« 前の記事 | トップページ | 次の記事 »

手帳への質問への答えです

手帳について、いくつかコメントで質問をいただきました。

1. サイズは四六変形版です。
2. いまのところ、12月始まりだけです、すみません。

より詳しい内容については、ディスカヴァーの特設サイトで順次、補足していただけるとのことでした。

このエントリーをはてなブックマークに追加

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 手帳への質問への答えです:

» 首都移転と追加経済対策 from ぼちぼち頑張りましょう。
政府が追加経済対策を発表しますね。その一つが高速道路の値下げです。 土日を1000円でのり放題。平日は3割引。2年間継続の予定。 しか〜し、東京と大阪は除く。である。 何のことはない。政府も今の特に東京が機能していない事は解っているのですね。東京以外では、車の流動性を高めることによって、経済活性化に努める。ただし。東京には、これ以上の車の乗り入れは困るから、来ないで欲しいという事ですね。 何の事はない、政府も現在の一極集中がおかしい事が解っているのである。その一極集中を解決す..... 続きを読む

受信: Oct 30, 2008, 8:18:46 PM

» まずは、特別会計 from ぼちぼち頑張りましょう。
今日は、経済対策の発表がありました。 消費税の話しがでましたので、やはりその前に考えるべきは、特別会計と思います。 特別会計は、400兆円とも200兆円とも言われます。 会計の仕方が、統一されていない、一般会計と特別会計が、いれこになっているなどで、 実際の歳入と歳出の正確な金額が解らないという異常な会計です。 元々、国民の大事なお金なのですが、「埋蔵金」などと呼ばれ、政治・行政から国民がバカにされているお金ですね。 ウィキペディアより、 「行政改革の重要方針」..... 続きを読む

受信: Oct 30, 2008, 9:33:24 PM

» 手帳2009 from コーヒーブレイク
2007年はクオヴァディスの手帳使ってて、よかったんだけど、なぜか正方形な形が気に入らなくて。2008年は佐々木かおりのewomanのアクションプランナー手帳を使ってました。中身はさすがに佐々木先生の作っただけあってよかったし合皮の割に見た目もなかなかいけてて気に入ってました。今年もこれを買おうと思っていたのに、勝間先生が手帳なんて作るから…(実はずっと作っているらしいけど)やっぱり買わないと駄目かなーとか思って買っちゃった。それが昨日届いたんだけど(本屋で実物なくてアマゾンで買った)中身はまあいい... 続きを読む

受信: Nov 6, 2008, 10:04:28 AM

コメント

投稿者: オキヤマ (Oct 29, 2008, 2:00:54 AM)

早速の回答ありがとうございます。
ぜひ、時期がきたら4月始まり仕様のものを売ってください!
買います!


投稿者: canzac (Oct 29, 2008, 9:14:02 AM)

『勝間和代の日本を変えよう』を私にブログで紹介させていただきました。
http://bridge-ing-pro.blogzine.jp/blog/2008/10/post_bfdb.html

今後のますますのご活躍を期待しております。

(canzac)


投稿者: りんご (Oct 29, 2008, 4:36:12 PM)

こんにちは。勝間手帳、
六輝が入っているとすごく嬉しかったのですが、
あえて入れていないのでしょうか?

仕事上使うので、入っていないと知って
本当に残念です。
入れても大したスペースではないと思うのですが・・。
来年以降、是非ご検討いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。


投稿者: ミュゲ (Oct 29, 2008, 11:47:21 PM)

沢山売れたら、来年は4月始まりも出来るかしら?。
期待を込めて今年は12月始まりを注文します。。。
勝間さん、ご回答ありがとうございました。


投稿者: あき (Oct 31, 2008, 12:06:17 AM)

こんばんは。いつも興味深く拝見させていただいてます。
私も今年の手帳はまだ決めかねていて、大ファンであり尊敬する勝間さんの手帳が出ると聞き、とても楽しみにしています。
特設サイトには載っていなかったのですが、情報ページの内容は勝間さんのオススメ本以外にどんなものがあるのでしょうか?例えば東京の路線図や世界地図などです。そういった巻末付録もサイトにアップしていただけるととても助かります。
これからも応援しています。頑張ってください!!


投稿者: もにゃきち (Oct 31, 2008, 12:57:30 AM)

はじめてコメントさせていただきます。
手帳にはいろいろ思うところがあり、毎年楽しく悩んでいます。去年から勝間さんの手帳には興味がありましたので、今年は使ってみようかなと考え中です。

ところで題名とは違う内容なのですが・・・。
昨日ニュースを見ていたら東京の公立小学校でマインドマップを使って授業をやっていたのでびっくりしました。どうしてこんなに思いつくのというレポーターの問いへも、はっきり覚えてないのですが、いろいろ考えるとどんどん出てくると答えていてうわ~っと驚きました。しかもそれで授業が楽しくなったとか。
うまく使いこなせないで四苦八苦している身としてはただただ感心してしまいました。


投稿者: とらごん0819 (Nov 1, 2008, 1:03:24 AM)

こんばんは!
本日、書店で実物見てきました!
気になった点は、値段がちょっと高い気がします。
おそらく、カバーが高いのだと思うのですが、
あんなに豪華にしなくても良いのでは?
あれだけ豪華だと、当然今後は、中身だけ、毎年売ることを計画しているのでしょうか?

並んでおいてあった、和田さんや、蔭山さんの手帳が、2000円以下だったので、もし使い切りタイプにするのであれば、カバーのグレードをもう少しおとしても良いのではと思いました。

まあ、カツマニアの自分は高くても買うんですがね^^

ちなみに自分は今まで、高橋書店の四六のバーチカルタイプ(約1600円)を3年ほど使っていましたが、来年は勝間さんのにしてみようと思っています。
いらない機能(住所録など)もついていますが、こちらも安い割にはなかなかだと思います。よかったら、今後の参考に見てみてください。



投稿者: Around40 (Nov 11, 2008, 1:57:20 PM)

さっそく購入しました。

カバーの手触りがソフトで、机の上に置き、

開いたページが落ち着くのがとても好きです。

フレームワーク21やマトリックス記載など

あったらいいな・・・と思ってた手帳でした。

私は紺色を使用してます。