« August 2007 | トップページ | October 2007 »

あいかわらずHi-MDを使っていますが、本体とリモコンがそれぞれあり、かつコードがめんどうなので、Bluetoothの受発信機を買ってきました。

思ったよりかなり便利です。これで、カバンの中にHi-MDを送信機をつけて入れっぱなしにして、自分の好きなイヤホンで受信機から聞くことができます。

問題は電池の持ちですが、これは実際に試してみないとわかりませんね。また分かったら、報告します。

Bluetoothはちょっと古い製品なので、ヨドバシで安く買えました。新製品だと、軽く1万5千円とかになっちゃうんですよね・・・。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

新しい折りたたみ自転車(DAHON Helios SL)、来ました。小さいです。

Cimg0443
Cimg0442


組み立てはまだ、60秒くらいかかりますが、慣れると15秒くらいになるそうです。

気持ち、ハンドルが不安定ですが、変速もついていて、普通に30キロ以上、出ます。

以前持っていたトランジットSLよりも、安定していて、いいです。

これで、雨になりそうな日も、スカートの日も、自転車に乗ることができます。

| コメント (4)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

「無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法」

見本が届きました。店頭には、10/15前後から並ぶそうです。アマゾンの予約は、10月頭からできるようになります。

Cimg0439_2

Cimg0440_2


1人でも多くの方に愛読いただけることを願っています。

| コメント (5)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

自転車が水色と白です。

ヘルメットを水色にしてしまったので、白い自転車の時、やや間抜けです。

うーーーーん、白いヘルメットも買わないといけないのでしょうか。

誰も気にしていないという説も・・・。

| コメント (5)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

新しいHi-MDを買ったので、ここ数日、MuVoやNWウォークマンではなく、MDを聞いています。

意外とHi-MD、いいです。理由は下記の通り。

1. 音質がいい。SPモードで入れると、耳ではCDと区別が私にはつかない
2. CDやテープからの移し替えが、パソコンを通じずにステレオだけでできる。Hi-MD用のミニコンポに専用のボタンもあるので、MDとCDをつっこんで、ポンと押すだけで、あっという間にCDからMDに落ちる
3. 曲の入れ替えが簡単。2Gのメモリだと、意外と入れ替えが生じるのですが、Hi-MD(1G)なら、物理的にディスクを入れ替えるだけなので、一瞬で終わる。メモリだと、何分かはかかる。
4.電池の時間が長い。

とはいえ、デメリットもあいかわらずあります。

やはり、大きいです。ポケットはゴロゴロしていまいち。今はウェストポーチなので、気にならずに入れています。

いずせにせよ、使い分けですね。ただ、USB充電かつ小型になったので、とにかく、楽になりました。

今は手塚治虫や遠藤周作、三島由紀夫などの古いカセットしかない講演をせっせとMDに落として聞いています。これもまたみな、味があります。

| コメント (3)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

TREK(新しいロードバイク)を買ってから、庭にカバーを掛けておきっぱなしで、しばらく乗っていなかったGiant(古類ロードバイク)ですが、せっかく新しい自転車ももう一台来ることですし、整備してみました。

まずはお店に持っていって、ブレーキその他の点検を一通り、あと、チェーンをDurace(Shimanoの部品のシリーズの名前)に変えてもらいました。Duraceの部品は高いのですが、なぜか、チェーンだけはあまり高くないので。

そして、TREKのために外してしまったのでサイクルコンピュータをまた別のものを買い足してつけ、あと、サドルバッグと鍵も買いました。

連休の最終日は2時間かけて、汚れていた自転車をクリーナーと油を使い、布とブラシで磨いて、なんとか室内保管にも耐えられるくらいまで、油と泥を落としました。その間、蚊よけスプレーをつけていたのですが、それでも8カ所も蚊に刺されました。

最後にブレーキとチェーンその他に油を差して、完成。タイヤの空気圧もばっちり。

試しに乗ってみたら、意外や意外、TREKに負けないくらいのスピードが出ます。サイズか26インチで小さいので、ちょうど私の背にあっているからでしょう。TREKは28インチで、ギリギリなんですよね。もちろん、最高速度はTREKの方が早いのですが、加速はGiantの方がいいです。

また、TREKはSPDという専用の靴を履かないと乗れないのですが、Giantは普通の靴でも乗れるよう、ペダルが片側がSPD、片側がフラットになっています。なので、ズックで街乗りがしたいときに、なかなか便利です。

復活させたのがうれしくて、意味なく(一応、買い物とかはしましたが)近所を10キロくらい、走ってしまいました。

せっかく磨いたので、室内保管にすることにしました。家の書斎もどきに、2台の自転車が左右の壁沿いに1台ずつ、並んでいます。

今週末、3台目が届くのですが、一体どこに置きましょうか。

とりあえず、しばらくはのんびりと3台をローテーションさせながら、乗ってみることにします。

| コメント (2)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

いつの間にか、また自転車と電化製品の物欲日記になっています。

どうも、そこからなかなか抜けきれません。

反省・・・。

| コメント (3)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ


MZ-RH1 S Hi-MD ウォークマン

前々からやりたかった、古いMDをパソコンに取り込むためのウォークマンを買いました。試してみましたが、なかなか上々の出来でした。トラブルもなく、さくさくとPCに取り込めました。

ただ、もともとがATRACなので、いきなりMP3にすることはできず、一度WAVE形式に変換する必要があります。私はそこまでは面倒なので、ATRACのままにして、ソニーのネットウォークマンやHi-MDに落としています。

問題は、取り込んだ音楽に勝手に名前をつけてくれる機能です。普通の楽曲だとよく当たるらしいのですが、私のはオーディオブックや学習教材などが主なので、かえってありがた迷惑で、ぜんぜん違う曲名がついてしまいます。これを手でせっせと直すのは、意外と手間暇かかります。

しかし、海外のAudiobookでちょっと古いものはカセットしかないことがあったので、これまではカセットからMDに落としていたのですが、これをパソコンにも保存できるようになり、便利になりました。もちろん、カセットからパソコン直接でもいいのですが、時間もかかるし、HDDも多く必要なので、

カセット→MD→パソコン

という流れで個人的には満足です。

また、このMZ-RH1自体が思ったよりも優れもの。これでHi-MDのポータブルは4台目ですが、これは一番いい。USBでの充電ができること、比較的軽いこと、本体のみでほとんどの操作ができ、液晶もあるので、リモコンなしでも使えること、です。

というわけで、私の持ち歩きの一台に昇格させることにします。

古いMDをたくさん持っていて、デジタルにならないかと悩んでいる方は、検討の余地があると思います。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

昨日、買ってからはじめて、TREKマドンのチェーンが外れてしまったので、販売店にチェックをお願いしに行きました。

ついでに、懸念だったヘルメットの買い換えと、フレンチバルブの口金をもう少し使いやすいものにする、ということも実現してきました。

ヘルメットは私はサイズがLなのに、Mをかぶっていたので格好悪かったようです。Lにしたら、ぴったりと収まりました。また、色が以前の自転車の赤に合わせていたのを、今の自転車のブルーに統一しました。これで、気持ちよくヘルメットがかぶれます。

フレンチバルブの口金はクリップで挟むタイプのものに取り替えました。これで、少しは空気を入れたあとで抜くときにホイールで手を切ってしまうことがへると思います。

でも、まだ新しいものに慣れなくて、さっそく別の手を切ってしまいました。やはり、軍手をしないとダメですね。反省。

しかし、新しい口金で、あこがれのちゃんと空気が入ったタイヤが自宅でも可能になりました。これまで、どんなに空気をいれても、口金を外すところでもたついて、空気が抜けがちだったので。

コツコツと、いろいろなことを改善するのは好きです。でも、そういうことをやっていると、どんどんと原稿の完成が遅れていきます(笑)。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

Dahon Helios SL

いやもう、はっきり言って、この夏はやけに働きました。

本業の仕事の間、すき間時間はずーーーーっと、本の原稿を書き続けていました。ミネソタの行き帰りも原稿です。新幹線の出張の行き帰りも原稿書きです。

おかげさまで、10-11月にかけて出る本の3冊ももう入稿が終わり、2次校正や1次校正の段階に入り、手が離れました。担当編集者のみなさま、本当に大感謝です。

というわけで、無事、締め切りも落とさず、なんとか予定通りに仕上がった自分へのごほうびに、新しい自転車を買いました。

前の自転車たちはって? MTBは長女が、折りたたみは次女がふたりとも毎日乗っているので、私は結局、新しいロードと古いロードしかないのです。しかも、ロードだと、ちょっとした距離に買い物に行ったり、スカートで乗ったりすることができません。

おまけに、新しいロードは雨に濡らすなと販売店から厳命されているので、ちょっとでも雨模様だと、自転車に乗りにくいのです。

そこで、ほしかったのが、以下の条件を満たす自転車です。

・ママチャリ風でスカートでも乗れる
・折りたたみで、雨の日でも動ける、いざとなったら輪行できる
・だからといって、自転車の基本性能はいい

そんなムシのいい自転車あるかなぁ、と販売店さんに相談したら、ありました。

DAHON Helios SL

今年のモデルはもうすぐ売り切れで、来年モデルは年明けにならないと出回らないそうなので最後の在庫を注文してしまいました。

あと実はもう一つごほうびの対象があって、ここ2ヶ月で、体脂肪率が4%、体重が5キロ、ウェストが7センチくらい落ちているのです。これは、生活習慣を思いっきり改善して、甘いものや間食を止めて、運動とストレッチを続けた成果です。

この体型をリバウンドしないためにも、近所用の自転車がもう一台、あっていいことにしました。

来週末には販売店に届くそうです。しかし、私の印税はすべて、自転車になっていくような錯覚をおこしているのは気のせいでしょうか?

| コメント (3)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

私の自転車にはナビ(Mio C325)が着いていて、PDAなので、一応MP3もなります。

ただ、AudibleはCreativeにしかダウンロードできないし、CD系は、ソニーのATRAC3plus方が同じ音質ならファイルサイズが小さいのでめったにMP3にはしなかったのですが、試しに最近届いたAudio BookでCDのものをいくつかMP3にしました。

これを2Gまで対応しているSDのカードにコピーして、できあがり。操作性はあまり(まったく)よくありませんが、小音量でいけば、ナビも音楽も楽しみながら、自転車を運行することができました。

なかなか、思ったよりもいい感じです。そんなに音を出していないので、信号待ちで横に並ばない限り大丈夫だと思いますが、並んだら変な自転車ですよねぇ・・・。

| コメント (2)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

会社でチャンスをつかむ人が実行している本当のルール

勉強法に続きまして、本当のルールもオーディオブックの販売が始まりました。

福沢さんとの辛口対談も別のバージョンで入っていますので、ぜひ、ご興味のある方はどうぞ。

今回はナレーターは落ち着いた女性の方です。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

ばたばたしていましたが、もう一度出版予定を整理します。すべて、店頭に出る日にちです。

9月末・・・手帳2種類
10月なかば過ぎ・・・無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法
10月末・・・会計の本。会計操作や決算書に関する本です。ビジネス書で、自己啓発ではありません(笑)。
11月なかば・・・金融の本。会計の本と違って、入門書です。文系で金融に苦手意識がある方にお勧めです。

あと年内に間に合えば
12月中目標・・・情報・効率管理に関する本
12月中目標・・・身近なケースを使った経済学の本
です。

年明けに
ビジネスモデルの本や自転車の本(?)なども出す予定です。

年収10倍アップシリーズは、第3弾が4月発売です。

なんか、すっかり著述業が目立ちますが、本業も、会計の研究や、会計セミナーなど地味にやっています。

| コメント (1)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今年プロデュースした2つの手帳

年収10倍アップ手帳
ワークライフバランス手帳

どちらも、アマゾンで手帳の中身の画像が入りました。

レイアウトなどを確認したい方はぜひ、ご覧ください。

しかし、片方の手帳を買うと、もう片方の手帳を勧められるのが、間抜けです、アマゾン。

というか、誰かが本当に両方買ったのでしょうね。関係者? ライバル社?

うちには明後日くらいに届くそうです。どっちを使いましょうか。両方かな。

| コメント (2)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

ここ最近、自転車と徒歩の日が半々くらいになっています。

ナビ用の専用ケースを手に入れてから、徒歩でもナビを苦労なく使えるようになったため、3-4キロ歩くのはまったく苦にならなくなったためです。

そこで悩ましいのが、ふだんのバッグの選択です。

自転車はメッセンジャーバッグが便利
徒歩はバックパックが便利

また、生活習慣の本を読むと、やはりバッグの片がけは体の歪みにつながり、負担がかかる可能性が高いとか。メッセンジャーバッグは構造上、片がけです。

私の右の腰が左に比べるとやや重たい感じがするのは、パソコンのマウスの使いすぎに加えて、メッセンジャーバッグの片がけのせいがあるのかもしれません。

今日、ぶらぶらと歩いていたら、キプリングのショップの側を通りがかったので、とりあえず、パソコンケースが標準装備になっているバックパックを買いました。ついでに、ウェストポーチも今使っているものは小さいので、少し大きき目のものを買い足しました。

しばくらまた、リュックに戻して、試してみようと思います。

| コメント (6)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

日々の生活から起きていることを観察しよう、のブログを更新しました。

過体重について知っておくべきこと~過食と健康の関係

最近、わたしが夢中で分析しているテーマです。

ぜひ、ご覧ください。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日、出版社に自転車の写真を撮りに行ってきました(時間管理本の中に入れるため)。打ち合わせもしたところ、

・手帳は9月末店頭に並ぶ予定
・「時間投資法(という題名になります)」は10月半ばに店頭に並ぶ予定

だそうです。アマゾンだと、少しずつ早い感じです。

なお、「時間投資法」は恐ろしいことに、書店に加えて、最初からローソン展開もします。だ、だいじょうぶか? ローソンに配本するだけで、すごい刷り部数になるんですよ・・・。

会計の本はだいたい、10月末くらいに店頭に並ぶ予定です。1ヶ月くらいずれるのかと思ったら、2週間でした。でも、内容がまったーーーーくかぶっていないので大丈夫かと思います。

ちなみに、私の本業は会計の本の方です。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

去年に続いて、今年も手帳の監修をしました。今年は2つです。

1.ワークライフバランス手帳

去年と同じく、スケジュールその他が2色に分かれて、WorkとLifeそれぞれ、分けて管理ができます。

2. 年収10倍アップ手帳

こちらは、もうすぐ出る時間管理の本と合わせて使うことを想定していますが、エッセンスだけは使い方に載せましたので、単独でも使うことができます。

時間管理の本は、ただいま著者校正の真っ最中です。

手帳はどちらも、9月の終わりに発送になると思います。

| コメント (11)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

娘が行きたいというので、今晩、サイゼリアのくだんのお店に再挑戦してきました。

今日はすいていたのと、フロアにいたお姉さんがこの前と違う人で働き者でてきぱきしていたので、まったく問題なく注文も取ってもらえて、料理も出てきました。

とりあえず、一安心ですが、しかし、1人で走り回っているお姉さん、たいへんそうでした。レジでにこっと笑いながらおつりをもらったのですが、なんか、申し訳なくなってしまいました。

ちょうど、エリック・シュローサーの

「ファストフードが世界を食いつくす」

を読んだばかりでしたので、とても複雑な気分でした。

| コメント (2)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

日経マネーで連載をしていますが、いまの連載が一区切りついたあとは、今度は株についての相談を受け付ける予定です。

このブログを直接読んだ方でも、お知り合いの方でも、何か質問がありましたら、どんどん、日経マネー編集部にお送りください。

よろしくお願いします。

*********************
勝間和代さんがあなたに直接アドバイス。
株相談を募集します。
 
元アナリストで経済評論家の勝間和代さんによる
人気連載「プロしか知らない株のルール」。
12月号より「実践編」がスタートします。

銘柄選びに関する疑問、運用スタイルの改善方法など、
あなたの悩みをお寄せください。
勝間さんが誌面を通じて回答します。

誌面に採用された質問には
3000円の謝礼をお支払いします。

質問内容、お名前、ご年齢、連絡先を
money@nikkeihome.co.jpへ!
メールの件名を「プロ株実践編」としてください。
***********************

| コメント (2)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

自転車ナビが3時間くらいしか電池がもたないので、太陽電池を買ってみました。

太陽電池と、USBにつなげるオプションです。路上に止めるときには、屋外ですので、これでうまくいったらOK。

万一、災害の時にも、電池切れをこれで防ぐことができます。

もっとも、太陽電池は充電力が弱いので、そこまでうまくいくかどうかは、届いてからのお楽しみにします。

うまくいったら、レポートします。

| コメント (2)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

おそらく、6月くらいから整理していなかった名刺を一気に入力しました。

その数、165枚。つくづく、自動フィーダー付きのドキュメントスキャナーはありがたいです。一枚ずつ手で入れていたら、いやになっちゃう量ですから。

とはいえ、これから、スキャン内容が正しくAIでOCRされているか、チェックしないといけません。あと、スキャン済みの名刺も名刺フォルダーに入れないと。

とはいえ、最近は睡眠時間優先の生活にしていますので、残りの作業は明日以降に回します。

しかし、名刺ソフトは本当に便利です。何百枚、入力しても、一瞬で検索できますから。しみじみ。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

土曜日は、東京以外で講演を2件行ってきました。

午前中大阪で、Women's Networking Forum in Osakaという、主に企業に勤める女性約500名を対象とした丸1日のフォーラムの、基調講演です。1時間、「本当のルール」の話を中心にお話しをさせていただきました。

そのままのぞみで移動して、午後は名古屋で、ムギ畑の有志が結成してつくったインディなごやによる講演です。久しぶりに、「インディでいこう」をベースにした講演でした。こちらも、170名近いみなさんにご出席いただきました。

関係者のみなさま、ご出席のみなさま、どうもありがとうございました。

| コメント (4)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ