2008.10.21
クロストーク、今週は「25人学級」です
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: クロストーク、今週は「25人学級」です:
投稿者: ゆきな (Oct 22, 2008, 4:17:58 AM)
初めてコメントさせていただきます。まだ20歳の大学生で至らないですが,勝間さんを尊敬させていただいてます。
25人学級に賛成です。中学校の時に1クラス27人でした。授業では,先生の目がよくいき届き,クラス担任以外に,名前や顔を覚えてもらうことができました。注意もよく受けてしまいますが(笑)クラスのメンバーとも大体関わることができるので,楽しかったです。また教室を広々と使うことができ,圧迫感がありませんでした。
ですから,高校に入り,初めて41人クラスという多さを味わった時の衝撃を覚えています。
教員の数を増やさなければなくなりますが,私は25人クラスに賛成致します。
投稿者: S (Dec 7, 2008, 2:35:18 PM)
始めまして。
クロストーク、拝見させていただいております。
「日本を変えよう」
を、テーマにしているということなら、
道州制をテーマに設定していただきたいです。
どんな複雑に見える問題でも、
問題の原因は大抵一つか二つに集約される。
大前研一さんはそう言っています。
また、問題の原因を除去することが、
必ずしも問題解決の最善策だったり、
問題を解決することにはならない。
解決策はまったく別の方法だったりすることがあると、
楽天の三木谷社長が言っています。
今日、日本で起きている経済力低下とか非正規雇用、医療崩壊とか、まざまな問題の原因も、同じことで、
①多すぎる人口
②高齢化
詳細な論理プロセスはおいて置くとして、ほとんどの問題の原因はこの二つに集約されるのではないか、とずっと思っております。
そして解決策は、まったく別のところにあって、
それが道州制です。
大前研一さんも、日本を救うには道州制しかないと、随分前からそう言っているので、間違いないです。
直観で導き出したのでしょう。
道州制をテーマに設定していただきたいです。
地方の活力を使うということ。
州同士で競わせること。
海外の経済圏に州を組み入れること。などなど。
導入すべきか否か。
導入するとしたらどういうメリットがあるのか。
どのような形態が最も望ましいのか。
道州制は、国会議員も中央省庁も地方首長も、
マスコミも、自分の権限が縮小するから、
導入に反対しています。
一応道州制導入に向けて政治は動き出してはいますが、
中途半端なお茶を濁すものになってしまう危険が大きいと思います。
成功させるには、ムーブメントが必要だと思いますので、ぜひ勝間さん、よろしくお願いいたします。
この件は中央の役所に持っていってもダメです。
本格的な道州制にしようとしている政治家は、
橋下府知事ぐらいしか私は知りません。
彼は関西州になっても州知事になれるし、なれなくても弁護士に戻れるので賛成しますが、他の弱小知事は州知事になれる自信がないので、反対します。
その意味で石原都知事も賛成かもしれません。彼も強者です。
ぜひお願いいたします。日本を変えようという心意気を信頼して。