« 前の記事 | トップページ | 次の記事 »

これからサキヨミです

これからサキヨミです。

咳はほぼ治まりましたか、鼻が出るんですが・・・。

鼻声ですみません。

p.s.
久し振りに録画を今、見ています。

もっと、ゆっくり話さないとだめですね。ふだんから気をつけないと。反省です。

姿勢はいつも言われるのですが、これも、ふだんから直さないと。


p.s.2

日本の税収、96兆円の内訳です。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/001.htm

国税と地方税、合わせた額です。

ちなみに、国レベルだけでは、歳入と歳出は下記で見てください。だいたい借り入れを入れて、83兆円です。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/002.htm

借り入れ抜きの国税のみの収入は58兆円です。

ややこしい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: これからサキヨミです:

» 勝間さんには、もっと上を目指して欲しい。 from ぼちぼち頑張りましょう。
「サキヨミ」を見ました。といっても、途中からなので特別会計の事など、どれぐらい触れていたのかわからないのですが。 最後の勝間さんの発言は聞きました。正直、普通の経済評論家という感じになってしまいましたね。 もう少し上を目指して欲しいというのが、私の本音です。 96兆円という話がでました。これは、一般会計の話ですね。国債の発行は、一般会計の歳入と歳出の差額から決められます。毎年、30兆円前後の国債を発行して、借金を子孫にまわすのがおかしいという話です。 根本的におかしいのは、国の歳..... 続きを読む

受信: Nov 3, 2008, 1:23:11 AM

» 簿記不合格者による、特別会計について from ぼちぼち頑張りましょう。
ちなみに私は、簿記3級を受けて落ちた経験があります。いつか合格する気持ちですが。その程度のレベルとして読んでください。 まず、勝間さんが話された96兆円ですが、これは、国と地方の予算の一般会計分だけですね。 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/001.htm 総税収でなく。あくまで税収の一部です。しかも大よそ、1/3程度の金額です。 国レベルだけでは、83兆円です。 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuz..... 続きを読む

受信: Nov 3, 2008, 1:54:51 PM

» 勝間さんには、もっと上を目指して欲しい。 2 from ぼちぼち頑張りましょう。
消費税や首都移転にも踏み込みたいですが。 やっぱりその前に特別会計。 よく次の世代に税金を回すと良くないから今、増税(消費税)をすべきである。 と当然のように言われます。 その説明は、国の予算が約100兆円ほどで、税収入が30兆円ほど足らないから、 毎年、国債発行して、その積み立てが将来回らなくなるというもの。 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/002.htm (しかも、20年度国予算の公債権収入(国債)が25兆円、歳出..... 続きを読む

受信: Nov 4, 2008, 11:06:31 AM

» 不正経理と消費税 from ぼちぼち頑張りましょう。
不正経理のニュースが報道されていますね。 約1000億円以上。実際は、10倍ほどと言われるので、1兆円ほどでしょうか。 現在の単年の国債発行額は、約30兆円なので、 「次の世代にツケをまわさず、消費税を上げよう」と言われる、借金のうちの1/30は、単なる公務員の無駄遣いという事ですね。 無駄使いの内容で「電卓や冷蔵庫」などがあがっています。 これらは、検査員自身が、一番不正と言われにくい物を選んでいるでしょうから。 実際には、公表できない内容の物が多く含まれている事でしょう。 ..... 続きを読む

受信: Nov 10, 2008, 1:41:55 PM

» 消費税の導入方法 from ぼちぼち頑張りましょう。
政府が、将来的に10〜15%程度の消費税増税案を打ち出していますね。メディアにでる人も、基本的に賛成の人が増えていると思います。 バブルと消費税は直接、関係ないのですが。消費税導入後と経済の連動性は高いと思っています。個人的には、反対なのですが。 もし、消費税導入するなら、下記の導入も必要でしょうね。 1.国民年金の廃止、民間のみ 2.国民健康保険の廃止、民間のみ 3.確定申告は、個人のみでする。企業が代理ですることを禁止する。 上記の3点をすれば、毎年、各個人がいくら収..... 続きを読む

受信: Nov 10, 2008, 9:07:24 PM

コメント

投稿者: wistelia (Nov 2, 2008, 10:33:42 PM)

今「サキヨミ」観ながらコメント書いています
勝間さん、風邪をひいているとのことですが、
画面からは全然そんな風に感じられません

テレビに出演するたびにどんどん美しくなられていますね
きっと内面が充実しているので、それが外面ににじみ出ているんですねぇ

出来ればもう少しゆっくり喋っていただければ、もっとわかりやすいのですが

一刀両断にも参加させていただきました
私は「よく言った」と思ったのですが、
やはり思わないほうが多いのですね

これからもバンバンマスコミに出演して日本を元気にしてくださいね
応援しています!!


投稿者: ちひママ (Nov 2, 2008, 10:43:31 PM)

うちでは風邪ひきの時には、
くびの付け根のあたりにタオルを入れて、温めるようにしています。
(東洋医学に基づいています)
鼻水にきく「迎香(げいこう)」というツボが、小鼻の横にあります。
そこを押してみるのもオススメです。
下記に図解している方のサイトがありました。
http://www.ou-hari.com/kazetubo.html

私たち夫婦は外出時にもタオル入れっぱなしで出ちゃいます(^^;


投稿者: 元美 (Nov 2, 2008, 11:13:19 PM)

今サキヨミ拝見しました。確かにお風邪が辛そうでいらっしゃいましたね…税制案に対する勝間さんのお話、とても興味深かったです!
お体もお大事になさってくださいね。


投稿者: オスカーちゃん (Nov 2, 2008, 11:31:39 PM)

サキヨミ拝見しました。
実は、今日初めて「動く勝間さん」を拝見しました。
上のwistelia さんもおっしゃるように、とてもお綺麗で、風邪を引いていらっしゃるようには思えないくらいの余裕さえ感じました。

テレビ、しかも生放送というなかで、短い時間の間にコメントをされるというのは、とても大変なことだと思います。(しかも風邪のときに・・><)

激務で体調も本調子でない中のテレビ出演本当にお疲れ様でした。
本日「日本を変えよう」のレビューをmixiに載せさせて頂きました。同じハンドルネームで投稿しています。

会社でも同世代(アラサー女性^^;)の同僚にオススメしています。これからもますますのご活躍を期待しております★


投稿者: Natty (Nov 3, 2008, 12:54:34 AM)

サキヨミ拝見しました~♪勝間さんのコメント力をいつも観察させていただいております最近、上司から的確な発言ができるようになってきたといわれます。生放送番組でコメントする勝間さんの知恵を頂いてるからだと思います★お疲れ様でした


投稿者: nagata (Nov 3, 2008, 9:09:38 AM)

サキヨミ、見ました。勝間さんの解説は、事実ベースなので説得力があります。

勝間さんが「自分は早口で」とおっしゃっていますが、確かに、重要と思われる場面では、意図的に話すスピードを少し抑えた方が、聞いている人への説得力、納得力が増します。ただし、しゃべっている人の思考のペースというものがあり、すべての場面で話すペースを意図的に落とすと、自分の思考ペースが狂ってきます。

私がNHKの音声通信添削講座でプロのアナウンサーから頂いたアドバイスは、「1つの文を短くして話す」ということです。私も早口の部類で、思考のテンポが乗ってきたと感じるときには、かなり相手にとって聞きづらくなるようです。

このアドバイスをお勧めします。


投稿者: ロンちゃん&のんちゃん (Nov 3, 2008, 1:12:50 PM)

ちょっとモニターちらちら観過ぎっす。
引きのカットならまだしも、わりとアップで映ってるときに
それだとド素人丸出しっす。
せっかくよく映ってるんだから、もっと堂々としていて下さいな。


投稿者: bladegadd (Nov 3, 2008, 10:57:23 PM)

勝間さん、著書色々と読ませていただいております。
「サキヨミ」昨日拝見しましたが、勝間さんの得意とされる話題が正直多くなかったように思います。
もっとよさがでる話が多く振られるとよかったように感じたのですがいかがでしょうか。
そろそろスーダンに行かれる頃かと思いますが、健康に気を付けて行ってらしてください。


投稿者: テツ (Nov 9, 2008, 11:55:10 AM)

たまたまこのブログを発見し、日本税収(PS#2)のページを紹介されていましたので、ちょっとコメントしたいと思いました。

先日総理が景気対策を発表されましたが、感覚的にすごく限定的(高速道路の割引)またはあまり高価がないと思われる定額給付金(私個人の考えですが)を見て正直ガッカリでした。

そこで、今回紹介いただいた日本税収の内訳を見て考えたのが次の案です。

・消費税を現在の5%から一時的(例えば年度内)に3%に減らすこと。

これにより、一般消費者が従来「我慢」していた買い物を「今のうちに」と店へ買いに行くはずです。消費税が3%になった分、商品あたりの消費税収入は国として減るのですが、消費量そのものが増えると予想されるので今の消費低迷状態の消費税収入と比べると増える可能性が十分あると思います。

また、消費量が増えれば、当然サービスを提供している各社の利益も増すはずですから、その分法人税収入が国として増えるのため、消費者も企業も国も「三方良し」にならないでしょうか?

もちろん、値札を全て変えなければいけないという手間は店側に発生するのですが、初めてではないですし、また、一時的なことでしたら店側の工夫で「レジで消費税分2%分がひかれます」などを店の棚などに貼るだけの柔軟な対応にもお客さんは納得するのではないかと思いました。

素人的な単純な発想ですが。。。