« 前の記事 | トップページ | 次の記事 »

Book Lovers、3週間が過ぎました

平日、PM 12:30~12:45に流れる書評ラジオ、「Book Lovers」、3週間が過ぎました。

みなさん、感想はいかがでしょうか? 今週の福岡伸一さん、目からウロコがボロボロ落ちて、楽しい時間でした。

来週は和田秀樹さんです。その後、神田昌典さん、久恒啓一さん、細谷功さん、山田真哉さん、小宮一慶さん、三浦展さんなど、ベストセラー作家のゲストたちが、ずっと続きます。

リアルタイムはこちらです。
Podcastingはこちらです。
紹介した本のブログはこちらです。

韓国でも、ばっちり聞けました。

なお、J-WaveのBook Loversはディスカヴァー、小学館、ダイヤモンド社、光文社などの複数出版社が共同で組成している読書習慣推進協議会の後援で実現しています。

ご理解・ご協力をいただいている各出版社のみなさまに、本当に心から、お礼を申し上げたいと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: Book Lovers、3週間が過ぎました:

» 大前研一さんの本を買う。 from ぼちぼち頑張りましょう。
最近、たまたまですが、マッキンゼー関連の人の本などを読むことが多いです。 勝間さんは、「情熱大陸」からですが。南場さん、川本さん、照屋さんなどなど。(女性ばかりですね) ちなみに南場智子さんのブログは、たいへん面白いと思います。 プロフィールを知らなければ、コメディアンか放送作家かと思うぐらいです。とても一部上場の社長のブログとは、思えません。勝間さんが今掲載している「妹たちへ」という連載を南場さんも書いていたのですが、編集サイドからストップがかかったなど、とてもユニークな人です。茂木さん..... 続きを読む

受信: Oct 23, 2008, 12:23:32 AM

» 大前研一著、「サラリーマン再起動マニュアル」を読む。 from ぼちぼち頑張りましょう。
今日、大前研一さんの「サラリーマン再起動マニュアル」を買って読んでいたのですが。第2章まで読み、あまりに内容が馬鹿馬鹿しいので一旦やめて、ブログだけあげて、この本を読むのは、一旦休止しようと思います。 この本の構成は、半分が意味不明なフィクション小説的部分とあと半分は、自分だけが知っている海外などの知識の紹介、しかも間違いも、かなりある。 このフィクション的小説部分は、日本の悪しき習慣で、読みなれない単語と造語のオンパレードで一瞬、著者は頭がいいのかなと錯覚させる方法である。 「言語明..... 続きを読む

受信: Oct 23, 2008, 4:24:12 AM

» “BOOK LOVERS”干場弓子さんの週がおもしろい from なにを読んでも なにを見ても聞いても フェルデンクライス
勝間和代さんがホストを務められる“BOOK LOVERS”、干場弓子さんの週(10/13〜17放送)が大変面白かったです。    ★J−WAVE BOOK LOVERS→こちら    ★勝間和代のBook Lovers(ブログ)→こちら “BOOK LOVERS”は、J−WAVEの番組“Brandnew−J”の勝間和代さ... 続きを読む

受信: Oct 23, 2008, 1:13:10 PM

コメント

投稿者: isoberry (Oct 23, 2008, 9:35:00 PM)

干場社長との対談は、何度聴いても発見があって面白いです。
もうすでに、年内のゲストは予約されているのですね。もし、もう一度対談できたら、うれしいです。
そのときのテーマは、
・子供に読み聞かせしたい本
・本とオーディオブックの使い分け「お勧めのオーディオブック」
・思春期「人格形成」で読んでほしい本
・本を書いてみたいと思っている人にお勧めの本
・座右の書、何度読んでも楽しめる本
・この本、この出会いが「私の人生を変えた」
あ~、伺いたいことが止まりません。

これからも楽しみに聞かせていただきます。


投稿者: リブウェル (Oct 23, 2008, 11:23:07 PM)

ほんと超豪華メンバーですね!
楽しく聞かせて頂きます。

宗教がない日本にあって、ビジネス書で説かれる自己啓発の基本的な考え方や思想を世に広めることの意義はとても高いと感じています。

そのために私にできることとして、書評メルマガを書いています。
「1日2秒で1冊!究極の成功法則365冊」http://www.mag2.com/m/0000265234.html

情報ありがとうございます。