« November 2007 | トップページ | January 2008 »

あと2時間で新年です。2007年は、このブログの読者のみなさまに本当に、大変お世話になりました。ありがとうございました。

今から1年前、何をしていたかなと思うと、確か少子化本の原稿をせっせと校正していたころかと思います。まだ、証券会社にも毎日行っていて、アナリストの仕事を年末近くまでしていました。

2007年に入り、少子化本の出版が猪口さんの念入りな校正で予定よりも2ヶ月くらい遅れ、その遅れの中で、始終出版社とも連絡を取り合うし、それに、少子化本は売れゆきの期待があまりできなかったので、その申し訳なさも合わせて以前から提案されていた勉強法の執筆を決心したのが、確か今年の1月のころでした。

また、朝日新聞のbeの連載の依頼をいただいたのも、1月だったと思います。政府の専門委員の依頼をいただいたのが2月でした。

それ以降、投資顧問会社で初めての法人契約をいただいたのが3月、勉強法の出版が4月など、月ごとにいろいろなイベントがあって、書ききれないくらいです。

そして、この秋から冬にかけて、10月に念願だった「決算書の暗号を解け!」がようやく完成したほか、11月の「お金は銀行に預けるな」、12月の「自分をグーグル化する方法」がダブルで、どちらも想定していた売上予想のシナリオを遥かに上回るベストセラーとなりました。

年越しの今でも、アマゾンでお金~が3位、グーグル化4位となり、リアルの書店でも多くの書店で新書及びビジネスのベストセラー上位になったり、勝間本コーナーを置いてくれる書店が増えていて、本当に、事実は小説よりも奇なりという言葉をかみしめています。

来年の今頃がどうなっているかはわかりませんが、今年の幸運に舞い上がりすぎることもなく、周りの方たちへの感謝を忘れないようにしながら、コツコツとできることをできる限り、続けていきたいと思います。

2008年もどうか、よろしくお願いします。

みなさん、よい年越しを!!

| コメント (3)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

年末です。半物欲日記のこのブログですが、今年買ってよかったと思うものをまとめてみます。評価基準は、どれだけ使うか、ですね。

第1位 TREK madone SL 5.9 WSD スポーツ自転車です
第2位 mio C325 自転車ナビの新型です
第3位 ナショナル SD-BM101-D 最新型の全粒粉が焼けるホームベーカリー。毎日焼いています。
第4位 Cannon LPB5300 カラーレーザープリンターです。LANでつなげるのが便利
第5位 ナショナル 快眠プログラムマット 冬はヒーターにもなります。
第6位 DAHON Helios SL 軽い折りたたみ自転車。買い物に便利です。
第7位 My DDRセット。単にPS2とダンスダンスレボリューションのソフトとマット、それにDVDプレーヤーなのですが、寝室で専用になっています。
第8位 レッツノートY5用、ポートリプリケーター Y5をデスクトップ風にするアダプター。さっさと買えばよかったと思うくらい便利です。
第9位 持ち歩き用ワイヤレスマウス各種 こんなに性能がよくなっているとは知りませんでした。
第10位 デロンギ電動フードナイフ 焼きたてのパンを切るときにとても便利です。

こうやって見ると、日常使っているもの、いろいろと入れ替えていますね。来年も何を入れ替えようか、とても楽しみです。

| コメント (3)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

ネイルが乾くまで、ネイルサロンの向かいにある中型書店(リンク参照。ちなみに、リンク先のこちらのブログもすごいおもしろいです)でぶらぶらするのが週に1度の習慣です。

そこでお正月に読む本を10冊ほど物色し、店頭で見る限り、「お金は銀行に預けるな」がすごくよく売れている感じなので、そのお礼をレジで言いましたら、対応してくれた店員さんが「はい、お金~はよく動いています。あと、この前、『勝間さんの本、あるだけ全種類ください』というお客さまがいましたよ。 よく動いているので、ほかの本も追加で発注しておきますね。」と教えてくれました。

それで、決算書の暗号のように在庫が少ないものは店頭からなくなってしまったそうです。本屋に行ってつくづく思ったのですが、あれだけ数が多いと選びきれません。そうすると、著者指名買いをして、時間を節約しようとする動機付けが働くのかと思いました。

毎日が生きたマーケティングの勉強でおもしろいです。

| コメント (1)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

こちらは、「お金は銀行に預けるな」の最近の主なブログ書評です。

すみません、メモを取り始めたのが12/20くらいからなので、最初の1ヶ月分についてはきれいにまとめ切れていません。最初からちゃんととっておけばよかったです。

最初の1ヶ月にレビューを書いていただいたみなさま、ここにまとまっていない部分についても、RSSで拾って、しっかりと読んでいます。ありがとうございました。

こちらも、リンク自体に問題があるか、あるいは、リンクにないけれども、というものがあったら、ご一報ください。


1. [読書]「お金は銀行に預けるな」 ビジネス・プロフェッショナル/ウェブリブログ
22. ありふれ日常記 モチベーションの持続
3. 乙川乙彦の投資日記: 勝間和代(2007.11)『お金は銀行に預けるな』(光文社新書)光文社
4. 初めてブログなるものを… お金は銀行に預けるな

5. さらりーまん大家が社長を超える日:お金は銀行に預けるな - livedoor Blog(ブログ)
6. BS11広報マン&ウーマン日誌: 分散投資
7. 女を磨く読書術。 お金は銀行に預けるな
8. 無人島に持って行く本|写真館日記
9. お金は銀行に預けるな(著:勝間和代)
10. 2007年12月28日読んでお勧めの本|ナンバーワンのプログラマー目指して(I aim at a first-class programmer.)
11. 本 『お金は銀行に預けるな』|【最北魂】(稚内魂) 40オヤジのダイエット戦記
12. お金は銀行に預けるな(勝間和代)
13. Sung pencil: さっき火事だとさわぎましたのは虹でございました
14. 不動産にskiにサイエンス : 勝間和代
15. お金は銀行に預けるな by 勝間和代 - Tocotonistの日記(晴れのち快晴)

16. レビュログ☆リターンズ: 書評「お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践」
17. 引き篭もりと成り金 - ファイナンシャル・プランナー長峰ブログ - 楽天ブログ(Blog)
18. クリスマスにお金や世の中について考える - Y山K子のぼちぼちブログ - 楽天ブログ(Blog)
19. 自分へのクリスマスプレゼントに、勝間本はいかがでしょう。|マーケティング談話室 by マーケター福井洋子
20. 幸福論 お金は銀行に預けるな
21. nekobara カルゴルニア・ジョン: お金は銀行に預けるな

22. Smile Street 祈りましょう
23. 総合FP情報提供ブログ 理論的背景と具体的施策との並存はあり得るか
24. 高いとこから失礼します: 勝間和代本で投資信託デビュー
25. Diary-nagataka- 読了
26. お金を銀行に預けるな~金融リテラシーの基本と実践~ - mykonos連絡帳-ミコノス連絡帳

| コメント (3)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ


前に、12/24分までをまとめた「効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法」のブログ上の書評ですが、引き続き、ものすごくたくさんの方に感想・書評をいただいていますので、ここ1週間弱について、主なものをまとめさせていただきました。

とにかく、ここまで多くのレビューを続々といただくのは、今回が初めてです。これまでの本もブログでの取り扱いは多かったのですが、数のケタが一桁違うようです。それだけ、ウェブと親和性が高いコンテンツだったのかもしれません。

リンクがあると困るという方、あるいは書いたのに載っていないという方は、勝間宛にご一報ください。みなさんのレビューは改訂版、あるいは次作以降に活用させていただきます。


おもなグーグル化のブログ書評(12/25から12/29分、連番は前回からの続きで振っています)


24.勝間和代さん|生春巻き日記
25.frenetic diary(2007-12-28)
26.税理士受験日記143日目 - connaissance - 楽天ブログ(Blog)
27.無人島に持って行く本|写真館日記

28.自分をグーグル化する方法:人は知っている言葉しかアウトプットできない|月収35万897円の男 ~投資日記~
29.So-net blog:ネクストコア  問題解決のヒントはいつも目の前にある:新・知的生産術 勝間和代著 ダイヤモンド社 年末に..
30.WIND BENEATH MY WINGS 知的生産における睡眠の重要性、勝間和代氏「新・知的生活」より
31.効率が10倍アップする 新・知的生産術|Happy Life Cafe
32.精神科医が読み解く、ビジネス・投資・自己成長のヒントになる本:『効率が10倍アップする新・知的生産術』 - livedoor Blog(ブログ)

33.効率が10倍アップする新・知的生産術 - 毎日の読書記録
34.学習日記: 本日の読書1
35.嬉しいひととき。 ちょっと詰め込みすぎかな・・・。
36.効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法 - cyberarchitect
37.ちゅう太ブログ びっくり!
38.勝間和代(著)『効率が10倍アップする 新・知的生産術 自分をグーグル化する方法』 読了!しかし・・・:一流への道

39.自分をグーグル化|ニセレブ日記
40. 『効率が10倍アップする新・知的生産術』勝間和代 - ママさん編集者のぶらぶら日記
41.TAKA@P.P.R.S!: 勝間さんの本
42.歩数計 - 教育系WMあきのり♀の育休中にパワーUP! - 楽天ブログ(Blog)
43.自分をグーグル化する・・らしいです。:ニュース デジタル 家電 その他諸々 にゅにゅ ニュース
44.おたきち雑記帳: 功夫の書 「効率が10倍アップする新・知的生産術 -自分をグーグル化する方法-」 勝間和代

45.「効率が10倍アップする新・知的生産術ー自分をグーグル化する方法」 勝間和代 私の思考日記/ウェブリブログ
46.[を] 「効率が10倍アップする新・知的生産術」、読了
47.とっておき の シナリオ投資 フレームワーク力
48.まめ日記*ichigo-ichie 客観的にながめてみたら
49.効率が10倍アップする新・知的生産術 2007/12/25:中国オフショア開発の無料レポート/セミナー
50.人気書評ブログの作り方 書評から人脈を作る:[俺100]

51.たに~さんの就職活動日記 12/25 自分をグーグル化する方法
52.自分へのクリスマスプレゼントに、勝間本はいかがでしょう。|マーケティング談話室 by マーケター福井洋子
53.効率が10倍アップする新・知的生産術 - 中小企業診断士試験に6ヶ月で受かる方法 - Yahoo!ブログ
54.効率が10倍アップする新・知的生産術-自分をグーグル化する方法-勝間 和代 - idwuiの日記
55.かわいそうなZeeta スーパーな情報管理
56.書評「新・知的生産術」 - 一流の仕事人になる! - Yahoo!ブログ
57.WIND BENEATH MY WINGS 新・知的生産術―自分をグーグル化する方法 勝間お姉さまの新刊
58.日記: 自分がググれるようになる

| コメント (3)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

いつも、セミナー案内をアップするのを忘れたまま、数日前とか当日になってしまうのですが、今回はみなさんの応援のおかげでグーグル化がアマゾン1位も達成できましたので、しっかりアップさせていただきます。

「効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法」の講演会&サイン会を、2008年1月17日(木)に青山で開きます。

詳細は以下の通りです。チケットはすでに販売を開始しています。主催者の方の文章をそのまま転記している部分があり、自分のことを敬称で呼んでいて、すみません。その部分だけ直すと、なにか変になりそうだったので、ご容赦ください。

--------セミナー案内ここから-------------

『効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法』(ダイヤモンド社)刊行記念
勝間和代 講演会&サイン会

■2008年1月17日(木)19:00~20:30(開場:18:30~)
■会場:東京ウイメンズプラザホール
 (青山ブックセンター本店隣)  地図
■定員:250名様
■入場料:1,000円(税込) 
■前売りチケット購入方法:店頭でのチケット販売は、青山本店と六本木店にて承ります。
オンラインでも販売いたします。
前売りチケットの予約・取り置きはございません。

■お問い合わせ:
 青山ブックセンター本店
  03-5485-5511
  営業時間: 10:00~22:00
(※お問い合わせは店舗の営業時間内にお願い致します。)
※講演会終了後に、勝間先生によるサイン会を青山ブックセンター青山本店内にて行います。
※青山ブックセンター本店・六本木店、および青山ブックセンター・流水書房各店舗にて、勝間先生お薦め書籍フェアを開催いたします。

--------セミナー案内ここまで-------------

セミナー会場は青山ブックセンター本店ではなく、同じ敷地内にある東京ウィメンズプラザですので、間違いのないよう、ご注意ください。

また、上記セミナー案内は転載歓迎ですが、その場合には、このブログではなく、青山ブックセンターの案内に誘導していただくよう、お願いします。

セミナーの中では本の読みどころ、生まれた経緯、本に書ききれなかった例の5万字分のエッセンスなどをお話ししようと思っています。

1人でも多くのみなさんにお会いできることを楽しみにしています。

| コメント (3)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

昨日から3泊4日で、飛騨高山に家族で旅行をしています。

ついでがあるときに、商店街の書店や国道沿い、ショッピングセンター内の書店など、のぞいているのですが、いやぁ、衝撃でした。なにが衝撃かというと

自分の本をまだ一度も店頭で見つけることができていない

からです。

さすがに「お金は銀行に預けるな」は新書なのであるかと思ったら、新書はもともとコーナーがほとんどなく、あったとしても、少し前のミリオンセラー、例えばさおだけ屋、下流社会、頭のいい人悪い人の話し方などが10冊くらいあるだけでした。

雑誌や漫画はしっかりと最新刊がありました。ビジネス書は30万超レベルの本でないと、なかなか見かけることができませんでした。

グーグル化に自分メディア(自分の体験を通じた情報こそが一番価値があるという説明)の話を書きましたが、実際にこうやって店頭で品揃えを見ていくと、本当になるほど、と納得することしきりです。

飛騨高山では合掌造りの村を堪能し、名物を食べ歩いています。氷点下でかなーーーり寒いです。アルプスを見ながらの露天風呂は絶景です。

| コメント (4)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

おはようございます。今日は岐阜に出かけるので早寝をして、起きてみたらいろいろな方からメールが届いていました。

そう、寝ている間に「効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法」

アマゾンで総合1位

を達成していたのです。12/26 未明から、いまAM 6:00くらくいですが、まだ1位です。今年は勉強法に続き、2回目の1位ですね。

でも、本当にうれしかったのは、「1位になっているよ」ということを、さまざまな方からメールやmixiで教えてもらったことでしょうか。

いろいろな方が気にかけてくださっているのだなぁ、ということが一番感激でした。本当に、だからこそ、1位を取れたのだと思います。

これまで、口コミやブログで支えてくださった読者のみなさん、ほんとうにありがとうございました!! みなさんのおかげです(選挙演説みたいですが(笑))。

今日から飛騨高山に年末旅行に行って参ります。本当に、いいクリスマスプレゼント兼お年玉になりました。

| コメント (21)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

自転車を漕ぎながら考えていて、丸善日本橋の私の棚についていたキャッチフレーズ、今、注目の女性、何が変なのかわかりました。

今、注目の男性

というキャッチは通常、ないからです。

男性だったら、

今、注目の著者

とか

今、注目の人物

ですよね。

女医さんとか、女教師と同じで、思いっきりジェンダーバイアスがかかっています(笑)。

| コメント (5)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

先ほどのエントリーで数えてから2時間後、丸善丸の内店の同じ場所に戻ったら、55冊が51冊に減っていました。

1時間に数冊ずつ、はい、きっちり計算通りでした。よかったです。

ついでに丸善日本橋店ものぞいたら、入り口側に

今、注目の女性

というよーわからんコピーがついて、私の本が棚一段、置いてありました。先週のビジネス書のこちらは1位のようです。

うーーーーん、ここまできてもまだ女性かぁ、と苦笑してしまいました。まぁ、記号だから仕方ないですね。

コンサルタント時代、クライアントさんから「ほら、あのM社の会計士の女の人」と呼ばれていたのを思い出しました。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今朝も早くから仕事に出ていてパソコンを立ち上げていなかったのですが、ふとメールを見ると俺100の聖幸さんから「アマゾンでグーグル化が2位ですよ!!」との一報がありました。

あわてて、明日からの旅行の切符を取りに行っていた東京駅のみどりの窓口でパソコン立ち上げて見てみてると、確かに、グーグル化が2位です。ほかの本、4冊もPM 4:10現在、みんな25位以内でした。

(お金が5位、時間投資が14位、決算書が17位、勉強法が23位)

で、私はすぐに調子に乗るので、これはリアル書店でも飛ぶように売れているに違いない、と勝手に考えて、東京駅の側の丸善丸の内店に行ってみましたが

あれ、あれれれれれ

みたところ、私の本のコーナーは何カ所かありますが、手に取っている人は少なくとも、私が見に行った時点では0。一応、新書の1位、ビジネスの7位にランクインしているのでランキングのコーナーには飾ってあるのですが、それを手に取っている人も0。

もちろん、丸善丸の内では、1日で私の本はだいたい数十冊は売れるらしいのですが、よく考えたら、1時間に数冊ってことですよね。そうすると、よほど運がよくない限り、目の前で手にとって買っている人は見ることはできないわけです。

なるほど、世の中、そんなに甘くなかった。それでも、しつこい私は一応、コーナーにある冊数を数えてきたので、あとでまた仕事の帰りに寄って、どのくらい減っているか(あるいは減っていないか)、確認してこようと思います。

| コメント (2)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

12/24にグーグル化と決算書の比較的大きな広告が日経朝刊に載ったことはお伝えしました。

その後約24時間、ものすごい勢いで、下記4冊の順位が上がっています。12/25 AM 1:30現在で

グーグル化 4位
お金 5位
決算書 15位
時間投資法 13位

となっています。15位以内に4冊です。

おもしろいのが、広告があったのはグーグル化と決算書なので、この2つの順位が上がるのは当然なのですが、それに引っ張られて、時間投資法が勢いよく上がっていることです。

アマゾンはある意味、棚割がバーチャルにすべて著者ごとになっているようなものなので、何かの宣伝が入ると、バーチャルにある隣の本も引っ張られやすいのでしょう。

この本を買った人は・・・の下に必ず、時間投資法の広告が入るようなものですから。

最近は出版点数が多くなりすぎてなかなか本を売るのが大変になったという話をよく関係者の方々としていますが、逆に、へぇと思ったのは

出版点数が多くなりすぎたからこそ、ランキングや口コミに読者が影響されやすくなった

という関係者の方々の意見もあることです。したがって、Positive Spiralも働きやすいのでしょう。

最近、趣味と実益を兼ねて、いろいろ本の売上の分析もしているのですが、やはり、初速で売れた本に出版社も再投資するため、初速や口コミの拡大再生産が行われやすいということです。

だからこそ、著者もアマゾンのキャンペーンを売ったり、購買を紀伊国屋新宿本店とか丸善丸の内とか、新聞などにランキング店として載せられやすいところなどに努力を集中させるのでしょう。

ただ、そういったキャンペーンも永遠に続かないので、やはり、口コミによる評判が本の場合、少なくとも一定数の売上(だいたい10万部前後)までは命のような気がします。

そして、その後はマスメディアによる口コミの増殖がいかに進むか、ということなのですが、これについての考察はまた別途書き込みます。

とにかく、情報が流通するということは、PositiveにもNegativeにもFeedback Loopが回りやすいということなのかと日々、実感しています。

| コメント (2)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今年買ったものの中で、もっともよかったと思うものの1つにホームベーカリーがあります。

昨日は子どもたちと年末の買い出しに行って帰ってきたのが遅かったので、はじめて

2時間で焼ける早焼き

というコースを試してみました。(通常のコースは4-6時間)

で、できあがったパンを食べて、あーーーー、この味知っていると思ったのは何かというと

工業的に作られたパン、コンビニで売っている袋入りの、ヤマザキとかパスコとかのパン

の味にそっくりだったからです。早焼きと普通の違いは、小麦粉とイーストを少し多めに入れて、発酵を早めに終わらせることです。

普通のコースだと、より、パン屋さんで売られているパンに近い味になります。

なるほど、確かに値段を下げようとしたら、手間を下げるのが一番、そのためには、発酵もさっさと終わらせるのが一番ですね。

どちらがいい、悪いということはないのですが、パンの味は課程で決まってしまうのか、ということがほーーーっと納得でした。

| コメント (3)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

アマゾンの様々な目標ですが、今回は4つめのハードル、5位以内に2つ、が達成です。

45

次はなににしましょうか。さすがに、何かで1位を取りたいですね。でも、そのために無理をしたくはないので、コツコツと引きつづき、やっていきたいと思います。

貯まっている原稿も書かねば!!

| コメント (2)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法への、ここ数日、いただいた書評ブログをまとめておきます。

敬称略になります。一人一人お礼を申し上げることはできませんが、みなさん、本当にありがとうございました。このようなお一人、お一人の口コミの力が、本を支えていただいたいると思っています。

また、こちらからのリンクに問題があるときにはご一報いただけると幸いです。

あまりにも量が多いので、連番はこちらで勝手につけさせていただきました。順不同です。

1. ウラシマタロウだ~ by アリの DYING SOUL

2. 本紹介・勝間和代『新・知的生産術』 by 街日記

3. 勝間和代著作「効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法」評価レビュー by コラム日記エッセイ集

4. 「効率が10倍アップする新・知的生産術」中の本のメモ by 「それがいいじゃん」

5. 効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法 by 読書のススメ☆

6. 勝間和代 「効率が10倍アップする新・知的生産術-自分をグーグル化する方法」 by 海獺寫眞

7. 「効率が10倍アップする新・知的生産術-自分をグーグル化する方法-」 by ずっちのバランス・ライフ

8. 「好き」をモノにするためにかかる時間は「2年間」 by シゴタノ!

9. 私が選ぶ今年のベスト本はこれで決まり! by 「ROCKY」の自己改革小作戦

10. 『効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法―』その1 by になにっき

11. 自分をグーグル化する方法 by 徒然なるままに

12. 効率が10倍アップする新・知的生産術 by 平坦なデコボコ道

13. 私の場合「全部」です by まめ日記 *ichigo-ichie

14. 最近読んだ本 07年12月 by S-Bot

15. 読書 by GARYのブログ

16. 自己啓発 - ビジネス書:効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法 by 加速成長Reading

17.書評 : 効率が10倍アップする新・知的生産術ー自分をグーグル化する方法ー by 関西唯一のRSSフィード専門事業者 feedtailor Inc. 大石裕一 社長ブログ

18. 効率が10倍アップする新・知的生産術 読了 by 何度でも始めるよ

19. 【体系化】効率が10倍アップする新・知的生産術 by 鹿田尚樹のビジネス読書総研~「読むが価値!」~

20. 【エッセンス】 効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法 by 加速度BLOG -新書主義-

21. やはり本好き by ちゅう太ブログ

もちろん、老舗の

22. 効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法 その1 by 俺と100冊の成功本

23. 【今年最後の衝撃!?】「効率が10倍アップする新・知的生産術」勝間和代 by マインドマップ的読書感想文

も忘れてはいけませんね。

ほとんどはブログの検索エンジンその他で見つけたものですが、私のこれが載っていないとか、これがおもしろいのに載っていない、のようなものがありましたら、教えていただければ追加します。

クリスマス、家でぼーーーっと過ごしています。みなさんも、楽しくお過ごしください。

| コメント (3)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

12/24 日経新聞朝刊に、決算書とグーグル化の広告が載っています。

特に決算書の広告は、別件のIR特集への浅井氏との対談のあとで、かなり目立っています。グーグル化は全五段のうち、1/4くらいを使ってくれています。

広告効果はすごいなぁ、と思うのが

12/24 PM 12:10現在でアマゾンで

・お金は銀行に預けるな 4位
・グーグル化 6位
・決算書 29位
・時間投資法 30位
・勉強法 34位

になったことです。

30位以内に5冊、という目標もひょっとしたら、達成できるかもしれません。

グーグル化の特徴は、とにかく、ウェブの書評が多いことです。次のエントリーで、グーグル化の主な書評をまとめておきます。

| コメント (3)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

昨日、池袋を出たのは結局11時半くらいだったのですが、けっこう雨が強くなっていました。

カッパを着て、家まで12キロ帰りましたが、雨の場合は普通、5-6キロくらいしかいままで走っていないので、最長記録ですね。

困ったことは以下の通り。

・ナビが使えない。防水でないので、ポケットに入れて、音量を最大化して、音を頼りに走ります。
・手足がとにかくつめたい。手袋と靴はどちらも防水でないので、どんどんぬれてきます。
・サングラスが雨と汗で曇る。見えにくくなります。
・とにかく、水が飛ぶ飛ぶ。ドロヨケをつけていませんので、直接カバンとズボンに跳ねてきます。

とはいえ、なんだかんだいって、あの雨でも12キロくらい帰ることができるのかと妙な自信をつけてしまいました。まずいですね(笑)。

| コメント (5)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日は忘年会で、あまり来ない街なのですが、池袋にきています。

池袋で一番大きい書店といえばジュンク堂、ということでジュンク堂に来たら、うれしい驚きで、なんと、専用駐輪場があるじゃないですか(地下2階。エレベーターでいきます)。

かなり大きい駐輪場で、止めている人も多いのですが、それでもかなりまだ、余っています。うちから10キロ近くあるので年中来るわけにはいきませんが、もっと自転車マニアには、マメに来ようという気になりますね。

4階の喫茶も、値段もリーズナブル、ゆったりしていて、なかなかいいです。このブログもそのカフェから書いています。カフェに入らなくても、本を読むためのイスが各フロアにあり、30代前半くらいの男性が勉強法を座って熱心に読んでいました。

新しい書店を開拓するのは楽しいです。

| コメント (4)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

居間の5.1chスピーカーが調子が悪く、フロントの一部しかならなくなっていたので、買い換えようかどうしようか悩んでいたのですが、今日はテレビの裏に潜って、コードの接触などを少し直して、機械を調整してみたら、なんとか全スピーカーで聞こえるようになりました。

で、治った5.1chスピーカーのDVDプレーヤーで私が最初に聞き始めたDVDが「モーニング娘。ALL SINGLES COMPLETE」のおまけのDVDです。

avexとか、つんくとか、ベタなJ-POP、結構好きなんです。この前、中学生の次女が島谷ひとみのCDを探していて、「お母さんなら絶対持っていそう」と聞いてきたのですが、はい、確かに持っていました。娘にまで最近は、好みを見抜かれています。

とはいえ、そんなにヘビーなユーザーでもないので、けっこう、買ったままパッケージを開けていないCDというのも、いろいろあります。

音楽はやはり、クラッシックも、J-POPも元気になっていいですね。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

クロージングベルという金融番組がありますが、今日の夕方、お金は銀行に預けるな、の解説を5分ほどするため、出演します。

CNBCでも夜8時から再放送していますので、機会があればご覧ください。
http://www.nikkei-cnbc.co.jp/program/bell/

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

報告を忘れていました。

12/17の読売新聞朝刊に、大きくグーグル化の広告があります。

同じく、12/17の朝日新聞の朝刊に、大きなお金銀行に預けるなの広告があります。

私はアマゾンで本を売って、アマゾンで自分で読む本を買って、アマゾンのアフィリエイトもやっています。

同じように新聞は

新聞に記事を書いて、新聞も自分で読む分をとって、さらに新聞に広告を載せています。

けっこう笑えます。

| コメント (2)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

青山ブックセンター六本木店(ヒルズ店ではなく、六本木店の方です。麻布警察に近いところ)に勝間推薦本コーナーが出来ました。

元ネタはもちろん、「効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法」
に収納されたリストからです。

Katsuma_sennsei01

Katsuma_sennsei02

自分の本棚を見ているようで、けっこう楽しく、笑っています。

なお、下記3つの本は、本当は隣に設置された本田直之さんの推薦本らしく、こちらに混ざってしまっていました(笑)。


・運のいい人悪い人
・いつまでもデブと思うなよ
・プロフェッショナル・アイデア

私の本棚の隣に、本田直之さんの本棚がありまして、こんな感じで並んでいます。本田さんのお薦め本コーナーもおもしろそうな本ばかりです(私の本と一部重なりますが、大半の本はすごく毛色が違うところも特徴的)。


Honda_katsuma

ぜひ、ご近所の方、足を運んでみてください。なかなか書店では手に取ることが出来ない私の(そして本田さんの)マニアックな本がたくさん並んでいます。深夜営業もやっていて、平日は翌朝5時まであいています。

| コメント (7)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

Amazon

いろいろな目標を立てていますが、3つめの目標

アマゾン同時10位以内2冊(いま、お金が6位、グーグル化が9位)

が今日、達成できました。うれしいです。

1つめが5冊100位以内
2つめが5冊50位以内

でした。

いまは2冊が10位以内、2冊が10~50位以内、1冊が50~75位です。

でも大事なのは息長く売れることなので、うまく、クチコミでずーーーっとロングで売れる本なってほしいです。

| コメント (3)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日の夕刊広告に全五段でお金は銀行に預けるなの広告が出ています。全五段1冊だけ、びびるほど大きいです。光文社の方、ありがとうございました。

ぜひ、共感の声のコメントを参照ください。ブログを中心に、編集者の方が一所懸命許可を取って、みなさんにサポートしていただいて集めたものです。

-------------------

20代、30代の人にはぜひ読んでほしい。来年から社会人になる身としては、かなりいい本にめぐり合ったと思う――20代女性・大学生

内容が秀逸。『ウェブ進化論』を読んだときの衝撃に近い――40代男性・製造業(IT系)


もっとこの本に早く出会っていれば、今の自分の生活は少しは違ったんじゃないかと思う――30代男性・情報通信(研究職)

お金に対する自分なりの哲学、きちんと身につけたいと思います――20代女性・インターネット広告

ただのHOW TO本ではない、子供の将来のことまで考えさせられる本――40代男性・製造業

キャリアを考える、将来を考える、職業を考える上でとても参考になりました――40代男性・キャリアアドバイザー

| コメント (3)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

昨日出たグーグル化ですが、さっそく、マインドマップ的読書感想文のコンシェルジェ、smoothさんが感想をアップしてくださいました。

【今年最後の衝撃!?】「効率が10倍アップする新・知的生産術」勝間和代

内容がとても良く、まとまっていますので、まだ買うかどうしようか迷っているけれども内容をチラ見してみたいという方、ぜひ、チェックしてみてください。

すみません、他力本願で(笑)。

| コメント (9)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

Cimg0532

みなさん、心温まるお祝いをありがとうございました。こちらの写真が、新刊と一緒にとった、子どもたちが作ってくれたケーキです。ほかにも、心づくしの手作りプレゼントをもらいました。

新刊も、お陰様で今日の昼くらいから店頭に並びはじめたのですが、私たちの予測を遥かに上回り、想定していたベストケースでの売上の更に上を行くペースで、売れています。担当編集さんは売上の数字を先ほど端末で見て、機械が壊れているのではないかと思ったそうです。

私も数字を聞いて、びっくりしました。いま、「お金は銀行に預けるな」は新書で1-2位、全本でも10-20位くらいの売上なのですが、その「お金は銀行に預けるな」に近い数字が、いきなり初日から出ているのです。

それだけ、いろいろな方が待っていて初日に買ってくださったり、あるいは店頭でたまたま見て買った方がいらっしゃるのかと思うと、本当にじーーーんとしてしまいます。

装丁もとてもおしゃれで、帯の写真も今日、ランチした私の某親友は「これ、修正した?」なんて失礼なことを聞くくらいに撮れています(もちろんしていません)。帯がカラー、口絵と巻末付録もカラー、300ページで1,500円の大盤振る舞いです。

ぜひ、店頭でご覧ください。また、すでに読まれた方がいらっしゃったら感想をここのブログでも、あるいはアマゾン、mixi、ご自身のブログなどにお寄せいただけると、たいへん幸いです。

願わくば、この初速が失速せずに、続く、あるいはさらに加速することを願うのみです。初速が良かったら良かったで、心臓に悪いものですね。

| コメント (5)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

表題は、せっせと、さきほどから目の前でケーキを作っている長女(高校生)と三女(小学生)に私が聞いたことばです。

長女は一瞬呆然として、三女に向かって

○○ちゃん、お母さん、本当に全然分かっていないよ

といわれて、

あーーーーー、と理解しました。

そ、そうでした。明日は私の30代最後の誕生日でした。

いつもながら、勘が悪い母ですみません。

でも、本当にうれしいですね。子どもの成長をしみじみ感じます。

| コメント (14)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日の日経夕刊6,7面に自分の写真が出ていて、びっくりしました。

というか、複数の方から見たよーーーというメールをいただいて、あわててみて、あーーー、そういえばと思い出しました。

7面はディスカヴァー21社が出してくれた年収10倍シリーズの広告です。

6面は丸の内キャリア塾ブッククラブへ、本についてのコメントを出したものです。

下の広告にも、お金は銀行に預けるな、無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法、無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法、の3つの広告が入っています。

あーーーー、本当にびっくりしました。

| コメント (4)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

去年から始まり、私が今年から参加しているにっけい子育て支援大賞の受賞者が決まりました。

詳しくは本日の日経朝刊を見てほしいのですが、受賞者は以下の通りです。

企業
・東芝
・NEC
・帝人
・ジョンソンエンドジョンソン
・サタケ

自治体
・福岡県
・長野県下條村

民間団体
・NPO法人チャイルドケアサポートみるく
・NPO法人あい・ぽーとステーション

けっこう、時間をかけて選好しましたので、きまってほっとしました。

ぜひ、今日の日経の33面をご覧ください。

| コメント (4)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今年の4月から、日経マネーで「プロしか知らない株のルール」という連載をしていますが、現在、こちらが後半の実践編ということで、読者の方からの質問に私が答えています。

せっかく、「お金は銀行に預けるな」「決算書の暗号を解け!」などで、金融や決算に興味が出てきたブログの読者の方も増えてきたはず。

まったくの初心者、あるいは万年初級者の方が、そこから抜け出すアドバイスを提供したいと思います。

「本を読んで資産運用に興味がわいてきた」
「株式投資やFXをそこそこしているけれど、あまりもうかっていない」

なんて言う方が、対象です。

送っていただきたい内容は
・資産運用、株式投資に関しての質問
・職業、年齢、運用履歴
になります。

メールの件名は「勝間さんへの質問」としてください。

誌面で掲載の場合は図書カード3000円分と掲載誌をお送りします。

質問のメールは、日経マネー編集部のアドレスである、
money@nikkeihome.co.jp
に直接送っていただけますか?

どんな初心者の質問でも大歓迎です。掲載時にはハンドルなど、匿名にもなります。本誌で直接答えられない質問についても、これからの書籍やブログ、連載など何らかの形で生かしたいと思います。

編集部の方も、私も一通でも多くの質問が来ることを楽しみにしています。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

お金は銀行に預けるな、6刷りが決まりました。これで、累計、15万部になります。本当に、ありがたいことです。書店で買っていただいている読者のみなさん、買ったあとでブログやクチコミで周りに勧めてくださっている読者のみなさん、書店の方、取り次ぎの方、出版社の方、みなさんのサポートのおかげですね。

これまでの最高が勉強法の6刷りの累計13万部だったので、個人最高記録更新です。帯を写真入りに替えて、売れなくなるかと心配していましたが、順調な売れゆきが続いているようです(笑)。

今日も先ほどまで、ストックボイスという東証からおこなうウェブ放送の番組で15分ほど、本の説明をしていました。

今も、このエントリーは東証のベンチで打っています。

| コメント (3)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日は久しぶりに古巣の証券会社のメンバーと会食でした。その会食の際、ミシュランをいただいたのですが、あとでじっくり眺めてみて、いや、なるほどーーーーとびっくりしました。

何がびっくりって、紹介されている店のうち、約3割くらいが、私の長年の外資系サラリーパーソン生活で接待系の会食で訪問したレストランだったからです。どうりで、毎年、どんどん太ったわけです(笑)。

まぁ、このミシュラン自体、証券会社でお客さまに配って、「行きたいレストランがあったらご招待しますよ」というサイン付きの営業ツールですから、当然といえば当然ですが。

その3割の接待で行ったレストラン以外で、自腹で行ったのは片手くらいですかねぇ・・・。寿命を縮めてもいいから、こういったレストランの食べ歩きをしてみたいという方には、外資系で営業が必要な仕事についてみることをおすすめします。

ちなみに、「え、あそこが2つ星」「え、ここで星がつくの」というレストランが多数含まれていたことは書き添えておきます。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

12/10 AM 1:58現在、目標の一つだったアマゾン同時50位以内5冊、達成しました。

勉強法 47位
決算書 33位
時間投資法 29位
グーグル化 13位
お金は銀行に預けるな 5位

です。

次の目標は何にしましょう。お金とグーグル化の同時ベスト10以内とか、同時ベスト5以内でしょうか。
なんせ、ハリポタとミシュランがある限り、しばらくは1位は厳しそうなので(苦笑)。

本当に、いつもながら、ブログの読者のみなさんのサポートに大感謝です。

| コメント (4)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

Cimg0524

自転車の診断の待ち時間に、性懲りもなく、新しい自転車バッグ買って来ました。

今回はリュックタイプです。これで、右から見ても、左から見ても、自転車便ぽくになりました。

背負ってみたら、やはり、今使っているKipplingのバッグよりも、圧倒的に装着感がよかったのと、あと、防水なのでいいなぁ、と。

しばらく、これで試してみます。電車に乗る場合には、びみょーーーですね。

| コメント (2)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日は前から予約していた、ロードバイクの調整に行きました。身長、足の長さ、腕の長さなどから、ベストポジションを見つけてくれるというサービスです。

事前診断で、月に何キロくらい乗っていますか、と聞かれたので、少ない日で20キロ、多い日で35キロくらいなので

そうですねぇ、月に600-700キロくらいですかねぇ

とありのままを答えたら、えらく驚かれました。

なんでも、女性だと、レースとかで比較的上位の人たちでも、月に400キロくらいしか練習量がないそうです。まあ、確かに私は仕事柄、かなり移動も多い方だし、さらにその移動を全部自転車でしている方が特殊と言えば特殊ですね。

というわけで、そこまで乗っているのなら、何かレースなりなんなりを目標にした方が楽しいのでは、といわれ、とりあえず考えます、と伝えて帰ってきました。

ちなみに、ロードの方はサドルは12mmくらいベストポジションよりも低いというので、上げてもらった、確かにすごく走りやすくなりました。

問題はハンドルで、今のタイプだと、一部の部品を取り替えないと、目標の長さにならないそうです。もう少し低くして、遠くしないといけないそうで。これは、宿題にしておきました。

ただ、やはり指摘されたのは、私の身長(158cm)では今乗っている27インチでなく、26インチの方がバランスがいいということです。いや、それは知っているのですが、問題は、26インチでなかなか乗りたいロードがないことなのですが・・・。

いずれにせよ、また明日も元気に、予定移動距離20キロほどを走りたいと思います。

| コメント (7)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

最近、政府の委員その他をやっている関係もあり、政治家の方、官僚の方とお会いする機会が多くあります。一方、メディアの取材も平均週に3-4回ずつあります。

そして、メディアの方にお願いしているのは

政府・政治家・官僚を批判するだけではなく、いいことをしたときには褒めてほしい

というキャンペーンです。

ガバナンスを効かせるためにも、監視機能としてのメディアの力は必要です。しかし、一方で、信賞必罰、いいことをしたときには褒めて褒めて、褒めちぎって、やる気を出していただくようにしてほしいと思います。

例えば、去年、育児手当金が倍増しましたが、そんなニュースはちらっと報道されただけ。でも、育児休暇も、放課後子どもプランも、それなりに動いてきています。

批判するのは簡単ですが、子育てと同じで、ぜひ、褒めることも同じくらい、力を入れておこなっていくと、よりよい社会制度が出来ると思いませんか?

とにかく、褒めるネタを見つけて、褒めましょう!!

| コメント (9)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

「効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法」の商品詳細と目次がアマゾンに入りました。

あと、私はこの本のタイトルをグーグル化にしたかったのですが、それだとメインだとわかりにくいということでサブに回ったので、ブログ内ではグーグル化、を略称にしたいと思います。

目次

はじめに 数々の資格・賞を取得した新・知的生産術を公開!
第1章 自分をグーグル化する方法
第2章 情報洪水から1%の本質を見極める技術
第3章 効率が10倍アップするインプットの技術―アナログ手法とIT機器を融合させる方法―
第4章 成果が10倍になるアウトプットの技術―マッキンゼー直伝! ピラミッド・ストラクチャー&MECEの力―
第5章 知的生産を根底から支える生活習慣の技術―すき間時間、体力、睡眠に投資する発想転換のススメ―
第6章 自分の力が10倍アップする人脈作りの技術―情報の Give5乗の法則―
最終章 今日の5つの新しい行動から明日を変える!

付録 【愛用IT機器・ソフト16】 【お薦め書籍116】【厳選英語AudioBook 33】

俺100の聖幸さんの記事にも突っ込まれていましたが、ここでも、付録として機器やソフト、本がついていることになっています(笑)。ついているのは、リストであって、実物ではありません。

商品概要はこんな感じです。

内容紹介
マッキンゼー、JPモルガンで培った知の技術を初公開!
▼効率10倍のインプット術―情報洪水から1%の本質を見抜く技術
▼成果10倍のアウトプット術―ストレス半減!生産性倍増のフレームワークの作り方
付録に、愛用IT機器・ソフト16、お薦め書籍116、厳選Audio Book33リスト付き

◎海外からも認められた実績の数々
■2005年「ウォール・ストリート・ジャーナル」から「世界の最も注目すべき女性50人」に選出
■2006年「エイボン女性大賞」受賞
■19歳で公認会計士2次試験を当時史上最年少で突破!

◎情報を通貨にして知的エリートに!
■1か月に100冊読む、読書投資法7か条
■アウトプット力を高めるピラミッド・ストラクチャー&MECE
■人脈が次々できる「情報のGive5乗の法則」
■睡眠は投資! 熟睡と運動こそが、知的生産の原点!

すみません、久々のあおり系です。でも、中身はまじめに書き込みましたので、楽しみにしていてください。

| コメント (3)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

「効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法」ですが、αブログとして有名な、俺と100冊の成功本(通称、俺100)で聖幸さんが、「効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法」勝間和代著がAmazonで予約開始
として、ていねいに、紹介してくださいました。

おかげさまで、予約の段階でするすると順位が上がり、とうとう28位です。予約の段階だけでこんなに売れたのは初体験ですね。しかも、目次も、内容もほとんどなしです(苦笑)。

目次その他も近々、アマゾンのデータベースに入る予定ですが、とりあえず、手許にあるものを抜き出すと、こんな感じです。

◎はじめに 数々の資格・賞を取得した新・知的生産術を公開!
◎第1章 自分をグーグル化する方法
◎第2章 情報洪水から1%の本質を見極める技術
◎第3章 効率が10倍アップするインプットの技術
◎第4章 成果が10倍アップするアウトプットの技術
◎第5章 知的生産を根底から支える生活習慣の技術
◎第6章 自分の力が10倍アップする人脈作りの技術
◎最終章 今日の5つの新行動から明日が変わる!
巻末フルカラー付録
お薦め書籍116、
オーディオブック33、
愛用IT機器付!

うーーーん、何度見ても、金融リテラシーや決算書とはやはり、別路線ですねぇ・・・。

中身もかなり、技術ごとに、マニアックに書き込んであります。ぜひ、年末年始のネタとして、お楽しみください。

| コメント (4)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

自分をグーグル化する方法の予約注文が順調で、おかげさまで念願だった

アマゾン5冊、同時100位以内

達成です。

お金は銀行に預けるなが7位でほか4冊はみな、50位前後です。

次の目標は、

アマゾン5冊、同時50位以内

をめざしたいと思います。なかなか同時、というのが難しいんですよね。どれか、こぼれてしまうので(笑)。

| コメント (2)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

さて、何回か予告していた、12月14日に出るマニアックな知的生産技術の本、アマゾンに登録されましたので、タイトル公開と共に、お知らせします。

効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法

です。

この本は、主として「日々の生活から起きていることを観察しよう!!」の流れを汲んでいます。ブログではバラバラと書いてきたことを、体系的にまとめました。

表紙は左の写真のような感じです(実物は、帯の色は赤くなる予定です)。

_1a

ページをめくると、右の写真から始まります。「スパイ大作戦」とも呼ばれています。

_pdf

内容は、梅棹忠夫先生の名著、知的生産の技術をモチーフに、現代に合うよう、知的生産の方法論を書き下したものです。

この本を読んでいただければ、ベストセラー量産の秘訣(?)が分かるようになっています。知的生産の効率化に悩んでいる方はぜひ、ご一読ください。

余談ですが、いい気になって書いていたら、16万字になってしまって、「上下巻に分けない限り、これでは、500ページ近くになってしまいます」と言われ、泣く泣く、11万字まで削ったという曰くつきの本です。なので、内容の充実度は折り紙付きです。

とりあえず、当面書いてきたた原稿はこれで全部、出版になりました。今は書きかけの原稿を1か月近く、止めているので、このあとの出版は数ヶ月はありません。いまの原稿を早く書き終えて、がんばって、次の出版は3月くらいから再開したいと思います。

そして、このグーグル化は、個人的に作りたくて、ノウハウをてんこ盛りにした新刊ですので、ぜひ、楽しんでください。おかげさまで、出版社の編集や販売の方たちの評判が良く(みなさん、知的生産の効率化に悩んでいる、まさしくターゲットセグメントですから)、とてもたくさんのみなさんに協力していただいてここまでこれました。本当にありがたいことです。

しかし、ここまでマニアックだと、売れるかどうかは読者の広がりのスピード次第です。お金は銀行に預けるなみたいに、気軽に手にとる感じでないので。

そのため、こういった本は、クチコミが一番ききますので、ぜひ、おもしろいと思ったらで結構ですので、周りの方に推奨いただけると幸いです。

また、この本の発売日は、私の30代最後の誕生日です。楽しい誕生日プレゼントになりました。いろいろなことが本当にたくさんあった1年でしたが、ブログの読者のみなさんと一緒に情報を共有しながら、今後も一緒に歩んでいけたらと思います。

| コメント (7)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日は、リニューアルした大丸の13階にあるレストランで大学院の同窓生とランチでした。

ランチが終わった後、自転車でてけてけーーーと自宅に戻ろうとして、大丸の向かいにある八重洲ブックセンターの横を通ったのですが、そこを通り過ぎようとしたときに飛び込んできたのが、この画像です(画面をクリックして、拡大してご覧ください)。

Cimg0520

かなーーーり、びっくりしました。

人間、すごいなぁ、と思うのが、風景を見ていないようで、目の端で見ているんですね。で、こちらの画像が飛び込んできて、あわてて車道から歩道に入って、Uターンです。

しかも、3つくらいの広告が入れ替わり出てくるので、必ずしも、「お金は銀行に預けるな」が出ているとは限らないのに、たまたま通りかかったときに出てくるのも、すごい偶然ですよね。

出版社から、ウィンドウパネル設置、という話を聞いてはいたのですが、ぜんぜん何のことだか分からず、初めて実物を見て

あーーー、これのことかーーーー

と納得しました。

たぶん、大きめの本屋さんにはたまにあるようなので、もしほかの書店でも見かけたら、教えてください。

そういえば、5刷りが決まって、累計12万部になりました。ありがたいですね!! ここ最近は中小型書店はすっかり品薄だそうですが、今週・来週と4刷り、5刷りが出回るので、品薄感は解消される予定だそうです。よかったです。

| コメント (5)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

雨が降っていて、急いでいたので朝、タクシーに乗りました。

そうしたら、いきなり、初乗りが660円から710円に上がっています。距離の方も、これまで274メートル80円だったのが、288メートル90円になるそうです。今朝出庫のタクシーから値上げということでした。

ざくっと暗算したら、おおよそ7%くらいの値上がりになるようです。全然知らなかったので、きゃーーーー、でした。

深夜割り増しが替わりに3割から2割になるそうなのですが・・・。

というわけで、東京のみなさん、タクシーに乗ってもびっくりしないようにしてください。

| コメント (4)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

あまり書くと本人から怒られそうですが、長女(高校生)が料理をしていて、足に柳刃包丁を挿してしまいました。

なんか、けっこう深く刺したらしく、脂肪まで見えたということ。当日の夜は病院にいかなくてもいいと主張したのですか、本人もネットで検索し、私も検索し、やはりこれは病院にいった方がいいのではないか、ということで、病院嫌いの私にしては、珍しく、強く本人を説得して、整形外科に行ってもらいました。

さすがに、病院では来て当然、逆に、なぜ、当日来なかったの、という雰囲気だったそうで、足を縫ってもらって帰ってきました。

最初のうちは病院に行かなくてもいいよ、といっていた本人への説得材料として、「行って必要なかった場合にも、ムダになるのは時間だけだけれども、病院に行かないで化膿したり、癒着したりしたら、取り返しがつかないから、ぜひ病院に行ってくれ」という説明をして、納得してもらったので、いや、ほんとうによかったと思います。

みなさんも、子どものけがには気をつけてください。

| コメント (5)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

なおた・おまきの本屋で待ち合わせという、日経マネーさんの連載で、ていねいに「お金は銀行に預けるな」を紹介いただきました。事前にまったく聞いていなかったので、メルマガが届いて、びっくりしました。

おかげさまで主要書店で新書で1-2位の売上が多く、中小型書店ではかなり欠品してきたので、追加の刷りでは足りないので、来週にもまた、次の増刷をかける勢いのようです。

いま、中小型書店ではなかなか見つけづらくなっていますが、主要書店ではまだおいてあるのと、来週・再来週には補充されますので、どうかよろしくお願いします。

| コメント (2)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

最近、毎日ホームベーカリーでパンを焼いています。

小麦粉、水、牛乳、バター、砂糖、塩、それにイーストをいれて、あとは好みの具材をセットするだけ。

お米をとぐのと同じ感覚で、朝起きるとパンが焼けています。

全粒粉で、耳はサクサク、パンの中身はしっとり。

いやほんと、いいものを買いました。

パンの小麦粉も、ネットで買うとさかさかーーーと届きますし。

パンを買って常備しておくよりも、めんどうではありません。

確かに、ご飯はわざわざ、炊いたものを買って常備しないので、同じ感覚でいいのかも。

| コメント (5)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日は、そういうわけで、お金は銀行に預けるな、の丸善でのセミナーだったのですが、光文社の方もたくさんいらしていただきました。

で、そのまま10万部のお祝いを兼ねたお食事会。そして、やはり、編集の方・販売の方、一丸となった力で達成できた今回の10万部ですが、その時に再発見したのは

持ち込み企画では、おそらく光文社新書初の10万部だろう

ということです。

というか、そもそも、持ち込みで光文社新書に通ることはほとんどないそうで、さらに10万部といったら、異例中の異例ということでした。

なんせ、持ち込んだ当時は、年収10倍アップシリーズもなく、まだ会社員やめたばかりで何の実績もなく、今思うと、よく企画が通ったなぁという感じです。

本当に、こればかりはすべて、縁ですね。今回、一番うれしかったのは、ゲラ刷りの段階での原稿を読んで、多くの販売関係の方、書店関係の方は「これは売れる」ということで、できる限りの力を尽くしてくださったことです。

異例の4万初版から始まり、各種プロモ、広告、そしていまもいろいろと、プロモ展開中です。ほんとうに、すべては周りの方からのサポートと、ご縁でつながる話だとつくづく感じました。

本当に、ありがたいことです。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ