移せるよう、具体的な... 続きを読む
受信: Dec 7, 2008, 10:39:14 AM
コメント
投稿者: 銀次郎エイト (Dec 2, 2008, 7:48:57 AM)
昨日、ネットショップから本書が届き、早速第1章を読み終えたところですが、はやくも 「史上最強の勝間本」かも、そんな予感がしています。
「メンタル筋力」なる<造語>がはたして読者の胸にストンと落ちるのか、納得いく展開になるのか、そんな不安を抱えながら読み進めていましたが、杞憂に終わりそうです。
本書は、大阪の大型書店でも飛ぶように売れています。 私は毎日、大阪ナンバの大型書店に足を運ぶのでわかるのですが、「7つのフレームワーク力」や「新・知的生産術」よりも確実に売れています。 過去最高記録を達成するかもしれませんよ。
では、全部読み終えたら書評をアップしたいと思います。
投稿者: Kyonbe (Dec 2, 2008, 9:55:10 AM)
昨日購入。読み出して10数分で目からウロコ、心からかさぶた(?)ポロリがありました。三毒追放の「妬む」のところです。すごく心に響いたのでブログに書かせていただきました。リンク集に入れていただければ嬉しいです。
投稿者: しの (Dec 2, 2008, 3:41:36 PM)
初めまして。
昨日、著書を読破しました。
今迄の著書で、今一つ判らなかった《アサーティブ》の説明が有ったので、嬉しかったです。
ビジネスマン以外の方にも、是非読んで欲しいと思いました。
投稿者: tana (Dec 2, 2008, 7:14:40 PM)
勝間さん、はじめまして。
リンクしていただいてありがとうございます。
今日、会社でイライラすることがあったのですが、三毒追放を思い出して自分をコントロールすることができました。怒ることに時間を使うよりも、積極的にアサーティブな解決を目指すべきですね。
完全に自分のものになるまで、繰り返し刷り込んでいこうと思っています。
投稿者: ぐうたら三昧 (Dec 2, 2008, 7:55:13 PM)
勝間さんのブログにリンクされているのを発見したときは、
むちゃくちゃ、びっくりしました(@_@;)。
コメントするのも恐れ多いですが、
感想文へのリンクをはって頂き、
ありがとうございましたm(__)m。
リンク集・その2・11『ねことひるね』
管理人ぐうたら三昧でしたm(__)m。
投稿者: たに (Dec 2, 2008, 8:01:46 PM)
勝間さんの本はほとんど読んでいます。私は医師ですが(現在は研究者)今回の「起きていることはすべて正しい」はビジネス本とは違い、いかにしてメンタル筋力をつけるか?の攻略に絞っていますね。
この本はかなり具体的に書かれていらして、メンタル筋力がかなり弱い私にピッタリでした。
投稿者: nagata (Dec 2, 2008, 8:47:16 PM)
勝間さんの「起きていることはすべて正しい」は共感する部分が多く、私も数日前に書いたブログにその一部を頂いて、追記しました。
http://joshnagata.blog8.fc2.com/blog-entry-22.html#more
当分、カツマーはやめられませんね。
投稿者: こーじ (Dec 2, 2008, 9:01:03 PM)
早速、読ませていただきました!
今年の4月にリストラに近い形で会社を辞め、今後の人生に思い悩んでいる時に5月に放送された情熱大陸を通して勝間さんを知りました。
以後、すべての本を読ませていただき、
①ブログ、②フォトリーディング、③マインドマップなどの新しい習慣を通して意識が大きく変わりました!
9月に希望していた仕事に就くことができ、半年前とは比較にならないほど充実した生活を送っている私にとって「起きていることはすべて正しい」という言葉はとても心に響きました!
お礼の気持ちを込めてコメントさせていただきます。
投稿者: こーじ (Dec 2, 2008, 9:02:12 PM)
早速、読ませていただきました!
今年の4月にリストラに近い形で会社を辞め、今後の人生に思い悩んでいる時に5月に放送された情熱大陸を通して勝間さんを知りました。
以後、すべての本を読ませていただき、
①ブログ、②フォトリーディング、③マインドマップなどの新しい習慣を通して意識が大きく変わりました!
9月に希望していた仕事に就くことができ、半年前とは比較にならないほど充実した生活を送っている私にとって「起きていることはすべて正しい」という言葉はとても心に響きました!
お礼の気持ちを込めてコメントさせていただきます。
投稿者: BUSHIDOU (Dec 3, 2008, 12:13:43 AM)
勝間さん、こんにちは。
「起きていることはすべて正しい」を読んで、自分の課題の解決につながることをまとめてみました。
http://senobidou.blogspot.com/2008/11/blog-post_30.html
今後、「ミッションステートメント」や理念を磨きあげるのに役立つ本があればいいな、と思っております。
投稿者: ミツキ (Dec 4, 2008, 9:14:03 AM)
勝間さん、はじめまして!はじめてコメントさせていただいます。
さっそく「起きていることはすべて正しい」を読ませていただきました。
精神論としてなんとなくわかっていたこと(ポジティブシンキングの効用など)を技術論にまで掘りさげていただいたおかげで、より具体的に自分の生活に応用できそうです(^-^)
私は現在大学三回生で就職活動中なので、吹き荒れる金融危機とそれに伴う雇用機会の減少の不安になす術なく、落ち込んでいるだけでした。
しかし物事は捉えようなのだと知り、この時代に就職活動をするという事実に向き合い、自分に嘘をつかないで就職活動をしようと思います。
ところで、一つ質問なのですが、P158に書いてある「第1章」「第2章」という表現ですが、これは本の目次にある「章」を意味するのではなく、勝間式技術の1と2を示していると理解してよろしいでしょうか。
細かなことかもしれませんが、読んでいく上で引っかかったので質問をさせていただきました。
投稿者: ひで (Dec 4, 2008, 11:25:24 PM)
勝間さん、はじめまして。
リンク頂きましてありがとうございます。
アクセス数がおかしいほど増えている事に
気づいて、おかしいと思い、ピンと来て
勝間さんのブロ具を拝見したら
案の定リンクが原因でした!
いつもすばらしい本を発表して頂き
感謝しております。
「勝間ノウハウ」を自分の生活に取り入れて
人生に変化を与える事ができております!
投稿者: itsy (Dec 5, 2008, 12:26:30 AM)
勝間さん、はじめまして。
勝間さんの本は、ほとんど読んで大変参考になっています。
これからも期待しています。
簡単ですが、ブログに感想を書きました。
http://d.hatena.ne.jp/itsy/20081130#1228055995
リンクしていただけると幸いです。