2008.09.14
勝間和代のケーススタディ道場その2のお知らせ
第1回ケーススタディ道場が無事終了、第2回目の開催が決定しました。概要は以下の通りです。
ただ、メルマガの告知でほとんど埋まってしまったため、現在は若干名の空席で、それがなくなるとキャンセル待ちになります。
申し込みはこちらです。
先行案内をご希望の方は、ぜひ、メルマガに登録をお願いします。
また、第1回とは独立ですので、第1回の受講も必須ではありません。
【講座概要】
講座名:勝間和代のケーススタディ道場その2
(ビジネス思考力養成セミナー10月講座)
日時:2008年10月8日(水)
場所:東京メトロ九段下駅徒歩1分
定員:50名(応募者多数の場合は抽選とさせていただきます)
受講料:35,000円
申込方法:下記のフォームよりお申込下さい。(携帯は対応しておりません)
http://www.kansatobunseki.co.jp/modules/tinyd0/index.php?id=31
■勝間和代からのメッセージ■
「ビジネス成功の基礎となる、ビジネス思考力をどのように身につけたらよいですか」、多くの読者の方に質問されます。
ビジネス思考力は、実践で使うための知識ですから、概念を理解するだけでは十分ではありません。実際に使ってみて、初めて身につく知識です。ですから、MBAがとれるビジネススクールでは、ケーススタディと呼ばれる実際の問題を大量に解く形の授業が中心を占めるのです。
そこで、「ビジネス思考力養成セミナー」では、「わかる」を「できる」にするためのトレーニングということで、徹底的に演習問題にチャレンジして頂く形にしました。
おかげさまで、「本だけではわからなかったことが、わかりました。」、「実際に使えるようになるための糸口がつかめました」など、「ビジネス思考力養成セミナー」のコンセプトは、多くの方から支持を受けることが出来ました。
基本的な考え方を本で身につけた後は、日常生活や普段の仕事の中で、様々なフレームワークを利用して、実際の意志決定や問題解決に役立てていくのが一番の近道です。キャリアアップ転職、社内ポジションの向上など、みなさんが目標にしていることを達成するために必要なこと、それは良い実績を、なるべく多く、早く積むことです。
しかし普段の生活の中からビジネス思考力を習慣化していくことは、実際にはなかなか難しいことです。「普段の仕事は、同じような業務を長く続けていて使うチャンスが少ない」、「自分で日常から問題を探し出すのが難しいので習慣化できない」といった反響も頂いています。
普段の仕事を続けたままで、多くの経験を一瞬で疑似体験できないか。ビジネス思考力を日常的に使うことを、楽に苦労なく習慣として、インストールできるプラットフォームを作れないか。この問題意識に、必ずやおこたえできる新しい試みを考えました。
「勝間和代のケーススタディ道場」がその答えです。
【特徴】
・大好評だった演習の部分をさらに発展させて、たくさんの演習問題を実際に解いて頂くことによって、着実にビジネス思考力を身につけられます
・勝間が厳選した事例を元にした演習で、多くのフレームワークを学びビジネス思考力が身につきます
・月に一回のペースで開講することにより、日常にとらわれず、ビジネス思考力を学習する習慣がインストールされます
・読書中心で、どうしても、インプット中心になりがちな、ビジネス思考力の学習形態をインプット:アウトプット=5:5の原則に沿った学習形態に変えます
【カリキュラム】
・内外のビジネス事例の他、親しみやすいエンターテイメント系コンテンツ、日常生活の意志決定など幅広い事例を扱います
・複雑なビジネスケースも、勝間の視点からエッセンスを抽出し、効率よく学習できますので、ビジネススクールのように課題をこなすので精一杯と言うことが
ありません
・予習の必要はなく、授業内で完結されたカリキュラムです
・ただし、MECE、ロジックツリーなどのロジカルシンキングのフレームワーク、ラテラルシンキングのフレームワークなどについて、オーディオブック等で基本的な部分の自習が終了していることが前提となります
オーディオブックへのリンクはこちら:
http://www.kansatobunseki.co.jp/modules/tinyd2/index.php?id=2