« October 2007 | トップページ | December 2007 »

お金は銀行に預けるな、の陰にやや隠れつつある、決算書の暗号を解け!、ですが、4刷りが決まりました。これで、累計2.5万です。テーマを絞った特殊な本としては、異例の早さの売れゆきだと思います。

決算書担当の編集者の方が「お金は・・・」の売れゆきに比べると鈍いと心配していたので、潜在マーケットが違いますから(銀行をお金に預けていて、しかも投資をしたいと思っている人の数 VS 決算書を読みこなしたいと思っている人の数)と説明をしました。

とはいえ、どちらも思い入れのある本です。ぜひ、うまく両方とも、「金融・会計シリーズ」として、売っていきたいです。決算書を読みこなしたい方に、お薦めです。

| コメント (1)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日はお金は銀行に預けるな、のプロモーションdayです。

・紀伊国屋大手町ビル店で、昼間に店内放送をします。
・夜は、丸善丸の内本店で、出版記念セミナーです。

ふだん、こういうプロモをなかなかブログで告知をしないのは、多くの場合、書店さんがまず集めて、それでも足りない場合にのみ、といわれているためです。

なぜなら、書店さんが顧客サービスで行っているので、ブログ顧客よりは新規顧客や書店顧客の獲得が優先になるためです。それは、マーケティングの視点から考えると、とても頷けるます。

というわけで、ぜひ、マメに本屋さんの店頭も、訪問してみてください。私だけでなく、いろいろな著者の方とふれあう機会があると思います。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

日々の生活から起きていることを観察しよう!!のブログを久々に更新しました。

今回の題は、再現性あるベストセラーの作り方、です。忘れないうちに記録するために、エントリーしました。

4月のベストセラーの作り方から比べると、また別の切り口になっています。

少しずつ、深めていきたいと思います。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

会計不信のネット業界、決算の実態はという記事が、Nikkei Netに載りました。

決算の問題点などについて、説明しています。

| コメント (2)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日、出版社から連絡をいただきまして、「お金は銀行に預けるな」の4刷りが決まりました。これで、累計10万部になります。

この前の週末の動きがとてもよかったのと、私も含めて何人かの方が気づいたとおり、店頭での山がいろいろな書店で崩れて追加発注があったので、書店や取り次ぎさんからの強いリクエストも後押しになったようです。

いやもう、初版の4万部だって、「異例中の異例」という部数で、はけるかどうか冷や冷やものだったのですが、「飛ぶように売れているというわけではないけれども、とてもいい動き」ということで安心です。

おかげさまで、新書部門でアマゾンで1位、紀伊国屋で4位とか、そのような感じです。

特に、私が気合いを入れて書いた第1章(金融リテラシーの必要性)と第4章(金融を通じた社会責任の遂行)が類書になく新鮮だったと各種書評で評価をいただき、著者冥利に尽きます。

ロングランにしていきたい本ですので、ぜひ、このブログにお集まりのみなさまも、機会があったでいいので、クチコミにご協力いただけると、幸いです。

| コメント (5)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

先ほど、調べ物をしていて、ふと気付いたのですが、世の中の「公式ブログ」とか「公式ホームページ」って、ひょっとして、ここよりも、もっとずっと立派なのでは・・・。

まぁ、でも、時間効率から考えたら、こちらで十分ということでいいことにします。

| コメント (5)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

月に2回くらい、男女共同参画会議の専門審査会に出席するため、内閣府に行っています。

今日は仕事が前後にいろいろあったので、スーツ姿に自転車、ヘルメットでサングラス。

そして、内閣府の入り口で何回も「男女共同参画会議の専門審査会に出席にきました」と言っているのに、最初に対応してくれた(というか、私の自転車の進入を阻んだ)守衛さんが

「お届け物ですか?」

としか聞いてくれません。

だから、スーツ姿の自転車便の人はそうそういないと思うのですが・・・。

ようやく、私の自転車通いをよく知っている別の守衛さんが出てきて、「あーー、いつも通りですね」という感じでさくさく対応してくれたのですが、なかなか、世の中のみなさんの先入観(自転車=自転車便)を覆すのはたいへんです。

ふうぅぅぅぅぅ。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

日曜日の夕方、自転車に乗れるまでネイルが乾くのを待つため、ネイルサロンの側にある、少し大きめの書店でぶらぶらしていました。

そこで、例によって本の売り上げチェック。そうしたら、光文社新書のコーナーで、今月の新刊が並んでいる中、なぜか、私の「お金は銀行に預けるな」だけ、山がありません。

かろうじて、棚には2冊並んでいたので、売れてしまったのか、入荷がなかったのか、どちらかです。ですので、残った内の1冊をもって、レジに行き、恥を忍んで

「すみません、この本の著者です。いつもお世話になっています。あの、この本だけ山がないのですが、入荷がなかったのでしょうか? それとも、売れたのでしょうか?」

と尋ねたところ、店長さんが出てきてくださって、端末でぱぱーーーっと調べて

「ああ、この本は17冊入れたのですが、15冊売れて、いま2冊になっていますね。1週間の動きとしてはすごくいい方ですよ。それでは、担当者に追加発注するように言っておきますね」

ということでした。

あーーーよかった。ということで、うれしかったのですが、なんか、追加発注をせがんでしまったようで、恐縮でした。

帰り道、うれしくて、自分へのごほうびに、久々に節制中のアイスを食べて、密かにお祝いしました(笑)。

| コメント (7)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

去年、今年と作ってきた手帳ですが、11/26から、2008年度版が対応です。

ワークライフバランス手帳と、年収10倍アップ手帳、迷ったのですが、今年はやはり、責任もあるので年収10倍アップ手帳の方をメインで使うことにしました。

カバーは別売りのを掛けたのですが、上品なサーモンピンクはOKですが、中身の手帳が青系なので、組み合わせはちょっと間抜けです。

とりあえず、それでも当面の予定を転記して、スタートです。もともとの時間管理マトリクス、自分でほしくてつくったくらいですから、やはり、週ごとにあると、とても便利です。

しかも、半分脅迫のように、毎日の下に「今日は何%投資の時間を使いましたか」とチェックする欄があるのも、けっこう自画自賛ですが、追い詰められて、いい感じです。

来年の目標(予定)もそろそろ詳細を煮詰めて、チャンクダウンしないと!!

| コメント (7)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

お金は銀行に預けるな、ブロガーのみなさまの書評のお陰で週末にいろいろな方が買ってくださったのでしょう、アマゾン4位まで上がりました。

しかーーーし

・ミシュラン
・もやしもん 限定ぬいぐるみ付き
・ホームレス中学生

の3つが、どうしても抜けません(笑)。

強敵揃いです。

あと、私がこういったマーケティングやプロモーションに興味があるのは、やはり、アナリスト・経営コンサルタントとしての血でしょうか。

常に感じるのですが、コンテンツは作ることと同等か、それ以上に、届けることが大事だと思っています。ですから、書くことと同じか、それ以上の時間をかけて、読んでほしい方たちに、つくった本は届けたいのです。

例えば、書店で、こっそりと自分の本のコーナーの裏で1時間くらい、どんな人が手にとって、どのページを眺めて、何割くらいの人が買っていっているのか、観察したりしています。

そして、プロモーション策について、仮説を立て、実現のための戦略を立て、お金をかけないで出来る範囲のリソースを投入し、どこまでそれがマーケットに訴求し、反応してもらえるか検証する、というプロセスを考えていきます。出版社にも、どんどん提案します。

また、私の本はアマゾンでのシェアが飛び抜けて高いのですが、それは顧客層がネットリテラシーが高い人が多いからで、なぜかというと、こういう事が好きな人に賛同する層だからだと思っています。

そして、こういうコツコツとした観察が、次の本のネタにもなります。

「あなたも○○さえすればベストセラー作家になれる」

なんて本を書くと売れるかも(書きませんよ)。

| コメント (7)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

そのひとクチがブタのもと

いや、ひさびさにツボにはまりました。いい本です。英語の題はMindless Eating。無意識の食事、でしょうか。原題の方がずっと、内容に合っています。

内容は何かというと、学者がくそまじめに、無意識の資格やその他の情報が食欲に与える影響を淡々と、実験で調べたものをまとめています。そして、食欲を科学的に抑える方法を提唱しています。

要は、意識したダイエットは必ず苦痛を伴うし、リバウンドがしやすいというのが筆者の考え方です。特に気に入ったのが「コンフォート・フード」という概念であり、よくある世の中のダイエットはコンフォート・フードの制限であることが多いという話です。

コンフォート・フードとは、私たちはカロリーの高い食べ物で、かつ、小さいころからお気に入りもの(私だと美味しいパンとか)を指しますが、これをへたに制限すると、そこに対して不満も高まるし、結局、我慢しただけ、あとで食べまくるのでリバウンドをするということです。

それよりは、例えばたくさん受け取るとたくさん食べてしまうとか、カロリーは人間は過小評価しやすいとか、意識をしない間違い、意識をしない食欲を環境から見て、どうやって抑えるか、過食を誘導しないようにするか、という生活習慣の方に焦点を当てています。

映画館に入る人にわざとまずくしたポップコーンを、LサイズとMサイズを分けて渡して、食べる量を計量するとか、したからいつまでも補充されるように仕掛けをしたスープを飲ませた場合にどこまで人は気にせずに飲み続けるとか、まじめだけれども、おかしな実験がたくさん出てきます。

ダイエットに悩んでいる方、食生活の改善をしたい方、一読をお薦めします。しかし、邦題がセンス0なのはなんとかしてほしいですね。

向こうで売れた本なのか、オーディオブックはCDもあるし、audibleもあるようなので、さっそくaudibleでダウンロードしました。そのうち、じっくり聞いてみます。

| コメント (5)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日は、福岡で猪口邦子元大臣との、対談セミナーでした。お題はもちろん、少子化問題。連休でスタッフには休んでほしいから、と秘書の方も誰も帯同なしで搭乗した猪口さん。さすがです。

この講演会は、IR(イール)という、福岡の女性ネットワークで、去年の私の講演会をきっかけとして発足した素敵な団体が企画してくださったものです。

参加者の方々は、ふだん触れにくい少子化や政治の役割、経済的なインパクトなどについて、理解を深めて帰っていただくことができました。

IRのみなさま、本当にお世話になりました。

p.s.
講演会はデパートの上だったので、すき間時間に
9号のスーツ
を買ってきました(笑)。

冬のスーツ、20代の頃のしかいま、着られるものがないので、コツコツそろえていきます。

| コメント (3)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

10月から、我が家に最新式のホームベーカリーがきています。


National ホームベーカリー 1斤タイプ ペールオレンジ SD-BM101-D

これまで手で焼いていたのですが、全粒粉のコースがついたので、買ってみました。ホームベーカリーは昔々持っていて、あまりよく焼けなかったので、最近使っていなかったのですが、再び買ってみて、改良状況にびっくり。

全粒粉と普通の小麦粉半々でも、楽々、きめ細かく、ふくらみです。材料を量って入れるのも楽々です。ほとんど、お米をとぐのと同じくらいの手間です。

レーズンとか、チョコとか、ナッツとか、いろいろ入れても、なかなかいけます。1斤だと、1日で家族で食べ終わるので、量もちょうどいいですね。

炊飯器の横に、鎮座しています。いやぁ、いいです。ただ、電動のパン切りナイフもないと、切るときにストレスフルなので、ご注意を。

| コメント (3)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

いや、すごい。本当にびっくりです。何がびっくりかというと、αブロガーのみなさんが、一斉に「お金は銀行に預けるな」の書評をここ2日間に書いてくださいました。

お金は銀行に預けるな:たつをの ChangeLog

木村剛の「投資戦略の発想法」より、おすすめな「お金は銀行に預けるな」勝間和代著:俺と100冊の成功本

責任を他者に預けるな - 書評 - お金は銀行に預けるな:404 Blog Not Found

【力作!】「お金は銀行に預けるな」勝間和代:マインドマップ的読書感想文

お金は銀行に預けるな:ビジネスブックマラソン

いやもう、現状、ブログ界でこれ以上のラインナップは考えられないくらいの豪華さです。

ちょうど、昨日の日経新聞の夕刊でも書評欄で取り上げていただいたので、オフライン・オンライン合わせての波状攻撃、ありがたいことです。

店頭での帯ももう少し目立つものに増刷分からするということでした。なんせ、私の本にしてはめずらしく、どこにでも置いてある本なので(笑)、今後、どこまで広がるか楽しみです。

| コメント (6)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

以前から悩みの種だった請求書発送業務、シゴタノ!の大橋さんのアドバイスに従って、

窓開き封筒、社名入り、のり付き

を作りました(ランチの時に、見せてもらいました。私がブログで悩んでいたのをご存じだったので)。

これで、Wordでプリントアウトして、封筒に詰めるだけで、宛先はそのまま窓から表示されます。

自分の住所も、名前もすでに印刷済みなので、手間いらず。

問題は、最低ロットでも1,000枚だったので、今のペースだと、封筒が8年分くらい、あることぐらいです(笑)。

あと、帳簿付けも、とうとう会計士さんを紹介していただいて、毎月頼むことになりました。

・帳簿つけ
・請求書発行

という、2大苦手事務が今月から一気に効率化して、スカっと気が楽になりました。

後残るのは、パズルのように面倒な、アポ入れですね。これまで、いかにアシスタントさんたちに頼り切りだったのか、独立するとよーーーーくわかります。もっと、会社員時代、感謝の念を表すべきでした。反省。

| コメント (2)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

いつまでもデブと思うなよ、で太っている人は無意識にカロリーの高いものを食べている、という話がありました。

で、私がよく行くスープストックで観察してみました。

まず、そもそもスープストックの客の80-90%が20-30代の女性です。男性だと、あんなのだと食べた気がしない、ということで嫌われているようです。で、スープストックに来ている女の人、ほとんど肥満体はいません。

それでも、スープストックは以下の3種類に分かれます。

・レギュラーカップセット スープ1種+パンまたはごはん だいたい300-400Kcalくらい。
・スープストックセット スープ2種+パンまたはごはん だいたい500-600Kcalくらい。
・カレーセット カレー+スープ1種+飲み物 だいたい700-800Kcalくらい。

で、で、おもしろいのが、やはり、よーーーく観察すると、注文と体型がしっかり相関していて

カレーセット>スープストックセット>レギュラーセット

なんですよ。

同じ女性でも、多少丸っこい人は、例外なく、カレーセットを頼みます。やせ形の人はレギュラーセットです。特に、カレーセットにビール、みたいな人は一番太っています。

ちなみに、私の好みはまん中のスープストックセットです。

やはり、体型は無意識の食生活習慣から来ているのですね。しみじみ。

この観察はファミレスのランチなどでも有効です。お試しください。

| コメント (5)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

うーーーん、ふと気づくと、最近のエントリーは本のプロモーション話ばかりです。失礼しました。

ちゃんと、ほかのネタも書かないと。

そうですね、最近のネタで言うと、Wikipediaの私の案内

健康オタク

と書かれたのがちょっと受けました。

このエントリーも、確かにスポーツクラブから書いています。

| コメント (7)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

日経マネーは今日発売ですが、書評欄で「決算書の暗号を解け」をほとんど1ページ使って、紹介いただきました。

この前のBSジャパンの18分間に続いて、大きな扱いでした。本当にありがたいことです。

今日ちょうど、日経新聞で広告を打ったこともありまして、ふたたび、アマゾンで順位が15位まで上がってきました。

とてもきれいな表紙の本なので、リアルの書店で平積みになっていても、映えます。ぜひ、機会があったら、お手元に取ってみてください。

虫眼鏡の中が、暗号になっています。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

「お金は銀行に預けるな」ですが、発売して約1週間、ブログでの書評もいただくようになりました。

たつをの ChangeLog お金は銀行に預けるな
俺と100冊の成功本 木村剛の「投資戦略の発想法」より、おすすめな「お金は銀行に預けるな」勝間和代著

今朝の朝日新聞でも広告が出ました。

おかげさまで、アマゾンでこれまで最高の10位まで上がってきています。

本が出た後は、書き直しは効かないので、あとは広報に励むことしかできないので、本当にありがたいことです。

たつをさん、聖幸さん、ご紹介ありがとうございました。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

お金は銀行に預けるな、3刷が決まりました。

初版3万、2刷1万、3刷1万で、計5万です。
決算書もいま、3刷りで計2万になりました。
時間投資法は確か、8万くらいだったと思います。

出版不況と呼ばれる昨今、ありがたいことです。

私が出来ることは、ブログでの告知、メールのフッターでの呼びかけ、それに関連インタビューで持ち歩くことくらいしかないのですが、うまく、いろいろな人の力で、少しでも多くの方が、大事なお金と時間の使い方を一緒に考えてくれるといいと思っています。

明日からは、朝日新聞などでまた、広告が始まります。瞬間風速かもしれませんが、いま、アマゾンで文庫・新書部門で1位になりました(全体では14位くらい)。

決算書もビジネス部門で一時期1位だったので、ありがたいことです。

| コメント (3)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

ディスカヴァーオリジナル手帳カバーの販売、始まりました。ワークライフバランス手帳や、年収10倍アップ手帳用のカバーです。

色はピンク、ベージュ、茶の3色です。とりあえず、私はベージュを注文しました。

って、注文した後で気づいたのですが、よく考えたら、出版社にお願いしたら本当はもらえたのかも?

まぁいいや、届くのが楽しみです。

| コメント (6)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

11/16から発売になった、「お金は銀行に預けるな」ですが、無事、店頭でよく売れています。

紀伊国屋の先週の新書ランキングで、発売して3日間ですが、他の1週間売っている本と同じ数え方で、堂々20位でした。

リアルタイムのランキングだと、文教堂で10-11位、アマゾンでも文庫・新書コーナーの3-4位(全体では20位くらい)になっています。

あんなに刷って大丈夫かと心配していた初版ですが、今の流れだと、今週中にも重版がかかるということです。

とはいえ、まだまだそういう本があるという認知はこのブログの読者の方以外にはほとんどないと思いますので(笑)、もし読んでみて、あーーー、いいかも、と思ったら、周りの方に伝えていただけると、たいへんありがたいです。

本は、やはり信頼できる人からのクチコミが一番ですから。

よろしくお願いします。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

アマゾンで、勉強法がまたよく売れています。このままで行くと、アマゾンのビジネスの年間ベストセラー1位をとれそうです。

で、なぜだろうと思うのですが、おそらく、ほかの本を買った人が、ついでにチェックしてみて、で、あれだけアマゾンのレビューがあると、これはなんだろう、と興味半分で買っているのではないかと思います。

店頭では、一番大きく展開しているのが「お金は銀行に預けるな」、で、次が「決算書の暗号を解け」でした。10倍アップシリーズは特に、勉強法はちんまりとしか置かれていないのですが、アマゾンは動きが違うのでおもしろいです。

時間投資法その他の本を発売して、一番宣伝効果があったのは勉強法だったかもしれません。

| コメント (4)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

私は教育者の田村哲夫氏の話を聞くのが大好きなのですが、今日も1時間ほど、お話を聞く機会がありました。

今日習ったなるほど、の概念は

読書尚友(どくしょしょうゆう)

です。

子どもたちに、そう教えているそうです。日本語にすると、

書物により、昔の良き人を友人として親しむこと

になります。

まったくその通りです。なるほどーーー、でした。

こういう、漠然と思っていることをすっきり概念でまとめてもらえると、うれしいですね。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

知っている人は知っていますが、「ミリオネーゼの仕事術入門」などの著作で有名な秋山ゆかりさんは、私のごく親しい友人です。

もともと、インディでいこうも、このブログでゆかりさんの本を紹介したところ、そこに検索で出版社の社長がやってきて、出版が始まったようなもので、いわば、ゆかりさんがいなければ、インディも勉強法もなかったかもしれません。

その秋山ゆかりさんが、新刊を発売します。その名も

キャリアアップENGLISHダイヤリー

写真はこちら。

要は、毎日日記を英語でつけて、ビジネス英語を学んでしまおう、という画期的な本です。たくさんの使えるフレーズが詰まっていて、日常的に英語を仕事で使う人や、外資系に転職してキャリアアップしたい人にぴったりだと思います。

日記式ですが、いつからでも使えます。ページ見本はこちらのPDFでどうぞ。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

お金は銀行に預けるな、店頭を見てきました。

片方は丸善丸の内本店。いきなり、入り口のすぐ左に、10倍アップ勉強法、時間投資法、決算書の暗号を解け、それにお金は銀行に預けるな、が一つの棚に平積みでした。

POPは決算書の暗号を解け、だけだったのですが、さすがに目立って、何人かがぱらぱらとめくっていました。もっとも、その時にいたお客さんは、勉強法を買っていきました(笑)。

ほかにも、3階の新書コーナーの大きな棚で展開していただいていました。

次に、丸善日本橋店。同じく、入り口側の話題書コーナーに、こちらは大きなパネル入りで、山積み。こちらも、何人かのお客さんがぱらぱらとめくってみていました。

まだ二日目の今日の売上はしりませんが、初日の売上は、これまでの本と比べても、例えば勉強法のピーク時の売上と遜色がない冊数だったようで、とてもよい出足のようです。

今、上記の4冊、アマゾンでは100位以内どころか、4冊とも、50位以内になりました。ありがたいことです。どの本も、息長く、ロングで売れてほしいですね。

| コメント (2)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

お金は銀行に預けるな、無事、アマゾンの出荷も始まりました。

というわけで、現在、アマゾンベストセラーの100位のうち、28, 32, 42, 76位に入選中です。

(42位がお金は・・・です)

12月の本が出るまで、なんとかみんな、100位以内を保っていてほしいと思います。

あーーー、そうか。12月の本もでも、100位以内になるとは限らないんですよね。

この脳天気さ、楽観思考が好調の理由かもしれません。

もっとも、好調の最大の理由はこのブログの読者の方を含めて、編集の方、出版の方、メディアの方、その他みなさんのサポートのお陰です。

本当に、ありがとうございます。恵まれすぎだとつくづく、思います。

私も出来ることはベストを尽くしていきたいと思います。

| コメント (2)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

Image2

「お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践」がとうとう、明日(11/16)から店頭に並びます。

写真のようなPOPになる予定です。下記書店では、大型のパネルも展示されます。

八重洲ブックセンター 本店
東京旭屋書店 銀座店
有隣堂 横浜駅西口店
ジュンク堂書店 池袋本店
明正堂 アトレ上野店
三省堂書店 有楽町店
文教堂 新橋店
スカイブック大阪空港店
明正堂 NTTビル店
谷島屋
虎ノ門書房本店
虎ノ門書房田町店
久美堂本店
なんばミヤタ
丸善日本橋

ぜひ、書店で確認ください。

| コメント (7)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

11/13 PM 2:00ぐらいに、目標としていた4冊同時100位以内アマゾンランクイン、達成しました。

決算書が33位
時間投資が41位
勉強法が65位

そして、
お金は銀行に・・・が95位

でした。

ほとんどマンガか何かの著者のようです(笑)。

| コメント (5)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

お金は銀行に預けるなも無事、画像がアップされ、かつ、アマゾンからDMが行ったらしく、順位が116位まで上がってきました。

決算書、時間投資法、勉強法の3冊もいま、30-60位くらいなので、これでお金は・・・が100位以内に入ってくれると、4冊になります。

めざせ、アマゾントップシェア4%です。

アマゾンの場合、何かを買うと、ついでに推奨してくれて、で、互いが本の紹介になります。

ちなみに、お金は・・をクリックすると決算書が、決算書をクリックすると時間投資法が、時間投資法をクリックすると勉強法が

あわせて買いたい

で表記されます。

もともと、1月に証券会社を辞めて、そこから企画・立案・執筆していた本が多く、どうしても半年から10か月くらい、本の出版はかかってしまうため、やや秋に集中してしまいましたが、逆に、スパイラル的なマーケティングを観察できて、おもしろいです。

12/13にももう一冊でるので、年内に5冊、全部100位以内に一度にはいる、なんてことがあったら、記念に画像を保存します。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

お金は銀行に預けるな、アマゾンに画像が入りました。

4日後から、店頭に並ぶ予定です。地域によっては、1-2日ずれるかもしれませんが・・・。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

Cimg0516

お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践の見本刷り、届きました。

この本も、着手から9か月くらいたっていますので感慨無量です。16日くらいから、店頭に並びますので、ぜひ、もしよかったら手に取ってみてください。アマゾンでも予約できます。

これまでの本の中で、もっとも広範な本屋さんに並ぶと思います。どういうことが起きるのか、とても楽しみです。

| コメント (3)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

猪口邦子氏×勝間和代氏講演会ということで、福岡で11/23に講演があります。

詳細はリンク先のIR:イールのページを参照ください。

ぜひ、お近くの方、いらしていただけるとありがたいです。

| コメント (3)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今年も残り少なくなりました。あと2か月足らずです。本当に早いものです。

そして、引き続き、まだ出版します。

11月が、前から予告していた

お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践

が来週、16日に発売です。

あとは12月13日に、かなーーーーりマニアックな知的生産に関する手法の本を発売します。いまは、その本の著者校正に追われているところです。かなりDeepに、情報の入手法、アウトプットの手法、人脈の作り方などを説明したものです。

後者の知的生産術の本は、決算書の暗号・・・同様、類書がないような、かなりチャレンジングな作りになっています。こちらも、マーケットに出ないと売れゆきが読めない本です。

これが終われば、あとは来年前半までに、4-5冊くらいを予定しています。まぁ、私の場合は本を書くのはある意味、趣味も兼ねているので、楽しんで書いていますから、引き続き、コツコツやっていきたいと思います。

またみなさんから、いろいろ感想やフィードバックをいただけるとありがたいです。

| コメント (5)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

決算書の暗号を解け!、なんと3刷り決定です。

いやもう、出すときも「類書がないけれども大丈夫だろうか」と迷い、書いているときも何回もいろいろと書き直し、編集者の方と長いときは4時間一緒に缶詰になり、といった企画から出版まで、丸1年かかったたいへん、難産の本なので感激もひとしおです。

いつも編集者のかたにはお世話になりっぱなしですが、なかでも、この本ほど、歴代の本の中で編集者さんにお世話になった本はありません。本当に感謝です。

やはり、商用出版の醍醐味は、ブログと違って、たくさんの人たちの知恵が結集されていることだと思います。私の名前ばかり前面に出てしまいますがぜひ、本を読むときには、みなさん、編集、装丁なども、誰が担当しているのか、しっかりと見てみてください。

著者と同じくらいか、それ以上に大事な情報だと思います。

| コメント (5)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

ヒロタさんから要望があった、株・経済などでお薦めの本について、ざっと列挙します。詳しくはアマゾンなどの内容説明を参照ください。

全米No.1投資指南役ジム・クレイマーの株式投資大作戦

株式投資 長期投資で成功するための完全ガイド

ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真理

敗者のゲーム(新版) なぜ資産運用に勝てないのか

投資の科学 あなたが知らないマーケットの不思議な振る舞い

インベストメント―米系バイサイド・アナリストの投資哲学と投資技法

景気予測から始める株式投資入門~個人投資家のためのトップダウンアプローチ~

投資4つの黄金則

ブラジルに雨が降ったらスターバックスを買え

このくらいを一通り読めば、だいたいのイメージがつかめると思います。

| コメント (10)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

またずいぶん貯まっていた、コメントへのお返事ですが、見落としがなければ、お返事させていただいたと思います。

ここ数週間、いろいろなことが実は変化があったのですね。

特におおきいのは、やはり

決算書・・・

の予想以上の売れ行きでしょうか。

舞い上がりすぎないよう、気をつけます。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日、11時から45分間のマーケットウィナーズという番組の後半を20分を使って、「決算書の暗号を解け」の内容説明をさせてもらいましたが、その直後から、アマゾン順位急上昇。

放送前に40位前後だった売上が、なんといま、8位です。番組の出演者やスタッフの方たちにも、「うちで紹介するとかなり上がりますよ」といわれていたのですが、ここまで影響があるとは、びっくりです。

ほんとうにありがたいことです。

話し方の反省は別にしても(笑)。

| コメント (7)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

BSジャパン、見ました。

超、超反省モード。

いや、プロの人に比べて、聞きづらい、聞きづらい。早口で、滑舌が悪く、声量がないためです。

すぐその場で検索して、ボイストレーニング教室、申し込みました。

日曜日の午前中に1時間半くらい、月2回です。

まぁ、ものを書く訓練は死ぬほどしてきましたが、声の訓練はしていませんから、しかたないといえば、しかない。

精進します。

| コメント (6)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日、マーケットウィナーズという番組の収録をしてきました。

放映は土曜日がBSジャパンでAM 11:00~
日曜日が日経CNBCでPM 5:00~ と PM 9:00~

です。

45分の番組で、内容はどの放映時間も同じです。後半の約20分間が、「決算書の暗号を解け!」の読みどころの私からの解説になっています。

最後に本のプレゼントも10冊ありますので、ぜひ興味がある方はご覧ください。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

いつも事後報告になって恐縮です。

10/31夜、丸ビルで丸の内キャリア塾のセミナーの基調講演でした。12月の日経新聞にサマリーが掲載されます。

11/1、同じく日経新聞朝刊2面に、大きく写真入りで(苦笑)、ディスカヴァー社の本の宣伝が掲載されています。

お手元にある方はご確認ください。

11/2のお昼は、紀伊国屋大手町ビル店の著者放送に出ます。決算書の暗号を解け、のプロモーションです。

11/3土曜日の朝は、BSジャパンの株の番組「マーケット・ウィナーズ」に出ます(収録は11/2)。

| コメント (5)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

決算書の暗号を解け!、重版決まりました。

かなりマニアックな切り口の本なのに、アマゾンでも店頭でも、売れ行きが良く、最初の8,000部もこの手の本にしては異例の数でしたが、2刷りがさらに5,000追加になります。

折しも会計ブームでしたが、入門書でもなく、専門書でもない本は珍しいと評価をいただいています。ぜひ、お手元に機会があったらとっていただければと思います。

p.s.
最近、ブログのコメントにお返事していませんが、一つ一つ、みな読んでいます。ありがとうございます。もう少し、まとまった時間ができたところでお返事させてください。

| コメント (4)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ