« June 2008 | トップページ | August 2008 »

昨日は、朝からスケジュールが詰まっていて、出版社の皆さんとの打ち合わせや取材などで、めずらしく、食事をとる時間もままならない状況でした。

そして、夜は、100人近くの皆さんを相手に、ビジネス思考力養成講座ラテラルシンキング編を講義しました。

今回のセミナーは、「7つのフレームワーク力」本の感想や過去のセミナーの感想の分析から導いた仮説に基づいて、いくつかのトライアルをしてみました。新しい試みですから、皆さんからどのようなフィードバックを得られるか、楽しみであると同時に不安もありました。


今回のトライアルの部分は、以下の3つです。

1.「ラテラルシンキング」は日本ではメジャーではなく、関連の本もあまり売れていないにもかかわらず、「ラテラルシンキング」メインの講座にしたこと

2.フレームワークに基づいた「ラテラルシンキング」をケーススタディ形式で演習中心で行い、しかもオープンセミナーとして行うのは、たぶん日本では、ほぼ初めての試みであること

3.大量の演習を行うことで、「わかる」と「できる」のギャップを埋めるキッカケを作ることが、この講座のコンセプトなのですが、これまでのビジネス中心のケースだけではなく、最近、私が研究を進めているエンターテイメント系のコンテンツのケースを一部取り入れたこと


手探りでのスタートでしたが、結果的には、大変良いフィードバックを得ることが出来ました。定量的には、終了後の満足度スコアが過去最高でした。特に、「他者に勧めたいほどおもしろい」という「究極の質問」と言われるスコアがとても高い数字となりました。

セミナーの形態として、「自分にっては良かったが、周りは意識の高い人ばかりではなく、おいそれとはすすめられない」ということから、ハードルが高い満足度基準なのですが、今回は非常に高かったです。

また、エンターテイメント系のコンテンツを入れたことについても、「わかりやすい、取り組みやすい」という反応でした。また、参加者のなかでエンターテイメント関連のビジネスをしている方がいらっしゃったのですが、「明日から早速使える」という反応を頂いたのが大変嬉しかったです。

講義中も、かつてなく、皆さんの熱気が高く、皆さんからエネルギーをもらって、食事を満足にとれず(午前はたまたま家にあった大福、午後もなぜか出版社のおやつがまた大福で、ラテラル講座まで、大福2個!!)、体調が万全とは言えませんでしたが、疲れを忘れて、講義が出来ました。ありがとうございました。

会場の都合と平日夜と言うことで、今回も講座申し込みをすべてお受けできていません。オーディオブック化にはしばらくかかりますので、もうしばらくお待ち下さい。私の感じとった会場の熱気を皆さんと共有できたらと思います。

また次回もぜひ、楽しみにしてください。参加した方々の感想も、ぜひ、お待ちしています。

| コメント (11)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

パネルアタック25というクイズ番組がありますが、7/27(日)のアタックチャンスの問題が

「第1回ベストマザー賞経済部門を受賞し『お金は銀行に預けるな』などの著書がある経済評論家は誰でしょう?」

だったそうです。

アタックチャンスは、通常の問題より、難易度が高くなります。

で、はい、もちろん、予想通りですが、解答者は全員、誰も答えられませんでした(苦笑)。

この問題についてググっても、「誰それ」なんていうコメントが。

知名度、まだまだ低いです。でも、低いと言うことは、売上と共に上がる余地があると言うことで、励みになります(笑)。

| コメント (21)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

7/27の日曜日、サキヨミに出ていないので、予定を聞かれることが多かったので、載せます。

いまのところ、8月は

8/10, 31

の両日を予定しています。

また変更があったら、お知らせします。

| コメント (2)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

明日発売のアエラで、「現代の肖像」というドキュメンタリーに掲載されます。

こちらは実は情熱大陸よりも前から話をいただいていて、足かけ半年ほど、取材があったものです。

ライター歌代さん、写真家鈴木さんの力作ですので、どうか、ご覧ください。

| コメント (12)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

市場調査の一環として、勝間和代のオフィシャルブックストア仮店舗を作ってみました。

これは、これまで各書籍で推奨していた本のリンク集です。どの本が人気があるかをぜひ、参考にしたいと思います。

まだ、コメントなどは入れていませんが、近いうちに分類や、私のコメントもいれる予定です。

ぜひ、訪問してみてください。何がたいへんだったかというと、119冊入力した、スタッフが一番たいへんだったそうです。

| コメント (9)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

例によって、月末です。

月末は、原稿締め切り、締め切り、また締め切り、です。

というわけで、何日か、沈むと思います。

月末にあるのは

・日経マネー
・日経ビジネスアソシエ
・日経NET IT Plus

など。なぜか日経系ばかり・・・。

他には、本の締め切りがいくつか。去年と同じく、9-10月にまとめていくつか本を出しますので、楽しみにしてください。

あとは、週次の朝日新聞の連載も、いつもなにか、締め切りがある感じです。こちらは締め切りが週末。

よく、「何で本を書くのですか?」と尋ねられますが、結局、文字を書くのが好きだから、かもしれませんね。

そういえば、日経ビジネスアソシエ、これまで不定期連載でしたが、8月の発売の号から、定期連載になります。コラムの場所もかわります。こちらもご期待ください。

| コメント (8)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

本田直之さんが中心となって主催している、ビジネス著者兼経営者の会、というネットワークがあります。

これがまた、いいんです。数ヶ月に一度、ビジネス書の著者と、関連新聞・雑誌の編集者さんたちが集まって、情報交換をします。たまに、勉強会もします。今週もありました。

今は仲良しになった、和田裕美さんや山田真哉さんと初めてお会いしたのもこの会ですし、逆に竹川美奈子さんや知り合いの新聞・雑誌の編集、記者さんたちを、この会に招き入れさせていただきました。

和田裕美さんのアエラデビューのエントリーにも、この会のことが触れられいます。

私はいつもGiveの5乗の基本は

・人脈
・情報

だと思っています。どちらも、非対称性とネットワーク効果が高いので、シェアをするとほんとうに価値が互いに上がります。

ぜひ、みなさんもいろいろと、独自のGiveの5乗、設計をしてみてください。

| コメント (6)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

7/25 本日発売「セオリー」に、「勝間式『利益の方程式』」の記事を載せていただきました。

フレームワークが目立っていますが、まだまだ利益の方程式も売っています。私の好きな本です。ぜひ、店頭でご覧ください。

| コメント (4)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日から、三女(小学生)がそろばん塾主催のキャンプです(そろばんはしません。そろばん塾の仲間で行くだけ)。

朝早くから、新宿駅まで送っていく必要があるのですが、長女(18歳)が私の代わりに送っていってくれました。

キャンプの説明会も、平日だったので、代わりに行ってきてくれました。昨日の、キャンプの準備のチェックも長女です。

今朝のお弁当用のプチトマトやおにぎりの具も、買ってきてくれました。

いやほんと、子どもは早く産んでおくといいことがあるなぁ、としみじみ感じました。

自分の娘に感謝するのも変ですが、ほんとうにありがたいです。18年前のあの赤ん坊がと思うと、しみじみします。

| コメント (11)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

先日、mixiのコミュで小学館向けの新書で、勝間本の体験談を募集したばかりで恐縮ですが、今度は、マガジンハウス向けの本で、同じく、勝間本の体験談を募集させてください。二度手間になる方も出てしまい、大変恐縮です。

違いを説明しますと、小学館の本は「読書をすると何が変わるか」という本でして読書側に重点があり、マガジンハウスの本は「勝間和代の因数分解」のような本で、本の中で、カツマニアにどういう効果があったという、勝間側に重点があります。また、編集者及び出版社が違うため、別々にお話を聞かせいだくことになります。

mixiで一度お書きいただいた方も、新しい方も、いろいろ教えていただけますと、大変幸いです。mixiですでにエントリーいただいた方も、内容が同様でもOKです。

小学館は新書形態で10/1、マガジンハウスの本はカラーで10月末の発売を予定しています。みなさんと一緒に本作りをしていきたいと思いますので、どうかよろしくお願いします。

----------------------------

【勝間和代さんの本で人生が変わった方の体験談を募集します】

 勝間和代さんの著作を読んで触発され、
その結果、人生が変わった方、体験談をお寄せください。
(例:所得が倍増した、ブログの閲覧者が一桁増えた、
友人の顔ぶれが入れ替わった、ヘッドハンティングされた、
資産運用の方法を変えた、通勤手段を工夫した、
食生活や嗜好品が一変した、など)

下記フォーマットに則り、特に3、4の部分に関しては
できるだけ具体的にお書きください。

1. どの本の
2. 何の部分を読んで
3. これまでこうだったのが(200字~300字程度)
4. このように変わった(200字~300字程度)
5.お名前(公表時には匿名でも大丈夫ですが、連絡時にはお名前をいただけるとありがたいです)
6.職業
7.性別、年齢
8.連絡先メールアドレス、もしくは電話番号


応募先
株式会社マガジンハウス 第一書籍編集部
メールアドレス
taikendan@magazine.co.jp
締め切り/2008年9月15日

こちらより追加取材を行い、応募者の同意の上で掲載を決定いたします。
今秋発売の単行本『勝間和代になる本』(仮)にて掲載予定です。
個人情報は厳正に管理し、上記以外の目的では使用しません。
掲載された方には薄謝進呈いたします。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

すみません、この本、ドイツのブックフェアで、迷っていた(渋っていた?)ディスカヴァー干場社長を説得して、版権買わせてしまったのは私です。

なので、ぜひ、ご一読ください。すごい、おもしろいんですよ。


スキニービッチ 世界最新最強!オーガニックダイエット

内容は、食についての基本的な知識です。偏ったように聞こえる記述もあると思いますが、知っていて損はないと思います。

----------------
このダイエットで守るべきことは、たったの2つだけ。
1「成分表をよく読む」 2「カラダにいいものだけを選んで食べる」
----------------

というものです。守るかどうかも、読んでから判断していただければ十分です。

ブログの感想はこのへんで見てみてください。

海外では、ものすごーーーくうれていて、NYでもまだまだ、たくさん置いてありました。

| コメント (6)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日は、週刊ポストの仕事で山田真哉さんとの対談でした。

記事は再来週くらいに載ると思いますので、正式に決まりましたら、またお知らせします。山田さんとお話をすると、いろいろ新しい知見やアイデアが増えて、とても楽しいです。

昨日は雨宮処凛さんとの対談でした。こちらは、毎日新聞です。

対談の仕事は、相手から新しい話や深い話を聞けるので、好きな仕事の1つです。この2日間で、お二人のおかげでいろいろ新しいことがわかって、わくわくしています。

| コメント (1)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

サキヨミから、戻ってきました。

今回のトピックは
1. 川口中3女子事件
2. 救急車の有料化の賛成・反対
3. 原油高騰から脱石油について
でした。

3回目になったこともあり、進行もずいぶんスムーズになってきました。特に、3のアブダビのVTRはいろいろ目ウロコの話も多く、脱石油について、いろいろ学びが多いものでした。ていねいに作られたVTRには、いつも刺激を受けます。

救急車の有料化は、思わずめずらしく、熱弁してしまいました(笑)。

伊藤アナがお誕生日で、番組が終わってから、サプライズでケーキが出ました!!

大島アナ、八田アナはどちらも若く、才気ある美人。一緒に並ぶのは躊躇しますが、無い物ねだりをしてもしかたないので、堂々と並びましょう。

池上さんは、初めてお会いしましたが、とても落ちついて、素敵な方でした。ちょうど、マガジンハウスさんが私の取材に来ていたので、池上さんが最近出された14歳からのお金の話をいただき、とてもいい内容だったので、すぐに長女弐渡しました。

藤井さんはマッキンゼーの先輩でもあります。はじめ、なかなか思い出していただけませんでしたが、少し説明をしたら、あーーーー、ということで思い出していただけました。今は環境ビジネスをやっていらっしゃいます。

次は、また8月のどこかで出ると思います。決まったら、お知らせしますね。

| コメント (11)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

日本に戻ってきましたので、再び、今日はこれからサキヨミ出演です。今は打ち合わせが終わって、フジの控室にいます。

フジテレビ系、午後10時からになりますので、お時間が許す方、ぜひ、ご覧ください。

| コメント (3)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

夏休みの旅行を組んでいます。

えきねっとからチケットを取ったら、トクだ値、というサービスがあって、

●お先にトクだ値:東北新幹線(東京~那須塩原)、長野新幹線、中央線特急など
〔利用期間〕2008年8月18日(月)~9月7日(日)
〔発売期間〕ご利用日の1ヶ月前(同日)の午前10:00から13日前の午前1:40まで。

ということで、なぜかハイシーズンのチケットが30%引きで買えます。

なぜわざわざ、ハイシーズンに割引するのか、まったく謎ですが、ありがたく、30%引きで親子3人分、買わせていただきました。

帰りの分も、また忘れずに同日午前10時にアクセスして、チャレンジです。

| コメント (6)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今朝から、FirefoxのGmailの検索プラグインが動かなくなりました。

理由がわからなかったのですが、検索プラグインのソースをたどって、どうも原因だと思われるところを少し書き換えたら、無事、動き出しました。

最近はプログラムを書くことはめっきりなくなったのですが、それでも、こう言うときに少しだけ過去の知恵が使えて、ちょっとうれしいです。

どこかで仕事が一段落したら、またプログラムをやり直したいですね。言語はなにがいいでしょうね。お薦めがあったら、教えてください。

ちなみに、私がやっていたのは古くはFORTRANにLISPにBASICにC、少し新しいところでもVisual BASICどまりです。Perlも少しだけ、です。FORTRANはパンチカードで勉強していました。LISPはTSSです。どちらも中学生の頃です。

年がばれますね(笑)。

| コメント (14)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

無事、日本に帰って来ました。

日本に帰った早々、行ったのは

「お母さん、図書室の本なくしちゃったから、一緒に探して」

という小学生の三女の捜し物。

夜、朝とさんざん、いろいろな場所を探して、結局なくて、連絡帳にお詫びと代品と金銭賠償とどちらがいいのかを書いて、まずは朝は終了。

(すみません、これで朝一番の打ち合わせ、遅刻しました)

で、家に帰ってから、何も言わないのでどうだった、と聞いたら

「ああ、あれ、学校にあった」

はぁぁぁぁぁぁぁぁ。

そりゃ、家にないにきまっている。

子を持って知る親の苦労とは、まさしくこういうことかと思いました。私もよく、小学校の時に同じようなことをしていましたのでなんともかんとも。

| コメント (7)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

朝日新聞名古屋本社講演のお知らせ

以下、朝日新聞の親しい記者さんが主催している講演会の案内をアップします。名古屋周辺の方、ぜひ、お時間が許せば、ぜひ、出席ご検討ください。

講演を聴けば、モチベーションアップ、間違いなしだそうです。目利きの記者さんなので、とてもおもしろい講演会になると思います。山田泉さんのサイトに講演者ご本人の詳しい情報があります。

案内チラシはこちらです。

-----------------

今回、大分県豊後高田市在住の元中学校養護教諭・山田泉さんをお招きして、講演会を企画しました。

49歳。二度目の再発乳がんと闘かっており、モルヒネで痛みをコントロールしながら名古屋へやってきます。地元では長年、小中学生の「心の闇」に寄り添うカリスマ 教師として知られてきましたが、あまり知られておらず、ここ2年ほどで大手メディ アがこぞって取り上げるようになっています。定員300人、事前申し込み必要です。


今後は新聞紙面での告知が始まりますので、お早めにお申し込みください。

 彼女は、万人の心を一瞬にして開いてしまう「天性のインタビュアー」です。子どものように無邪気で天真爛漫で情熱的は彼女は「強力な人間磁石」ともたとえられ、 その人柄に引きつけられて今回の講演会にも全国から、マスメディア関係者、教育関 係者、医療従事者、介護福祉関係者、著名ビジネスマン、政治家、芸能関係者、NP Oらが参加者として集う予定です。

 長い間、全国のビッグネームを招き、子どもたちに「いのちの授業」をプロデュースしてきた彼女の今回の講演のサブテーマは「本当の話をしよう」。日本中の至ると ころで「人と人のコミュニケーションが難しくなっている」と実感せざるを得ない現代社会に、彼女がお腹の底から発する思いやメッセージは、懐かしい子守歌のように染みいると確信します。

さらに今回は「人間のいのちと尊厳を守る」という志を同じくする方たちの、ジャンルを超えた横断的ネットワークづくりも狙います。何かをしようと思った時、自分の周りだけでは難しくても、志でつながる「誰か」が手を貸してくれたり、力をもらったりしたことがありませんか?状況は厳しくてもあきらめず、一歩を踏み出すために仲間を作りたい方、ぜひともお運びいただきたく存じます(参加者は、自分がかかわる所属団体のチラシなど1種類に限り最多300枚までご持参ください。当日会場で配布します)。

沢山の方のご参集をお待ちしております。なお収益の一部を、山田さんが指定した福祉施設に寄付します。


【日時】8月2日(土)午後5時半開場/午後6時開演
【会場】朝日新聞名古屋本社15階朝日ホール(名古屋市中区栄1-3-3)
【定員】300人
【入場料】2000円(学生1500円)。
【主催】名古屋ABC&朝日新聞名古屋本社
【申し込み方法】?お名前?ご住所?電話番号(もっとも連絡を取りやすいもの
で携帯も可)?メールアドレス?生年月日?購読紙の種類、を明記の上、メールn-seikatsu@asahi.comまでお申し込みください。

※なお当日は体調面への配慮から、朝日新聞東京本社社会グループ上野創記者(自らの闘病体験をつづった「がんと向き合って」(朝日文庫・日本エッセイストクラブ大賞)著者)がサポートに入ります。

総合司会兼コーディネーターはNHK名古屋放送局内多勝康アナウンサー(今春まで「生活ほっとモーニング」など担当)が名乗りを上げ、山田泉さんに惚れ込んだ「勝手連」を中心に準備を進めています。

| コメント (10)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

私の大好きな小説で「エイラ-地上の旅人」というシリーズがあります。

もともと、秋山ゆかりさんに紹介してもらったものです。ものすごくお気に入りになりまして、一人でも多くの人に読んでもらいたいと思っています。

黒木瞳さんにもお薦めしたら、とても気に入っていただきまして、カッテカッテの7月10日版で、くわしい書評をいただきました。まだエイラを読んでいない方、こちらの書評も見てみてください。エイラの内容がよくわかると思います。

カッテカッテに載ったものは、リアルでも動くと書店さんからきいていますので、一人でも多くの方の目に触れる機会が増え、楽しみです。

エイラを知ると、生きることへの勇気と力がわいてきます。

| コメント (10)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

NYにはずいぶん来ていますが、今日は初めて、ブルックリンで半日過ごしました。

この写真は、ブルックリン側からマンハッタンを見た風景です。

P1000386

P1000387

アメリカ人の友人(少し前まで、仕事で日本にいて、日本で知り合った)を訪ねていったのですが、マンハッタンと違って、ブルックリンは静かでいいところでした。

| コメント (8)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

オリコンビジネス書2008年上半期ランキングでベスト10の中に3冊入りました。

2位 お金は銀行に預けるな
4位 グーグル化
9位 インディペンデントな生き方実践ガイド

です。

寸評が「ビジネスマンだけでなく幅広い層から支持を得ている勝間本」ということで、うれしかったです。

全ランキングの中でも、14位お金、24位グーグル化、50位新インディでした。

これも本当にすべて、読者のみなさん、出版社のみなさん、取次・書店のみなさんのおかげです。

ほんとうにありがとうございます。

| コメント (6)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

Tomさんのお薦めに従い、NYの紀伊國屋さん、旭屋さんを訪問してきました。

写真は紀伊國屋さんです。勝間本コーナーで記念撮影も店長さんとしました。旭屋さんはディスカヴァーの本の扱いがなく(日本はありますが、アメリカはなかったようです)、すこしさみしかったのですが、紀伊國屋さんにはフレームワーク力を含め、多数おいていただきました。

よく売れているのでもっと本当は入荷したいと言うことだったので、出版社さんにPushしておきます(笑)。

P1000369
P1000371

| コメント (6)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

P1000375

P1000376

P1000373

NYのホテルの部屋から撮影しました。

| コメント (3)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今後の仕事と家庭の両立支援に関する研究会報告書が厚労省から発表されました。

ムギ畑もヒアリングに協力しています。

概要はこちら
全文はこちら

です。

ぜひ、ご一読ください。特に、全文にあるヨーロッパのパパ・クオーター制度が興味深いです。

p.s.
ジュニアさん、リンクミスのご指摘、ありがとうございました。なおしました。

| コメント (6)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

Photo


みなさん、こんにちは。いまはまだ、フィラデルフィアにいます。明日、NYに移動する予定です。

フィラデルフィアで丸2日間、アメリカのベスト・プラクティスをある金融業の会社から学んでいましたが、いや、ほんとうにすごいです。いろいろとスケールが違って、感心すること、反省することしきりでした。

というわけで、できることから私たちも改善しようと言うことで、オーディオブックのダウンロードコーナーで、以下の2つの改善を加えました。

1. これまで音声のサンプルはありましたが、テキストのサンプルを加えました。

2. オーディオブックの体験談を追加しました。体験談はもともとmixiの公開日記で初めて見まして、ご本人にお話ししたら、気持ちよく転載許可をいただきましたので、こちらに転記させていただきます。

----------------------------------------------------------------
「勝間和代さんのオーディオセミナーをやってみました」

先週購入した勝間さんのオーディオセミナー(MECE、仮説思考、ファクトベースを演習を通じて学ぶという内容)をやってみました。

教材とオーディオブック合わせて2万弱。
結果は費用対効果は非常に高い!!
というわけで購入して大正解ですぴかぴか(新しい)

正直取り上げた知識等は色々な本でよく目にするものせ目新しくはありませんでした。ですが、本を読んだ時は感心しつつも、じゃあそれを実際の業務にどう使うんだ????となり終了でした。

今回は演習を含めたセミナーで、具体例(飲食店の売上を上げるにはどうすればよいかetc)をじっくり考えたので、ようやくどういう風にMECEやロジックツリーを使えばよいのかが少しわかりました。

後はフレームワークがなぜ大事かもわかりました。(これも同じく本を読んでだ時はなんとなく重要なのはよくわかる、だからどう使えと?状態でした)

要は分類する時の切り口のベースとして知っておけば効率がいいということ。普段から政府の発表する統計等を見て分類がどうなっているかを考える習慣をつければ良いという意見も実践したいと思います。

もちろん単に本を買うよりも多額のお金を使ってるので本気度が違ったんで理解力に差があるのもあります。

明日からの仕事でも使えそうです。今の職場は指示等はほとんどなく、良く言えば自由な感じ=悪く言えば半分ほったらかし

ですので、自分で何かきっかけをつかまにゃまずいなと思ってた所でした。このヒントを得られたのはでかい電球。知識としては「世界一やさしい問題解決の授業」が基礎的なことをわかりやすくまとめてあるので良いと思います。そこから先は今回の様に具体的にやらないと難しい。

やはり人間知識として得た所から次のステップに持っていくには、自分自身で頭と手を動かさにゃいかんというのを改めて実感しました。オーディオセミナー応用編もやってみようと思います。
(27歳 金融機関勤務 男性)

----------------------------------------------------------------

ぜひ、まだお試しになっていない方、高すぎると躊躇している方、内容がわからないととお思いの方、サンプル音声・テキストなどをみていただけると幸いです。

というか、いままで、サンプル音声・テキストなしによく買っていただいていたと、われわれも反省しております。コツコツと改善していきますので、どうかよろしくお願いします。

| コメント (3)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

ここ数日の、もろもろの記事へのリンクを貼らせていただきます。

1. 経済産業研究所(RIETI)講演要約 長時間労働からの脱出を考える

2. 日経マネーデジタル あなたが株式投資で間違う理由第3回

3. Nikei net IT Plus 出版業界に未来はあるか

4. ICT成長力懇談会 ICT成長力懇談会 最終報告書

ぜひ、ご覧ください。

| コメント (7)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今、ワシントンダラス空港にいます。

フィラデルフィアへの乗り換えですが、なぜか飛行機が遅れて、待合室の無線LANでつないでいます。

いろいろとまた発見がありましたが、それは別途。

今回はいろいと、次のビジネスの展開のため、長期計画の一部として来ています。

これから、数カ所の都市で、研究中のビジネスのトップの方々と連続していろいろなインタビューです。

そのうち、機が熟しましたら、発表させてください。

| コメント (6)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

1週間半ほど、アメリカに行ってきます。今回は東海岸が中心です。

今年2回目のアメリカです。

暑いという噂ですが、大丈夫でしょうか????

| コメント (7)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践
20万部突破記念

ビジネス思考力養成セミナー7月講座 「ラテラルシンキング-水平思考力」

皆さんのご支援のおかげで、「7つのフレームワーク力」が20万部を越えました。

「7つのフレームワーク力」の反響で一番嬉しかったことは、「ラテラルシンキング-水平思考力」の反響が、予想以上に高いことです。「もっと詳しく教えてほしい」、「是非、実践できるところまで学びたい」という声を多数頂きました。

実は、「経済評論家勝間和代」というポジショニングも、「Chabo!」も、「ラテラルシンキング-水平思考力」から生まれました。私の思考法の強みは、実は、この「ラテシン」にあると思っています。

「ライバルに大きな差をつけたい」、「クライアントにそれは考えてなかったと、うならせたい」、「競合と違う次元で戦いたい」、そう言う方に是非オススメしたいと思います。

(以下は事務局より)

「ラテラルシンキング-水平思考力」をテーマに、「ラテラルシンキング-水平思考力」の基本的な考え方と手法を、3時間みっちり講師と一緒に演習いたします。「わかる」から「できる」ようになるまで、しっかりと身につけていただくことを目的としています。

セミナーの日時、場所などの詳細については下記のとおりです。この記事の最後に、申し込みフォームのURLがありますので、申し込みを希望される方はそちらをクリックしてください(携帯は非対応です)。

-------------------------------

ビジネス思考力養成セミナー 7月29日講座 

【日時】7月29日(火) 18:00~21:00 ※19:30まで入場可能
【場所】東京駅丸の内南口徒歩1分(場所は当選者のみ告知します)
【概要】勝間和代による「ラテラルシンキング-水平思考力」に関するレクチャー、ケーススタディ
【定員】80名(段階的に抽選。当選者にはメールにて通知。)
【受講料】35,000円
※演習中心の講座となります。初心者でも受講可能です。

【申込】こちらからどうぞ(携帯は非対応です)
http://www.kansatobunseki.co.jp/modules/tinyd0/index.php?id=7
-------------------------------

***お知らせ***
オーディオブックのダウンロードサイトがリニューアルされました。
http://www.kansatobunseki.co.jp/modules/tinyd2/index.php?id=2

| コメント (2)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

おかげさまで、サキヨミ初回、無事終了しました。みなさん、温かいコメントをありがとうございました。

コメンテーターで出て、あんなに話した番組は初めてです(笑)。一応の台本で振られるところが決まっていたのですが、それ以上に振られて、少しびっくりしながら、お話をさせていただきました。

山本モナさんとは、偶然同じオレンジのフレンチネイル。私はエアブラシでしたが、モナさんはジェルだったかな? 同じですね、と言ったら「気が合いますね」とおっしゃっていただきました。あと、モナさんが普通の4色ボールペンを使っていたので、Lamy2000を紹介しました。

司葉子さんとは、子育てのたいへんさについて、しみじみ語り合ってしまいました。とても落ちついた、配慮深い、素敵な方でした。

ウエンツさんとは、となりだったので、ちょっとした雑談を。兄弟間の葛藤とか、頭の良さの決まり方とか。英語があまり話せないのも、実はコンプレックスとか。実は、「正しい恋愛のススメ」をずっと見ていたんですよね。その話をしたら、もうあれから3年もたっているそうです。

MCの伊藤さんは、あの温和なお顔で、しっかり現場をしきって、ぐいぐいと番組を進めていきました。びっくりです。プロでした。

コメンテーターをご一緒した田崎さんも、とても勉強熱心で、しっかりと準備をされていらっしゃって、勉強になりました。

あとは、2年目の新人アナウンサーの大島さん。実は、VTRの放映の手順が一部打ち合わせと変わっていたのですが、臨機応変にその場で対応して、しっかり。新人とは思えないしっかりさでした。

次は7/20に出ますので、またよろしくお願いします。

| コメント (9)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

もうすぐ、サキヨミの出演のため、出かけます。

フジテレビ系、夜10時からです。

初回ですので、みなさんの視聴率・評判がとても大事です。

どうかよろしくお願いします。

あと、昨日の王様のブランチはなぜ、フレームワーク力がないのかと思ったら、文庫本ランキングでした。残念。

今日は新横浜の三省堂でサイン会でした。

隣にビックカメラがあって、時計のバンドを新品に変えることができて、ちょっとうれしいです。

| コメント (16)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

丸善さんが、Chabo!特集のページを作ってくれました。

Chabo!(チャリティ・ブック・プログラム)特集 の一覧

ぜひ、ご覧ください。

| コメント (5)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今、収録中です。明日、午前10時半から放映です。

フレームワーク力のプレゼントもあります。

ぜひ、ご覧ください。

| コメント (1)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

オーディオブックコーナー、デザインリニューアルしました。

「情熱大陸で映ってたオフィスからも想像できましたが、あまりにも殺風景」、「一瞬、ブラウザーのエラーかと思いました」など、評判が決して良くなかった、オーディオブックコーナーのデザインをリニューアルしました(あるユーザーの方など、わざわざサンプルのHTMLをお送りくださいました。すみません)。

もともと、「セミナーを何度も聞き直して、確実に自分の力にしたい」「地方なので出席できないが、なんとかならないでしょうか」、「今の働き方では、平日開催だと出席が厳しい」というご要望におこたえして、トライアルとして始めたものでした。

幸い、受講生の方から口コミなどで拡がり、わざわざgoogleで探してきてくださる方もいらっしゃいますので、ちょっぴりコストをかけて、安心して楽しんでいただけるようにしました。

デザインコンセプトとしては、「監査と分析」のコーポレートカラーをベースに「目と心に優しく、でも重要な情報は目立つ」を意識してみましたが、いかがでしょうか。

また、感想をお聞かせください。

新デザインのページはこちらからどうぞ

http://www.kansatobunseki.co.jp/modules/tinyd2/index.php?id=2

| コメント (5)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

次の日曜日から、毎週日曜日、午後10時からフジテレビ系列でサキヨミ、という情報番組が始まります。

こちらに、準レギュラー(月1-2回の出演)で出ることになりました。今月は、7/6(すなわち、次の日曜、初回です)と7/20に出演予定です。

ぜひ、ご覧ください。

今週は月初めなので、土曜日のBSジャパンのマーケットウィナーズも出演します。

| コメント (8)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今朝は、午前中に大阪で仕事があるので、朝からのぞみに乗っています。

サイン会と違って、単独行動なのと、雨も降っていないので、久し振りに輪行です。

品川には思ったよりも早く着いて、1つ早い新幹線に乗ることができました。

また大阪で自転車に乗るのが楽しみです。今日も淀川大橋を元気に渡ってきます。

| コメント (4)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

こちらにChabo!の初めての会計報告があります。

その金額は2ヶ月で4,284,000円になりました。

本当に、出版社、書店、そして読者のみなさまのご協力のおかげです。

大事に使わせていただきますので、引き続き、どうかよろしくお願いします。

| コメント (7)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

日曜日に川崎と横浜、そして月曜日に大阪でサイン会がありました。

いまは月末で原稿に追われていて、なかなかサイン会の様子をアップできませんが、少し手が空きましたら、また写真など、載せたいと思います。

あとは次の日曜の横浜、そして、月曜日の丸善でしばらくは最後になります。

たくさんのみなさんにお会いできて、本当に楽しい日々でした。いらしてくださったみなさん、ありがとうございました。

| コメント (5)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ