2008.03.03
長い1日でした
日曜日も早朝6:30起きで、7:15には明治神宮スケートリンク集合。そこから10時前まで親子でスケート、三女は初スケートでしたが、ローラースケート、一輪車など学童や小学校で鍛えられているので、割とさくさくと滑っていました。
あと、この早朝スケート、父兄のうち滑っているのは1/3くらいで、残りの人たちは単に見ていました。なるほど、そういう手は思いもしませんでした。私は小学生の頃、毎年冬に姉からのお下がりのマイシューズ持ってスケート教室に通っていたので、懐かしく滑りまくってしまいました。10年以上ぶりだと思います。まだバックはできましたが、バッククロスやターンはできなくなっていました。練習しないといけませんね。
スケート帰りは商店街をうろうろとして、三女のお友だちの誕生祝い探し。万華鏡専門店など、とても楽しい散歩でした。
午後は3時間半、校庭当番です。校庭当番とは、小学校の校庭を開放するので、その鍵の開け閉めから用具の準備、用具の数の点検、校庭利用者の記名管理などなどをPTA3人一組で行う年中行事で、年に1回くらい、回ってきます。
ただ校庭当番をしていてもつまらないので、ここも三女やそのお友だちとバトミントン、野球、バスケ、縄跳び、鉄棒などなど。スケートのあとなので、たいへんでした。
夕方はよほどサボろうかと思ったスポーツクラブの予約。次女に「サボるとクセになるからいっておいでよ」と後押しされ、さくっと1時間トレーニングして、帰ってきました。
そして、夜は夕食を挟みながら、ようやく、たまった確定申告向けの事務作業と、最近たくさんもらっている献本や自分が載った雑誌の片付けなどなど。
なんか、日曜のはずなのに、妙に長い1日でした。もっとも、ネットとはほとんど昼間離れていたので、これはこれでいい感じでした。
うれしかったのは、地元の商店街のチラシで、商店街の中の小さな書店が自分の売上から公開している「今月のベストセラー」にグーグル化が文芸書その他に挟まれながらも、堂々の9位だったことです。見知った商店街の地図の下のベストセラーの蘭に、なんか自分の名前が入っているのが妙な感じでした。
スケートも、校庭開放も、また参加したいと思います。気軽なレジャーでいいですね。