« 前の記事 | トップページ | 次の記事 »

ビジネス思考力養成講座 ラテラルシンキング編終了

昨日は、朝からスケジュールが詰まっていて、出版社の皆さんとの打ち合わせや取材などで、めずらしく、食事をとる時間もままならない状況でした。

そして、夜は、100人近くの皆さんを相手に、ビジネス思考力養成講座ラテラルシンキング編を講義しました。

今回のセミナーは、「7つのフレームワーク力」本の感想や過去のセミナーの感想の分析から導いた仮説に基づいて、いくつかのトライアルをしてみました。新しい試みですから、皆さんからどのようなフィードバックを得られるか、楽しみであると同時に不安もありました。


今回のトライアルの部分は、以下の3つです。

1.「ラテラルシンキング」は日本ではメジャーではなく、関連の本もあまり売れていないにもかかわらず、「ラテラルシンキング」メインの講座にしたこと

2.フレームワークに基づいた「ラテラルシンキング」をケーススタディ形式で演習中心で行い、しかもオープンセミナーとして行うのは、たぶん日本では、ほぼ初めての試みであること

3.大量の演習を行うことで、「わかる」と「できる」のギャップを埋めるキッカケを作ることが、この講座のコンセプトなのですが、これまでのビジネス中心のケースだけではなく、最近、私が研究を進めているエンターテイメント系のコンテンツのケースを一部取り入れたこと


手探りでのスタートでしたが、結果的には、大変良いフィードバックを得ることが出来ました。定量的には、終了後の満足度スコアが過去最高でした。特に、「他者に勧めたいほどおもしろい」という「究極の質問」と言われるスコアがとても高い数字となりました。

セミナーの形態として、「自分にっては良かったが、周りは意識の高い人ばかりではなく、おいそれとはすすめられない」ということから、ハードルが高い満足度基準なのですが、今回は非常に高かったです。

また、エンターテイメント系のコンテンツを入れたことについても、「わかりやすい、取り組みやすい」という反応でした。また、参加者のなかでエンターテイメント関連のビジネスをしている方がいらっしゃったのですが、「明日から早速使える」という反応を頂いたのが大変嬉しかったです。

講義中も、かつてなく、皆さんの熱気が高く、皆さんからエネルギーをもらって、食事を満足にとれず(午前はたまたま家にあった大福、午後もなぜか出版社のおやつがまた大福で、ラテラル講座まで、大福2個!!)、体調が万全とは言えませんでしたが、疲れを忘れて、講義が出来ました。ありがとうございました。

会場の都合と平日夜と言うことで、今回も講座申し込みをすべてお受けできていません。オーディオブック化にはしばらくかかりますので、もうしばらくお待ち下さい。私の感じとった会場の熱気を皆さんと共有できたらと思います。

また次回もぜひ、楽しみにしてください。参加した方々の感想も、ぜひ、お待ちしています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

コメント

投稿者: ぎぼうし (Jul 30, 2008, 12:11:02 PM)

「ひまわりづくし」を観に来てください。
夏が楽しく なります。

「締め切り」「講演」「育児」「自転車」」「ブログ」
勝間さん ありがとうございます。
          


投稿者: mayunosuke (Jul 30, 2008, 12:33:08 PM)

昨日はセミナーでの講義ありがとうございました。

初めてのセミナー参加で、ついていけるか不安もありましたが、とても楽しく有意義に受講できました。

「勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践」を読んで、へぇー、そんな考え方が
あるんだと非常に興味があったものの、じゃあどうやって
身につけるの?となると、独学は難しいなあ、という感じでした。

ところが実際にセミナーを受けてみると、これがとても分かりやすい。

具体的な事例をふんだんに使って、

①MECEに分ける(これは、ロジカルシンキングでも同様)
②設定した軸を変えてみる(切り口は、SCAMPERなどを使って)

という作業を何回かやっているうちに、ラテラルシンキングを「体感」することができました。
講義のテンポがよいので、飽きることなく集中できます。
しかも、勝間さんが、すごい実績がある方なのに、とても自然体。気軽に質問できる雰囲気がよかったです。
アニメの事例がいくつかありましたが、同年代の私としては、子どもの頃、夢中で見た
アニメのシーンが頭に浮かんできて、楽しく問題を考えられました。
(余談ですが、勝間さんは、アニメ好き?なって思いながら聴いてました。)

実は、過去の講座をオーディオブックで受講していて、これでも十分効果があると思いますが、
時間と予算が許す方は、今後の講座を是非、「生講義」で受けるのがおすすめです。

一つ要望としては、生講義を受けた受講者がオーディオブックで復習したい場合は、割引価格を設定するなどして頂けると更に利用しやすいと思います。


投稿者: 絵馬裕文 (Jul 30, 2008, 5:20:27 PM)

すごく内容に興味があります。東京に住んでいたらぜひ聴きたいです。内容がどんなものかはっきりつかめませんが、ビジネスに役立つ内容だったら何でもいい。


投稿者: ヒロヒロ (Jul 30, 2008, 8:27:09 PM)

昨日、参加させて頂きました、ヒロヒロです。
一番前の席でかぶりつきでした(笑)
ロジカル・シンキングもろくに身についていないのに、
ラテラルなんておこがましいかな?と、
恐る恐るでしたが、
ワーク中心で、とても楽しく、あっという間の3時間でした。

さすがに、勝間さんのセミナーに参加されるだけあって、
皆さん本当に意識が高く、フォトリーやマインドマップも
経験済みの方が多かったですね。
お隣の方も始まる前にブレインボタンを押していました!

私も、オーディオブックで、復讐したいと思いました!

是非またセミナー参加したいです!!


投稿者: HIDE (Jul 30, 2008, 9:53:35 PM)

MECEや定量分析の講座が消化しきれてなかったので、自分のペースにあわせて今回、ラテラルシンキングはオーディオブックでチャレンジしたいと思います。
でも、楽しそうな講座だったんすね。
明日の人生戦略セミナーには、参加させて頂き、今後の方向付けをしたいです。


投稿者: マーチ (Jul 30, 2008, 10:25:33 PM)

あ~、参加したかった・・・
募集していてもすぐ定員になってしまうのが残念です。

「初めての方限定」
 ↑ 勝間さん、どうでしょうか?


投稿者: 社会人31日目 (Jul 31, 2008, 12:35:54 AM)

はじめまして!
この記事とは関係がないのですが、明日の人生戦略策定セミナーにむけてのご挨拶をさせていただきたくコメントを書きました。
名前通り、まだ社会人になって1ヶ月で研修中の身なのですが、勝間さんの著書が好きで、勢いと直感で申し込みをしました。(申し込みをしたのは入社式数日前です)
今はじまった長い社会人人生の指針としたいと考えております。
もしかすると研修が伸びて遅刻してしまう可能性もあるのですが、明日は是非ともよろしくお願いいたします。


投稿者: ヒサシ (Jul 31, 2008, 8:57:03 PM)

はじめまして。

最近7つのフレームワーク力を拝見させていただきました。
1月ほど前に購入したのですが、仕事の疲れを理由になかなか読む気が起きず・・・夏休みに入ったので一気にお風呂で半身浴しながら読みました。

感想としては、会社の先輩方に注意される事がそのまま文章になっているような感覚を持ちました。正直言葉だけではイメージしにくかった事が文章としてまとまったものとなっているとイメージしやすく、また実体験にあてはめながら読むと理解しやすかったです。これからの業務において意識して利用していきたいと思いました。

ところでセミナーは東京での開催のみなのでしょうか?


投稿者: kenjuman (Aug 1, 2008, 9:59:16 AM)

セミナーとても楽しめましたし、今後かなり役立つ内容でした。
ブログでもコメントさせていただいたのですが、ロジカルシンキングありきで、ラテラルシンキングを行うという着目点が僕にとっては目から鱗でしたね。
セミナーで常に新しい試みを1回ごとに取り入れられているところはさすがだなあとつくづく感心させられます。


投稿者: ぎぼうし (Aug 1, 2008, 10:00:17 AM)

勝間さん
おはようございます。昨晩も 一時間 入浴できましたか。大福 二個生活 大変でした。
(水分は もしかして ブラックコーヒーと お水だけ?)
我が家で 「百日紅」など ご観賞くださいませ。
ちなみ 明日は 「ホワイト or ピンク」の予定です。

お花で 勝間さんに 「レフレッシュ」 を目指します。
明日 明後日は お子様と「お料理」ですか。

私の場合は 子供が 子供を育てたというか・・・。
せめて これから 良い生き方をと思っています。


投稿者: sirayuri (Aug 1, 2008, 11:33:28 AM)

どのような講義なのか?興味がわくのですがなかなか参加できる時間がありません。
とても新しい?ことのようで、ブログを拝見してもうまくイメージが掴めないですね。
百聞は一見にしかずなのでしょうけれど。