« 前の記事 |
トップページ
| 次の記事 »
2008.11.11
生協の引き落としの電話
ドバイにいたら、ぴろろーーーーんと、私の携帯が鳴りました。
3Gでローミングしているので、日本からつながるのですが、何の電話だろうと思ったら
「コープ東京ですが、10月分の引き落としを銀行にかけたら、残高不足で落ちなかったので、17日までに入金しておいてください」
だそうです。
そうなんです、コープ東京は、昔手続きをしたので、一番最初の勤め先の給与振り込み口座になっていて、その後、チェースに移ったときに強制的に別の銀行の口座になって、そのまま生協の引き落とし口座を変えていないので、定期入金がなくなり、たまに入金するのですが、よく忘れるので、忘れるきると生協代が払えなくなるんです。
しかも、生協代しか落ちないので、ついつい忘れてしまって。なんか、ドバイまでこんな話がくるのは間抜けです。でも、携帯があるので、オンラインバンクで入金しておきました。
世界中つながると、便利なんだか、不便なんだか・・・。生協のみなさま、御迷惑をおかけしました。
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 生協の引き落としの電話:
» やはり首都移転 from ぼちぼち頑張りましょう。
兵庫県知事が「関東大震災はチャンスである」との発言をしていました。
これは、もちろん発言として、あまりに不適切なのですが。
やはり発言の中に多少の真理があると思います。
神戸の震災のお膝元の知事ですから、発言自体が問題がある事は理解できると思います。
また兵庫県民自身が多く、この発言を恥じているようです。
しかし、東京一極集中の問題を、日常的にこの人が感じている事は、事実でしょう。
この人がそうであるなら、関東以外の知事さんは多く、同じ事を考えているのも事実だと思います。
..... 続きを読む
受信: Nov 13, 2008, 12:34:00 AM
» あこがれの人の日常 from ようようのおひさまブログ
私の日記に何度も出てきている勝間和代さんは今、スーダンを訪問中です。勝間さんはChabo!という印税寄付プログラムに参加されていて、Chabo!に登録されている本が売れると、その本の著者の印税の20%が特定非営利活動法人JENを通じて、世界中の難民・被災民の教育...... 続きを読む
受信: Nov 14, 2008, 10:35:53 AM
» やはり首都移転2 from ぼちぼち頑張りましょう。
首都移転に関して、多少私の経験から具体例を書きたいと思います。
私は、仕事の関係で重工業関連の工場に行った事があります。
例えば、タダノ、宇部興産、(三菱重工、三井造船)など。
東京に住んでいる私からするとこうした工場は、本当にど田舎の中に工場がたてられていると言う感じです。
ただ、現在、中国が世界の工場と言われていますが、これは、工場で働く人の賃金が安いからです。
いわゆるマザーマシンといわれるような、工場の機械さえ整えれば、後は、だれが操作しても出来上がる商品は変わらないのです..... 続きを読む
受信: Nov 19, 2008, 1:19:16 PM
コメント
投稿者: ヒロ (Nov 11, 2008, 4:26:59 PM)
遠くにいても簡単に処理出来て良かったですね。
ドバイの空港もすばらしいですね。高層ビルも見てみたいです。それではお気をつけて....。
投稿者: くぷぴ (Nov 11, 2008, 8:57:34 PM)
わはは、日本にいたら普通のことだけど、
ドバイでとなると、なんか、ワールドワイドな
ドジって感じだわねぇ..。
投稿者: 眠り姫 (Nov 11, 2008, 11:33:36 PM)
電話って基本的に失礼ですよね。
この場へ、いずこから割り込んで来るんですから。
だから、便利とも言えますけれども…
投稿者: くいだおれ (Nov 12, 2008, 12:19:04 AM)
おちゃめな勝間さんも素敵です♪
投稿者: ゆきな (Nov 12, 2008, 5:56:13 AM)
非日常の中にいきなり日常事が飛び込んでくると拍子抜けしますすよね★でも勝間さんもそういうことがあるどは,親近感がわいてしまいました☆★
投稿者: オスカーちゃん (Nov 12, 2008, 10:44:08 AM)
勝間さんも生協利用されているんですね。意外と庶民的(?!)な印象を受けました(笑)
投稿者: えび子 (Nov 12, 2008, 1:40:42 PM)
はじめまして。
現在大阪大学経済学部に通い、未婚のシングルマザーをしている えび子といいます。現在1歳6ヶ月の女の子がいます。
現在就職活動中で、教授に相談したら勝間和代さんを紹介?されました。教授はもしや、マッキンゼーで勝間さんと一緒だったのかなと思いました。
これから、勝間さんの本も読んでみたいと思います。
書き込みしてみました~
投稿者: eses (Nov 12, 2008, 3:06:13 PM)
毎月の引き落とし専用の生活用の口座には、ありますね。わるぎはないのですが、残がない・・・。
通帳記入をしたときに引き落としの列にばかり数字が並んでいる通帳。
ネット銀行の口座間の手数料もシーズン毎に規定がめまぐるしく変わっているので、入金についてリマインダー等いろいろでてきそうですね・・・。
投稿者: su (Nov 13, 2008, 6:13:52 AM)
ウケました。
って笑ってはいけないかもしれませんが、
勝間さんの庶民的な一面を垣間見れて
なんだか嬉しくなりました。
スーダンにその電話って、ギャップも。。。
投稿者: SHOKO (Nov 13, 2008, 3:22:49 PM)
「COOP」と「ドバイ」のイメージのギャップが絶妙ですね。
COOPの督促ご担当の方も、電話がドバイにつながってるとは夢にも思ってなかったでしょうね。
それにしても勝間さん、ワールドワイドですね。とうとうスーダンまで制覇されちゃったのですね。
投稿者: kuroyuri (Nov 14, 2008, 9:22:13 PM)
ドバイとスーダン。
そして、あまりに日常的なコープ?
ありえね~っ!と、下品な叫びをあげています。
ま、前の方も同じような事を書いていらっしゃいますが、戸惑います。一般人は。
投稿者: Thydaymeerway (May 4, 2010, 10:34:00 PM)
DUBLIN (Reuters) – The Irish <a href=http://www.redcarpetflorist.com>Flower Delivery Service</a> Aviation Authorization said it would permit flights to take up again from all Irish airports from 1200 GMT on Tuesday but volcanic ash could bring on more disruptions later in the week and periodically wholly the summer.
The IAA had closed airports from 0600 GMT until 1200 GMT apt to gamble of ash ingestion in aircraft engines, although overfligh