2008.11.25
そして、さらに電子マネーを追加
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: そして、さらに電子マネーを追加:
投稿者: オスカーちゃん (Nov 25, 2008, 7:47:35 AM)
やはり、電子マネーは便利なんですね。ものすごいスピードで普及しているように思います
ただ、私の場合は、「イマドキ」って感じなんですが、完全に出費に関しては現金主義です
いくら財布に残っているかで、出費を管理するのが一番慣れているものですから。
私の職場は、嘱託で銀行のOBが多いのですが、元バンカーのおじさま(おじいちゃま?)は極めて現金主義の方が多いのでその影響でしょうか・・?
投稿者: kazu (Nov 25, 2008, 11:39:29 AM)
関東は電子マネー文化が強いようですね。わたくしは関西なので、電子マネーは使いませんが、電車バスなどの乗車はポストペイ方式のPiTaPaです。中3の息子にも持たせています。
電子マネーは使わないですが、クレジットカードは2枚持っています。ひとつはデパートの外商なので汎用度は低いですが、特別の割引などの付加価値があります。もうひとつは出入りしている某ホテルの会員証も兼ねています。こちらも特別な扱いが受けられるという付加価値狙いです。
デパートの外商はクレジットというよりも掛け買いの概念の世界です、下手に収集企業に委託しないので個人情報の点でも良いかとは思われます。
というか・・・殆ど外に出ないので、電子マネーは持っていても使う機会が無いとも言えます。関東では個人商店でも使えるのでしょうか?(近所のオーガニックの小さなお店とか・・・)
投稿者: uranux (Nov 25, 2008, 11:40:24 AM)
俺はおさいふケータイ(携帯電子マネー)を信用しません。
というも、先日まで携帯にSuica, Edy, Nanaco, Quic Payを入れていたのですがその携帯が故障(電源を入れても1分程度で切れてしまう、基盤の障害らしいです)。コンビニでボトルガムを買いまくって使い切りました。
携帯が故障・紛失しても安全、簡単に退避できる、すぐに代替手段が確保できる様にならない限り、またおサイフケータイを使おうとは思いません。
投稿者: たまちゃん (Nov 25, 2008, 5:08:32 PM)
近所のスーパーでも今月からEdyで決済できるようになったので、試しに携帯にEdyを入れてみました。レジが素早かったのはよかったです。
日経マネー読みましたが、勝間さんはお財布の中身もカードが少なくてすっきりしているんですね。クレジットカードは増やさないようにしていますが、お店のポイントカード類はどうしても増えてしまいます。
投稿者: ryucu (Nov 25, 2008, 11:32:50 PM)
僕も言われてみれば、EdyとQuickPay!を取り込んで
おけばよかったなと、思いました。すぐにでも、アプリダウンロードしてみようと思います。